1000超えていましたので新しいスレを作りました。
所在地:神奈川県横浜市 神奈川区22
交通:東海道本線「横浜」駅から徒歩8分
こちらは過去スレです。
横浜ポートサイドプレイス タワーレジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-09-15 16:02:00
1000超えていましたので新しいスレを作りました。
所在地:神奈川県横浜市 神奈川区22
交通:東海道本線「横浜」駅から徒歩8分
[スレ作成日時]2007-09-15 16:02:00
重要事項説明書も熟読した
家具の配置も検討した
お金の心配はなし
あとは19日の結果を待つのみ。
南無八幡大菩薩!
木曜日に登録に行って来ます!
最後の最後ですがもう選んでられないと思うので低倍率の部屋狙いで
行きます!!
当たる気がしませんが外れたら今度どうしよう。。
有明しかないかな。。。。
それとも中古かな。。
ここでやるだけやって、全部ダメだったら北仲かなあ
>>802
低倍率を狙うと、外れたときのショックが大きいですし、
私のように
「やはり希望通りの部屋に住みたい」
とローンが残っているのに結局再度買い換えをすることになります。
もちろん個々の価値観ですがね・・・。
「抽選」という言葉のマジックに皆さんかかっている気がします。
大金を出して買う買い物。
部屋がどこでもいいから当たればいいものではないように思います。
805さんのおっしゃるとおり個々の価値観だとは思いますが・・・・
まあなぁ、絶対この物件がいいとは思ってないんだけどね
地理的などを考えると手頃でいいとは思ってるんだよね
当たれば買うだろうし、はずれたら別の物件を探すだけだよ
だからうちは、ほしい部屋ねらいでいきます。
たとえ40倍越えでも・・・
120Aか21階以上の90C。その部屋以外興味なし・・・
あの窓なしリビングに、よいイメージを持てなかったな
窓ふきなんて年2回とか言っていたような
窓がきたなくてカーテン空けられないぜ、きっと。
人それぞれの価値だろうけどな
俺は猛烈な勢いで明日最低価格部屋申し込んでくる!
低倍率であってほしひ。。。
私は 物件のすぐそばのタワー35階以上に住んでいますが、窓の汚れはかなり気になります。海からの風が季節などにより直接あたるためだと思います。近くで建築物件が多いせいもあるとは思いますが誇りも結構たまります。MMでの開発が進むと又 ほこり増えそうですね
ところで、みなさんベランダの窓なんてそんなにしょっちゅう磨いているものですか?? Fix窓ってそんなにデメリットですか?? 横浜で窓開けて生活したり、窓の外ばかり見るような生活をしている人はある意味暇そうでうらやましいですが、、、、最近、忙しくてカーテンすら開けないのですが、、、利便性でマンションを考えている人には窓などどうでもいいのです。。ていうか、暇な人にあこがれます。
>>805
私も、それ(希望の部屋を買いなおす)をしそうなので、
色々考えましたが、当初より希望していたタイプ・方角の部屋を
申し込もうと思っています。
外れたら北仲も考えていますが、やはりポートサイド地区に
魅力を感じているので、その辺りで探すかな。
私は「北仲」の方にとても魅力的に感じるんですが、販売されるとしたら(高級賃貸の可能性も高い・・と、森ビル関係者から聴きました)ココとは価格が段違いでしょうから、もう一度、ココの一般枠で運試し!!です。
今週になってから登録に行かれた方は
アポとって行きましたか?
前のほうの書き込みでありましたが、アポなしでも大丈夫ですか?
817さんへ
ぼくはアポとりました!
飛び込みで営業担当が忙しかったりいなかったらかなり待つことに
なると思いますので。
電話一本したほうがいいかと思いますよ。
814は品性を磨いたほうがいいのでは?
まあ、こういうやからには言っても無駄、無視しましょう。
実際、年に2回の清掃で窓が汚いなどとは思わないし、気にならないものです。
814は毎日窓でも磨いてろって感じかな?
うちもFIX窓ですが気になりませんよ。風が欲しいときはたまにはありますが、、
>>819
このような感性のない人に、品性を説かれるとは片腹いたいです(爆笑)
814は窓の汚れだけを問題にしているのではない。
開閉しないFix窓は、精神的にも圧迫感があるということだ。
もう少し感性を働かせてみてくださいね。
市民枠にはずれたので、昨日の午後、妻が一般枠へ登録申し込みに行きました。平日にアポ無しで行きましたがしばらく待たされてそうです。週末は込み合いそうですので、行かれる方はアポが取れればその方が良いと思います。
今週月曜日の抽選会場には行きませんでしたのでわかりませんが、機械で抽選してるのでしょうか?
昨日営業の方が言っていたそうですが、前回の当選番号は2と8が多かったらしいです。なんら根拠は無いと思いますがご参考まで。
私も先ほど一般枠の申し込みに行って来ました。
横浜市民枠の抽選は次点でした。
当選の方がキャンセルされたら・・少しばかりの期待をしていましたが、もう諦めて気持ちを切り替えていこうと思います。
今日一応営業の方に「当選の方は購入の意志があったということなのですか?」と聞いたら特に調べようともせず、「そう〜ですね。」と言われ、
不信感を持ちましたが仕方ないですね。
次点も外れだし、私は抽選に参加して次点と知りましたが、当日営業から電話もありませんでした。
抽選は透明なガラガラのくじ引きで、この目で確かめて公平な抽選だと
確信しましたが、ダミーの申込番号も入っていたのかなと疑ってみたりしています。
当たっても外れても、ご縁ですね。
マンション販売の抽選の公平さの謎は、公社であっても深まるばかりです。
おそらく次も連絡ないと思うから、抽選見に行った方がいいよ。
ローンの審査してないけど申し込みって出来るんですか?
昨日申し込みに行ってきました。午後だったからか殆ど待たないで済みましたよ。担当の営業の方になるかどうかは、順番に回しているようで予約をしていても無理っぽい感じでした。
前回の当たりは一番多いのは4番(我が家の申し込んだ倍率も4番でした・・・。そして我が家は3番・・・。)だったようです。2と8が多いという印象はありませんでしたが。また、キャンセルをした方はたったの2名!だったそうなので、「調べもせず」回答したのではないでしょうか?>823番さん
市民枠で申し込めない方は全体の2割程度とのことなので(市外の方も横浜への通勤の人が多かったようです)、それほど市外枠は市民枠に比べ格段に倍率は上がるということはないのでは?という話でした。まあ、市民枠の段階でも充分な倍率ですけどね。
今度こそ当たりますように!
落選ハガキがきやがったよ
再チャレンジ決定!
うちも落選のハガキ届きました。
住宅ローン以外に、案外いろいろな項目で支払う金額が多いのですかね?
他物件と比べると、管理費・修繕積み立て以外にも多々ありそうで、今後の徴収が心配です。
居住者以外の管理や修繕も住民が払う感じがして。
あと、ビルトインのエアコンは、課税的に言うと、固定資産税の評点がMAXになります。ですので、固定資産税などは高そうですね〜・・・。
固定資産税はこのぐらいと答えがあったので・・・
最終確認は各個人でお願いします。
60Bタイプ→230,000円 軽減措置後 140,000円
70Bタイプ→260,000円 軽減措置後 150,000円
80Bタイプ→280,000円 軽減措置後 170,000円
やっぱり高い気がするが、これってエアコンのせいなのか?
住宅減税が廃止されたらちょっときついかな
抽選の話で盛り上がっているところスイマセンが質問。
この物件は何故FIX窓が、やたらと批判されているんですか?
超高層マンションでFIX窓は、普通にあると思うのですが・・・
この地域でも、ブリリアやナビューレ、少し前ならMMTが
角部屋のリビングがFIX窓ですよね?でも
こんなに激しい批判は見た記憶がありません。
これに対して、この物件では
「これでいい、と思うような人は感性がおかしい」なんて
人格攻撃のような過激な批判もあります。
何がそんなにダメなのでしょうか?
この物件特有の欠点でもあるのでしょうか?
(窓ふきの回数が少ないとか?)
角部屋のリビングは、どこも窓が開かないからです。
リビングには換気パネルがあるから、それで十分っていう人もいると思います。ただ、2LDKや3LDKだと、まったく開けられない部屋があるので、ファミリーでそういう部屋を子供部屋に使おうと思うと、考えてしまう人が多いのでは。
換気より、室温調整が問題で、春や秋にエアコン使うことに抵抗なければ、眺めもいいし、角部屋、いいんじゃないですか?
昨日説明会に行ってきました。
比較的高層階でも若いかたが多かったような気がします。
来ていなかった隣席があったので、係員に確認したところ
キャンセルという訳ではなく都合が悪かっただけで、別に説明を受けられるということでした。
私は、友人に鹿島の人が居ますが、全然コネがありませんでした。
MMの時にオリックスの物件ですが、常務の友人のコネを使おうとしましたが
友人から断られた経緯があります。
コネは使えません。
ところで倍率は、最低2倍、最高44倍でした。
エレベータは、問題のS社ではないという確認をとりました。
FIX窓は、遮音性が高いから、店舗やオフィスには向いているけど、居室には向きませんよ。キライな人がいて当然です。
密閉性が高いマンションですから、窓が開くことは大切です。
子供の落下防止は、また別の問題です。
私も昨日、説明会に行ってきました。
私が出た会は年配の方が多かったようにみえました。
我が家は不動産関係に知り合いもいないのでコネももちろんありません。
ダメもとで登録したところ、たまたま運よく当選しました。
倍率は20倍ちかくありました。
「さくら」の話もチラホラ出ていましたが、
登録時のあのごったがえすようなモデルルームの中をご存知の方は、
倍率が本物だろうなと確信得るんじゃないでしょうか。
市民枠で落選してしまった為一般枠で、もう一度申込む予定の者です。
今から結婚予定の住処として申込むのですが、子供が出来た場合に併設されている保育所があるので、かなり安心と思っていました。
が…担当者に聞いた所住居人を特に優先する事もなく近隣の家の方々も利用出来る施設の為定員が埋まっている場合には利用が出来ないと言われて少し驚いてしまいました。
まぁ…無いよりはあった方が安心ではありますが…
併設されている保育所を利用されるご希望者の上申込みされる方は
いらっしゃいますでしょうか?
>>838さん
確かに市民枠申込みを親戚内4口各々申込みましたが落選したので
当選はかなりの運が必要だとは思いました。
しかし…その様な言い方をあえてする必要がありますか?
同じ物事を話すにしても、表現を変えるだけで大きく違いますよ。
今までこれぐらい人気の物件ってあるの?
40倍は異常だよね。
ナビューレも人気があったよ。同じような感じかな? それともこっちの方が倍率高いかな?
積み立て君なしで40倍とかはないけどね。
みなとみらいのマンションもだいたい似たような感じ。どの部屋も2倍くらいはあったな。
自分は積み立て君10倍で、抽選を蹴散らしたよ。
837さん、この掲示板にはアラシと呼ばれる買いたいけれど買えない可哀想な方が多々いらっしゃいます。
気にしない方が良いですよ。申し込まなければ当たることすら出来ないのですから。保育園の予測も購入前、申込み前から十分に検討する必要があると私は思います。
惑わされず頑張って下さいね。
因みに保育園は認可保育園なので申込みで抽選となります。
先ほど登録完了しました!
僕の希望の部屋はまだ低倍率でしたが今週の土日で10倍以上に
なるだろうと言われました。。
19日が楽しみですね♪
で外れる人も大量にもちろんでますが皆さんはずれた後はどうします?
ポートサイドの中古?もしくは北仲待ち?もしくはみなとみらい待ち?
外れたことを今から考えてます(>o<")
もちろん当たればめちゃめちゃ嬉しいですが。。
自分は外れたら一戸建てを考えています(横浜市内)。もちろん駅からも離れるし眺望も期待できませんが・・・なんかここのホームページが開始した頃から比べるとかなりテンションも下がったなぁ・・
ザヨコは駅からやはり遠いし、みなとみらいは生活に不便で、あれだけ密集していると海側以外は眺望が絶望的だし、私はナビューレの中古を待ちます。
>845さん
普通に考えても、森ビルがそんな良心的な価格設定にしないでしょ。私はお金があれば北仲は比較的楽に買えると思いますよ。個人的には、ここは中途半端はやめて、すべて億以上の横浜のシンボリックな超高級マンションにしてほしいな。
あっ!私?もちろん買えません。
>>847
庶民はナビューレの中古を待ちなさいな。
北仲もすごい抽選だと思うよ。
高い部屋は、富裕層が集まって抽選になる。
みなとみらいの海側中古なら庶民でも買えるから、抽選落ちたら考えな。
848さん
庶民ですがナビューレの中古出てましたがめちゃめちゃ高いのですが。。
みなとみらいの中古、まして海側などまったく庶民には買えませんが。
庶民というのは4500万以下のことをいうような気がしますが。。
もし抽選で落ちても北仲の低層部ならまたチャンス
ありかもしれません。北仲で富裕層に人気なのは高層
だと思いますし。まあでも下の方でも6千万くらいから
あれば富裕層でなくても人気出て抽選になるのかな。
横浜駅にこだわる人はナビューレでもいいけど
中古ナビューレには魅力をあまり感じないので
私は北仲を待ちたいと思いますね。
庶民というのは、買える物件価格ではなくて、年収2000万円以下で現金貯蓄3000万円以下の人じゃないでしょうか?
>庶民というのは4500万以下のことをいうような気がしますが
4000でも5000でもなく、4500万というところが切実でいいですね。
横浜駅から徒歩圏内の物件ということで、マスターヒルズとかどうですかね?
あの坂がねえ・・・
地元人ではなく、都内在住のものです。質問させてください。
①ここは海?運河?
②北仲のマンションとは、どこのマンション?
③価格的には西向きだが、リスクあるの?
④住民の管理・修繕金って、保育園や店舗が入る公社の事業の手助けにも使われるの?
⑤店舗は決まってるの?
⑥FIX窓の掃除が年2回とあるが、その費用はどこから捻出されるの?(FIX窓の部屋じゃないのに使われるのは変!)
>>837
マンション内の集会室のように、
マンション住民のための保育所があるわけではありません。
高いビルを建てるかわりに、テナントの一つとして保育園を入れるとりきめになっているのです。
テナントに美容院やコンビニが入ってもマンション住民が優先されないのと同様、
保育園もマンション住民が優先されることはありません。
なんかさぁ、最近のマンション価格、変じゃないですか?
3年くらい待ったら、4500万とかで、もっといいところ買えそう
と思ったりする
皆さん保育所の件について色々ご意見頂きましてありがとうございます。
大変助かりました。ありがとうございます。
私は本日申込みします。
何か情報がありましたら書き込みさせて頂こうと思っております。
ナビューレ等と比べて、豪華さがないのになんで、倍率が高いの?
ご存知の方、教えてください。
あきらかにこの物件は、将来に付加価値を生むと考えるからです。
ナビューレよりも、こっちに住みたいと思う人が将来は多いそうと
思うからです。
新価格のわりには安い。立地は文句なくいい。売れて当然。
ナビューレ?
過去の物件と比べてもしょうがない。もうかえないのだから。
市川ネタで日本中の関連スレに書き込みしたアラシがいるようだけど、
ここは分からなかったみたいですね。
ナビューレの人気で立地の価値があがったからかな。
最後のポートサイド物件で、かつ、競合がないことも人気の要因でしょう。
最後のポートサイド物件という希少性と最高立地だからだよ。
ナビューレ以上の立地ですよ。
内装仕様はしょぼいが、そんなのものは、家具インテリアで十分隠せる。
価格も新価格の中ではお手頃だし、売れて当然。
本当に最後かな?
この物件の西側に高層マンションが建つ可能性高いでしょう。
横浜タワーズに住んでいますが、ポートサイドプレイスもやはり、駅まで遠いですよ。濡れずにいけるパークタワーやナビューレがうらやましい。
登録に行ってきました。
すでに20倍超えの物件ありましたよ。
ごった返すまではいきませんが、それなりに
人が多くいた感じです。
10倍くらいは、どの部屋も覚悟は必要そうです。
土日はすごいことになるんでしょうねえ。
登録したいと思われる方は、早めにいかれたほうが
よいと思いますよ。
我が身が当選することを願うのみです。
え?西にマンション建つの?
いついつ?それって確実なんですか??
西にしてしまいました。
可能性があるって話でしょ
西側が低価格なのはそれなりの理由があるのです。結婚式場のアートグレイスは契約が切れたら取り壊されます。しっかり調べて申し込みしましょう。
そこを待つって手もありかな?!
定期借地権の契約更新されない可能性を考えて・・・
って、西側に申し込んだ方には、悪いが。
ま、現段階では、雲をつかむような話だな。
今日、行ったら、すでに10倍超えてた。
もう完全に落選後の事考えてるよ。
西側は高さ120m程度の建物が建つ可能性はあるみたいです。
あくまでも可能性です。
今は何も決まってないっしょ。
私は昨日登録してきましたが、すでに2桁倍率になってました。
一度落選してるし、ほんとテンション下がりますね。
嫌われ者ハッケン
さぁ、明日登録してくるか〜。
そうそう、元気出しましょ!
西も東も水路はさんだ南(59、20街区)も高い建物ができる可能性がありますよ。20街区のマンションはここ以上の倍率になりそうですが・・・
(20街区はマンションも容認されるようですね。)
みなさんは、どんな部屋を申し込むんですか?
私は、駄目もとで、南側です。妥協は、できません。
東側は、公園との間に、何か建つかもしれませんし、三菱の社宅がありますからね。
南だって埋め立てられてビル建つかもよ。
>駄目もとで、南側です。妥協は、できません。
そうやって、落選。
確率の高いところにいかないと無意味。
今日、優先枠の手付金締切日だから、キャンセルが急遽発生している可能性があるかもね。
明日になったら優先枠が突然空いていたりして。
ここのスレッド立ち上げた方は当選されたんでしょうか?
私も7月の当初からずっとこの掲示板に参加させていただき、優先枠で当選することができました。(NO.3の投稿しました)
良くも悪くもたくさんの情報が得られました。ありがとうございました。
これから抽選結果を待たれている方、きっと熱意の差はありますよ。
頑張ってください。
>>880
重説案に西側の土地所有者との取り決め(予定)がありましたが、水面下ではかなり計画が進んでても不思議はありませんね。
西側の開発で歩行者デッキを本物件まで通してくれるという内容のようです。
西向き以外の部屋にはいい話ですけど。
当選されたかたへ。
部屋の色ですが、3パターンうち、どの色にしましすか?
また、うちは火災が怖いので、IHにしようかと思いますが、
2年後に、新製品が出てたらヤバイ。
>>894
IHの方が火災は怖いよ。底が少しでも反っている(中央がもりあがっている)なべに油を引いて使うと、1〜2分足らずで発火します。エネルギー変換効率がよい分、火災になる頻度も高くなっています。
調理器具類は「使えるから使い続ける」ではなく、IH調理器専用のものを新規に購入することをお勧めします。
IH 新しいのでてます。もう古いかと思います。追加金をだしてでも建物が建ってからか、今から1年後ぐらいかなに販売されているものに変えてもらったほうがいいと思う。CH→KZと同等品みたいですよ。
来週ぐらいから、購入予定者の掲示板になるんですかね?
どこかに購入予定者の掲示板あれば、教えてください。
うれしい気持ちもあるだろうが、
来週の抽選がすぎたら、落選組は自然に去っていくよ
それまでは、静かにしてたほうがいい
まだ多数にチャンスはあるから、運をひきよせましょう〜
すぐ西側の土地にも高層マンションが建つ可能性が高い!とか
不安を煽ろうとしている奴が、未だ居るな・・・・
無計画に住宅やビルを密集させてるような地域とは違い
ポートサイド地区は、それなりにデザインを考えて整備されてるの。
西側の結婚式場が、土地の賃貸契約を更新せずに取り壊されたとしても
跡地に高層の建物が建つことは有り得ない。
この物件との距離が近すぎる。仮に土地の所有者がそれを望んでも
間違いなく却下。
まして南側を埋め立てて・・・・なんて言ってる奴は
もう阿呆かと。
君は何もわかってませんね。
[重説案に西側の土地所有者との取り決め(予定)がありましたが、]の内容詳しく教えてください。
泣いても笑っても明後日の抽選で全て決着が着いてしまうのですね。
購入の権利を得られるのは180戸数程度なのでここの話題も一気に収束。
販売が始まってからはあっという間でしたね。
そうですね。。。あっという間でした。
そのうち住民版に移行するのでしょうが、荒れそうな気がするのは気のせいでしょうか?
>西側の土地にも高層マンションが建つ可能性が高い
とは言えないけれど、
>西側の結婚式場が、土地の賃貸契約を更新せずに取り壊されたとしても
>跡地に高層の建物が建つことは有り得ない。
ということも言い切れないよ。
過去の都市計画の事例を勉強すれば容易に分かること。
都市計画を10年以上専攻としてきた者だけれど、
現状の計画を調査した限りは西側はリスクあり、
というのが俺個人の印象。
もちろん、実際の選択は購入希望者それぞれが行えば良いこと。
確率からいって、ここに書き込んでいる人の多数は、抽選に落ちるはずです。
どこのレスでもそうなのですが、登録しました!と息巻いて投稿している人に限って、抽選落ちました(泣)というパターンが見受けられます。
e-mansionのジンクスでしょうか?
>>903
住民板は荒れるでしょうね。
抽選に落ちたやつらが妬んで、住民の顔をして入り込みますから。
人気物件の宿命です。
人気のない物件は住民スレができず、情報交換すらできませんから、それよりはましです。
>>907
>低層の7〜8階建てくらいなら、なんとかなりそうだが
>高層ビルは、ほぼ不可能。
そう思われる理由をご教示ください。
結婚式場の敷地とその隣の駐車場とをあわせた土地面積はC-3より広いわけで、やりようによってはここと同規模かそれ以上のものが立てられそうな気がしますが・・
営業さんに伺ったところ、西側には、ここより高い建物が建てられ、将来的には可能性もあるそうです。こんにちは物件もありうるのかな?でも、私はラウンジで景色を満喫しようと考えてますが?
ところで、抽選見に行かれますか?何時からでしょう?
>西側には、ここより高い建物が建てられ、将来的には可能性もあるそうで>す。
当方、当選してます。
抽選通ってから心配すれば。落選したら心配する資格もないわけだし。
このスレで荒らしている人にも言いたいね
これだけ人気があると、近隣のタワーマンションの中古も来週は購入希望
者が殺到しそうですね!
この数ヶ月でポートサイド周辺は素敵だと実感しました。
海が近くにある生活は、やっぱりあごがれます。
たしか、ポートサイドの近くに干潟ができるという情報を聞いたことが
ありますが、徒歩圏内で海岸でで遊べたら最高ですね。
我が家は子供がいるので、安全に子供が遊べる場所が近くにあるのが
理想です。また、大人の勝手な都合ですが、通勤、通学、買い物に
気軽に行ける場所を探していたので、ここは条件がぴったりでした。
絶対当選したいけど、来週あたりは、中古の見学に行ってそうです。
ポートサイド地区、みなとみらい地区、コットンハーバー地区といろいろ
あって迷いそうですが、当選されたみなさん、いづれかご近所さんに
なりますので宜しくお願いします。
営業に聞いたけど、2年間の間にキャンセルもあるから、その時は
売り主からアクセスするみたいだね。
明後日落選しても、敗者復活もあり得る。
でも一般人には公開されません。
中古物件は、どこの不動産会社が良いのでしょうか?
>No.915
大半は、Webで調べれば不動産会社は、あまり関係ないのでは?
どういう訳か、必ずしも掲載、担当が各不動産会社の横浜店とは
限らないみたいだし・・・
どちらにしても、新築の抽選とは違い、早急は判断が必要でしょうねぇ〜
原則、中古は、早いもの勝ちですからねぇ〜
当選しましたが、うれしいなあ。
西側当選者です。
西側に申し込んだ人って、西側がどうしてもいい!って申し込んだ訳ではなく、立地や価格を見てそれでもこの物件を気に入って覚悟して申し込んだ人がほとんどでしょ。
結婚式場が今後どうこうなるって言っても仕方ないし、誰もどうなるか分からないわけだからね。
それでも嫌なら申し込まなければいいだけだし。
まぁ個人的に感じるのは、結婚式場が消えてもマンションは建てられないと思うけど。。。
西側に申し込んだ人って、西側がどうしてもいい!って申し込んだ訳ではなく、立地や価格を見てそれでもこの物件を気に入って覚悟して申し込んだ人がほとんどでしょ。
結婚式場が今後どうこうなるって言っても仕方ないし、誰もどうなるか分からないわけだからね。
それでも嫌なら申し込まなければいいだけだし。
まぁ個人的に感じるのは、結婚式場が消えてもマンションは建てられないと思うけど。。。
今回はどのくらいの倍率になるんでしょうか・・・
西側は将来何ができるかよりも、現状結婚式場の鐘の音の方が問題だと思見通し30mくらいしか離れていないので、土日は朝9時くらいから時報のように鳴り響く。窓を閉めてもうるさいし。
明日の5時以降に見ればいいんじゃないか。
いいじゃないですか、毎週末に幸せを感じますよ。他人の。
外れたら近隣中古物件を検討しようと思っていますが、
今ヨコハマタワーズとかロア(他ポートサイドの小規模マンション)
が結構出ていますが
皆さんそういう物件どう思いますか?
抽選結果出てから中古市場が賑わうならウチも
早く気持ちを切り替えないといけないと思います。。
何も考えずに申し込んで当たってしまって、そのまま買う人も結構いるんですね。
割安とはいえ、高い買い物です。
ちゃんと買う前にリサーチしましょうね。こんな匿名掲示板に頼らずに。
西側はできればあのまま結婚式場であり続けてもらいたいと思います。
マンションを仮に立てても、眺望がよいのは南側のみで、東側がポートサイドプレイス、西側はナビューレ、北側はパークタワーに囲まれてしまい魅力の薄いマンションになります。可能性としては商業ビルでしょうか・・・でも街づくり協議会があるので、景観を損ねるような街づくりはしないと思います。全て私見ですが・・・
ここの倍率が本物ならば、中古市場は当然賑わうと思います。
近隣の中古を見ましたが、ヨコハマタワーズ、ロア共に仕様の古さが目立ちました。
実際に住むことを考えると、少々のリフォーム(クロス、フローリングは必須)
が必要ではないでしょうか。(私は水周りがNGで、見積もりを取ったらびっくりしました)
ここ1年くらいに竣工したマンションであれば、この費用は不要ですので
トータルで考えて、自分の目でよく確かめて決めた方がいいと思います。
また、税金も古い物件と新しい物件では違った気がします。
私見ですが、ヨコハマタワーズ、ロア共にランニングコスト(管理費、修繕積立金)
がそこそこ高いと思いますが、いまいち有効に使われていない印象を受けました。
(このあたりは、個人差がありますので、一概には言えないのですが、
私の場合は、PS近隣の駅からちょっと離れたタワーマンションも見て、
ランニングコストが格安なのにすごく綺麗に管理されている印象を受けたので、
タワーズ、ロアの管理にわずかな不満を感じました。)
中古の場合、実際の物件を見れるので、日当たり、眺望、設備の仕様、
共用施設、管理の状態等が納得できれば問題ないのかもしれませんね。
現在は、MMを中心に開港記念に向けて企業進出ラッシュですので、
この注目度から数年は、中古の価格は下がりにくい傾向があると思います。
また、これだけの需要があるといい物件は即売すると思いますので横浜湾岸の
マンションに住みたいなら、決断の時期かもしれません。
でもやっぱり、ここが一番いいと思いますので、絶対当選したいですね。
>>908
結婚式場跡地に高層マンションが建たない理由。
>駐車場を合わせた土地面積はC−3より広い
そもそも、これが間違い。もう一度ちゃんと現地の図面を見てごらん。
C−3は、建物の建つ面積こそ小さいが、実はデッドスペースがかなりある。
これを「公開空地」とすることによって、容積率の規制が緩和され、
超高層を建てることが認可されている。一方、結婚式場+駐車場は
大型ビルを建てようとすると、そういう公開空地を提供できるような
無駄なスペースが無く、容積率の緩和を受けられない。
またポートサイド地区は、戸数の80%の台数分の駐車場を確保することが
ルールとして定められているが、ここは高層マンションを建てた場合に
そうした大規模な駐車場を確保できない。出入庫の動線も取れないし。
躯体へのビルトインにすると、ただでさえ狭い建物用スペースが圧迫され
居室用の面積が非常に小さくなる。
さらに、敷地の中で公道に面してる面積が狭いのがネックになっている。
(一見かなり長く接しているように見えるが、実は半分は「橋の下」。)
これも、大規模マンションを建てようとすると法規制に引っかかる。
中低層マンションなら、敷地いっぱいギリギリまで建物をたてて
隣接する建物と数メートルしか離れていない、なんていう建て方も可能だが
超高層マンションは、そういう建て方は認可されない。ある程度、
敷地の境からセットバックを確保する必要がある。そうなると、ここでは
超高層にするなら極端に細い建物にしなければならない。
たしかに、この敷地は「技術的には」超高層を建てられる広さだし
高さ制限の対象外なので、仮に隣接するマンションやビルが無かったら
超高層マンションは建てられただろう。でも現実には
近接して建つマンションがすでに現存する以上、
法的規制をクリアして20階クラス以上を建設するのは極めて困難。
眺望目当てで南東角部屋を狙ってたけど、FIX窓の外側清掃が年2回の予定だと聞いて、見送りモードです。
友人が住む千葉湾岸マンションでは、年4回清掃してても潮の跡が残ると言ってたし、自分で拭けない窓の汚れを見ながら暮らすのはストレスになりそう。
管理規約を変更すれば回数増やせるかもしれないけど、公社が11%も持分持ってるんじゃ、簡単に改正できないし。
FIX窓、問題多そうですね、やっぱし。
No.934さん、
詳しい説明ありがとうございます。
昨日モデルルームに行ってきましたが、担当者さんから制限なく、高層ビルがたつ可能性があるため西側はこの設定になっていますと説明を受けました。
そのような見解および設定をしているということは、なんら緩和条件などやその他の情報を握っているためではないのかと推測します。売主はさすがに規制・条件などは知った上で、漏れなく熟知した上での発言・設定と考えます。やはり、西側のリスクは否めない気がします。
悩みますね。。。
私がついた営業のひとも西側はリスクが高いので安く設定しているし、倍率も低いとおっしゃっていました。
それよりココ、本当にそんなに高倍率なのでしょうか?
昨日申し込みを予約していたのですが、いろいろ考えてキャンセルの連絡をしました。
そしたら夜に担当の方からわざわざ電話があって、理由や日にち変えれば申し込めますか?など聞かれました。
人気あるならそこまでしなくてもいいのかなーなんて。
割安とは言え結構高いですからね。
売る側も、本気の客と一見の客を区別して扱っているのでは?一見の客には逃げられる可能性があるし、確実に売り切るためには、本気の客を各部屋に最低一組は入れておきたいでしょう、たぶん。
そうかー、
じゃあ申し込めば操作して当選させてくれたのかなー
もったいないことしたな。なーんてことはまずないな。
西側の議論もあるが、東側は100mまでの建物が
建つ可能性がありますと説明を受けたよ
旧YCAT跡地の場所と思われます
建つとしたら、やはりマンションですかね?
営業に聞いてみたら。
今日は申し込み最終日だけど、また凄い状況になっているのかな?
先週の市民枠最終日は、熱気というより殺気すらを感じる異様な雰
囲気だったね。
今日、申し込みや倍率確認で会場に行かれる予定の方、会場のレポ
をよろしくお願いします。
個人的には、下記がとても気になる。
・60Aタイプが50倍を超えるか。
※市民枠では40倍超え。
・120Aなどの億ションがどの程度の倍率になるか。
※市民枠では20倍超え。
西側にマンションが建つなら、どのような生活が待っているの?
酷く精神的にまいってしまうことが最初から予測できるなら、借金背負って買うのは・・・と考えてしまう。
安く設定。というが、現金でポイッと買えるものではないし、窮屈な暮らしは公共の福祉に反すると思うのです。
売主はこのことについてどのように思っているのでしょうかね?
安く売れば良いって問題じゃない。負債を背負って人間が暮らすわけだしね、密着したマンションなんてあるものですか?
ところで、あの素敵な結婚式場をなくすのはおしい!ずっとあの場所で経営は無理なのでしょうかね?その辺詳しい方いませんか?
FIX窓のあるお部屋は、個別に積み立てしてお掃除の回数増やせばいかが?
だって、FIX窓のないお部屋の人がお金使われるのは理解できない。
FIXがあろうがなかろうが管理費から賄われるんでしょ?
FIXだらけの部屋の方が管理費高いのでは?
管理費は、部屋の大きさで決まってるよ!
FIX窓は関係ないよ。西も南も東も関係ないし、階数もね。
平米数で価格設定されているはずですよ。
FIXがいっぱいの部屋もあまりない部屋も関係ないんですね。
FIXが少ない部屋はバルコニーが広いしFIXが多い部屋はバルコニーが少ないし。。おあいこですね。
>948
ん?その理論おかしいぞ?
バルコニーが広くても、バルコニーや窓の掃除は管理費では賄わないぞ!
“おあいこ”にするなら、FIX窓の部屋の方・FIX窓のない部屋の方の管理費使用率が平等っーことでしょーーー。
949さん
おっしゃるとおりです。。言い方間違えました。。
ただメリットデメリットの面ではおあいこかなと思いまして。。
マラソンも気になるけど、
いまから申込にいってきます。
当たりますように。。。。。
まだ、「西側に将来高層マンションが」とか「東側にも高層ビルが」とか
いってる奴がいるなあ。
都内の高層団地密集地帯じゃあるまいし。
ここは横浜市が、わざわざイメージアップのために税金注ぎ込んで
デザイン重視に作ってるポートサイド地区だよ。
そんな下町みたいな過密開発を認可するとでも思ってるのかね?
営業は素人集団。しかもMRにいる大半は派遣社員。
都市開発のイロハも知らないし、もちろん関連法の知識も無い。
万が一の場合の訴訟の危険性を考え、「建ちません」とは絶対に
言わないように命じられてるだけ。
営業は東側は最大何メートルまで(7〜8階建て相当)しか
建てられませんと言い切っていました。
メートル数は忘れてしまいましたが確かです。
西側は規制がなくポートサイドより高い建物が建てられますと
言っており、現状の危険性(リスク)を考えたコメントがありました。
リスクがあることは明確ですので私は東側にしました。
だから、競争率をさげるために
ガセを流してるヤツがいるんだろう
あくまで自己判断すればいいだけ。
とっ、いっても、もう明日で終わりです。
明日で完売終了です。
僕の希望の部屋今の時点で倍率11倍!!!!
当たる気しない。。。。
FIX窓の人の方が管理費が高くあるべき、という主張をする人は、高層階の人の方がエレベータ利用時間が長いから管理費が高くあるべき、と主張するんだろうか。
我が家は音楽をやらないから楽器演奏の共有スペースなんか使わない!と管理費値下げを主張したりとか。
そのあたりの差をつけるマンションなんかありえないわけで、FIX窓の家の管理費が他より高い必要は無いと思います。
私が登録した部屋列は午前中で20倍前後ついてました。
信じられない。当たる気がしない。。。
管理費は専有面積の広さに比例するだけです。
角部屋は広い部屋が多いので、管理費は高めですが、FIX窓は関係ないです。
抽選落ちて、ネガキャンしていると思う。
そんな人は一般枠でもどうせまた落ちるよ。
こっちはもう当選してます。
960
うそはよくないな。あなた当選してないでしょ。てか申し込んでないでしょ。
もうどうでもいいや。
俺の倍率18倍なんてあたりそうもないし。
東だろうが西だろうが、いっぱいでかいの
建てちゃってくださいよ。
ねっ、どこかのデベさん。
このマンションが良いと思った人だけが、購入すればいいのでは・・・・
ごちゃごちゃ言ってるんだったら、言わなくてもいいマンション探せば
いいのでは・・・・? なかなかないのとちゃいますか!
迷うなら、中古がいいと思いますが・・・どないですか?
今回だめかもしれない。
東でも西でも話がでたら"I'll be back!"
まだ西側に高層ビル建たないと信じている人結構いるんですね。
オドロキです。
南側で当選すればいいのですよ。
>966
そんじゃ何を根拠に建つと信じてるの?
今は誰も何も分からない。
営業だって分からない。
いつか建つという可能性であれば、いつかは建つのでしょう。
それが5年後なのか15年後なのかは分からないけど。
その時は今の実権を握っている人がいるかどうかさえも分から
ないし・・・
嫌なら買わなきゃいい。
それでも欲しけりゃまずは当たってからどうぞ。
抽選会行かれますか?
当たってほしいけれど・・。
ジンクスですが抽選会はいかない方が良いよ
みなさん、運命の日です。
お互いに幸運を!
いよいよですね。
市民枠当選した者ですが、あきらめかけていた15時前に連絡が来ました。
重説や今後の日程などの説明で、電話は約10分ぐらいかかるので、遅い
人はそのぐらいになるようです。
ハズレてしまうと何かあるんじゃないか?と思いがちですが、因みに私は
MRに行ったのは一度だけです。その後は営業の人とも何の連絡も取らず、
後は申込をサラっとしただけです。
最初からまさか当たるなんて思ってないから、何のネゴもしていませんし、
本当に運というか縁だと思いました。
しいて言うなら、MRが一般にOPENされる相当前に事前登録していたぐらい
です。でもそれって皆さんと同じですよね。
兎にも角にも、皆さんにとって素晴らしい結果でありますように!!
知っていたら教えていただけないでしょうか。。。
このマンションは、建築 と 設計両方の「住宅性能評価書付きマンション」になるのでしょうか?
市川のマンションは、これを取得しようとして、第三機関が調査することで問題を見つけることが出来た様です。
マンションの価値もこの住宅性能評価書が付いているのと、付いていないのとで、今後世間の評価が変わるのでしょうか?
第三機関の調査はされるのでしょうか?
このマンションは、「住宅性能評価書付きマンション」ではありません。確か説明会でそういう文章がありました。
タワーマンションで住宅性能評価書がつかないなんて...本当ですか?
住宅性能評価書がつかないところは多いですよ。
大手デべで独自に同じような評価基準を設けているところもあります。
心配ならば営業に聞いてみて調べてはいかがでしょうか。
タワーマンションと住宅性能評価書は関係ないです。
住宅性能評価書は任意ですから。
性能評価は設計と建築があるのですが、建築検査までしているところは少ないです。自分の今まで検討したタワマンは、性能評価は設計までのところが大半でした。
市川の例のマンションは、図書館などの市営の施設が入っていたので、建築検査まで入っていたのだとと思います。
検査だけでなく、はじめからもっと厳しくやっていればあんなことにならなかったのに残念なことです。
色々と保育所の件で皆さんにご意見を頂いた
837です。
今さっき自宅から当選連絡がありました。
市民枠で落選していたので半分諦めていたのですがとても嬉しいです。
心拍数あがっています。
皆さん色々ご意見ありがとうございました。
昼過ぎから連絡を待っていますが、電話は鳴りそうにありません。
3時まで待って電話が来なかったらご縁が無かったと思い諦めます。
電話をただ待っているのは辛いものです。
皆様の幸運を祈ります。
駄目だった。
市民枠、一般枠とも落選しました(今までところ連絡が無いので)。
ところでご存知の方がいたら教えていただきたいのですが、抽選申し込みの時に予め提出した源泉徴収表や免許の写し、ローン審査(申し込み時に資産状況を記載させられています)などの書類は返却されるのでしょうか?
実は思い出したのですが、
数年前に大手不動産会社(←この物件には全く関係ない会社です)のマンションを購入して住んでおります。
キャンセル住戸で当時モデルルームだったところを購入しましたが、天袋に当時の来場者アンケート(住所、年収等記載)が500人分くらいが残されており、当時連絡してもその後音沙汰が無く、今だ押入れの奥にあります(捨てるにすてられない。。。)
なので提出した書類のその後がちょっと心配になっています。
名簿屋に売ればいいんじゃない。
高く買ってくれるぞ。
落選した者です
次は、BELISTAタワー東戸塚に的を絞ります。
実は、こっちの方が設備的には良かったりするかも・・・
「申し込み予定さん」から「買いたいけど買えない人」になってしまった。
No987に続いて、
さよならポートサイド。
さよなら横浜。
キャンセル住戸はどうなるんだろう?
そろそろNO,1000、住民版に移行か?
落選した〜。
キャンセル待ちもあほくさいので、
明日、もらった資料(でかいやつ)全部捨てま〜す。
今回は、かなりくやしいですね〜。
ひさしぶりです。
落選しました〜。
本当に悲しい。
けれど今はダブルインカムで心配ないけれど、将来子供が出来た時、高いランニングコスト、維持費等の心配も多少あったからこれでいいのかな、、、と自分に言い聞かせる。。。
やっぱりキャンセル待ちに期待している自分がまだここにいます。
現在、東京港区のタワーマンション在住で、今回は投資目的で
登録しましたがダメでした。今まで、数々の重説をみてきましたが
登記に買い戻し特約がつくいったのは初めてでした。今回は5年住
んで転売しても利益がでるとみたので登録しました。
だけど、本物件の気になった点が3点あります。
1、住宅性能評価を取得していない点。
⇒大手デベだったら必ずとります。最近ではワンルームマンション
ですらとっています。
また、大手デベには品質管理の部署があり、特にタワー案件などでは
常駐して管理をしています。
今回は、市で管理するのは難しい上、性能評価を取っていないのは
致命的です。
2、ゴミ置き場が地下にしかない。
⇒これも致命的。
3、浄水器がない。
⇒坪単価250越えではあってほしい。
4、周辺に浸水履歴がある。
⇒昭和53、54年に本物件周辺が浸水している点。なお、神奈川区
では洪水ハザードマップが作成されていない。
5、30年経過後の大規模修繕には不足が明確
現在、東京港区のタワーマンション在住で、今回は投資目的で
登録しましたがダメでした。今まで、数々の重説をみてきましたが
登記に買い戻し特約がつくいったのは初めてでした。今回は5年住
んで転売しても利益がでるとみたので登録しました。
だけど、本物件の気になった点が5点あります。
1、住宅性能評価を取得していない点。
⇒大手デベだったら必ずとります。最近ではワンルームマンション
ですらとっています。
また、大手デベには品質管理の部署があり、特にタワー案件などでは
常駐して管理をしています。
今回は、市で管理するのは難しい上、性能評価を取っていないのは
致命的です。
2、ゴミ置き場が地下にしかない。
⇒これも致命的。
3、浄水器がない。
⇒坪単価250越えではあってほしい。
4、周辺に浸水履歴がある。
⇒昭和53、54年に本物件周辺が浸水している点。なお、神奈川区
では洪水ハザードマップが作成されていない。
5、30年経過後の大規模修繕には不足が明確
987です。
落選の皆さん今後どうしますか?私は千葉人なんで湾岸でなんとか
頑張って探します。
神奈川の人は沢渡の物件にいくのかな?
あ〜ここに住みたかったな〜
もう探すの面倒ですよ。。
はあ。