1000超えていましたので新しいスレを作りました。
所在地:神奈川県横浜市 神奈川区22
交通:東海道本線「横浜」駅から徒歩8分
こちらは過去スレです。
横浜ポートサイドプレイス タワーレジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-09-15 16:02:00
1000超えていましたので新しいスレを作りました。
所在地:神奈川県横浜市 神奈川区22
交通:東海道本線「横浜」駅から徒歩8分
[スレ作成日時]2007-09-15 16:02:00
ここは特約付で、賃貸及び転売は買い戻しとMRで説明を受けましたが・・・
「業務棟」って具体的には何をするための建物ですか?
内装の程度は普通じゃないかな? みなとみらいのマンションと同じ。
エレベーターの速度の遅いのかね?最上階買うわけでもないから関係なし
タワー駐車場の入り口が1箇所の上に待機できない? ほんとかよ?
角部屋固定窓だけど、空気の取り入れ口があったからまあいいか。
ごみだし地下は面倒だけど、屋内だからまあいいか。
近くの公衆便所の臭さ(タクシー運転手御用達)、しかたないよ。
歩行者用デッキはいつかつながるよ。
どれも大した問題じゃねーな。
>>490さん
結構マイナス要素ありだと思いますよ。
特に車持っていると車の出し入れはかなりマイナスです。
賃貸マンションならいいと思いますが分譲だとコンセプトが
弱すぎです。この物件でこの値段を出すなら永住しても
いいくらいの強い気持ちで買わないと後悔すると思います。
487さん同様わたしは見送り決定です。少し倍率落ちるかな?
当たるといいですね。
>>486
買えたとして、その部屋をローン未完済の状態で原則賃貸に出すことはできません。転勤等止むを得ない理由があって、なんとか住宅ローンを継続させてもらえる程度です。生活苦で賃貸に出すとなった時点で、返済不可と判断され売却する羽目になります。投資用には投資ローンがありますが、あなたの場合はもっと生活を苦しませる要因となります。
無理をして買っても、日々の生活に困るだけで、自己破産や自殺に追い込まれて残りの人生を棒に振る可能性も出てきます。(※あくまで可能性の域です。誤解のなきよう・・・)
>>492
話はそれて恐縮だけど、492さんのコンセプトの言葉の使い方が間違っているよ。あなたの言っているのは、建物仕様や設備性能の類の話。
コンセプトというのは、設計思想やマンションの企画意図のような概念を
さすのであって、駐車場の待ちのスペースなどの瑣末な問題じゃないよ。
コンセプトというなら、住宅供給公社として、良質な住居を適正価格でというぐらいに大きなストーリーで語ってくださいな。
及第点はとれるマンションじゃないですかね。
やっとモデルルームに行ってきました。あまり期待しないで行ったせいもあるのか、意外と良かったというのが感想です。横浜駅からの道のりの大通りは排気ガスや騒音が気になりましたが、ポートサイド地区に入ると、比較的静かでまあOKかなと思いました。
価格は思ったより高かったです。数年前検討していたMMマンション群は、南向きの部屋が1〜2割程度安かった気がします。
10階〜13階あたりの70Bが希望ですが(日当たり重視なのと、価格面でそこまでがぎりぎり)、これくらいの階では、海が見えないようで、残念でした。
販売員さんが積極的に色々教えてくれる人ではなかったので、大事なポイントに気がついていなさそうで心配です。10階〜13階あたりの70Bのメリットやデメリットをお気づきの方は良かったら参考に教えて下さい。
角部屋の固定窓なんて、気にならないどころか
眺望がよく見える長所もある。
角部屋倍率下げ狙いのネガキャンか?
>>494
私には設計思想やマンションの企画意図事態伝わってこなかったので
総合的に魅力に欠け適正価格には思えなかったので見送りするだけです。
それでよいでしょうか?逆に買いたい人にはそのコンセプトが伝わって
いるんだと思いますけどね。
角部屋のすべて固定窓は絶対ネガティブ要素です。いまこれを見ている皆さんも、秋の夜長の今、リビングの窓を少し空けていませんか?490の方は決して真剣に購入を検討しているとは思えない。か、………な人です。
あの内装とMMのマンションの内装が同レベル、ってなにをみてるんだ?
一番明らかに安っぽい●●だって、ずっとましな素材の壁紙・ドアだったぞ?
ロアあたりと比較して、公社クオリティとしては上出来だと思うがなぁ
>>498
しばらく近所のUR賃貸に住んでいました。
この物件の辺りは、すぐ近くの大通りや市場へ向かう高架橋を通る車、さらには貨物列車の音が結構響きます。
明け方には(というより深夜かな)窓を閉めていてもトラックの爆音で目を覚ますこともありました。
UR賃貸の窓が薄い一枚ガラスだったことや通気孔の形状が大きく影響していたとは思いますが、ポートサイドのみなとみらい大橋に近いエリアはけっして静かなところではありません。
今年の春に近くの分譲マンションに移りましたが、やはり外の騒音が大きいため窓を開けることはほとんどありません。
というわけで、私にとってFIX窓はそれほど大きなマイナスではありません。
音の感じ方は個人差があるので、皆さんが賛同してくれるとは思っていませんが。
みなとみらいの物件と内装を比較して、明確な差は無いって事。
どんぐりの背比べ。みなとみらいの物件がやや良い程度。そんなに変わらない。
明確に差を感じるのはナビューレだけ。
>>503
ナビューレオタクですか?ナビューレも見てますが
誇張している程かわらないですよ。
どの物件の感じが好きがの差だと思います。
販売価格がそう違わないんだから当たり前ですよね。
ただここは色々な内容がやっぱり公社と思うのでそれが
その他のマンションとの差だと思いますけどね。
みなとみらいの物件と内装を比較して、明確な差は無いって事。
どんぐりの背比べに賛成。
ここの内装のレベルは低くないよ。
FIX窓は嫌いだけど、防音には役にたつということには気がつかなかった。
たしかに、バルコニーがないわけでもないし、換気さえしっかりしていれば問題ないかな。
ナビューレ住民がひとり張り付いてますね。
第三者か購入検討者っぽく客観風に書いてますが、なんでそんなにムキになってるんでしょうかね。
ナビューレの優位性を保つ為の誘いウケばっかり。
ここやMMマンション群との差を認識させたい(したい)んだろうけど
ナビューレが優良物件だってことはここ読んでる人だって、みんな分かってるよ。
自分で言うのは大変かっこ悪い。
ここのスレのみんなは優しいね。
ナビュはもういいよ!とか言うだけで、口汚く罵ったりしないね。
まだ販売中だったときのMM物件のスレや、2ちゃんの前スレなんかでは
激しく罵倒されてたもんだけどね。
なんだか心があたたかくなりました。
希望のお部屋が当選できたらいいなぁと思っています。
1LDKの物件を購入する予定のみなさんは年収どれくらいでしょうか?
私は450万しかなく、頭金500万なんですが・・・無理がありますよね、やはり。
家族構成:一人暮らし
年齢:32歳
借金:なし
50B1タイプを購入したいです。
まぁ、みなさんのそれぞれの購入予定の
お部屋の価格だって全然違うんですから
同じ内装を見ても、十分と感じる人もいれば、
逆に質素だなぁと感じる人もいますよ・・・
それは仕方ないと思います。
ついつい自分目線になりがちですが、
タワーを買うときなんかは、億かそれに近い金額出す人と
5千万前後の予算の人、やっぱり目線はそれぞれ違うもんでしょ?
購入の決意は固まったのですが、
部屋の向きで激しく悩んでいます。
東角部屋と西角部屋で、間取りは西角が気に入ったのですが
結婚式場が定期借地権の為 何がいつ建つ分からないと担当者に
いわれたことです。日中のリビングの明るさは西側が良いと
考えるのですが、今まで高層マンションに住んだことがないので
悩んでます。東向きだと日中の明るさはどうなんでしょう?
ぜひご意見聞かせてください。
ポートサイド地区の計画方針のようなものがあったので、参考まで。
情報は2007年10月17日付です。
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/tikukeikaku/s-001.html
ナビューレ住民です。
モデルルーム見てきました。
内装良かったですよ!!ナビューレよりも若い感じで。
間取りも良かったですし。
なんでそんなに悪くいうのか不思議です。
個人的に、玄関の椅子がうらやましいです(笑)
ショップが何が入るのかとても気になります。
皆さん購入出来ると良いですね。
>>510
日当たりは、南向きに次いで西向きが良いと担当者から言われました。
東向きは、朝日を浴びながら朝食を取ることができ、ベランダからベイブリッジを見ることかできます。しかし日が入るのは11時くらいまでで、その後は階によって暗くなるかもしれません。今度、MRの帰りに付近の高層マンションを見ると良いかと思います。
ご指摘ありがとうございます。
更新日を確認したつもりでしたが・・・すみませんでした。
以後、気をつけます。
超高層は北向きでさえ1日中明るいのに、東向きで暗いとか?どんだけ〜
ちなみに西日はナビューレに遮られると思う。
西向きの高層階だけは買うもんじゃないとよく言わますよね
夏は暑いし冬は日差しがうざい、Nに日差しが遮られるの中低層だけじゃないか。
ちょっと気になってるんだけど
ここって、かなりリビングが狭めですよね・・・
オーセンティックでも
ダイニングと合わせても20㎡いかない部屋ばかりですよね?
個人的には30㎡くらいは欲しいんですけど、
同じように感じてる方で
購入後に工事して手を加える予定の方いらっしゃいますか?
住民の間の組合などでOKがでれば
壁を取っったりせても良いんでしょうか?
519さん
私もリビングは広い派ですが、メニュープランでの対応で十分だと思ってます。
ただ、キッチンカウンターはオープンにしたいので、工事が必要かなと思ってます。
(オープンキッチンはモデルルームタイプしかプランがないそうなので)
518さん
それは人によって違うと思います。
私は実際に東南と南西向きの部屋にそれぞれ住んでみて
今回のマンションではやっぱり南西向きを選びました。
朝おきるのが遅い人は南西向きいいと思います。
東の夏はかなり朝からじりじりと辛いです。
午後は直接光が入らないので高層であっても全体的にうすぐらい
と感じました。しかし私はそうでも高層階は明るいと思う人は
いますしこれは好みの違いですかね。
光が長く入る部屋が明るくて私は好きなので選びました。
営業さんに聞いたのですが正式価格が決まったそうです。
これから皆さんのところへ郵送されるようですよ。
検討外だった部屋の価格もじっくり見てみたいです。
登録受付は11月2日からとか・・・
うちは希望通りの部屋は予算的に無理なので
予算に合わせて広さを妥協します。(泣)
一番安いのは低層の1LDKだったかな?2700万位。3LDK75平米クラスは
中層北西角5100万くらいから。南向きは低層でも6200万越えます。
オーセンティックの一番安いのは7200万。市民優先住戸が半分くらい。
市民枠締切が11日だったかな。
値段は広さより方角に依存してます。うちは値段が折り合わないので見送り
です。内装の質とか普通の中低層マンションのほうが上に見えたんだけど
気のせいかな?
うちは玉砕覚悟で南向低層狙いで行きます。
11月2日〜18日まで申し込み受付、19日抽選。
価格表、郵送で届きました。(市内在住)
私が検討していた部屋は価格変わらずでした。
半分くらいが市民優先枠ですね。
うちは2LDKを検討しています。
方角を優先すれば狭く高くなるし
少しでも広く、と思えば方角を妥協しなければなりません。
これから登録まで目いっぱい悩みたいと思います・・・
南低層60へーベー2LDKはおいくらですか??
どなたか4LDKで最も安いプランの価格を教えていただけませんでしょうか?7000万円程度であれば、検討してみたいと考えています。
みなとみらいとオーシャンビューの南向きを狙っています。
南向き低層60㎡であれば、4千万円台。あたるといいな。
4LDKで7000万じゃ細切れの部屋ばかりになってしまうような・・・
4.5畳の洋室2つに、6畳の和室、5.5畳の主寝室、LDK15畳、みたいな・・
特別優先枠が7戸もあるけど
どんな人が対象なのでしょうか?
>>532
http://www.nomu.com/new/yokohama-portside/moushikomi.html
に書いてありましたが。「現在横浜市営住宅にお住まいの方で収入超過者、もしくは高額所得者である方。」だそうです(これ以上の事はわかりません)
他にも公式サイトが少し更新されていますね。
価格表と共に送られてくた管理一覧表を再度確認。
やはり、こんなに高い理由がよくわからないです。
また、自転車が1台/戸というのも我が家にとってはかなりのマイナス。
折りたたみ自転車を住戸に入れてはダメ(EV使用禁止)だと聞きましたので
当選・購入して実際に住むことになったらかなりの不便を感じそうです。
11/2まで悩みます。
533さん
532です。ありがとうございました。
要はお金持ち向けだったのですね。
535さん
違法駐車は嫌ですよね。見た目が悪すぎるし。当たればですけど
マナーを守る方に来て欲しいですよね。
536さん
写真でこんなにきれいなので
実際はさぞかし感動ものだったのでしょうね。