1000超えていましたので新しいスレを作りました。
所在地:神奈川県横浜市 神奈川区22
交通:東海道本線「横浜」駅から徒歩8分
こちらは過去スレです。
横浜ポートサイドプレイス タワーレジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-09-15 16:02:00
1000超えていましたので新しいスレを作りました。
所在地:神奈川県横浜市 神奈川区22
交通:東海道本線「横浜」駅から徒歩8分
[スレ作成日時]2007-09-15 16:02:00
339です。このタワーマンションブーム、変な不動産バブル。皆さんやはりこの物件にはなんとなく本当に大丈夫かな?という気持ちありますよね。私と同じ考えの人がいるんだなとちょっと安心しました。とりあえず、すごい倍率だからどっちにしても当たればまぐれなんだから、まぐれに当たればきっとハッピーなんだろうという解決の方結構いますよね?
この価格で絶対に手に入れたいという方、その判断基準を教えていただきたいです。
食にしても住居にしても偽装が相次ぐ昨今。公社と言う伝統的絶対的な信用と、それとは逆に、準公務員というサービス意識の乏しい人類に高い管理費で管理と将来を任せる不安の交錯。
既存の物件と比べれば、立地は良い。
(西側を除き、目の前を完全に遮る建物が建つ可能性がない。)
ここより「明らかに上」なのは
同じ条件で、なおかつ駅から近いナビューレ東南〜南側くらい。
一方で、価格は周辺の既存物件に比べて明らかに割高。
価格そのものは同じレベルだが、内装などの仕様がダウンしている。
(躯体、つまり建物自体の性能は上がっているだろうけど。)
数年前なら、同じ値段でもっと上のグレードになったはず。
ただ、これは本物件に限らず、首都圏で現在販売中の全ての物件に言えること。
日本の景気回復に加え、中国の建設ラッシュで
鉄・コンクリなどの建材費が高騰しているために、どこのマンションも
数年前の相場より大幅に値上げしている。(3割増しくらいの価格)
一方、このマンションのように、数年前の相場と同じ価格で売ろうとすれば
当然、どこかでコストダウンしなくてはならない。建物そのものを
コストダウンすることは、安全に関わってくるので
内装などをケチるしかない。ただ、建物と違って内装は
後から自分でグレードアップすることは可能。
自分の悩み?迷いと、自分の今の考え、検討の視点を・・・
私も高層階を希望しており、自分の中での優先度を①眺望②間取り③広さ④設備を鑑みた上で、予算と価格との睨めっこです。
最近、ここでの書き込みを含め、抽選のリスク、設備等を考えると、近辺の中古マンションでも、眺望の良い間取りがありそう。
抽選で当たる確率を考えると、眺望・間取り等、希望条件を満たす中古マンションを確実に購入した方が得策ではないかと考え始めている所です。
タワーマンションの最大の価値観って、眺望ですよね!?
駅から若干近いナビューレ東南〜南側も、ゼロックスの建物計画等で低層階にはリスクが、又、みなとみらいのシンボルの一つである観覧車は見えない?
この物件とヨコハマタワーズ南側(30階以上?)だけが眺望が抜けて、マリノスのグラウンドを考えると、将来的にも眺望に関するリスク小と考えています。
その他、ここで話題になったゴミ捨て、駐車場、数年前の相場等を考えての悩みなのですが。。。
もちろん、人によって住居に対する価値観も違うと思うのですが。。。
皆さん、どう思われますか?
>内装は後から自分でグレードアップすることは可能。
よくこういうこと言う人いるけど、お金も掛かるし、大規模なら仮住まいも必要だし、現実的じゃあないんだよね。
眺望に関しては将来的にもたいした不安がない。超優良物件だと思う。
taccolin氏のブログにあるゼロックスはここからだと視界を大きく妨げず、たいした障害ではない。
結婚式所に将来タワーマンションができるのはすでに覚悟している。
唯一の心配は、サッカー場がビルになってしまうことだ。
自分は条件の中に「羨望」が入っておらず、
横浜駅に近いという立地でこちらを希望しています。
ここが外れたら近隣の中古を探してみようと考えていますが
まだ、どこも高いのでしばらく様子見かな。
すいません、「羨望」ではなくて「眺望」ですね。
恥ずかしい・・・
ちょっとお尋ねしたいのですが、公式ホームページTOPの映像の中の3枚目のCGで、このマンションの向こう側にうっすらと高層建物の輪郭(?)みたいなものが見えるんですが、あれは何なんでしょう。
>>331
だから、もったいぶらないで教えてよw
もしかして、市営住宅に住む特別資格者の事?
だったら、
>(この最優先権を持っていれば、希望の住戸が無抽選で買えてしまいます)
↑は間違っているよ。
この枠は数戸しか無くて、それ以上に資格を持っている購入希望者が
居たら抽選だから。
皆が知らない情報を自分だけが知っている様な優越感に浸るのもいい
けど、もし、特別資格者の事だったら、無抽選などと間違った情報は
流さない様に今後は気を付けて下さいね。
MRに問い合わせをしましたが、市民特別枠は6〜8戸程度しか用意
しないそうです。
それ以上の申し込みが有っても、枠を増やす事はせずに、特別資格者
の中で抽選を行うと言ってました。
少し安心しました。
>351
そうですよねぇ。そんな話、実際に聞かないと信じられませんよねぇ。
私だって営業から聞いた時、「ふーん、住宅供給公社にはそんな枠があるんだー」って、ちょっとビックリしましたもん。
ですので、営業さんがウソついてない限り、349,350は事実だと思いますよ(まぁそんなウソついてもしょうがないので本当と思いますけど)。
でも対象戸数もそんなに多くないので、全体の倍率にはさほど影響しないのではないしょうか。
ついでに
>>348さん
あの透明枠はナビューレです。
私も、いろんな資料見て、「なんでナビューレだけ透明枠にするんだろう」と不思議に思ってます。
もう建ってるんだから、隠したってしかたないのにね。
市営住宅に入っていた人(まあ、年収オーバーだから出なくちゃいけなくなった人、ではあるんだろうけど)があのマンションを買えるんですねえ。市営住宅って低所得者しか入れないはずなのに変なの。
完成予想図とはいえモロに並べたら、あっち(ナビューレ)の方が
立派に見える(逆に言えば、その分こっちがショボく見える)からでは?
ヘタに同じ鹿島でデザインは似ているだけにね。
デカくて高くて立派なナビューレと、その廉価版・縮小版のセンタープレイス、
という印象を与えかねんし。
特別枠は障害者との同居が条件だろ
センタープレイスは港北ニュータウンだよね!
(突っ込んでゴメン。笑)
まぁ、いずれにしても、ナビューレと比較しての話は荒れるだけ
(もう散々してるし)、このくらいにしておいたほうがいいよね。
おっと、そうでした。素で間違えてました。
でも、NTのそれとキャラクター的に似たイメージの物件ですね。
すいません。過去に荒れている話題にあえて触れて申し訳ないのですが、ナビューレのMRや価格等を見た事がある方に質問です。仮にナビューレの満足度を100点とした時に、ポートサイドプレイスは何点位だと思われますか? またその評価ポイントなども教えていただけると幸いです。
障害者(障害者手帳あり)本人または生計を同一にしている障害者が
いれば、一般市民優先よりも一段高い優先権が得られます。
先行で希望住戸を伝えることで、その住戸が特別枠となり事実上、
無抽選で購入となります。179戸から先ず選ぶので仮に希望住戸が他の権利者
と重なっても十分調整が効くので抽選となることはないそうです。
348です、352さんお答え有難うございました。ナビューレと聞いてホッとしました。間近に新しく、あんな高い建物が建つのかと一瞬焦りました。