激動の昭和史ですねw。
武士道だよ。
またアクアリーナの敵がのさばってきたね。懲りないやつだな。
ここの住人にその焼肉食いに行く人いるのかw?
>407
“売れ行き好調”って ネタ ですから。聞いても無駄。
この前、営業の人、もうこれからの販売の進捗状況の苦戦予想について、“売主の都合でゆっくり売る・・”とか布石を打ってたよ(笑)
なるほど、駅から遠い・商業施設がない・駐車場は機械式・価格がベラボウに高いetcにも
かかわらず、販売好調なのは、元不法占拠朝鮮人が優先的に無償提供されているからなんで
すね。
優先的に無償提供されたというのは、本当なのですか?
マンションを建てる場合、地主に「事業協力者住居」として無償提供するのはよくあるコトです。
わたしは6年前から近所に住んでる者です。
土地についていろいろ盛り上がってるが、
土地に疑問や不満あるならヨソ行ってちょうだいな。
あの辺の土地が好きだからわたしは契約したけど。
もっと駅近で高いとこか、もっと辺鄙で安いとこか、どっちかを選べない人が
うだうだ言ってるのですかねぇ…??
早く契約者用のHPが立ち上がってくれるといいですね。雑音なしで情報交換がしたいです。
差別的な話に聞こえます・・・なんだか虚しくなります。誰が住んでいてもマンション建つために提供して貰うための交渉は、あったのでしょうから・・・国際的になりつつある世の中ですから これから住むみんなで、住み良い環境に出来たらいいのでは・・?
いま盛り上がっている話題は、全レスを見てもらえば判りますが蒸し返しです。
どのような意図で再び蒸し返しているのかわかりませんが、憶測が多くどこまで信用できるのかわかりませんし差別的な表現になっているのは確かです。
契約された方は十分この辺の事は考慮されていると思います。検討中の方は、冷静に判断されたらいかがでしょうか。
契約したものです。
上で中傷っぽいレスをしている方、面白半分だったらやめて欲しいと思います。
一応、いろいろ調べた上で決断したわけなので・・・。
安い買い物ではありませんが、それでも相場よりは良心的なのでは?
多摩川土手から基準超えるダイオキシン/川崎
社会 2007/03/17 国土交通省京浜河川事務所は十六日、川崎市幸区戸手四丁目の多摩川高規格堤防予定地地下の焼却灰層から、環境基準の七・二倍のダイオキシン類などが見つかったと発表した。さらに詳しく調査した上で、焼却灰を搬出するという。
同事務所によると、検出されたのは、土壌一グラムあたり七・二ナノグラムTEQ(毒性等量、ナノは十億分の一)のダイオキシン類(環境基準一ナノグラムTEQ)と一リットルあたり〇・三二ミリグラムの鉛(同〇・〇一ミリグラム)。
地下一メートルのところに、厚さ約十センチの焼却灰層が見つかったことから、周辺五カ所の土壌を混合して調査した。いずれも産業廃棄物として、戦後の混乱期などに投棄された可能性があるとみられるという。
427さん
駅から実際徒歩20分で200万円/坪を越えるのが「良心的」なわけありません。
バブルに愚かな消費者が飛びついて、デベを強気にさせ、本当にマンションが
欲しい消費者が買えなくなっています。
適正相場を大きく越える物件を消費者がNOと言って買わなければ、デベも仕方
がないので価格をさげ、安く消費者がマンションを手にできるのです。
437さん
以前無害化処理した所より、さらに深い所からまた出てきたみたいですね。。
ちょっと心配になりますね。。
ま、いろいろ問題ありというところでしょうか、、、
失礼しました。出版物の場合、出典を明示すればいいのでしたね。
2007年3月19日神奈川新聞記事より
多摩川土手から基準超えるダイオキシン/川崎
社会 2007/03/17 国土交通省京浜河川事務所は十六日、川崎市幸区戸手四丁目の多摩川高規格堤防予定地地下の焼却灰層から、環境基準の七・二倍のダイオキシン類などが見つかったと発表した。さらに詳しく調査した上で、焼却灰を搬出するという。
同事務所によると、検出されたのは、土壌一グラムあたり七・二ナノグラムTEQ(毒性等量、ナノは十億分の一)のダイオキシン類(環境基準一ナノグラムTEQ)と一リットルあたり〇・三二ミリグラムの鉛(同〇・〇一ミリグラム)。
地下一メートルのところに、厚さ約十センチの焼却灰層が見つかったことから、周辺五カ所の土壌を混合して調査した。いずれも産業廃棄物として、戦後の混乱期などに投棄された可能性があるとみられるという
この掲示板サイトを見つけて、何か情報が得られれば・・・と思って来た者です。
でもここに書き込まれている内容を見ると、アクアリーナでなくても実際にマンションの購入を検討している人々が参加しているとは思えない内容ですね。。。これから長く住むであろう住まいを探している人が書き込む内容ではない気がします。読んでいて、ここに中傷を書いている人たちが川崎に住んでいたら嫌だなって思ってしまいました。
私はこのマンション、過去のことや土壌汚染、周囲の現在の環境含めて、他の候補とも比べた上で選んだつもりです。ここに書かれていることは、このマンションを真剣に検討しようと思って調べた人なら誰でもわかっていることばかりだと思いますよ。(説明もそれなりにありましたし)
色々な意見があるかとは思いますが、気に入らない・買わないのであれば、放っておけばよいのであって、他の自分に合う物件を探したら良いのではないですかね。。。
デベロッパー同士の荒らし合いとかも言われてますが・・・それだって何か証拠があるわけではないですよね。
ちなみに検討されている方へですが、私は先週現地からJR川崎、京急川崎両方の徒歩時間を歩いて調べましたが、JRは商店街を抜けて10分くらい、京急は川沿いを通って15分くらいでした。
決して近いとは言えないですが、バスもチャリもあるので、あまり気にならないです。何より、駅前の物件は高すぎて無理でした。。。
現在、多摩川沿い(東京)住まいの契約済みです。
都内多摩川沿いで探していたのですが手が届かず、川崎で検討し先日アクアリーナに決めました。
ブリリア、クレッセント、どれも素敵だし、営業の方も親切で・・・迷いましたが
自分が買える値段と相談してアクアリーナに決めました。
友人が現在隣の川沿いマンション住んでいるので、色々意見は聞きました
やはり大きな道路に面しているので空気はイマイチ、でも騒音はあまり気にならない
駅から離れているが、ラゾーナができてからはあまり苦にならない、同じ世代(30代)も多い
。土地柄の件も実家が川崎の友人に色々聞きました。
色々あり完璧ではありませんが・・・完璧を求めるとお値段も高くなるし(駅近、土地柄)
でも納得して決めました。
今はお部屋から川を眺めたり(青いテントは現在のベランダからも見えますがあまり気にならないですよ)桜を眺めるのが楽しみです。
早く購入者専用の掲示板が出来るといいですね。色々ご相談したいです。
契約済み(30代です)。既に契約済みの皆様、よろしくおねがいしますm(__)m
私の場合昔からリバービューのマンションを探していたのもあり、
利便性・予算の面からほぼ即決でした。
その後、いろいろと悪い点ご指摘(荒らし?)頂いていますが、
ま、生活には特に支障ないかなと思ってますし、
あとは個人の価値観だけの問題かなぁと思ってます。
むしろ個人的には悪い点、妥協すべき点が探す手間が省けてよかったです。
東向きなので日当たりはちょっと気になりましたが、
今となっては朝に太陽が眺めれて一日のスタートとしてはいいのかな。と思ってます。
ただ床暖房は高そうだし悩みますねぇ。。。
先週オプションの資料が届く予定とアナウンスされてたかと思いますが、
まだきません。どなたかすでに届いた方はいらっしゃいますか?
同じくまだ届いてません。
ただざっくりした値段一覧は担当者に聞いたら教えてくれましたよ。
オプション資料の発信時期が気になって、担当者に聞いてきました。
明日発信する予定だって言ってました。週末には見れるんじゃないでしょうか。
アクアリーナ公式HPの契約者向けページについての案内も、同封されるそうですよ。
広さにも寄りますが、60万くらい?
それだけかけるメリットはないと思います。
ランニングコストが掛かります。
だったら豪華な電気カーペットのほうがましです。
今住んでいるところは標準で付いていたので使用してますが
ガス代がかなりかかります。
心地よいのは確かにそうですが・・・・
(音もなくほんわりあったかい)
でも何十万をかけるほどのものではありません。
もしかしてそこそこ余裕のあるお年寄りだったら別でしょう。
ABタイプを契約した者です。オプション資料、早く見たいですよね!私も先日担当者に聞いたところ3月下旬に出来上がると言ってましたので、そろそろですよね。
オプションはダウンライトがお勧めといわれましたけど(モデルルームでも付いてましたよね)、姉いわくIKEAとかでも買えるよとのことですが、後付けで出来るものなのでしょうか?
床暖とかはやはり初めに申し込まないとだめでしょうけど、468さんのおっしゃるとおり、必ずしも必要かと言われると疑問ですね。。。実家がマンションですが、確かに戸建てに比べると断然暖かいのであまり必要を感じないですし。でも日当たりのことを考えるとつけた方が良いのですかね。
あとは和室を琉球畳にしたいくらいで、他には特にいじりたいところはないのですが、知識がないので、きっとカタログを見たら色々やりたくなるのですかね!楽しみです!
確かに、
いろいろやりたくなります。
でも、どうしても最初からやらないと・・・というのに絞った方がいいかと思うのです。
床暖とか、ダウンライト、・・後でだと大掛かりな工事になるのは最初からの方が。
他は住んでみて雰囲気や必要性に応じて徐々にそろえていくのも楽しいかなと思います。
楽しみは一気にというより少しずつの方がいいのでは。
バルコニーなどは後からいかようにもできます。
この物件or残りの2棟を検討しています。
昨日川崎駅から歩いてみましたが、15分かかりました。信号や陸橋などもありますし。
実際生活してみると、歩いて川崎駅まで行く人とバスを利用する人は同じくらいになるの
ではないかと思います。決して駅近ではないですね。
エントランス前の歩道がキレイに整備されるとのことで自転車が一番便利かもしれません。
ラゾーナ東の駐輪場は使い易そうです。
普段は自転車、飲む日は徒歩、雨の日はバス(バス停が川崎駅西北に変更され便利になる
みたいです)がベストでしょう。でもバスって結構高い(片道200円、1ヶ月定期9000円)
ですね。
472さん、徒歩でJRまで歩かれた時間ですかね?陸橋を通る道はちょっと遠回りになります。恐らくMRで聞いたら地図をもらえると思うのですが、ニコニコ商店街という中側の道を抜けて行くとちょっとだけ近道出来ます。試したら11、12分くらいでした。でも結構せかせか歩いての時間なので、土日フラフラ散歩・・・という感じだとやっぱり15分ですよね。
ちなみに京急へ行くには陸橋側の道を使わざるを得ないと思うのですが、私の試したところではこちらが15分ジャストくらいでした。(やはりかなりせかせか歩いてですが・・・)
472さんのおっしゃるとおり、普段は自転車がベストですよね。駐輪場の情報が知りたいところです。JR側はちゃんとありそうですが、京急側は高架下のところにわずかにあった分しか見つけられなかったのでちょっと心配です。(通勤は京急使用予定なので・・・)
30分早起きして、30分早く出勤して駅まで徒歩(やや早歩き)。
会社にはバス代請求すれば、こづかい増えて、体重は減るぅ。
会社近くでコーヒー飲んで気分転換。
皆さんいかが?
環境かわるついでに、生活習慣もかえちゃいましょう!
ウチは自宅から最寄駅まで1km以上ないとバス代出ないのでビミョウなところ。
でも徒歩14分だと、14分×80m=1,120mなので大丈夫かな。
バス代9000円を会社から支給させて、実際は歩く。そうすれば、月間9000円の収入となり、
ローンの返済にまわせるな。フムフム。
和室有りをセレクトしようと思っていますが、和室のフスマがどんなのか気になります。
MRにも無いし、資料にも載ってないし、いったいどーすりゃいいのでしょう?
不親切!
床暖房たかいですね(汗)
オプション資料来ましたねーーー
琉球畳、こんなにすんのかあーーーー。
このカタログ、たしかにちょっと見づらいですなあ。作った人のセンスがイマイチですね。。。
こういう資料はプリントアウト仕様なんですねえ。
標準仕様とオプション仕様両方の写真を載せるとかして欲しい。だってMRはオプションだらけでしたし・・・・
IHコンロだけど、オプションにする必要はあるんですかねえ?食洗機も高いなあ・・・・
電気オーブンも高すぎるので、これは別途購入したほうがよさそうだなあ。
コンセントの位置とか、どうやって決めるものなのでしょう?
このところ前向きな意見交換が続いていたのに、しつこい嫌がらせはやめて欲しいです。「記録を見ると」って一体なんの記録ですか?
ところでオプションの話題に戻ると、申し込みから2週間くらいで振り込まないといけないのですねーーー。ちょっと予定外だったので焦ってます。現在の手持ちが厳しいからって長く住む家の仕様に
あまりに妥協するのもどうかと思うし・・・。
でも私も食洗機とオーブンはどちらか諦めです。吊戸棚はなんとか付けたいけど・・・
貰ったDVDのカラーセレクトには、お風呂が有りませんがMRのフローの水色がよかったので、これにしました。迷いますよね。
食洗器は後付けでは、問題が出ますか。できるだけ安く済ませたいです。
食洗機・レンジともにすごい値段ですねーー。
後付けにした場合、二つとも並べてはすごく場所を取りそうな気が・・・・。でも市販ほうが遥かに安いですよね。
それと皆さん、床暖房はどうなさいますか?階数にもよるのかもしれませんが・・・東向きで日当たりが悪いから、冬場は必要になりますかね。床暖房をつけるとつけないとで、まったく予算が変わってくるので悩みます。
そして、このオプション代、ローンに組み込んではもらえないものなのでしょうか・・・。契約後は、結構強引なんだなあ、とちょっとショックです。
泣き言みたいですが、標準で食洗機が付いているところが多いですよね。
オプションかなり高いですねーーー希望を全て足したら150万超え・・・。
私も調べたら、食洗機は後で自己手配でもまったく同じ機種が安く付けられそうでした。
本体10万ちょっと、工事費5,6万位で見つかりましたもん。
ただその場合は、とりあえず収納棚の状態で入居して、落ち着いたら工事を依頼するという流れになるのですかね?アクアリーナのスタッフに相談するのはタチが悪いと思われちゃいますかね。
床暖の件、495さんの意見を聞くにつけ、私も不要感が高まってきました・・・。今賃貸で3階に住んでますが確かに不要です。やるにしても、リビングのソファまわりのホットカーペットで十分じゃーないかって気がしてきた・・・使うのは、冬のほんの数ヶ月ですもんね。
あと悩んでいるのは吊り戸棚・IHのオールメタル対応・コンセントやLANの数と位置です。
コンセントは移設するぐらいなら増やしておいたほうが得だとは思うのですが。
そして、キッチン側板SUS+ガラスバックパネルって何でしょうか?MRはオプション済だったのかな。じゃー、付けなかったらどんなものになるんでしょう。それも資料に載せてくれよーー
ちょっとわかりづらいですよね。
浴槽のセレクトはどうしますか?
うちはスタンダードかオーバルにしようと思ってるんですが、
オーバルってスタンダードに比べてなんかメリットあるんでしょうか?
>私も泣きごとかもしれませんが、床暖も標準のところが多くないですか?
そうですよね、標準のところ多いですね。
食洗機も、
この価格のマンションならそのくらい標準だと思いますが、、
床暖はランニングコストがかかりますが、やはりいいですよ。
音や風もなく、メンテも不要、
ほんのりと暖かく、次第に部屋全体も温まる、
ただオプションで付けるとなるとビミョウですね、
そこまでの価値があるのかどうか、
ただ付けるとなると最初からの方がいい、
悩ましいところです。
2ちゃん噂レベルの書き込みほんとやめてください。気分悪くなるので。
もうすぐ契約者専用のBBSに移行するから関係なくなるけど…
床暖ですが、私も値段が高いと思ったので確認したところ、
例えば
“リビングの必要な部分にだけ施工してほしい”
という要望が結構あるようなので、
ご予算オーバーで悩んでいる方は、担当者に要請してみてはどうですか。
要望が増えればそれなりの対応をしてもらえそうですよね。
資料に関しては、他物件に比べて
デザインや、印刷物ではなくコピーだという点は
元々そういう面にお金かけてないようなので仕方ないとしても
全体的に説明がわかりづらく確かに不親切だと思います。
オプション付けない標準の状態と比べて見なきゃ決められないですよね…
数社が絡んでいるからこのような流れになってるのでしょうか…
相談会の日に同時に申込み と聞きました。
なぜそんなに急ぐ必要があるのかちょっと疑問です…
残念ながら、購入者の立場になって考えられていないと思います。
入居までだいぶ期間があるので、考える時間を与えてほしいです
どうにかしてください、関係各位。
ちなみに私は浴槽はワイドにしようかと。
それから床暖の面積の件と支払い時期について(民法で引渡し時に決まっているとは知りませんでした!)、ぜひとも担当者にツッコミを入れようと思います!
だって、やっぱりいきなりお金用意しろといわれても無理ですよね。
なるほど、支払いについては相談してみる価値はありそうですよね。
ところで、記憶があいまいになってしまったので教えていただきたいのですが、トイレはシャワー洗浄は標準装備でしたっけ・・・?それと、バルコニー側の窓は2重だったでしょうか?
オプションの中になかったので、気になってしまいました。
オプション費用の支払はデベによって様々かと思います。
自分は以前、オプションは申し込み時に半額、
入居直前に半額でした。
(物件を)キャンセルした場合はどうなのか、おそらく約款に書いてあったのでしょうが、
キャンセルしないつもりだったので読んでません。
しかし、入居前にキャンセルしたとしても残金は請求されたでしょうし、
もっと言えば
標準に戻すためのお金も請求されたかもしれません。
よって先に払うか後に払うかだけの違いでしょう。
オプションを予算内で収めるために色々調べてます。
エコカラットはDIYでもできそうです。
ネット検索すると出てきます
古い話をぶり返して申し訳ありません。
食洗器を自前でつけれるということが書かれていましたが、どこにつける
つもりなのでしょうか?うちも後からつけることを考えましたが以下の点
が問題だと分かり、本意ではないですがオプションでつけようと考えてい
ます。
(1).外国製のシステムキッチン(端から真ん中まで一つの引き出しになってしまっている)のため、本来取り付けられる真ん中の位置に食洗器を取りつけることができない(MRのキッチンを見ればすぐ理解できると思います)。
(2).オプションでつく位置(シンクの下)に自分でつけようとすると、(市販の食洗器の上の部分にあたる)シンク部分を隠す面材が別途必要になる。すなわち面材がないとそのままシンクが見えるカッコとなる。
もしこれらを考慮しても、後から取り付けられると考えられていましたらその方法を是非教えてください!よろしくお願いいたします
オプションの浄水器を購入するかどうか迷っています。
浄水器にお詳しい方いらっしゃいませんか?
安いものを後付けする方法もあると思うのですが・・・
国会議員並みに高いものという選択はないですよね(笑)
食洗機、後付けしようと思ってます。
オプションの価格は高すぎるし、なにより現時点ですでに型遅れだからです。入居まであと1年半以上あるので、さらに新しいモデルが出る可能性もあります。
先日ナショナルのショールームに行って色々聞いてきましたが、シンク下でも後付けは出来るそうです。ただ、面材を揃えることは出来ないかもしれません。外国製のシステムキッチンのため、面材を業者から取り寄せるのが難しいからです。しかし、シンクがむき出しで見えるようなことにはならないと思います。
http://national.jp/sumai/dishwasher/atozuke/sink.html
面材が違っていても最新機種を付けたかったので、後付けしか考えていません。
あと、外国製とかより食洗機が真ん中に設置できるキッチンにして欲しかったです。。
シンク下だと使いづらそうですよね。
552さん、561さん、私も色々考えましたが食洗機後付けで考えてます!ちなみにオーブンも別買い。(これはさすがにビルトインは出来ないと思うので普通のヘルシオとかです。ネットだと安いです)
私もナショナルと、リフォーム業者に問合せを入れたところ、後付は問題ないとのこと。ただ、配線・給湯・排水の用意だけはあらかじめ確認しておいたほうがよいとのことでした(時々、配線等がされていなくて設置に非常に苦労するときがあるそうです)
会社の先輩にも聞いたところ、もちろん別のマンションですがやっぱり後付にして、ぜんぜん問題なかったそうです!
562さんの言うとおり、今時点で指定の機種は2005年発売のもので古い!2007年1月に新機種出てるのに・・・。2年後はもっと新しいのあるかもしれないですよね。
面材ですが、頼めばデベロッパーから取り寄せ可能なのが通常みたいですよ。
ただ、引き出しの形状の件、確かに悩ましいですね・・・下に設置するのは、腰痛になりそうな・・
オプション会のときのそのあたりのことを聞いてみるつもりです。
あとはやめようと思っていた床暖、やっぱり便利らしいのですよねーーー
でも高いし・・・・いっそ、はじめから本体価格に入っていたほうがローンに組み込めてよかったな。
みなさんの食洗機情報大変役に立ちました。
ありがとうございます。
浄水器に関してはどうなんでしょうか?
型が古いとか、性能の良し悪しとか・・・
詳しい方情報提供お願いします。
詳しくはないのですが、浄水器はシンク周りに内蔵してもらえるみたいなのでオプションで頼もうかと考えています。オープンキッチンなので、周りがごちゃつくのはどうかと思ったので。
ちなみに実家に外置きの浄水器があるのですが、でかいです・・・
食洗機、私も迷っています。オプションのほうが面倒ではなさそうですがやっぱり高い&型が古いのがちょっとネックですかね。
浄水器は、カートリッジの交換の頻度などどうなんでしょうかね。次回聞いてみたいと思います。
うちは食洗機が標準でついてましたが、ほとんど使ってません。
たまにメンテのために動かすくらいです。
マンションのキッチンに付けられる食洗機はあまり大きくないので
食器全部が一度で洗えるわけではないこと、
コップがいまいちきれいにならないこと、
仕上がりまで結構時間がかかる、
所定の位置にキレイに並べる手間より自分で洗った方が早い、
などでしょうか。
自分としてはオプションだったら付けませんでした。
うちはまだ子供がいないので、食洗機の必要性が薄いのですが、子供ありの家庭だとけっこう必需品らしいですよ。あと共働きで二人とも夜遅い場合も。
ナショナルのものは評判よいみたいですけど、やっぱり旧機種に相場以上のお金を出すのには抵抗がありますよねーーー
引き出しの形状の件、後付することを考えたらかなり気になってきました!電話して聞いてみようかな。
561さん,562さん回答ありがとうございます。(たとえ色が違っても)面材で覆えてシンクが見えないようにできるのでしたら後付もいいかなーという気がしてきました。なによりも2005年製品というのが頭にきますね!入居は2008年末だというのに。。(>_<)
うちはオープンキッチンタイプの部屋ではないのであまり気にしないのですが、この物件の売りのオープンキッチンだったらやはり面材はそろえたいのかな?
>572
浄水器情報ありがとうございました。ホームページ読んでみると欲しくなりますね。
ミネラルウォーター買うよりぜんぜん安いし。
芋焼酎のロックが飲みたくなりました。もちろん氷は浄水器の水で・・・
浄水で氷を作ると美味しいんですけど腐るのが早いですよ。
この環境(駅から遠い、土地の歴史、周りに商業施設なし、墓場・馬小屋近く、元不法住民が多数
入居する等)から考えて、170万円/坪が適正でしょう。
589さん
なるほど170万/坪は高すぎますか。
ではなぜ竣工まで1年近くあるのにこれほど売れるのでしょうか?
それと、この物件の北側徒歩10分のところにある馬小屋の隣の物件の適正価格は
どれくらいとお考えですか?
>586
どぶ川ってどこのことでしょう?まさか多摩川を指してるわけじゃないよね??
多摩川の水質はどんどんきれいになっているのに、もしそれを知らないとしたら、投資化としては情報収集レベルがかなり御粗末。
投稿内容に対する責任
当掲示板への投稿が起因して生じる全ての事柄については、当該投稿者に 全責任を持って対処していただきます。 当サイトは、その裁量に基づき、編集 方針にそぐわない投稿について投稿者への予告なく 内容の編集、 投稿拒否、 投稿削除する権限を保有します。
https://www.e-mansion.co.jp/com/index1.html
個人情報につきましては、その都度弊社顧問弁護士と協議の上、然るべき手続き を経た場合に開示します。