1000超えていましたので新しいスレを作りました。
所在地:神奈川県横浜市 神奈川区22
交通:東海道本線「横浜」駅から徒歩8分
こちらは過去スレです。
横浜ポートサイドプレイス タワーレジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-09-15 16:02:00
1000超えていましたので新しいスレを作りました。
所在地:神奈川県横浜市 神奈川区22
交通:東海道本線「横浜」駅から徒歩8分
[スレ作成日時]2007-09-15 16:02:00
坪350万?? その根拠はどこから? ここそんなに評価高いのですか?
ここは工業用地に建設されるそうですが、土壌汚染は大丈夫ですか?
ここのモデルルームを見て来ました。立地は結構いいですよね。
南向きが人気みたいですが、みなとみらいの裏側が見えるだけのようだし、
マリノスタウンも暫定施設ということを考えると、ここを買うなら
海もよく見える南東の角の高層階を限界ローンで買うかなと。
ただ、小さい自分としては、周りが地所や三井の高級マンションに囲まれ、
買った後に”結構金を払ったのに周りで一番仕様が低いタワーマンション”
という僻を間違いなく感じるんだろうなと思いました。
数年の割り切りならアリですよね。転勤あるかもしれないし、
マリノスタウンが無くなる頃には40歳になってるし。
かといって、ローン確定の2年先は利率が一体いくらやら・・・・。
悩む・・・・。
※みなさんが書いてらっしゃる通り、モデルルームの応対は最悪でしたね。
宅建、建築、保険、税金すべてにおいて、知識なさすぎ。
周辺の土地利用計画についても、勉強不足過ぎ。”どうせ売れるし”感アリアリ。
西側の2LDKの3000万円台って花ついてましたか??
あと西側だけこんなに安いのはなぜでしょう?(眺望は抜きにして)
西が一番日が入る時間は長いだろうに。
あと西側に何か建つのだろうけど何メートルくらい空くのかな?50メートルくらい空いて建てばいいのに。
629さん。
それは、超高層ナビューレの日陰に入ってしまい、このマンションの西側には直射日光が入らないからですよ。採光はあるでしょうけど。
安いものには、それだけの理由があります。
629さん。タワーマンションの値段を眺望抜きで語ることはできません。安いのは眺望が悪いからですよ。
やっぱ抽選操作あるかな?
西側の安い理由:
横浜駅周辺の大規模再開発プロジェクトが発足しましたが、課題の一つに東口の活性化があります。この活性化の妨げとなる要因の一つに駅前とそごうの間を抜ける首都高速の存在が指摘されています。
このため、首都高速のルート変更が提案され、新ルートの候補として栄本町線上(栄町交差点〜ポートサイド交差点〜みなとみらい大橋)が挙がっているからではないでしょうか。
もう一案として高速道路を地下道にする案もありますが、駅周辺はすでに国道のバイパストンネルやMM線の線路が走っているために困難との見方が高いです。
>>629
花が付いていない部屋探す方が大変ですよ。
市民優先枠は全部付いていたように思います。西の2LDKはまだ2、3倍の部屋がほとんどのようです。
隣とは10mしか空かないと思いますよ。今現在は6m位って聞きました。
634です。
ごめんなさい、書き間違えました。
10mしか空かない→空いても10mくらい です。
それにしてもみなさんお金持っていますね〜。申し込みをされた方。失言かもしれませんが、私は同年代と比較すると収入はやや高いと思っていますが、6000万円の部屋の購入はぎりぎりスーパーローンです。申し込みをされた方、差し支えなければ、ご近所さんになるかもしれないわけですから、皆さんご職業と年収と家族構成をおしえてください?ちなみに私は横浜市内の勤務医で年収1100万円30才台前半、妻、子2人です。
教えて下さい。
こちらのマンションの購入を検討しています。
が不安な要素があります。
1、賃貸には出せないとのことだが
どうしても住むことが出来なくなった場合に
その場合どうすればよいのか。
2、万が一支払いが出来なくなったとき、利用できなくなったとき
5年以内に売りたい場合はどうなるのか。
3、万が一、竣工までに使うことが不可能になったときに
すぐに売ることは可能か。
こちらのマンションは主に主人が一人で利用するために
購入する予定です。
今は通いでそのマンション近くの病院に通っています。
幸いにも今は通いながら通院する事が出来るのですが、
2,3年後には子供の手も離れるし、病院近くに
拠点をおきたいということで竣工時期もちょうどよくこちらを
検討しています。
購入は現金の予定なのですが、買戻し特約や賃貸に出せないと
言うことがひっかかっています。
公社の物件は本当に5年間、売却も賃貸にも出来ないのでしょうか。
教えて下さい。
今更ですが、南側の眺望について、詳しい方、教えて頂けませんか?
当方、東南角以外、視野に入れていなかったために、眺望シミュレーションでは東南角部屋だけしか確認しませんでした。しかし、間取り等、いろいろ考えた末、玉砕覚悟で南側に申し込む事にしました。
南側のリビング(ベランダには出ないで)からは、海は見えるでしょうか?それとも、対岸のマリノスタウンやビル郡だけでしょうか。
よろしくお願いします。
営業が適当でも、競争倍率が平均で5倍程度までいくのだから、
特上物件ですよね。
私も不動産会社に数年間勤めていますが、
いまだかっておこのうな物件を担当させてもらったことはありません。
一生懸命勉強して売りこんでも、売れないものは売れないんだよね。
まだまだ努力が足りないのでは。
頑張ってください。
確かにこの物件は立地にあぐらをかいたものであることは間違いないと私も思います。売れない物件を担当しても、前向きに頑張ってください。
中古の売出し価格は、
売主が好き勝手な価格にすることが可能。
坪350万円で出てる物件があるからって、
それを「実勢価格」だと思い込んだら、
売主と不動産屋の思う壺。
うちは夫婦で地方公務員、年収は2人で1300万円ぐらいです。子供はいません。南東の角のお部屋を申し込みました。当選したら、近所さんですね、よろしくお願いします。
うちも東南角を申し込みました。
世帯年収で1800万です。40過ぎているのと、7000万のローンは少し厳しいですが、当選したら楽しく住みたいです。
年収500万程度だと、
どのくらいの部屋が購入可能ですかね??
そもそも、頭金次第では?
過去の横浜駅界隈の中古マンション成約事例だた、2006年2月
のMMタワー63.29㎡ 6500万円 坪340万 ぐらいで、その他では
坪300万円越えは見当たらないですね。総じて220〜260万ぐらい
です。
ということは、ここの価格設定は割安ということになりますね。入居5年で売りにだしても購入価格で売れるということですね!当選したいです!
5年後は眼前に高層ビル群が並び花火も見えないかもしれませんが・・・
花火はビューラウンジで見えれば良いです。
日当たりが良ければOK。
私も当選したいです。
申し込み最初の週末が終わった。
さて倍率はどうなったかな?
明日申し込み登録に行く予定です。
東向きの希望です。カラーの選択とか購入後行いますよね。登録時何を行いますか?
今はマンション価格の高騰などのあおりで横浜界隈でも
坪300万越が出始めてきているものだと思います。
ただし、国政調査によると横浜駅2km圏内には世帯年収
1000万以上の世帯は全体の8%に過ぎないので急激な価格上昇
には今後ついてこれないと思います。
657>
だから?何?
179戸しかないんだ。ちっちゃいね。どうでもいいいこんなマンション。
逆に公団とか公社とかは信用ならないよ。なんでこんなタワー公社が供給するの?経済原則に反してる。
>633さん
横羽線と金港JCの移設の話はどの程度現実的なのでしょうか?
街づくり懇談会の中でもまだ具体化していないと思ってましたが。
将来的におっしゃるルートへの移設が図られるようでしたら
ポートサイドだけでなくみなとみらいも一部が分断されますので
東口全体の活性化をむしろ阻むものになってしうまう気がします。
せっかくベイクオーターもオープンして親水性の高い街になったのに
ちょっともったいないのではないかなと。
またポートサイド対岸のみなとみらい地区も開発が目白押しですし
少し無理のあるルートなのかと思っておりますがいかがでしょうか。
もし公知の情報ソースなどございましたら教えて頂ければ有り難いです。
どうぞ宜しくお願いします。
私は、当選できなかったら近隣の中古を考えているので、
今日から中古の内見をスタートしました。
ここの近隣で売り出しているのだから当然かもしれませんが、
現在売り出している中古はここの価格を意識している物件が多く、
価格が抑えられている物件があると感じました。
ここを落選した方々が中古に流れると中古物件が足りなくなり、
今後は、強気な中古が出てくるのではないかと思います。
また、金利やローン控除の問題もありますので購入は出来る
だけ早くしたいと思っています。
中古は、早い者勝ちなので、スタートダッシュが必要ですよね。
ここが当選できればベストなのですが、一般の抽選までに希望の
部屋を決めて結果を待つ予定なので、これからしばらく内見で
バタバタしそうです。
>No661
私も同じ様に中古物件も考えてました。
今春に比べると、価格も下がっている様に思えます。
ただ、南向き&高層だと物件数も少なく、また、確かに、
今後、強気な価格設定での物件も出てくるかも
しれませんねぇ〜
来年以降になると、金利Up、消費税Up・・・
抽選に当たるにしても、外れるにしても、
今月が勝負だと思ってます。。。
>>660さん
>>633は、単に購入者に不安を与えたいだけですから
マトモに取り合っちゃダメですよ。
横羽線の件は、現実には単に横浜駅東口の地権者の願望・妄想に過ぎず
財源的にも構造的にも環境的にも、遠くない将来での
みなとみらい大橋へのルート移転は有り得ません。
地元経済界での話し合いで出たアイディアが、市などの将来構想会議の中で
軽く取り上げられた程度の話です。
もちろん、首都高の全面的な建て替えが必要になるような
50年くらい先の未来はわかりませんが、そんな未来のことが
この物件の価格に反映されるはずもありません。
西側の価格が安いのは、単純に「眺望が最初から期待できない」
「結婚式場の場所が、将来どうなるか分からない」というだけです。
昨日の日曜日に申し込んできた。
自分は、60Bです。
すでに5倍以上の倍率。びっくりした。
帰りぎわに、すごい老人夫婦とばったりあった。
歩くのも、ままならない老夫婦であったが
購入意欲があるようだ。
介護付きの方がよさそうに思うけどな・・・・
664は、まだ若い方なんでしょうね。
いずれ、自分だって、歩くのもままならないすごい老人になるのに。
そのときの若い人から664は同じようなこといわれるんだろうな。
だれだって、年は取りますよ。
年寄りは介護付きの方がというのは。介護付き物件についてもしらないのですね。