物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市 多摩区東三田3丁目10番4885-1他(地番) |
交通 |
小田急小田原線「向ヶ丘遊園」駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
750戸(計画総戸数、うちフランス街区:368戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
レイディアントシティ向ヶ丘遊園口コミ掲示板・評判
-
383
匿名さん
>>378
気分を害していたら申し訳ない。役員なんと立候補する人なんて聞いたことないし、絶対に進んでやる人なんていないと思っているもんで・・・大変失礼しました。
-
384
匿名さん
>あと駐車場の料金は管理費から出てると考えて下さいとの事でした。
>修繕費はあくまで建物等を中心に考えてるとの事です。
>>371
同感です。
あと上記のような表現を営業マンがしているとしたら、明らかに販売表示に問題あります。‘駐車場無料”って表現しておきながら、「実は管理費から出てます」って、聞かれたら答える分けでしょ?
何も知らない人には、駐車場代金は売主が負担してくれるかのような‘無料”という触れ込みは違法と言えるかもしれませんね。
-
385
匿名さん
>>376
>貴方は実績の有る管理会社の物件探して下さい。
実績のない会社が駄目だとは言ってませんよ。
実績がないのであれば、購入検討中の人に対して、管理会社説明会を開いて管理方針を明確にするくらいのことは必要だといっているのです。それすらしないからダメダメなんだよ。(他社はちゃんとやってますよ)
以前にも書きましたが、「巡回パトロールする」って書いてあるけど、「一日何回回ってくれるんですか?」って聞いたら、何て答えたと思う?「巡回方法等詳しくは何もきまってませんので・・・」だってさ。販売始まってるのに、何も決まってないってこと普通ありえないでしょ?
-
386
匿名さん
>>385
「とりあえず売ってから後のことは考えます。」まさに日綜商法ここにあり!!って感じですね。
管理会社も当初から日綜コミュと契約しなくてはならないなんて・・・
管理組合もあえて3つに分けることで、管理組合の意思決定の統一を阻害。管理会社変更のハードルを高め、管理会社を変更させない作戦ですね。完璧なシナリオって感じがします。
管理会社の意見がこのサイトで議論されてますが、もうすでに意見が分断してます。750世帯の意見を集約することはかなり困難。それにあきらかに不利なフランス組合のとりまとめ(イタリアの住民が割高なフランス分の管理費修繕費の負担をしてくれるか)という難題もありますし。
日綜の勝ちのような気がします。(ちなみに私は最近までフランス検討していたものです)
-
387
匿名さん
もう意見が分断しています。って言うのは違う気がします。
ここは、契約者だけのページではないのですし。
契約した人、あきらめた人、やめた人、検討中の人、他社の人、釣り目的の人、通りすがりの人…。
いろんな意見が飛び交って当然で、分断しないわけがない。
少なくても、今までの書きこ見ると、契約者を名乗る人たちの意見は前向きと見ましたが?
もちろん、自分も契約者。
-
388
Q3契約者
私も387さんに賛成です。契約者が前向きに検討して改善していけばいいのでは・・・と思います。意見集約は難しいかもしれませんが協力して頑張りましょう。ところで本日、生田駅⇒MR⇒向ヶ丘遊園を歩いてきました。やはり徒歩では駅から遠いですが、緑も多くて、眺めもよく契約してよかったと改めて感じました。どんどん工事が進んでいるので、出来上がりが本当に楽しみです。
-
389
匿名さん
>>387
>もう意見が分断しています。って言うのは違う気がします。
では386番のその他の所は、ある意味正しいということでよいのですね?
-
390
匿名さん
フランス街区の水周り(住居一階のやつ)の水って入れ替えするんですかねえ?
コケが生えて臭くなりそうな気がしましたが・・・手入れにもお金かかりそう。
-
391
匿名さん
387です。
このコミュは情報交換の場所なので、いろんな意見があって当然。
否定はしない。
正直いうと、自分があえて管理の問題に反論しなかったのは、反論したってまた反論のし合い。
最近のここのやり取りに少しうんざりしてきたのが本音。
契約者が、この場で契約もしてない人たちと管理のことを議論しあってもしょうがないと考えてる。
もちろん、管理に何か問題があるなら、あってから居住者同士で解決策を模索します。
そうなってからじゃ遅いと思う検討者は、営業に聞くなり、他探せばいい。
コミュで意見出し合うのもいい。
ただ、自分はその話題ではコミュには興味がない。
…そう思ってます。失礼あったらすいません。
-
392
匿名さん
フランス検討中ですが、いろいろ参考になりました。
あとここは松下の研究所の跡地。当然土壌汚染の可能性ありますが、「自然の樹木をそのまま残す」という理由で土の入れ替えは実施せず。子供にとってはどちらがよいのか・・・?
⇒他の大規模物件見てますが、宿泊所の跡地でさえ土の入れ替えはやっているようでした。(売主として後々問題にならないように。との理由。)
ここは他の物件と違う点がかなりあるようですね。管理組合も一つがいいです(笑)。
-
-
393
匿名さん
汚染されていないのだから、樹木を残す方を取る。
別に問題はないように思えますが…
-
394
匿名さん
>フランス街区の水周り(住居一階のやつ)の水って入れ替えするんですかねえ?
>コケが生えて臭くなりそうな気がしましたが・・・手入れにもお金かかりそう。
たしか銀イオンと消毒薬を入れています。
消毒薬が蒸発して住戸内に入ると身体によくない気がしますが。
清掃などの維持コストは結構かかり、その割に水を見ることができる
住戸は限られている。・・・と問題は多いと思われます。
-
395
匿名さん
>汚染されていないのだから、樹木を残す方を取る。
>別に問題はないように思えますが…
本当に汚染されてないかなあ?(数値面の問題ではなくて)。ちょうど研究所の排水跡の所で子供が土いじってたら普通止めるでしょ?やっぱり土の入れ替えはして欲しいよね。
日綜が「自然環境は残す」という理由にして土の入れ替え費用を削ったと思われてもしかたない。
-
396
匿名さん
>>394
ゴミとか葉っぱとか落ちるし、水の入れ替えなければすぐ汚くなるかもね。
-
397
匿名さん
フランス街区はやっぱり管理コストかかりますね。
水周り以外にも立体駐車場あるし。立体駐車場ってのも結構金食い虫みたいです。
やっぱイタリヤ街区の方が断然いいですね。管理組合も分かれてるなんてイタリヤ優遇されてます。
-
398
匿名さん
イタリヤ街区は、フランス街区の負担分は面倒見てくれません。
日綜の営業マンにも「イタリヤの方が有利な条件です。」って言ってイタリヤを勧められました。
-
399
匿名さん
>398
私のときも気に入った間取りがなかったので、フランス街の発売まで待とうかどうか
悩んでいたときに、営業の方は「フランス街は管理コストがかかるものが多いので、
イタリアがいいですよ」といわれました。
-
400
匿名さん
>>386
だから〜日綜が嫌なら別な所にしなよ♪
アンタとは住みたくないから。
-
401
ビール飲んできた.
Q3契約者です.前レスと関係無いけど、今日緑地公園でそばを食べてきました.みんな行きました?2,000円でビールも飲めたしあんみつも食べれて良かったよ。そばは,冷たいほうがいいね.環境はいいし、子持ちには最高の環境だね-.内装は一つも良くないし値段も安くは無いけど,環境や窓を開けたらゴルフ場なんてロケーションはないからねー。みんな!俺が役員になるから心配すんな.仕事は、家で出来るので毎日見まわりに行くよ。今の時代は,近所にいる怖い親父という存在がいないから若者が増長すると思うよ。自分たちのシティを守るのも親の責任だよ。管理会社・管理費より自由に入れるマラソンコースで溜まり場になったりポイステだらけだったりしたほうがいやじゃない?ここは環境だけが生命線だよ。守りたいなー。
-
402
ゆう
役員になってもいいよ。
って書き込みしたら、「覚悟あんの?」とか「部屋番号乗せろ」なんていわれました・・・
悲しい・・・
そんな事言う人は、本当集団住居向きの方ではないよな。
私は、皆がこんなに真剣に先のことまで考えてるのに、素直に感動した。
だから、そんな素敵な人達の手助けが出来るなら・・・
と思ったのに、やったこと無いし、”覚悟”とか言われたら、「じゃあ 辞めます」って
言わざるを得ない。
誰もがやりたくないことをやってくれるって、うそかもしれないけど、(でも、ここで嘘ついたからって、
誰も傷つかないし。この嘘なら。)
言ってくれる人の、意志を今から折ってどうする?
ソレを言ったあんたは馬鹿だと思うよ。
あんたのレスは何の役にも、安らぎにもならない。
あんたとは住みたくないよね。
役員って大変なんだろうけど、マジ興味あり!
ボランティアだよね?でもいいよ(・・)/
話し変わるけど、実はこの物件、(前に書いたけど)気に入ってませんでした。
旦那さんだけで決められた・・・(−−)
いろいろ見てて、早い段階での購入がしたかった。
カラーセレクトとか、したかったっ!!
でも、結局のところ、旦那さんが支払っていくのだから、旦那さんが「支払っていくのやだな・・・」って思われてる方が、専業主婦にとっては、居心地悪いですからな。
そんな、悩みありませんか?
妥協って、した方が負け?かしら?
でも、環境はいいのかな?って思いますけど。
サークルとか作りたい!!
皆さんは?
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件