仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「リタイヤ後は仙台で暮らしたい」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. リタイヤ後は仙台で暮らしたい

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-02-27 18:51:31

[スレ作成日時]2010-09-11 19:01:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リタイヤ後は仙台で暮らしたい

  1. 501 マンション比較中さん

    仙台駅前の一等地「さくら野百貨店跡地」旧日の出ビルの「GSビル」
    旧仙台ホテルの「EDEN」いずれも再開発の計画は公表されていない。
    つまり、投資する企業が採算の見通しが立たない状態。
    東北一の都会とかいっても、仙台の市場性、需要規模は所詮その程度。

  2. 502 匿名さん

    パルコ1とパルコ2、IKEA、エスパル東館等ができて東北未出店の店は減ってるんでしょう。
    他方でアップルストアが閉店したりと仙台から撤退する企業も増えるのかもですね。
    駅前再開発に様々な可能性が広がるという意味ではさくら野跡地やGSビル、EDEN、ゼップ跡地、ヨドバシ駐車場がどうなるのか楽しみではあります。

  3. 503 匿名さん

    さくら野に関しては今年になってようやく土地の権利が1つにまとまる目処がついたのものなので、これから売却や開発の計画をしていく段階でしょう。

    gsビル及びEDENは既にオリックス不動産の所有で、今年gsビルの解体が終わり来年にはEDENの賃貸契約が満了になります。
    オリックスはロフト(仙台駅前開発ビル)やヒューモスファイブ※共にヒューモスの所有 他の一帯開発も視野に入れているようですが、上手くいかなければ既所有の土地だけで開発するでしょう。

    Zepp跡地はJRのオフィスビルの建設が既に始まっています。
    ヨドバシ跡地はエクセルホテル東急の進出が報道されていますが、工事は未着工です。

  4. 504 匿名さん

    さくら野は一部の建物所有者間の調停が成立しただけでフランケンシュタインのような建物が今後どうなるのか、複数地権者となっている敷地が今後どうなるかは全く決まっていませんよ

    土地の権利が1つにまとまる目処がついたって、どこにソースがあるんでしょうか
    複数地権者でややこしいから売却も開発も進んでいないのでは

  5. 505 匿名さん

    >>504 匿名さん
    河北新報の記事を読むと、中央部のビルと土地の所有者が売却に応じたためさくら野一帯が1つになったように見えますが違うんですか?

    https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201903/20190301_13022.html

  6. 506 匿名さん

    再開発の余地があるのが楽しみです。
    農学部跡地に続いて仙台駅前の再開発、どう変わるのかワクワクします。

  7. 507 匿名さん

    >>505 匿名さん
    https://sendai-tushin.com/2019/03/19/post-68583/
    中央部のビルがいくつもあるんですよ

  8. 508 周辺住民さん

    一番上の画像の水色の中央部が売買されて東西が繋がったって事じゃないんですかね。
    8割は持っていたって書いてるから、残りの2割が水色の中央部に見えるけど…。

  9. 509 匿名さん

    >>507 匿名さん

    いくつもあるのはわかってますけど、どれかがまだ別の地権者のものだとしたらつながったとは表現されないわけですし、まとまったんでしょう

  10. 510 匿名さん

    報道の精度をどう見るかでしょう
    新聞が「つながった」と報道したとしてもそれを書いた記者が土地建物の登記をきちんと理解しているとは限りませんよ
    中央部の土地や建物の持分の一部が左右所有者(の関連会社に)譲渡されただけでは、つながったとか、まとまったことにはなりません
    開発に口出しはしやすくなるでしょうがフランケンシュタインビルなのは相変わらず

  11. 511 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  12. 512 匿名さん

    五橋にあった市立病院跡地の工事がいよいよ始まるようです。2022年には東北学院大学の五橋キャンパスがオープンし土樋との一体運営が開始されるそうです。
    東北大学が青葉山へ移り東北学院大学が泉へ移り、一番町南側の衰退が始まりました。
    学生が歩く街はいい街だと思います。うるさいこともありますが。
    学生街のにおいが帰ってくるといいなぁ、と期待しています。

  13. 513 匿名さん

    本屋、古本屋、映画館、喫茶店、居酒屋なんかがたくさんありました、往時の一番町。
    確かにいい街だった。

  14. 514 匿名さん

    かつての一番町が帰ってくるとしたら嬉しいでしす。
    わけもなく明るい街が当時の一番町です。

  15. 515 匿名さん

    首都圏出身の者ですが、老後を仙台で暮らすならどのエリアがオススメでしょうか。仙台は気候が良く、程良く都会なところが気に入っています。趣味は読書、執筆、散歩、旅行です。基本インドアですが、体を動かすために毎日散歩をしている感じです。月1で近場の温泉地を旅行、四半期毎に国内旅行、年1で海外旅行と考えています。事故が怖いので車の運転はなるべく控えたいです。

  16. 516 匿名さん

    >>515 匿名さん

    大町西公園が良いと思います、これから竣工のプレミスト西公園は東京にもモデルルーム有ります。

  17. 517 匿名さん

    プレミスト仙台西公園は西公園と定禅寺通が散歩に適していそうですね。あとは青葉通、宮城野通、榴岡公園等も道が整備されていて自然豊かなので散歩に良いかもしれませんね。

  18. 518 匿名さん

    この春リタイアし東京を引き払い仙台で暮らし始めました。コロナの状況も仙台は穏やかで安心して散歩ができました。
    私の場合はUターンになりますが、ストレスのない生活を楽しんでいます。
    定禅寺通りから西公園にかけては散歩が楽しいのでいい選択だと思います。

  19. 519 匿名さん

    やはり緑の多いエリアが散歩好きには良さそうですね。コメントありがとうございます。
    札仙広福は都会でありつつも、東名阪のような過密さを感じず、ちょうど住みやすいと思います。特に仙台は気候がマイルドなのが気に入っています。不動産価格や飲食代が安く済むので、首都圏よりゆとりを持って暮らせるのも良いですよね。

  20. 520 匿名さん

    旅行なら長町推してみます。場末感と再開発が隣り合わせの街。東北本線と新幹線ホームが近いうえにアップダウンが少なくて体の負担が少ないです。仙台空港は小さいので移動が特に楽です。
    散歩ならやっぱり大町。新設される青葉山公園なんて最高でしょうね。仙台七夕の花火大会もありますし都会と自然と歴史のバランスが最高です。
    寺巡りも興味あるなら北仙台も。紫陽花寺も徒歩圏内。下町感も残っていて良き街。

  21. 521 匿名さん

    >>520 匿名さん
    長町は新幹線、空港へのアクセスが良くて、県外の旅行には便利そうですね。ただ、せっかくの仙台なので、仙台の歴史や自然を感じられる土地に住みたいです。
    大町含めた西公園周辺は藩政時代の中心地であり、周辺に自然も多いのでやはり有力候補ですね。見学してきましたが、西公園、定禅寺通、広瀬川どれも良かったです。ただ、西公園通の交通量が多く騒音が懸念されたので、物件選択に注意が必要かなと感じています。
    寺町も仙台の歴史を感じられて良いですね。寺巡りは大好きなので、北仙台も調べてみたいと思います。

  22. 522 マンション掲示板さん

    >>521 匿名さん

    寺町好きなら新寺もありますね。
    仙台駅徒歩圏で、値段も割安、残り数戸なので、狙い目かと思います。

  23. 523 匿名さん

    仙台駅東口も良いですね。新幹線が使いやすいし、東口は秋保・作並の旅館のバスが停まるので気軽に温泉旅行がしやすいです。榴岡公園や寺町の緑など自然も豊かで、宮城野通も綺麗に整備されているので、散歩にも良いと思います。シエリアは完売間近なので良い部屋が見つからないかもしれませんが、中古含めれば東口はマンションが多いので良い部屋が見つかるかもしれません。

  24. 524 匿名さん

    >>521 匿名さん
    本町は街中ですが、意外に静かでしたよ。
    西公園は、南向き住戸ならよいのでは。

  25. 525 マンション掲示板さん

    >>524 匿名さん
    本町は確かに静かですね。というか最近のマンションは価格を抑える為に、道路ギリギリに建設することが多いです。地方に住むのだから、幹線道路に面してリビングがあるのだけは避けたいと思う方が多いのでは。

  26. 526 周辺住民さん

    定年後に戸建てからあすとのマンションです、再開発したところで歩道が広く整備されて街並みも綺麗です。駅まで7分ぐらいの距離ですがJRも地下鉄も選べてすごく便利、駅までの道も綺麗であまり距離は気になりません。目の前の大きな公園は休日には大勢の家族連れで賑やかです。新しいマンションは小さい子供が多くて孫がと同じぐらいだなーなんて見ています。
    普段は広瀬川沿いを歩いています、広瀬川と名取川の合流地点を過ぎて名取川の土手沿いを歩いてぐるっと一回りしてきます。時間があれ仙台のあちこちの街ブラも楽しいですね、JRや地下鉄で目的地まで移動して、街をあちこち歩いて帰りはあすとまで歩いて帰ってきます。途中見つけたお店での昼食やお茶も楽しいです。
    あすとは道が広いわりに車もそう多くなく静かな街です、高層だとベランダから東は海が、西側は蔵王が見えます南側は遮るものがなく遠くは相馬の火力発電まで見えます。
    あすとおすすめです。

  27. 527 匿名さん

    >>524 匿名さん
    西公園周辺のマンションは眺望を重視して西向きの住戸が多いですよね。南向きなら騒音も多少緩和されるのでしょうが、せっかく緑豊かな眺望が望めるのを捨ててしまうのも勿体ない。

  28. 528 匿名さん

    >>527 匿名さん
    なる程、利便性、眺望、静かさの兼ね合いですか。
    少し先になりますが、住友の錦町もよさげですよね。

  29. 529 匿名さん

    住友はまだ長町抱えた状態で、雨宮、上杉、肴町、錦町って、勢いが凄いですよね。仙台の都市規模に対して、力の入れ具合が他の大手とは違う。この中だと錦町が一番立地良いので、期待したいです。

  30. 530 匿名さん

    秋保とか作並とか仙台圏でオススメの日帰り温泉ありますか?

  31. 531 匿名さん

    >>530 匿名さん
    秋保の市太郎の湯は仙台でも数少ない濁り湯
    少し遠出できるなら鳴子の滝の湯としんとろの湯がいいよ

  32. 532 マンション検討中さん

    車社会なりに車での生活を楽しむ方が仙台にあってる気がする
    朝から閖上行ったりとか

  33. 533 マンコミュファンさん

    私も近い将来、45年振りのUターンを計画中なので、このスレはとても参考になります。皆さま、ありがとうございます。

  34. 534 匿名さん

    ぜひ秋に花壇の評定河原大露頭付近をお散歩してください。秋保や作並に行かなくても都心近郊に自然崖の景観があります。
    なんでも、広瀬川は、政令指定都市を流れる一級河川で唯一、環境保全のため河川敷を遠くに設けたらしいですが、ほんとうかはわかりません。

    ネットで見つけたページです↓
    ここらへんに地所レジが中層マンションを建てることになってます
    https://plaza.rakuten.co.jp/kawamaecho/diary/201211140000/?scid=wi_blg...

  35. 535 マンション検討中さん

    >>534 匿名さん
    河川敷を遠くに設けた?
    全く意味がわかりません。興味あるので補足して下さい。

  36. 536 匿名さん

    広瀬川はたまに散策する分には良いけど、冬風強いから近くに住むのはどうなんでしょうね。自然災害のリスクも高いでしょうし。

  37. 537 マンション検討中さん

    仙台人が当たり前すぎて気にしないだけで、他県民からは仙台いっつも風強いって話は聞くな。

  38. 538 匿名さん

    とりあえず一年間ほど暮らし四季を体験して、居心地が良ければ永住も視野に入る。
    転勤と住替えを繰返して、今それを実感しています。

    沖縄には何度も旅行し移住も考えていたら、幸運にも定年前に赴任する事となった。
    が、18ヶ月で本州に戻ってきた。関東出身で冬季に生まれた私には、暑すぎたのでした。

  39. 539 匿名さん

    他県からの移住者なら仙台駅か一番町の周辺がオススメ。利便性が高くて、車無しでも生活できるから、地方の不便さに幻滅するリスクが少ないと思う。また、青葉通、定禅寺通、宮城野通の並木道も綺麗で、街並みが整っているのも満足度高い。街中でショッピングやグルメを楽しむも良し、秋保や蔵王の温泉でリラックスするも良し。仙台暮らしを満喫して下さい。

  40. 540 匿名さん

    一番町一丁目から片平一丁目辺りが銀杏の攻撃も少なく良い気がします

    住居前の通りが銀杏の木が有るとこの季節は…

  41. 541 匿名さん

    首都圏在住時でも車を買い物等で日常使いする生活スタイルだった世帯ならば、
    政令指定都市で地域選定さえ間違わなければ、ギャップや不便を感じる事は無いでしょう。

  42. 542 匿名さん

    23区外の首都圏だったら仙台都心の方が余程便利とは感じますね。埼玉や千葉の方なら泉中央や長町くらいまでは違和感なく生活できそうです。

  43. 543 通りがかりさん

    東京都中央区から定年を機に今年Uターンし、青葉区一番町を選びました。
    東京へ行く機会があるかと思いましたが、一度もなし。コロナのせいだけではなくもう足が向きません。西公園あたりを散歩して十分に満足しています。

  44. 544 マンション掲示板さん

    >>543 通りがかりさん
    コロナがなければ、定禅寺通りと勾当台公園のイベントでさらに満足すると思いますよ。
    仙台駅周辺はどこにでもある風景ですから

  45. 545 匿名さん

    確かに定禅寺通は仙台らしさを感じるね。勾当台公園はどこにでもある都市公園という気がするけど…。駅前もアーケードや朝市は昔ながらの仙台という感じがする。

  46. 546 通りがかりさん

    >>544 マンション掲示板さん

    ありがとうございます
    おっしゃるとおりですね。一番町から西側のエリアは楽しい、定禅寺通りも大好きです。

  47. 547 匿名さん

    西公園も良いですが、榴岡公園の周辺も良いですよ。近くに緑があり、仙台駅も徒歩圏でアクセスしやすく、それでいて物件価格は安い。東口に秋保温泉の旅館のバスが停まりますし、榴岡駅から仙石線で松島にも行けます。月1の頻度で温泉旅館でゆったり過ごしています。

  48. 548 匿名さん

    仙台駅東口は再開発が続いていて、全体的に施設が綺麗なのも良い。使っていて気持ちが良いです。

  49. 549 匿名さん

    東口はここ数十年で大きく変わりましたね。
    あすと長町に至っては、海浜幕張から一部を切り取ってハメ込んだかな?と思いました。
    一番町界隈は善くも悪くも以前の名残が十分にあります。
    私は雑多なところも含めて、街の匂いが好きなのであすと長町は対象外。
    思い出も含め、青葉区中心部が落ち着く場所です。

  50. 550 通りがかりさん

    札仙広福は住むのに丁度良い都市規模と言われるけど、その中で仙台の良いところって何でしょう。東京に近い、気候が穏やか、街がコンパクト、街路樹が綺麗、近くに温泉地が多数。他にありますか?

  51. 551 マンション検討中さん

    >>550 通りがかりさん
    やはり街がコンパクトに付きますね
    空港も近い、ゴルフ場も近い

  52. 552 通りがかりさん

    新千歳空港から札幌駅40分
    仙台空港から仙台駅17分
    広島空港から広島駅50分
    福岡空港から博多駅6分

    福岡ほどではないにせよ、空港が近くて恵まれていますよね。あとは国際線の数が増えると嬉しいです。ハワイ直行便はもう復活しないのでしょうか。

  53. 553 匿名さん

    グアム、ホノルルなどのリゾート路線は、フルサービスでは採算取れず、LCCの役目なのでしょうね。となると仙台では市場が小さいかな。

  54. 554 匿名さん

    >>553 匿名さん
    もっと休みとろーよ日本人!旅に出かけようー

  55. 555 マンション検討中さん

    沖縄便の時間なんとかして・・移動で一日潰れる。

  56. 556 通りがかりさん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  57. 557 通りがかりさん

    これいいスレですね。
    相当いいと思いますよ、仙台は。
    魚野菜肉米酒みな美味しい
    歴史祭りとそれなりの文化がある
    街並みがキレイ
    海山温泉は身近にある

    地震が多いのは困るけど、どう見ても住みやすい街。ずっと仙台に住んでると忘れがちだと思いますがね、

  58. 558 匿名さん

    仙台のいい点は、インバウンドが少ないことも挙げられる。
    コロナ前札幌や福岡の街は観光客で溢れてました。ただ客層が…
    住人は決して歓迎ばかりではなかったと思います。

  59. 559 匿名

    分かる。観光地はニーハオばかりでした。

  60. 560 マンション検討中さん

    地震が多い、風が強い。という仙台ですけど、
    大雨も多いのよね・・・ここ。

  61. 561 マンション掲示板さん

    >>560 マンション検討中さん
    地震と風は同意ですが大雨は今年な感じですけどね。
    台風とか少ないし大雨の被害は仙台ではなく宮城の他の地域の印象です。

  62. 562 匿名さん

    仙台の中心部は標高40m程度あって、広瀬川より高い位置にあるから、豪雨で河川氾濫したとしても、浸水する虞は低いと思うよ。

  63. 563 匿名さん

    >>562 匿名さん
    仙台駅周辺は冠水しやすいですが、今大規模な対策中なので、改善されるでしょう。氾濫による洪水は中心部側は可能性ないので、安心です。
    中心部に関しては地盤が堅固で、標高も比較的あることから、日本の主要都市の中では災害耐性が非常に高いですね。災害の頻度は偶然高い周期に当たっていますが、どこも確率としては同じでしょう。

  64. 564 匿名さん

    災害に加え、夏の猛暑日も数えるほどなのもいいかもね。
    朝晩は東京などとは全く違う清々しい空気感だし。

  65. 565 匿名さん

    >>563 匿名さん
    上杉辺りのタワーじゃない免震マンションはめっちゃ安心度高いよね。買えないけど。

  66. 566 マンション検討中さん

    仙台いいよな
    東京まで1時間半は魅力

  67. 567 匿名さん

    >>565 匿名さん
    タワーじゃないのポイント高いよね

  68. 568 匿名さん

    >>566 マンション検討中さん 新幹線で1時間半w普通電車だと8時間、特急だと5時間ですよ。

  69. 569 匿名さん

    >>568 匿名さん
    何が問題?

  70. 570 マンション比較中さん

    普通電車だと6時間くらいじゃないっけ。俺がそうやって帰ってきたら祖父が「俺の時は急行で6時間だったなぁ」とか言ってた。今の電車って速いのな。

  71. 571 匿名さん

    いざリタイアして東京から仙台へ引っ越したら、東京はほとんど行かない。でも1時間半の安心感は確かにある。
    今年の冬の新千歳空港の欠航を見るに、札幌が新幹線5時間でも熱望するのが分かります。

  72. 572 匿名さん

    >>564 匿名さん
    空気の違い分かる。温度もさることながら湿度が違うのかな。

  73. 573 マンション検討中さん

    常に風が吹いてるからな仙台。風の谷か。

  74. 574 匿名さん

    東京から移住してきました。月に1回程度数日東京行くけど、1時間半だとそれほど負担にならないな。兎に角東京より涼しいというか空気が爽やかで最高。新幹線から降りた瞬間でさえそう思う。

  75. 575 名無しさん

    >>574 匿名さん
    わかります、新幹線降りた時のその感覚。
    フッ~と体が楽になる

    リタイアした後ならなおさら、楽に暮らしたいですね。

  76. 576 匿名さん

    三角油揚げ久しぶりに食べたい。当分行けなけど。。。

  77. 577 匿名さん

    マンションか戸建てかで迷っています。
    老後は仙台へ戻ろうと考えていますが、街中のマンションと郊外の戸建て、どちらが快適に暮らせるかご意見をお聞かせいただく。
    夫婦2人、東京ではマンションくらしです。どちらかと言えば活動的、車ありペットなし、今のところは健康です。
    よろしくお願いします。

  78. 578 マンション比較中さん

    駐車場100%の郊外駅近マンションという手も。

  79. 579 匿名さん

    東京から来ると仙台のマンションは安く感じるのかな。仙台人からすると異常な金額ですけど。

  80. 580 匿名さん

    >>579 匿名さん
    東京から見ても仙台のマンションは異常な価格だと思います。最近東京で買っていないので相場観が15年前ですが。
    戸建てはあまり違和感なく思います。

  81. 581 名無しさん

    スーパーまで車で10分も走れば買い物に行けるような場所で周りに民家があまりなく雑木林に囲まれた広めの土地ってありますか。

  82. 582 マンション検討中さん

    そういうところは家建てられないんじゃね

  83. 583 匿名さん

    その特徴は花壇やんな
    花壇は毎日雑木林見ながら生活できるかつてない都会やねん、林も川も見放題やから、そらもう花壇に決まってるでしょう

  84. 584 匿名さん

    民間に囲まれてないスーパーまで車で10分って、泉パークタウンの朝日地区と違うか?
    あそこにはまだ、一軒も建ってないんだからね、朝日地区に決まりやろう

  85. 585 匿名さん

    秋保温泉なら山の中だし、主婦の店さいちがあるね。熱海や軽井沢に比べれば土地も安い。

  86. 586 マンション検討中さん

    利府、名取、泉は買い物に便利で土地も余裕がありますね。街中もいいですけど中心部に10年位住むと最終的には移動したくなる気持ちが芽生えましたからその条件はよく分かります。
    仙台だからこそ自然が感じられてアクセスもよく買い物も便利な場所が選べますね。

  87. 587 マンション比較中さん

    あんま遠くに行くと、今度は身を寄せ合って**を形成しないと生きていけないから、また条件とは違ってくる気がするなぁ。

  88. 588 マンション比較中さん

    あらためてgoogle earthで市内見ると意外と平地の雑木林が難しい気がする。
    木は多いけど山に生えてる感じ。住めなくはないだろうけど。。。
    海側の緑はほぼ田んぼだし。

  89. 589 マンション掲示板さん

    車で中心部に近くて山々に囲まれている場所は茂庭とかでしょうか

  90. 590 マンション検討中さん

    茂庭は雪が多い
    おまけに坂
    不便

  91. 591 通りがかりさん

    >>590 マンション検討中さん
    近くにヨークベニマルやダイユーエイトができてからは便利になったような気がしますね
    雪や坂はどうしようもないですが笑

  92. 592 検討板ユーザーさん

    茂庭台はあの山間の景色から中心部まで車で20分前後なのは凄いですよね。鉄道がないですが車がある人には結構いい場所です。中心部で飲んでもタクシーでも安いですし。

  93. 593 マンション比較中さん

    茂庭台住民はモノレールが開通しますって言われて買ってるからな。しかし、いいよねアトラスタワー。個人的には山形上山の例のタワマンより好きだわ。

  94. 594 マンション検討中さん

    >>593 マンション比較中さん
    581さんの希望を考慮しつつマンションスレに合わせるあたりさすがですね!
    良い物件に会えますように。

  95. 595 検討板ユーザーさん

    愛子駅付近とか錦ヶ丘あたりならイメージに近いけど

  96. 596 マンション検討中さん

    ぽつんとタワマン

  97. 597 マンション比較中さん

    錦ヶ丘戸建てのイメージあったけどマンションもあるのな。気がつかなかった。買い物はヨークマートですかね。

  98. 598 マンション比較中さん

    郊外のポツンとマンション。雪かきは必要ないし、眺めはいいし、買い物も近いし、住むと意外と悪くないとかなんとか。

  99. 599 マンション掲示板さん

    地震には弱そうだけど30階位で値段も安そうでいいかもな。茂庭なら戸建ても良さげ。

  100. 600 匿名さん

    リフォームされてるなら新婚と老後にはありだよね。ローン組む場合でも、新婚なら月に3万くらいしか家賃払わなくて済むし、売却の値段も想像つくから数年経ったら売ってローン精算して、数年間で住宅ローン安かった分貯金した資金を頭金にして新築のいいところを買えばいい。5年くらい住んだら500万くらいは頭金に使える金貯まるんじゃないかな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東北・北陸・甲信越の物件

全物件のチェックをはずす
ASUTO RESIDENTIAL THE TOWER

宮城県仙台市太白区あすと長町二丁目

5,968万円~6,028万円

3LDK

76.75平米

総戸数 190戸

アイコニックタワー新潟ステーション

新潟県新潟市中央区花園1丁目

5,788万円~8,578万円

3LDK~4LDK

76.19平米~90.76平米

総戸数 218戸

ジオ金沢近江町

石川県金沢市下近江町30番1、31番1、66番1・3、66番6、67番

5,198万円・6,548万円

3LDK+WIC

90.28平米

総戸数 26戸

アルファステイツ新発田駅

アルファステイツ新発田駅

新潟県新発田市諏訪町1丁目

未定/総戸数 45戸

レーベン福島 ONE TOWER

福島県福島市太田町154-3

未定

2LDK~4LDK

66.72平米~80.66平米

総戸数 133戸

ポレスター長岡ステーションテラス

新潟県長岡市城内町三丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

65.15平米~90.27平米

総戸数 55戸

ザ・ミッドシティ盛岡駅西通

岩手県盛岡市盛岡駅西通一丁目

未定

2LDK・3LDK

65.55平米~87.12平米

総戸数 169戸

ザ・福井タワー イニシアグラン

福井県福井市中央1丁目

4,158万円

1LDK

52.84平米

総戸数 106戸

レーベン長岡古正寺NACREOUS

新潟県長岡市古正寺1丁目

3,600万円台予定~4,900万円台予定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.35平米~80.14平米

総戸数 84戸

レーベン松本 GRIDE

長野県松本市本庄一丁目

未定

2LDK・3LDK

58.34平米~85.76平米

総戸数 127戸

クレアホームズ富山白銀町グランビュー

富山県富山市白銀町9番4

4,298万円~5,548万円

3LDK

84.42平米~90.05平米

総戸数 42戸

サーパス富山桜橋

富山県富山市新川原町2番2

3,968万円~5,668万円

2LDK・3LDK

61.20平米~79.24平米

総戸数 44戸

アルファステイツ名取大手町

宮城県名取市大手町4丁目

3,100万円台予定~5,400万円台予定

2LDK、3LDK

53.35平米~76.35平米

総戸数 69戸

アルファステイツ北長野

長野県長野市吉田三丁目

未定

2LDK、3LDK

60.36平米~90.79平米

総戸数 71戸

ザ・レーベン金沢大手門 Galleria Gran

石川県金沢市大手町186番1

4,740万円~5,633万円

3LDK・4LDK

66.69平米~80.73平米

総戸数 111戸

レーベン盛岡紺屋町

岩手県盛岡市紺屋町85-1

4,068万円~5,478万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.00平米~82.49平米

総戸数 52戸

レーベン・グランデ美田園ONE FLAG

宮城県名取市美田園五丁目

未定

3LDK・4LDK

63.45平米~83.10平米

総戸数 103戸

アルファスマート女池上山

新潟県新潟市中央区女池上山二丁目

3,680万円~4,680万円

2LDK、3LDK

64.02平米~82.41平米

総戸数 43戸

レーベン鶴岡 GRAN MARK TERRACE

山形県鶴岡市上畑町10-8

3,678万円~5,058万円

3LDK・4LDK

67.48平米~85.10平米

総戸数 128戸

クレアホームズ郡山神明町

福島県郡山市神明町3番1

3,490万円~5,228万円

3LDK

63.01平米~73.25平米

総戸数 44戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

アルファステイツ新発田駅(2/14登録)

アルファステイツ新発田駅

新潟県新発田市諏訪町1丁目

未定/総戸数 45戸

グランフォセット福島上町

福島県福島市上町58番1

未定

2LDK・3LDK

60.48平米~85.62平米

未定/総戸数 101戸

セントラルパーク盛南新都心

岩手県盛岡市本宮五丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

61.60平米~87.27平米

152戸/総戸数 152戸

レーベン長町 THE GATE

宮城県仙台市太白区長町三丁目

未定

2LDK・3LDK

52.26平米~76.50平米

未定/総戸数 70戸

グラディス富山 碧ノ杜

富山県富山市奥田新町65-2

未定

2LDK、3LDK

62.44平米~135.21平米

88戸/総戸数 88戸