物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市 多摩区東三田3丁目10番4885-1他(地番) |
交通 |
小田急小田原線「向ヶ丘遊園」駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
750戸(計画総戸数、うちフランス街区:368戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
レイディアントシティ向ヶ丘遊園口コミ掲示板・評判
-
812
匿名さん
違約金について⇒正確には契約書で確認した方がいいですね。あまり軽はずみなことも言えませんので。
-
813
匿名さん
>803
高層につれ騒音が大きくなるんですか???
意外でした。。。
-
814
Q6契約者です
もう少しでオプション会ですね。
値段は高いけど付けたいものは多くて迷ってます。
和室→洋室に変更予定の方いらっしゃいますか?
(または変更された方いらっしゃいますか?)
洋室にした場合、洋室扉になりますと書かれていますが
引き戸のままにすることはできないのかしら?
オプションで気になることは換気扇。
あんな高い換気扇には変更したくないけど
整流板つきの換気扇にしたいんですよね〜。
そういうのって可能なのかしら?
フローリング「白」にする予定の方っていらっしゃいますか?
主人が濃い茶色は圧迫感があるからイヤだと言ってて
茶色か白で検討中なんですが
白ってやっぱり髪の毛とか目立つのかな〜。
-
815
Q2購入者
家内が2週間ほど前にQ5を購入した知り合いからたまたま聞いたところによるとフランス街区も売れ行き好調のようで(抽選分以外は)かなり売れてしまっている状況とのことです。ご検討されている方は早めにパビリオンに行ってみたほうがよさそうですよ。
-
816
Q3契約
>814
うちも洋室とリビングの壁を引き戸に変更しましたよ。
-
817
購入検討中
車の騒音で悩んでます。
このまえ、モデルルームのミュージック消させて
静かに耳を澄ませて確認しました。
結構な音なので・・・
購入するんだったら道路に面してない
ところかなと思っておりますが、日差しが・・・
ホント悩んでおります。
-
818
Q6契約者です
Q3契約者さん
引き戸に変更できるんですね?
その場合でも18万○千円の値段でできるのかしら?
また押入はクローゼットにはせず
押入れ形状のまま引き戸だけ洋風にしたいんですが
それも可能ですか?
-
819
Q3契約
>引き戸に変更できるんですね?その場合でも18万○千円の値段でできるのかしら?
値段はプラス十数万でした。
>また押入はクローゼットにはせず押入れ形状のまま引き戸だけ洋風にしたいんですがそれも可能ですか?
詳しくは分かりませんが、押し入れの棚と壁を無くすことはできましたよ。結局は頼みませんでしたが。
OP会の時に相談してみるといいですよ!
私の担当者は結構無理難題も聞き入れてくれました。
お陰様でOPだけでもかなりな額いっちゃいましたけど。
-
820
Q6契約者です
無理難題というと具体的にはどんなことですか?
参考までに聞かせていただけないでしょうか?
-
821
Q3
>820 たとえば玄関の横にエアコンの室外機は見た目がよくないのでベランダ側にできないか?とかですね。無理でした。
-
-
822
匿名さん
>>821
物理的には無理じゃないでしょ。
配管長くすれば出来ると思うけど?
-
823
Q3契約
>820
語弊を招いてしまいますので具体的には書けませんが、OP表にないものを依頼しました。
すみません参考にならず。
OP会は期限内であれば数回打ち合わせが出来るので色々相談されるのがいいですよ。
-
824
Q6契約者です
Q3契約者さん
今週末頑張って交渉してきます!
その上で勝ち取れたことがあったらこちらで報告しますね!
-
825
ましゅまろ
突然ですみません。教えて欲しいことがあるのです。
共益費や積立金込みこみでおいくらくらいかかるのでしょうか?
今度のお休みに見学へ行こうと思っています。
施設が多いので高いのかなぁと感じているのですが・・・どうなのでしょうか?
-
826
匿名さん
>825
入居当初(〜4年目)までは安いです。
修繕積立金は5年目、12年目に当初の約3倍、4倍となりますので、
そのあたりも考慮されたほうが良いと思います。
-
827
Q3契約
>824
打ち合わせ頑張ってきて下さい。
ところで、今回のOP会はカラーセレクト・洗面蛇口なども選択できると思いますが、お風呂のタイプも選択肢ありましたか?
-
828
匿名さん
今更なのですが。。。
イタリア街区のほうはもう完売に近い感じなのでしょうか?
これから見学し始める者ですが、フランス街区しか残っていないのかなぁと。
-
829
匿名さん
最上階って、どれくらいのお値段なのでしょうか?
3LDKで探しているのですが、このマンションは間取りが沢山ですね。。。
-
830
解約者
修繕積立金はあがっても1万円程度と、営業が適当にいってました。
まあ、あがることは間違いないですね。
-
831
Q3
>828 イタリア街区は完売ですがキャンセル待ちは受け付けてました。
-
832
Q6契約者です
イタリア街区の方々はリビングの引掛けシーリングの位置はどうされましたか?
うちはリビングが18畳で2つ引掛けシーリングが付いているんですが
ダイニングテーブルを置く位置に引掛けシーリングがないんです。
やっぱり増設かなあ…またお金が…。
-
833
ましゅまろ
教えていただき、ありがとうございました(^^)ノ
832>リビングのライトは、シーリングで無くても、テーブルライトもムードがあって落ち着いた雰囲気になるので、いいと思いますが、いかがでしょうか?
-
834
ゆう
契約済みさんは、お子さんがいらっしゃるんですね。
私もマミー保育園、興味ありましたが、そんなに高いですか?
聞いたところによると、そのくらいの価格は、普通だと思いましたが?
高くて当たり前ですよね。私たち専用?見たいな感じですし、足元見られても仕方ないか…
変な事聞きますけど、もし隣人が「ここじゃないの?」って言われて、本心高いから…だったら
そこは見栄張っちゃいます?
-
835
匿名さん
個人的には保育園よりピアノ教室とかECCジュニアがよかったです・・・・
-
836
匿名さん
>>825
725〜739で議論されているので参考にしてください。
修繕積立金はここに限らず、当初5〜6千円で始まり、10年、15年後で3〜4倍になります。
ただ、他の物件は駐車場料金を徴収しているので、駐車場の代替費用(立体駐車場立替や平面駐車場補修)は駐車場料金で賄われているのが普通です。
ここの物件は駐車場料金無料なので、代替費用は既存の修繕積立金で賄おうとしています。
つまり、普通に考えれば以下のことが考えられますよね。
☆将来修繕積立金が不足する。
☆他の物件より強度が高いので建物の補修を安く仕上げられる。よって心配ない。
普通に考えれば上記2点のどちらかということです。
ただ、明らかに分かっていることは、他の駐車場料金を徴収している物件よりも、修繕積立金が過少ということです。それが良いか悪いかは判断が分かれますが。
-
-
837
匿名さん
修繕積立金問題は、今社会的問題のなっている。
昔の物件では修繕積立金が不足し、途中で値上げによる見直しがなされている所も多い。その値上がりが急激過ぎて未払い問題も発生している。新聞・雑誌にも取り上げてますね。
よって最近の大手デベの新築物件では、かなりしっかり修繕積立計画を行っており、駐車場料金も徴収している。
万が一修繕積立金不足が発生しても、駐車場料金積立で補填できるようにする等対策がとられています。
管理会社説明会もMRでは開催され、管理方針もちゃんと説明してくれています。そのあたりが気になる人は営業の人ではなく、管理会社(日綜コミュ)説明会を聞いて質問した方がいいでしょう。
-
838
匿名さん
契約済みの方がお話されてることが多いですね。
私はどうしようか・・・とずっと悩んでいる者です。
そうこうしている間にどんどん売れてしまい・・・。
コンセプトと場所は気に入っています。
ただ、設備がネックなのです。
オプションが多くて。
それと、このサイトでマイナス面を読んだりして。
契約された方は、それらをクリアしているということですよね。
イタリア街区、資料を見てみたかったです。。。
フランス街区とは結構違うのでしょうか?
イタリア契約した方は勝ち誇った感じでいらっしゃるので、
住んでからフランス住民とぶつかり合う・・・なんてこと
ないですよね。
それと、購入した方のほとんどに保育園・幼稚園・小学校などに
通われているお子さまがいらっしゃるのではないかと思うのですが、
受け入れ先は大丈夫なの?!と不思議に思います。
特に、保育園なんか、どこもいっぱいなんじゃないのかなぁ。。。
-
839
匿名さん
場所が気に入って契約されてる方は以外と多いと思いますね。
私の一番の購入動機はそうですけど。
設備はマイナス面あると思いますよ。
正直言うと長谷工なので最低限のレベルです。
私の考えですが、オプションは最低必需品ではないので必要無いと考えてます。
確かに最初から床暖とか食洗機とかが付いてる物件と比べると何だか
安っぽく感じますけど、実際使わない事、使えない事有るみたいですね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9229/
↑最近のスレで床暖議論してますので参考程度に・・・
資金に余裕が有り手間隙かけたくないならば、最初からオプション付けて豪華にするのも良し
個性を出すならマイカーみたいに自分で必要な物だけを後付するのも良しで楽しいと思います。
ただし立地条件(場所)に関しては売れてしまえば終わりだし
物と違い手直しは出来ないので、お早めに決断される事をおすすめします。
イタリア&フランス街区の件ですが、正直早い物勝ちになっていますね。
条件の良い所から早く売れるのは当たり前の事なので諦めて下さい。
イタリア街区の方も当初、数少ない情報を頼りに購入しています。
色々な不安要素も沢山有ったと思いますので。
もし勝ち誇った態度取るような人は、シカトして下さい。
私もシカトしますんで(笑
-
840
匿名さん
過去の議論からイタリヤの人が勝ち誇っているのは、管理組合がフランスと分かれている点です。
つまり、機械式駐車場の代替費用はフランスの人たちだけで賄わなければいけないということですよ(機械式駐車場代替は15年〜20年、40台程度で通常2億円、安いもので1億円と言われてました)。
あとフランスは水周りも多いので補修費用もかかるということです。
日綜もあえて、管理組合を分けているのは、上記理由によるものではないか・・・と議論されてました。他に分ける理由が思いつかないですよ。
-
841
ゆう
すんごい後ろ向きに検討されてる方いますね。
でも、マイナスな所、知っておいたほうが、色々あとで楽ですよ。
プラスなところをここで大きな声で話せる人、いませんし…住んでないんだから、誰も。
不安があるから、楽しみにしてるからこそ、こんなに書き込んでる人がいるんです。
実際、皆さんの惜しみない書き込みには関心しますよね。
大半の方が購入検討者なので、色々な???を寄せています。
100%正しい答えなんてないとは思いますが、
不安を解消してくれる方々が、ここには沢山います。
皆さんに会うのが、本当に楽しみです。
マンション購入はタイミングが実は1番大きな問題です。
でも、迷って買えなかったからと言って、ガッカリする人居ないと思います。
次には、きっともっといいマンションが出来るはずですから。
焦らず、自分のタイミングで決められたらいいと思いますよ。
-
842
匿名さん
>>841
同意します。
マンション購入に正解はありませんよ。入居時期と場所、あとは納得するまで他物件とを比較して、その中からベストな物件を選べばいいのでは。あせってもいいことはありません。
MRではプラス部分しか見えないので、あえて冷静になる意味でも、このサイトを利用する人多いと思います。だからこのサイトは悪い部分も見て、もちろん他物件のサイトも見て冷静に判断するといいと思います。
-
843
匿名さん
フランスの機械式駐車場の件、色々考えたんだけど・・・
機械式は15年〜20年で寿命来るわけで
その時に再度機械式にしなきゃ駄目って事は無い訳でしょ。
現状の平置き式の立体駐車場をもう一段高くすれば(出来ればの話し)
40台置けるように出来るんじゃないかな?
もしくは駐車場の利用者が少なければイタリアとうまく共用して
廃止にする事も出来ると思うよ。
後はリゾートアネックスの横に有る駐車場を立体にすれば機械式は要らなくなる。
(フランスの方はちよっと遠くなるけど)
上記はイタリアの方々にはプラス部分が少ない案だけど、
もし成功すれば結果的にはマンション全体の価値を上げる事になるのではないかと思う。
これから全住民の考え方と決断でさらに良いマンションにする方向で行きましょう♪
-
844
匿名さん
>>843
分からないでもないけど、現実的ではないよね。だったら最初からできる分けだし。最初からそうしないのはそれなりに理由はあると思うよ。(近隣は自治体所有物だし何かと制限ついているみたい)
第一、イタリヤの人はこのサイト見ただけでも、「フランスのことは関係ない」っていうコメントもあるし、つまりいろんな人がいるんだよ。住民の総意へ得るのは相当ハードル高いと思うよ。
-
845
匿名さん
>843
自走式の立体駐車場は容積率に算入されるか何かなので、安易に増やしたりすることは出来ないと思います。
楽観的な予測をして後で、思わぬ修繕積立金の値上げに泣くことにないように、リスクを現実のものとして認識するほうがよいのではないでしょうか?
-
846
匿名さん
今日も家にココのパンフレットは入ってました。
大きい字で「無料駐車場」ってアピールしてました。その後小さい字で「機械式駐車場の点検費用は月に190円から300円かかります」って書いてありました。点検費用のそんな小額はどうでもいいのにね。みんな気にもしてないですよ。
「無料駐車場」ってことは、他の物件よりその分、徴収額が少なくなるんだから、一番肝心な「修繕費用」のことをコメントすべきですよ。そう思いませんか?
-
-
847
匿名さん
専門知識無いから詳しくは解らないけど
機械式を継続するよりは自走式に切り替える方が維持費は安くなると思う。
で、なければ全ての物件が機械式で満足するでしょうからね。
楽観的な予測で行動を起こすのはマズイけど将来の事を考えて
見積もり出すなりして計画をしとく分には問題無いと思うけど?
上記(843)はあくまでも案なので、もっと良い方法が有れば良いですね♪
-
848
匿名さん
通りすがりですが、
こちらのマンションが、どのような機械式駐車場か分かりませんが、
今、住んでるマンション、築20年で、機械式のメンテナンスしてますが、
取り替えないとダメそうなのは、今の所、見つかってません。
メンテナンスさえ、きちんとすれば、20年でダメになるようなことは、ありませんよ。
-
850
匿名さん
>>849
?? 846です。ココのパンフレットの表示方法についての意見を記入しました。「小額の点検費用」のことをパンフで強調して表示するすることで、「販売者として責任果たしています」みたいなアピールをしているように見えます。
消費者にとって一番大事なので「無料駐車場とはどういうことか」「点検費用ではなく、もっと大きな金額の修繕費用をどうするか」ということですよね。
そういうコメント記載のないパンフ表示は消費者に誤解を与えるため、半年前、日綜が別物件で指導を受けたのように「過度なパンフ表示の是正勧告」を受けるのではないでしょうか。
-
851
匿名さん
>>848
耐用年数を過ぎても取替えを実施していないのは、それなりに理由はあると思いますよ。
例えば、取替えを実施すれば資金不足が発生する等。よって故障がない以上はこのままで行こう、という判断ですね。
でも、それだと突然故障して動かなくなる可能性だってあるわけで、予算がしっかりたててある物件は、時期が着たらちゃんと交換すると思いますよ。
突然動かなくなってから取替え検討始めても、車利用する人はその間困るよ。
-
852
匿名さん
>838
イタリア購入者です。はじめまして!
私はこの物件を見た時インスピレーションがはたらいて決めたんです!
15件くらいみてコレより良さそうな物件も多々ございましたが、、、
夫婦で「ここがいいね!」という感じです。
家も相性なのでずっと悩まれているのでしたら違う良いお家があるかもしれません。
それと、私はイタリアが勝ち組なんておもってませんよ!
イタリアは鉄塔が視界に入るお部屋もありますし、東向きだったり
フランスは最上階の方は富士山が見えそうでうらやましい。そんなマンション贅沢ですよ。
フランスは時期的に難しかったのでイタリアにしました。
では良いお家が見つかりますように☆
-
853
匿名さん
>>849
>あのさ〜「修繕費用」のことをコメントした所でどうにかなると思ってるの?
検討中の人には参考になる意見だと思いますが。
-
854
Q3購入者
>858さん
はじめまして 私もそう思います
今日 現地に行って 車の音や バッティングセンターとか入ったり 周りをキョロキョロしてきました。まぁ〜電柱とか目線に入りそうな感じもしますが、立地やら嫁と自分の両親家から丁度 真ん中なので決めました!
みんなでいい環境作りしていきましょう♪
-
855
Q3購入者
N
>852サン
はじめまして 私もそう思います
今日 現地に行って 車の音や バッティングセンターとか入ったり 周りをキョロキョロしてきました。まぁ〜電柱とか目線に入りそうな感じもしますが、立地やら嫁と自分の両親家から丁度 真ん中なので決めました!
みんなでいい環境作りしていきましょう♪
-
856
匿名さん
849だけど
すみません間違えました!!
削除依頼中だから無視して下さい。
-
857
匿名さん
-
-
858
匿名さん
修繕積立金の件、「全然問題なし。なぜなら〜〜・・」って反論できる意見ないのでしょうか??
-
859
匿名さん
修繕積立金については
他の物件にもランニングコストはかかっていましたし、無難なほうだと思っています。
棟によって金額がかわるのも平等ですし賢い考えではないでしょうか?
-
860
Q6契約者です
オプション会行ってきました。
結局3時間かかりましたが、なんとか決めてきました〜。
イタリア街区の方にお聞きしたいんですが
インテリアオプションのときに出た機種ってどんなでした?
(特に食洗機とガスコンロが気になります…)。
やっぱりインテリアオプションのときの方が工事前のオプションよりもかなり高額になりました?
-
861
匿名さん
>>859
意味がよく分かりません。ランニングコストがかかること、棟によって金額が変わることは至極当然のことです。そういう議論をしている分けではないのです。言い方がきつくてすみません。
-
862
K
Q6契約者さん。↑
イタリア購入者です。
食洗機などのオプションは、1回目のオプション会で購入された方がお得です!!
2回目となるインテリアオプション会で、確認して来ました。
ちなみに私は、1回目のオプション会でお願いしていましたのでラッキー♪でした。
そのかわり、1回目のオプション会の支払いは、すぐに請求がきますが、2回目は10%の頭金を支払い、のこりは引越ししてからの請求です。
食洗機の機種は同じ種類だったようです。
-
863
匿名さん
修繕積立金についてまとめるとこんな感じになってますね。
修繕計画に駐車場予算が入っているのは当たり前。その額が妥当かどうか、計画にもれがないかが一番の問題です。
普通は素人なので、その妥当性を見抜くことはほぼ不可能です。
素人ができることは他の物件とを比較する程度です。
簡潔に比較してみましょう。
「駐車場料金を徴収している一般的な物件」の修繕積立金
当初修繕積立金は5〜6千円程度、15年後には3〜4倍くらいの負担になっています。
「無料駐車場のココの物件」の修繕積立金
当初の修繕積立金から5期目に倍、12期目に3倍ちょっとになって、そのまま30期まで推移しています。
ここの物件の当初積立金はわかりませんが、一般の物件と同じ5〜6千円程度だとすれば、
*「駐車場料金徴収している物件」より積立金が不足している
*「駐車場料金徴収している物件」より軽度な補修を予定している
*構造が「一駐車場料金徴収している物件」よりすぐれているので、補修費用がかからないor安くできる
*「駐車場料金徴収している物件」は過度に積立をしている
このいずれかということです。
良いか悪いかは別にして、冷静に考えればそういう結論になるのですが、それについての反論はどうですか?ってことですよね。
-
864
匿名さん
>863
そうですよね!863のような方に管理組合やっていただきたいわ。
-
865
現在世田谷
契約したものです。はじめまして。マンションはかなり気にいってまして楽しみにしています。
今世田谷区に住んでいまして、今日向ヶ丘駅を散策してまいりました。
多摩区にお住まいの方には失礼かもしれませんが。。街がさびれた感じがして。。。(申し訳ございません)
今後多摩区あたりはどうなっていくのでしょうか?向ヶ丘の駅にタワーマンションができると言う事なので少しは駅も綺麗になっていくのでしょうか?
お詳しい方いらっしゃいましたらおしえてください。
-
866
匿名さん
838です。
自分が書いた後に皆さんがまたいろいろな意見をくださって、
なんだかうれしかったです。ありがとうございます。
実は、今日も行ってきたのです。
でも、決めれませんでした。自分的に一番良いなって思う所が
既に契約済で、妥協して違う所にしなくてはいけなくなり、
折角のマンション購入で妥協はダメだなって思い、帰りました。
レイディアントシティはジワジワと気に入ってきたのですが、
ご縁がなかったみたいです。
契約された方々、どうぞ素敵な生活をお送りください。
自分ももう少し別のマンション探しに繰り出します。
-
867
匿名さん
>865様
遊園跡地のマンション次第でしょうね。
認可が降りれば小田急は本腰を入れて遊再開発をするでしょうね。
-
-
868
匿名さん
>>864
同意ありがとう。ってことで、結論としては修繕積立金に問題ありということになりますねえ(泣)
-
869
匿名さん
>>844
後ろ向きな人には役員やってもらいたくない。
-
870
R
洋室の戸を引き戸にするか、可動式の間仕切りにするか悩んでいます。
価格はどちらがお安いのでしょうか?後から仕切りを作るよりは安いと思っているのですが
これもわからない。子供がまだ小さいのですが、近い将来は1人がいいと言い出すと思うのですが
それまではリビングを広くしたいので。どなたかご存知でしたら教えてください。
私はフランス購入者です。よろしくお願い致します。
-
871
Q6契約者です
-
872
匿名さん
天井に梁があれば上から吊り下げるタイプの間仕切りができるみたいですよ。
-
873
Q6契約者です
>>872
それは長谷工アネシスさんがやってくれるんですか?
それとも後で自分で付けるんですか?
-
874
匿名さん
長谷工さんがしてくれると思いますよ。
私も日総さんの営業の方に聞いた話ですが・・・
でも、お値段もそれなりになるようです。
うちはリビング・ダイニングを仕切ろうとしたんですが諦めました。
-
875
匿名
>869
もちろん私もそうですよ!
後ろ向きな方っていますか?????
-
876
ゆう
op会には結局目をつぶりました。
そんな予算ないんだもん!!
でもフローリングのマニキュア、興味あります。
私は南向きのリビングなので、痛みが激しそうなので・・・
主人は後からやればいいって言ってるんですけど、日数も懸かりそうですよね。
鍵の引渡しがいつなのか・・・
これがわかればいいんですけどね。
-
877
Q6契約者です
>876
わかりますよ〜。私もマニキュア興味あります!
でもまあフローリングは10年も経ったら
また張り替えることもできるのかなあと思ってますが。
-
878
購入検討中さん
レイディアントシティーは売買契約時に建設住宅性能評価書って発行してもらえるのかな?
-
879
契約済みさん
-
880
契約済みさん
来週OP会です。まだ床の色迷ってます。茶か白か。
後、人気あるOPってなんだろう??これは必須!っていうのが
あったら教えてください!!
-
881
匿名
風水では白が良いみたいですよ!
黒がNGみたい。私はキャンセル物件なので選べずに茶色ですが。
-
882
契約済みさん
あの〜
まったく気にしてなかったんですが、
ここは、基本の料金で(525円/戸)で
地デジは観れるんでしょうか?
それとも、追加でジェイコムと
契約しなければいけないの?
-
883
Q3南向き契約者
>882
確か管理費の中にJ-COMの料金が含まれていて、地デジを見ることが出来るはずですよ。床の色は個人的には茶色と思います。黒はほこりが目立つし、白は髪の毛が目立ちそうですから・・・私も選択するときに迷いましたが、圧倒的に茶色を選択する人が多いと聞きましたよ。ご参考まで。
-
884
契約済みさん
877>
できないというわけじゃないですし、どこもそうなのかもしれませんが
たしかフローリングの張り替えは管理組合に届け出、変更するフローリングの品質に対する了承が必要と管理規程に書いてあった気が、うろ覚えなので確認してください。
こういう時に戸数が多いのは面倒そうと思いました
-
885
Q6契約者です
結局白にしましたよ。なんか広々しそうだし♪
人気のあるOPは何ですかね。
個人的にはビルトイン食洗機、キッチンパネル、ガラストップコンロあたりはマストでしたけど。
-
886
契約済みさん:882
>883さん
早速のご回答ありがとうございます。
重説を読むと、アナログ放送のみに
限定した書き方なので、地デジは
別なのかと疑問に思いました。
確認された方いらっしゃいますか?
-
887
契約済みさん880
色は悩みますね。ご意見ありがとうございます。
OP会の長谷工の対応はどうでした?戸数が多いから流れ作業的?
来週あたり桜も見れるかも・・・
それも楽しみだったりして。
-
888
契約済みさん
地図をみると近くに図書館があるんですが、ここは大学生の図書館なんですか?
もし、知っている方がいらっしゃったら教えて下さい
-
889
購入検討中さん
買おうか悩んでいるんですけど、買われた皆さんは、契約される際に営業の方から値引きやオプションのサービスってありましたか?自分もチャレンジしてみようと思っていますが、どこまで粘ればいいですかね〜?
-
890
Q6契約者です
>887
それはこちらの要求次第ですよ〜。
ちゃんと要求するとエライ人が出てきますよ♪
流れ作業的ではないと思います。
>889さん
それはないと思いますよ。
まだ時間もありますし〜。
-
891
K
日曜日にモデルルームに行ってきました。14Fを建設中でした。帰りに生田駅まで歩いてみました。途中、遠くにレイディアントシティが見え、きっと完成すると山の上のお城のようだろうな・・・と思いました♪超ワクワクです♪
-
892
匿名
私は15階に住むので、まだ出来てないのかしら★
楽しみですねーー♪
-
893
Q2購入者
>889
>890
値引きをお願いしましたが、売れ行きがそれなりによいせいか担当の営業さんは結構強気で、私の場合はダメでした。
-
894
匿名
値引きは、一番条件が悪くて人気のない部屋で売れ残ってたら
さげるみたいですよ!
イタリアの残ってる物件も下げるような事を営業の人が言ってました。
でもこの物件は基本的に人気なので値下げ交渉は成立しないでしょう。
-
895
匿名さん
イタリア街区残りどの位ですかね?
早く完売するといいですね。
-
896
匿名さん
>>888
専修大学の図書館だと思いますよ。
確か、夏休みに、高校生には開放していたような気はします。
でも、一般の人が、利用できるかは、知りません。
多摩区の図書館は、駅の反対側、区役所の所にあります。
-
897
R
-
898
匿名
>894
「一番条件が悪くて人気のない部屋で売れ残ってたら」とも限りませんよ。
キャンセル物件で、手付金(物件の10%程度)が支払われていたら、その分
値引く余地がありますからね。
-
899
匿名
>894
私はキャンセル物件でしたが値引きなんてありませんでしたよ。。。
眺望も部屋も良かったから良いですが。
-
900
Q6契約者です
値引きって完成前からするものなんですか?
たまぷらーざのグランシティは激しく値引きされてるみたいですが〜。
-
901
Q3入居予定
>日曜日にモデルルームに行ってきました。14Fを建設中でした。帰りに生田駅まで歩いてみました。途中、遠くにレイディアントシティが見え、きっと完成すると山の上のお城のようだろうな・・・と思いました
本当に楽しみですね。
高台に建っているので少し離れたところからでも見ることができ圧巻です。
早いもので契約して一年が経とうとしています。長かった・・・
入居まであと5ヶ月本当に楽しみです。
皆様どうぞよろしくお願いします。
-
902
匿名さん
>900
勤務先によっては日綜との提携でわずか(数十万円程度)ですが割引はありますよ。
-
903
契約済みさん
図書館いいですね〜、4月からだから引っ越したらすぐ借りれますね
-
904
申込予定さん
今週末に契約する者です。ここのスレを土曜に知ってから、かなり揺れ動きましたがフランスQ6に契約することにしました。
揺れ動いたのは、管理組合が分かれていることで機械式、人工池の負担がフランだけにくること。それの負担分をフランスの修繕費等が上積みされいるかどうかということと長期修繕計画がどうなっているかということが?だったからです。
ここを読まれて同じ思いの方もおられると思ったので、書かせてもらいました。
イタリアとフランスの修繕計画表をいただきました。
フランスの方が若干ですが、修繕費は高めに設定されております。
それと機械式の総取替えも計画には部分交換とは別に計画もされておりましたし
人工池も記載されておりました。
これだけで万全か?と言われるとわかりませんが、少なくとも現在の段階で計画には組み込まれており、20〜30年後の様々な相場がわからない中での計画なので正直完璧でなくてもいいのかと思って、契約に踏み切りました。
30年目はイタリア6億、フランス5億が修繕として組める計画になっております。
初めてのマンション購入なので、全くわかりませんがこれならあの環境であの広さならと思いました。
追記:金沢の同社の物件ですが、レスにあったとおり駐車場代を取るようになるらしいです。
月¥2000ということでした。これはフランス街区と違い、すべて機械式であること、住民の決定で将来の不安をなくそうということらしいです。
-
905
契約済みさん
フランスの売れ行きはどうなのでしょうか?
1ヶ月前には既に4割は契約済みと聞きましたが、まだQ6の契約が可能なのですね!
抽選会というものは定期的に行われているものなのでしょうか?
修繕費について、初心者には計画表を見せてもらっても100%安心とはいえませんが、
自分なりに納得できたと思っています。確かにフランスの方が300円高かったですね。
金沢のような選択もあるのですね〜。参考になります。
川崎地下鉄の駅ができたら、もう少し地価も上がるだろうし便利になると思い
環境面も含めて良い選択だと思っています。
こういった価値観は個人差があるので、色んな意見が出ても仕方ないと思っています。
住み心地の良いマンションになるといいな〜と思って楽しみにしています。
-
906
物件比較中さん
この前初めてモデルルームに行き、営業さんから諸費用概算計算書をもらいましたけど保存登記料(司法書士への報酬?)が高い気がするのですが、相場なのですかね??もしかして不動産屋が若干ピンハネしているのかな?
-
907
Q3契約者
-
908
Q3南向き契約者
>905
川崎地下鉄というのは貨物用線路のことですよね?通常の地下鉄として利用する予定があるのですか?もしも何かご存知でしたら教えてください。
-
909
匿名さん
川崎市営地下鉄とJRの貨物用線路は、関係ないですよ。
市営地下鉄は、新たに地下を掘って、作るんですよ。
でも、地下鉄ができるかは、まだ、不透明です。
-
910
Q3
川崎地下鉄はあざみ野から新百合丘間の地下鉄計画で計画だけは入ってます、完成は未定です。レイディアントにはほとんど関係はないと思います。
-
911
ご近所さん
-
912
匿名さん
>>910
あざみ野から新百合ヶ丘の間は、川崎市営ではなく、横浜市営地下鉄の延伸では?
とりあえず、あざみ野からすすき野までは、横浜市ですから、
延伸されるでしょうが、新百合ヶ丘は川崎市なので、難しいみたいですね。
-
913
近隣契約者
昔「JR貨物(武蔵野線)が営業路線に」なんて噂になってましたよ。
そんな噂話とごちゃ混ぜになってるんでしょう。
-
914
Q2購入者
>911
川崎縦貫高速鉄道線という計画があるんですね。知りませんでした。これができると「医大前」か「長沢」あたりから乗車して「宮前平」で田園都市線に乗り換えれば渋谷方面には非常に行きやすくなりますね。マリアンナ医大はレイディアントからわりと近くに見下ろせるところにあり、生田駅よりもだいぶ近いですよ。開通すればとても便利になると思いますが。いつごろ開通の予定なのでしょうか。
-
915
匿名
総合地所さんは子育て支援を会社をあげてやっているそうな、、ワイドスクランブルでやっていた
-
916
匿名さん
-
917
匿名さん
ところで敷地内の桜は開花してますか?
遠いのでなかなか現場に出向けなくて桜が満開になったら一度見に行こうと思ってます。
-
918
匿名さん
>>904
常識的に考えて「駐車場無料」はやはり無理がありますよね。新たに徴収するのはよいことだと思います。
最近のマンションズで発表されている日綜の新築物件、「無料駐車場」表記を堂々と記載するの止めたようですね。(本当か嘘か知りませんが)
-
919
契約済みさん
918さん、904です。
そうなんですか?嘘のような気もしますが、金沢八景の物件が無料じゃなくなったのであればそうすべきですよね。
昨日、正式に契約をしてきました。
917さん、桜は7分咲きって感じでしたので今週はすごく綺麗に見えるんじゃないでしょうか?
入居まで1年もあるので楽しみよりもまだまだ実感がないという感じです。
-
920
匿名さん
どなたかキャンセル手続きを終了された方、いらっしゃいますか?
-
921
K
昨日、レイディアントシティの桜を見てきました。雨だったので車で敷地の周りを一周して来ました!桜は今、満開でとても綺麗でした。帰りにOKストアーに寄ってみましたが、思っていたよりも近く感じました。カルティエ2のベランダ側はシートが外されていてほとんど出来上がっているように見えました。思っていたよりも壁が白かったです。素敵でした。。。
-
922
契約済み
-
923
Q3南向き契約者
今日、建設地の横を通りました。イタリア南向きも最上階近くまで建設がすすんでいる模様でした。桜は今週がちょうど満開のようですよ。Q2やQ3南東向きは外装もかなり進んでいました。お時間のある方は一度見に行かれては如何でしょう?ちょっと実感が沸いてくるかも知れませんよ。
-
924
Q1契約者
そろそろ、ローンの申し込みの時期ですね。
みなさんもう決まってますか?
完成を控えてワクワクした気持ち反面、住宅ローンの事を考えると頭が痛いこの頃です。
-
925
Q3契約者
うちもローン絞り込みの真っ最中です。色々悩みますね。。。
これからの時期は内覧会だの引っ越し準備など忙しくなりますね。
ようやく実感が湧いてきました。
-
926
ゆう
ローン説明会のお知らせが着ました。
これって行かなくちゃいけないんですかね?
-
927
契約済みさん
No.926さんの記載にある「ローン説明会のお知らせ」がまだ着ていないのですが、イタリア街区の方が対象のものですか?どういう内容になっていますか?
-
928
入居予定さん
恐らく事前審査をしていない人が対象だと思いますが。
-
929
匿名さん
入居まで1年もあるので楽しみよりもまだまだ実感がないという感じです
-
930
契約済みさん
イタリア街区ですがまだきてません。営業の方から電話があってローンの審査を5月にしますと連絡がありました。多分時間がかかる人から先にやるんだと思います
-
931
契約済みさん
うちもローン審査まだです。
資料、もらえるのでしょうか?
スケジュールが契約者ごとに違うのか・・・どうも不安です。
-
932
Q3
通勤は生田駅を利用して歩く気マンマンでいたが、
実際歩くと駅まで下りで18分、帰りの登りは20分かかった。。
夏の登り坂はキツそうだなぁ。
バスは行きはいいけど、帰りの20-21時台は15分に1本、
最終バスは22時4分。。
残るは電動アシスト付き自転車頼りか。悩む。。
-
933
ゆう
-
934
匿名さん
以前「小田急バスは増発検討しています」と言っていましたが入居時はどうなったのでしょうか?
-
935
契約済みさん
<932
同じく歩いてみましたが20分少しかかりました。
今も同じ位歩いていますが、やはり坂は少しきついですね。
でもそれよりも夜だったので、街灯が少なく暗いの気になりました。
<934
全員が入居したら輸送力不足、ということで
バス増発予定の時刻表を見せていただきました。
たしか最終は24:30だったはず...。
(増発開始時期は忘れてしまいましたが)
-
936
匿名さん
-
937
伊・契約済みさん
営業の方からは、イタリア街区の入居時期に合わせて【バス増便】と聞いています。
24時台は2本の予定と聞きました。
もう少し夜の時間帯に本数が増えるといいですね。
私も以前に生田まで歩いてみましたが、かなりゆっくり歩いて20分でした。
通勤時のように急ぎ目に歩けば15〜17分位だと思います。
近道を探しながら行くと、少し時間が短縮できます!
ローンは特に資料をもらっていませんが、営業の方に問い合わせしながら進めています。
提携ローンにするかは返済計画に合わせて選ぶのが良さそうです。
-
938
入居予定さん
今日現地前のバス通りを通ったら、Q3東南の一部ネット(5階位まで)がとれていました。
完成目前で楽しみです。
明日は家具を下見に行ってきます。
-
939
契約済みさん
>936
契約前にお聞きしたところ、営業の方に見せて頂きました。
(毎日の車内の混み具合の写真や、雨の日の所要時間なども一緒に)
両区入居が始まると、バスはかなり混むのでしょうかね。
-
940
入居予定さん
そうですね来年はドル箱路線になり、かなり混むでしょうね。
小田急バスも早めの対策を打って欲しいです。
-
941
入居予定さん
ところでインテリアOP会の案内きた方いらっしゃいますか?
2回目を4月に実施する予定と聞いていますが未だにこないので...
-
942
Q1契約者
>941
5月になるみたいですよ。
4月中に案内は送りますって言ってました。
-
943
入居予定さん
-
944
Q1
リゾートアネックスのフィットネスルームに置かれるスポーツ器具は、どんなものが、置かれるのでしょうか?
検討していた大規模オール電化マンションでは、バイクとウォーキングマシンだけしかないとのことでした。
立地からいって、歩くには十分な場所ですから、(ジョギングコースもありますし)他の器具じゃないと、あまり意味がないと思います。
知っている方、いらっしゃいますか?
-
945
契約済みさん
マシンは何も置かないとの事でしたよ。
私も期待していただけに、そう聞いてガッカリしました。
まあ余計な人件費&メンテナンス費用は必要なくなりますけどね。
-
946
入居予定さん
でもホームページに、リゾートアネックスでは、フィットネスマシーンをご用意って書いてありますけど。。。。。どうなんでしょう?
-
947
イタリア・契約済みさん
4月頭に現地に行きました。
桜がとても綺麗でした。特にフランス街区側の北斜面は見事な桜でしたよ。
散歩コースも出来るはずなので、来年が楽しみです♪
-
948
契約済みさん
>マシンは何も置かないとの事でしたよ。
それは確かな情報ですか?
946さんが言われるように「リゾートアネックスでは、天候に左右されず、エクササイズが楽しめる、フィットネスマシーンをご用意。
足腰の負担も軽く、消費カロリーや心拍数を測りながら自分のペースでダイエットや体力づくりが行えます。」
と大々的に記載されているのではないでしょうか。
過剰広告は前科があるので相当シビアになっていると思います流石にフィットネスマシーンは設置すると思いますよ。
-
949
匿名さん
日綜の考え方からすると「置くか置かないかは住民のみなさんで決めてください。費用負担はみなさんでどうするか考えてください」っていう感じではないでしょうかねえ。
-
950
契約済みさん
>948
営業の方に金沢八景のレイディアントを見学させてもらいましたが、
そこのフィットネスはちょっと見た感じでは、2種類×1台しかありませんでした。
1800世帯でこの数なので、こちらはあったとしても、もっと少ないのではないでしょうか。
-
951
契約済みさん
>>948
>それは確かな情報ですか?
では貴方自身が再度調べて書き込んで下さい。
私は担当者から聞いた覚えが有ったので書き込んだだけです。
他人の文章は疑って、自分は「思いますよ」って随分無責任ですよ。
-
952
ゆう
ローン説明会に行ってきました。
送ってきた書類の記載内容確認くらいなもので、わざわざ何であそこまで行かなきゃいけないのかよく分かりませんでした。
入り口では、花粉除去ダスターボックスに入れられました。
30分もかからず、拍子抜け。
金利上がらないといいですねぇ〜
-
953
契約済みさん
私も説明会に行ってきました。
入り口の、花粉除去ダスターボックスにはビックリというより
ちょっと引いてしまいました。。。
契約はせずに、説明を聞いてきました。
ローンをどうしようかまだ迷い中で。。。
>952 ゆうさん
本当金利あがらないといいですね。
毎日祈ってます。
-
954
あおあお
久しぶりの書き込みです。
そろそろ話題がローンの話ですね。
銀行のキャンペーンとかを上手く利用しないと金額が大きいだけに
利子もバカにならないですもんね。
私は提携銀行ではなく、会社側の提携金融機関でローンをするつもりです。
面倒だけど契約変更になるみたいです。
現在、営業マンと資料のやりとりをしようとしております。
高い買い物なので本当に色んな書類を書かされます。。。。
利子の変動にはピクピクしますね。(笑)
-
955
Q1契約者
ローンの説明会が始まっているのですね!
うちは担当者が何度も変わり、ローンの連絡が全くないので自分で動かないと・・と思っています。
毎日マンションの近くを通っていますが、Q2は玄関側も覆いが外れている所があり、
Q3の東側も外れている部分があったりと、随分外観が見えてきました!
いよいよだなぁ〜とワクワクしてきます(*^▽^*)
Q3東側の道路に面した部分にはヤシの木?のような木も植えられましたよ!
-
956
契約者
お願いがあります。
私は遠方に住んでおり、ちょくちょく見に行くことができません。
お近くに住んでらっしゃる方、こちらにマンションの写真など
投稿していただけると、うれしいです。
機会があれば、お願いします。
-
957
Q1契約者
>956さんへ
近いのですが・・・
写真を載せる技術がなくて・・・申し訳ありません<(_ _*)>
言葉でお伝えすることは出来ますので、何か変化がありましたらご報告させていただきますね。
-
958
イタリア・契約済みさん
>955さんへ
審査申込用書類も既に届いているので、
提携ローンをご検討であれば、書類を請求した方が良いかもしれません。
金利優遇幅の一覧表などもあります。
日本綜合地所の営業の方の説明はあまり詳しいものではなかったので、
検討に当たっては自分で調べていくのが良さそうです。
-
959
Q1契約者
>958さん
955のQ1契約者です。
そうでなのですね!提携ローンも考えておりますので、早速書類の請求をお願いしてみます。
ありがとうございました<(_ _*)>
-
960
契約済みさん
うちも色々な金融機関でのローンシミュレーション相談に行ってきましが、担当してくれた者が面倒くさがって「他行でもほとんど変わらないですよ」と言われ1行しかやってくれませんでした。
色々条件も振りたかったのに、呆れて文句も出ませんでした。
-
961
大手企業サラリーマンさん
-
962
匿名
>961
ここの購入者でも無ければ検討者でもないけど(すでに他マンションを購入したため)、
なんかそういう書き込み、幼稚すぎるというか、ガキっぽいね。駅から近けりゃいい
ってもんじゃないでしょ、人それぞれ価値観が違うからさ。環境を取る人だって
居るんじゃない?ここを買おうという人は、そんなのみんな分かって買って
るんじゃない?いまさらアンタに言われたくないでしょ、きっと・・・。
大手企業のサラリーマンなら、もう少しマシな書き込みしたらどうよ。
荒らしにしても程度が低すぎるよ。
-
963
購入検討中さん
駅に近くなきゃいけないのは電車通勤の方々ですよね。
この物件の購入者は別荘感覚で住む(住みたい)のではないでしょうか?
駅前の騒がしさ、緑の少なさ、交通渋滞、部屋の狭さ等が嫌なんですよ。
都心から離れてる駅で、さらに物件自体も駅遠とは違いますね。
思った以上に価格が高くても売れてるのは、やはり何かが有るんですよ♪
-
964
契約済みさん
そうですね。求めるものは、ひとそれぞれですよね。
駅から近いことだけが全てではないですから。
緑地隣接、広い敷地など余所にはない魅力がありますね。
-
965
ゆう
スルーしたほうがいいですね。
こんなん、何度目?
弟がリフォーム会社をしていて、床のマニュキュアの事きいたら、一日でできるそうで。
そこでお願いしようと思ってます。
はぁ〜、楽しみだけど、全く想像つかない!!!
でも早く引越ししたい!
内覧会したら、すぐに引き渡しかなぁ。
-
966
通りすがり
「資産価値」を考えた場合、利便性が生命線のマンションにとって「駅から遠い」
というのは致命的な欠点です。
マンションならできれば徒歩5分、普通で10分、なんとか我慢して15分ではないで
しょうか。とほ15分超かかる物件はマンションなどレゾンデートル(存在理由)が
ないに等しいかもしれません。あくまで「資産価値」を考えた場合ですが。
別に一生そこに住む分には「資産価値」なんて考える必要ないですからね。
「駅から遠い」という致命的な欠点をなんとか取り繕うためにデベは、すばらしい
設備にしたり、敷地を広くしたり、緑地を多くしたりします。逆にいえばそうしない
と「売れない」からです。それと価格面での優位性(=安さ)をアピールする必要
があります。
特にバス便で大規模物件は、「買った途端に資産価値が半額になる」のは業界の常識
らしいので、みなさん駅遠物件を購入する際にはよく勉強しましょう。
-
967
購入検討中さん
963ですが
この物件を購入した後で「損した」「やっぱり良くない」等、言う方は
後々、自分自身の勉強不足が原因の一つで有った事に気づくんでしょうね。
きっと、その様な方々が心配して書き込んでるんだと思えば良いんじゃない。
-
968
契約済みさん
価値観は人それぞれ違いますし、駅近を重視されてるかたはそもそもこの物件は視野に入れないでしょう。
うちはあえて駅近の物件は狙わず環境優先で色々物件を周りましたが、環境の割りには駅に近い物件でした。
まあここまで広大な緑地に隣接している物件はありませんでしたが...
-
969
Q1
将来、資産価値が上がるとは、やはり思っていません。
ですが、周辺の環境(ここの場合はやはり緑地)が大変気に入っています。
資産価値が下がるのは、聞こえは悪いですが、その分、固定資産税も安くなるのかな?
だったら、下がることも悪くないと考える
前向きな私です。
-
970
契約済みさん
確かに駅の電車代よりも長期的にみると固定資産税の方が高いですね
-
971
Q3南向き契約者
>965
私もフローリングマニキュアのOPは値段が高いだろう・・・と考えてリフォーム会社を調べたのですが、値段がOPとほとんど変わりません。やはり家族だから安価で施工できるのでしょうか?それとも探せばもっと安価で施工できるところがあるのでしょうか?
-
972
契約済みさん
駅に近いということはそんなにいいことでしょうか?
現在は私もまだ会社に勤めており駅近が便利だと思いますが、
そのうち定年も迎えるでしょう。
そうなったとき、本当に駅に近いといった条件だけで選んだ物件がよかった
って思えるとは思いません。
家は財産です。
今後の自分のライフスタイルも考慮してこの物件を選択しました。
駅に近いか近くないかだけで、
本物件を評価されるのはどうかと思います。
-
973
契約済みさん
駅に近ければ緑はなかなかないですし、静かでもないですしね。自分は新宿に勤めてるのでそこまで1本で行けて、仕事の際の喧騒から家にいるときは離れたいと思い、駅近物件よりここを選びました。駅近物件も多数見ましたが、そう思っている以上魅力に感じなかったですね。駅近、新宿まで30分、100㎡以上となるとここはすごく魅力的に感じましたよ。
ここをたまに覗きますが、もう完売間近でしょうから買わない人の書き込みは遠慮してもらいたいですね♪
フランス街区はまだまだ先ですが、入居の方は仲良くやりましょうね!
-
974
匿名さん
私の場合、ここはちょっと検討して結局別のところに結果的になりましたが、
ここまで、緑に贅沢な物件は他にないですね。
自分が住んでなんぼなので、環境がいいのが一番って考え方、私も同じです。
所詮サラリーマンが、投資って考え方は、バブルっぽい気がしますね。
自分がよくないもの他人も結局良くないんじゃないですか?
-
975
入居予定さん
フランス街区がようやく1次登録受付ということは、結構売れているということなのでしょうか?
HPにある、イタリア街区完成間近とかモデルルーム見学キャンペーンって一体、どんなキャンペーンなのでしょうか?
GWに行かれた方がいれば是非、情報を書き込んでいただけるとうれしいです!
-
976
契約済みさん
-
977
入居予定さん
そういうことはここで聞くより、営業の方に直接聞いた方がよくないですか?
-
978
K
そろそろお引越しの見積もりをと思い動き始めましたところ、どうも提携引越し業者と言うのがあるそうで(世帯数が多い物件は混雑を避けるため決められているそうです)、「アート引越しセンター」と「蟻さんの引越し屋さん」が提携会社らしいです。そろそろお引越しの案内が郵送されてくるそうで、その書類が届いて日程などが決まってから引越しの見積もりが出来るそうです。私はちょっとフライングしてしまいました。
-
979
契約済みさん
>モデルルーム見学キャンペーンって一体、どんなキャンペーンなのでしょうか?
私も気になり確認しましたが、今あるMRを見るだけだそうです。
実物の部屋が見学出来ると思い予約しようとしましたが残念でした。
-
980
契約済みさん
さすが、紛らわしい広告の大一人者
我等が庶民の味方「日本総合地所」さんですね。
契約中の者として、いい加減やめて欲しいね。
そういう事するから叩かれるんだと思うよ。
ホントに・・・・
-
981
契約済みさん
>978
引越しの案内がきました。
今まで使ったことのない引越し会社なので、ちょっと不安というか悩んでます。
ただ、届いた書類にも記載されていたのですが、
同じ引越し日の方が多くなった場合、
融通が利くのが提携会社・・・みたいなことが書かれていました。
確かに引越しの混雑は予測できることですし、
そういった意味ではやはり提携会社さんが良いのでしょうかね。。。
-
982
不動産購入勉強中さん
こちらのマンションは、地下直下に貨物線が走っていると思いますが、
震動、騒音の問題はないのでしょうか?
静かな地域だけに気になります。この点は販売会社の方から説明はございましたか?
-
983
K
982さん
貨物線の事は、説明がありました。震動、騒音はまったく無く、その上に現在住まれている方で、通っている事すら知らない住民の方もいらっしゃると営業マンからの説明がありました。それにマンション自体は路線の上にはありませんから、私はあまり気にしていません。
981さん
引越し会社、悩みますよねぇ。。。今日、管理会社に電話して聞きましたところ、他社でも別にかまわないそうで、他社にしたからと言って不公平もないそうです。大型トラックを停める場所が限られているらしく、自分の駐車場に置ける車であれば問題無いそうです。私は家具屋さんや電気屋さんは小さなトラックで来てもらおうと思っています。
そうするにあたって、駐車場のゲートの高さを調べてもらっていて、回答待ちです。家具は大きいから無理かもしれませんが・・・
-
984
契約済みさん
>983さん
ありがとうございます。
やっぱり比較してお値段の安いところにしようと思います。
引越しって何かと物入りですから。。。
駐車場私も確認したいと思います!
トラックは小型で。
いらないものは全部捨てて引越しだぁ〜!
-
985
契約済みさん
フランス契約者です。イタリア街区は着々と完成に近づいていますね。楽しみですね。引越のことやら何やらで忙しくなると思いますが頑張ってくださいね(*^_^*)。。。イタリアの内覧会はいつですか?
-
986
Q1契約者
内覧会が楽しみですね〜(*^▽^*)
まだ連絡は来ませんがいつなんでしょう?
6月にはあるのかしら???
-
987
契約者
遅くても6月早々にはないと、困りますよね。各箇所の実際の寸法をきちんと測って家具や収納小物など購入する人もいるでしょうしね・・・。傷の有無や、扉の開閉具合、水回りなども細か〜くチェックしなくては!!
-
988
契約済みさん
マンション1階の託児園の案内きましたか?思っていた以上に値段が高いと思うのですが、皆さんは説明会いきますか?
-
989
Q1契約者
>987by契約者さん
本当にそうですよね!
うちも、正確なサイズを測っていろいろ買いたい物があるので、1日でも早い方がありがたいです。
>988by契約済みさん
託児室の案内来ました!
私も「高い!」と思いました。
マンション内なので便利だと思ったのですが、ちょっと考えちゃいますね。
-
990
購入検討中さん
託児施設、高いのですか??私はフランスなので、まだ先ですが、とっても気になります。
マミー保育センターなのでしょうか?
マミーの相模大野とかのページを見ると、入会金・年会費・給食費が10000円ずつくらいで、月間の10時間コースが35000円、設備費等で2〜3000円となっているのだけど、それよりも高いですか???教えて頂けると助かります。
-
991
契約済みさん
イタリアの内覧会ですが、担当から6月下旬から7月にかけて行うというような
話でした!
不具合なんかで再内覧会という場合、引き渡しまでにあまり時間がありませんよね・・
-
992
物件比較中さん
前に見に行った者です。
値段がすごい安い!ので見に行ったのですが、やはり駅からの距離が気になりました。
営業の方から、バスの停車場がマンションの目の前にできると説明を受けましたが
要は、大幅に便数が増えるわけではないので、混んでしまい、乗れるのかが気になりました。
ウチは妻も働いているので、車で送ってもらうわけにいかないし・・・
皆さんはどうされるのですか? 歩くのは距離的に無理ですしね〜。
追伸
帰りにタクシーを営業さんが用意してくれたのですが、運転手さんがべたぼめでした。
なんか、無理やり言わされているような感じがしました(笑)
-
993
契約済みさん
内覧会ですが右も左も分からないので業者に依頼するか検討中です。
そこまでする必要もあるのかと悩んでます。
どなたか業者に頼むかたいらっしゃいますか?
-
994
通りすがり
内覧会のときに業者では知り合いの一級建築士についていってもらったものです。
でも、右も左もわからないではだめだといわれ、内覧会についている本を
買い込んだり、ネットで調べたりしてから挑みました。
きくところによると業者がみてくれるのは素人では見つけられないものが多く、
ある程度の時間のくぎりの中で、チェックをすすめなければならないので雇い主と
役割分担をしてことにあたるようです。
業者にもいろいろあり。検討中ならば、そのこともおわかりですよね。
-
995
契約済みさん
>990さん
6時間コース54000円です。(2歳〜就学前)
1時間ごとに1000円ずつ増えていきます。
入会金・年会費は居住者は免除になるそうです。
やっぱり高いですよね。
うちも利用したいと思ってましたが、考えてしまいます。
-
996
契約済みさん
間違えて「購入検討中」にしてしまいましたがフランス契約済みの者です。
995さん
マミーの情報ありがとうございます。高くて驚きました。
何故、そんなに高くする必要があるのだろう・・・。
他のマミーの支店のセンターはどこももっと安いのに!
10時間はお願いしたいので、給食費も入れると70000円以上?!
高すぎっ!!
でも、敷地内ってのはもの凄く便利だし、安心ですよね。。。
一応、他も探しつつ検討です。
ありがとうございます(*^_^*)
-
997
フランス契約済み
ちょっと高いですね。5万くらいには収めてほしいですねえ。
でも敷地内だと楽ですよね〜。
>993さん
今住んでいるマンションの内覧会では意識が低くて
カーテンの丈とか測ったり
「キャー、うれしい」とか思ってるだけだったんですが
今度はずーっと住むつもりなので
絶対業者を頼みます!
それにしてもイタリアの内覧会は6月〜7月なんですね。
ずいぶん時間がないですね。
住み始めてからあちこち直してもらうのは大変ですよね。
-
998
Q3契約者
今日、現場を見てきました。
Q3の建物を覆っていた幌も外れ、パームツリーが植えられていて、外装とマッチし、南欧風に、なんともいい感じになってきてましたよ!
営業の方いわく、ジムには、おそらく2,3台のマシーンを設置するとの事(無料)。敷地内野外に、フィールドトレーニング用の器具も設置するようです。詳しく決まり次第通知すると言われてました。ジャグジー、カラオケ、パーティールーム、ゲストルーム等の貸切る施設は有料だそうです。
カルチャーについては、「まちや」というイベント企画会社が間に入って、居住者の要望などに応じて企画するそうです。
私は、トールペイントの講師をしていたので、是非教室を開催できればと考えています。
色々と楽しみですね〜
エアロビなどのスタジオエクササイズもやって欲しいですね・・・
-
999
フランス契約者
>992さん
生田から歩いてみました。
生田大橋を渡った場所からレイディアントシティの桜並木の入り口までは私(女性)の足で15分でした。信号が無いので信号の待ち時間などが無かった為歩きやすかったですが、上り坂(OK付近)はきつかったです。途中から坂が無くなるので楽でした。スタスタあるいて15分。フランス側なら20分はかかると思ってます。やはり自転車は必要ですね。所で生田大橋は自転車は通って大丈夫なのでしょうか?駅向こう側へ買い物へ行くときはどうやって行くのでしょうかー
-
1000
匿名さん
生田大橋は歩道が無く危険なので大橋下の踏切を使ったほうがいいですよ。
-
1001
フランス契約者
>1000さん
OKの坂をレディアントシティから下って、踏切へ行くには自転車でいけますか?確か階段があったような・・・。それと無料駐輪場みたいなのはありますか?
-
1002
匿名さん
>998さん
私も、住宅ローンの少しでも足しになればと、パーティルームで美容食品(ハーブ定食)のパーティをぜひやりたいと思っています。
-
1003
匿名
-
1004
ゆうえん
-
1005
げっ
ローンが今になってあやうい…
こんなことってあるんですね。
訴えたいくらいですよ!
-
1006
Q3
川崎縦貫高速鉄道については、このまえのDIMEに載っていましたね。川崎市のHPによると、今年度、補助金申請をして、実施に移すという段取りです。円滑に進めば、10年後には、マリアンナ医大前に駅ができるそうです。駅の出口付近を想定し、マンションの入り口から距離を測ってみると、約700m。歩いて約10分(マンションの広告では徒歩7分でしょうね)いずれにしても、生田駅より、半分の距離で、新百合に繋がるし、東急田園都市線、東急東横線につながるので、非常に便利。実現を願います。
-
1007
Q3購入予定
今年に入ってモデルルームを訪れ、すごくいい環境で子育てが出来そうだと思い、契約しました。去年から販売しているのを知っていたので売れ残ってるんだなぁと思いました。
バスであざみ野にも出られるし、生田まで歩きましたが、坂道は思ったほどキツくなくて歩いて行けそうです♪
カラオケと家庭菜園が楽しみです。
温水バスが共用施設にありますが、1回2000円だったと思うので気軽には利用できないかも。
-
1008
ご近所さん
>1007さん
生田駅近くのスポーツクラブ”あすりえ”
に入会すれば毎日温泉バスに入れますよ。
-
1009
契約済みさん
-
1010
匿名さん
-
1011
管理担当
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件