仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「リタイヤ後は仙台で暮らしたい」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. リタイヤ後は仙台で暮らしたい

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-02-27 18:51:31

[スレ作成日時]2010-09-11 19:01:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リタイヤ後は仙台で暮らしたい

  1. 21 泉区住人

    泉パークタウンは陥没事故続出してるので危ないです。「安全宣言」のあとも発生してるのでまた起きるかもしれません。
    それから私はマンションに住んでるんですが、
    パークタウンを開発した三菱地所の子会社である泉パークタウンサービスに管理を任せたところ
    高い金を取るのに植栽管理を下請けに任せた上、樹木をたくさん枯らすので困っています。

  2. 22 匿名さん

    青葉区泉区はなぜ100%大丈夫なんですか?

  3. 23 匿名さん

    今日お昼頃の地震、宮城県南部が震源との報道ですが東京都内もかなり揺れました。自称人間震度計の私には震度:4程度かと思われました。
    仙台ではどんな揺れだったのでしょう?
    宮城県沖地震がこわーいですね。

  4. 24 匿名さん

    仙台では殆んど揺れませんでしたよ。
    ちなみに私は太白区長町1丁目ですが。

  5. 25 匿名

    大規模な地震が来たら、どこも一緒だよ
    どこが安全で、どこが危ないなんてないと思うよ

  6. 26 匿名さん

    私も退職後は故郷の仙台で過ごしたいと考えています。今は東京で出稼ぎ?ですが、どうも時間の速さが好きになれません。
    さて、市内中心部のマンションを退職後の住処に考えていますが、国内・海外旅行をする際に便利なのはどのあたりでしょうか?五橋は微妙な距離でタクシーは使いづらいかな?勾当台はバス便が便利でしょうか?

  7. 27 匿名さん

    光のページェントを楽しみつつ久しぶりに仙台市内を散策しました。仙台に移り住む事を考えつつ歩いてみると、中心部にマンションがたくさんできましたね。
    東京と比べさすがに寒いですが、中心部のオール電化のマンションはエアコンだけの暖房で生活できますか?

  8. 28 匿名さん

    中心部のオール電化マンションに住んでいますが、エアコンのみで充分だと思います。
    以前のマンションには床暖もありましたが、10年間で10回も使いませんでした。

  9. 29 匿名さん

    寒がりな私は、エアコンだけでは少し寒いです。前のマンションでは石油ファンヒーターを重宝。
    今のマンションは、原則灯油がダメ。リビング・ダイニングには床暖房があり何とか凌げますが、
    北側の部屋は、エアコンを朝から晩までフル稼働。運転を停めて寝ると、朝は底冷えが。
    でも、最近のマンションは気密性が高いので、寒さに強い人でしたら、大丈夫みたいですよ。

  10. 30 匿名さん

    最近のマンションは断熱性能が高いので、お日様さえ入ればかなり暖かいのではないでしょうか?
    それでの寒ければ内窓、これは効果が高いそうですよ。

  11. 31 匿名さん

    いや、流石に大雪の今日は、最新マンションでも、やはり寒いですよ。
    床暖房のない我が家は、床が冷たくて…。
    節約にと部屋を移動する度にエアコンを切ると、戻って来てブルブル。

  12. 32 匿名さん

    そんな特別に寒い日が仙台では一冬に何日くらいあるのでしょうか?

  13. 33 匿名希望

    地下鉄東西線赤字で財政悪化必至なので仙台はおすすめできません。

  14. 34 匿名さん

    東西線の予想乗降者数は大ウソで水増しもいいところ。乗り手がいなくて大赤字は必定。
    動物公園駅からの乗降客に八木山緑町や香澄町はおろか向山1~2丁目まで入れてるから驚き。
    山の上の動物公園駅まで登る間に、山を下れば徒歩でも一番町まで着いてますから。
    東北大経済学部の間抜け教授が試算したとか。大赤字になったら、あなた責任を取りなさいよ。

  15. 35 匿名さん

    事情があって仙台への転居を考えています。
    五橋または勾当台のマンションを考えていますがどちらが便利でしょう。
    仕事で仙台駅辛い新幹線利用が週に二回、仙台空港から飛行機利用が週に一回程度になりそうです。
    車はもたないので、タクシーを含む公共交通機関を利用します。

  16. 36 匿名

    生活するのには勾当台が便利です。官庁、商業施設、文化施設がそろってます。

  17. 37 匿名さん

    駅、空港利用であれば駅が近い五橋界隈の方が便利なのでは。

    勾当台で文化施設、官庁、百貨店が近いからといって利用する頻度を考えるとメリットとしては薄いですよね。

    あの辺は騒がしいですしね…

  18. 38 ご近所さん

    そりゃ勾当台でしょう
    仙台駅までタクシーに抵抗無く乗れます(五橋は近すぎて乗れないので歩きかな?雨の日はいやな距離)
    バスも数多くかつ100円(仙台駅までは地下鉄より便利)

    さらに
    なんとっても定禅寺通り
    勾当台公園にイベントの多い市民広場
    メディアテークに県民会館の文化施設
    三越や一番町もほど近く、おいしいレストランも多数
    等々、日常生活の彩りは五橋とは比べ物になりません

  19. 39 伊達直人

    仙台の冬の タイヤ はスタッドレスです。

  20. 40 匿名

    仙台駅までの移動なら五分五分、アクティブに生活するなら勾当台、心と体を休めたいなら五橋。

  21. 41 匿名さん

    五橋は文教地区
    背後には進学校や大学の研究施設があり、東北大や学院大の学生も闊歩
    勾当台は政治・商業地区
    背後には東北一の歓楽街・国分町があり、風俗関係者やヤ○ザも闊歩

  22. 42 匿名さん

    スレの主旨に沿ってリタイヤ後なら勾当台と五橋、どっちだろう?
    リタイヤ後をアクティブに生活するなら勾当台、心と体を休めたいなら五橋?
    リタイヤ後なら毎日が休日ですから勾当台かなぁ?
    でもヤ〇ザはちょっと

  23. 43 匿名さん

    まぁ中心部タワーの1DK~2LDKは、
    そういったヤ○ザさんや、歓楽街のお姉さま方が
    比較的多いから不安要素を深く考えるのは諦めよう。

    個人的には、どちらかと言われれば
    落ち着いた五橋がお勧めかな。

  24. 44 匿名

    そうですか?
    しかし、五橋だってそういった人達がいないとは限らないと思いますがね。

  25. 45 物件比較中さん

    東北一の歓楽街の国分町でしょが?
    その勾当台より、五橋が少ないのは当然でしょう。

  26. 46 匿名さん

    その歓楽街のおかげで美味しい店が徒歩圏内にたくさんあるのも魅力ですね。

  27. 47 匿名さん

    おいしい店が徒歩圏って…
    週5以上外食に行く人にとっては大助かりですね。


    勾当台はイベントが多いこともあいまって、車を使うような人は大変ですよね。
    アノ辺は道路も一通も多く、イベント時は渋滞も…
    まあ車を使わないひとが多く住むのでしょうけど。

    勾当台のライオンズは設備はイマイチですが、五橋付近と比べお安いのだけはいいですね~
    あの価格帯でしたらすぐ完売しそうですね。

  28. 48 匿名さん

    ↑いったい何が言いたいわけ? 一見、誉めてるようで貶してるよな?

  29. 49 匿名

    >47そうでしょうね。
    ライオンズは、人気があるからすぐ完売しますでしょうね、五橋は高すぎていつまで経っても完売できないのかもね、

  30. 50 匿名

    富裕層の方々が購入される物件は、庶民にはなかなか手が届かないのでしょう。
    ライオンズはお手頃格安価格でしょうから。。

  31. 51 匿名さん

    勾当台は素晴らしい環境じゃないですか。なかなかないですよ。勾当台公園や一番町が近くにあるという生活は。

  32. 52 匿名さん

    そうですね、週末毎にイベントのある勾当台公園だけでなく西公園も近いですね。
    メディアテークも便利な施設だし。
    定禅寺通りがすぐそばにあるなんて、それだけで憧れます。

  33. 53 匿名さん

    一番町の通行量は20年前の半分になったって前に新聞に出てましたね
    泉や長町に大型ショッピングセンターが出来日常の買い物はそこで完結
    巨大な県立図書館や市立図書館もあり大きな公園やスポーツ施設も多数
    私も泉地区でほぼ完結するので一番町界隈には殆んど出なくなりました

  34. 54 周辺住民さん

    一番町の通行料現象とは仙台もドーナッツ現象ですね、とても残念です。
    一番町~国分町の文化は一朝一夕に作れるものではありません。
    長町など画一的なトーンも便利さを追求する三井不動産もそれを十分理解して、東京では文化を尊重した日本橋地区の開発を行っています。
    泉や長町に城下町の風情は到底望めなく(長町に以前はあったのに)、仙台の文化の衰退が心配されます。

    仙台の街の魅力(特に定禅寺通り周辺)は地方都市の中では飛び抜けていると思いますよ。

  35. 55 (*^_^*)ぷっ

    一番町の通行量は20年前の半分
     ↓
    一番町の通行料現象
     ↓
    一番町の通行料減少・・・ですよね(^_^;)


  36. 56 匿名

    大町にこれから建設予定のマンションがあるようなのですが、大町辺りはどうなのでしょうか?

  37. 57 匿名さん

    大町ですか、いいんじゃないですか・・・。

  38. 58 匿名さん

    仙台地検の目の前です。青葉通り沿い,
    昔のレオパレスホテル跡地にプラウドが建つ予定です。
    ここも相当強気値段で来るでしょうね。
    日当たりは悪いと思いますが,売れるのかしら。

    ただ,ここの隣で・・いえない。
    知っている方は知っているでしょう。
    検察庁の方は間違いなく知っている。

  39. 59 匿名

    何があったんですか?
    気になります。
    近くで片平西公園もやってますが、こちらより高くなるんですかね?

  40. 60 匿名さん

    別にそのプラウドを買わなければいいだけの話。
    上杉に新しくプラウド建設中らしいですから,
    そちらの方がいいのでは?

    西公園と同じく,西公園をメインで売り出すんじゃないでしょうか。
    高いんでしょうねえ。

  41. 61 匿名

    西公園をメインに売り出してるでしょ。
    地下鉄ができるまで、この場所ってどうなの?

  42. 62 匿名

    魅力無し

  43. 63 匿名さん

    リタイヤ後の棲家は落ち着いた一戸建てがよいのではないでしょうか?
    ここは東京でなく、仙台ですから。
    仙台中心部のマンションと変わらない金額でそこそこの家が建つでしょう。

  44. 64 匿名さん

    電車通勤とは縁がない生活を送ることでも問題が無ければ、
    一戸建ては仙台市内でも十分に買えます。

  45. 65 匿名

    >>63
    高齢になると、一戸建ては維持管理が意外と大変なんですよね。
    郊外はスーパーとか日常の買い物も遠いケースが多いですし。
    冬の雪かきや夏の庭の草むしりも高齢者には大変です。
    外出するには全ての戸締りが必要で結構面倒です。
    夫婦2人に部屋が4つも5つもあっても、掃除が大変なだけですし、まして1人になれば尚更。
    しつこいセールスマンが玄関まで来て、断るのも大変です。
    ゴミ出し場の掃除当番や、回覧板を隣に回したり、町内会の役員の仕事も。

    一方、マンションは中心部にあり、日々の買い物が便利です。
    煩わしい雪かきや草むしりもする必要がありません。
    外出も玄関のカギ一つでOKですし、断るのが難しいしつこいセールスも会う事は無し。
    オートロックで管理人さんもいて、防犯上も安心です。
    部屋数も3LDKくらいが夫婦2人にはちょうどいいですし、もし1人になっても広すぎません。
    ゴミ出し場の掃除や共有部の清掃は全て管理会社がやってくれます。

    若い人子育て世代には、郊外の広い一戸建てもいいでしょうが、リタイア後の高齢者には、
    街中の立地の良いマンションの方が住み易いかと。街中のマンションは高齢者には結構人気です。

  46. 66 匿名さん

    >>63
    皆が一戸建てが買えなくて、マンションにしてる訳ではありませんので。
    仙台でも、一戸建てより高額なマンション結構ありますよ!

  47. 67 匿名さん

    草むしりが意外に大変と母もボヤいています。僕にやれということかも知れませんが。
    雪が降れば雪かきか、年寄りには大変でしょうね。
    中心部ねマンションが一番楽なのかな?

  48. 68 匿名さん

    板違いかもしれないけど、仙台に限った話として、
    仙台での三井や野村の新築マンションって値引きってできるんでしょうか。

  49. 69 匿名

    私の時は、両方とも見学時に値引き交渉を持ち掛けられましたよ。

  50. 70 匿名さん

    売り出し中に値引き交渉はないでしょう。
    余って条件の悪い部屋であれば,そういった話も可能かと思いますけど。
    野村は売れ残ってしまえば交渉可能と思われます。
    住友は一切値引きしません。三井も販売中はしないと思うんだけどなあ。

  51. 71 匿名

    ここはリタイア後というスレタイがポイント
    早い人で60歳、一般には65歳過ぎで、夫婦二人だけでしょう
    そして早晩どちらかが逝き、一人だけになる
    そういう想定で考えないといけませんね

    はたして郊外に大きな一戸建てが必要でしょうか?
    独立した子供達が帰って来ると言っても、盆と正月の数日のみ
    あとは二人だけの静寂な時間が過ぎてゆきます

  52. 72 匿名さん

    その通りですね。その静寂な時間を過ごすのに相応しいのはきっとマンションだろうと。
    さて、そのマンションは仙台のどこに求めるかがこのすれのテーマね

  53. 73 匿名さん

    やはり以前から語られているように、
    勾当台近辺は一番町が近いし買い物などが便利ですよね。
    勾当台近辺に住めば、市民広場や勾当台公園で毎週のようにイベントがあったり退職後、余暇が十二分にある方には非常に楽しめる場所だと思いますよ。

  54. 74 68

    >>69
    両方ともですか。
    私が行ってみたところはどちらもダメだったんですよ。

    >>70
    やはり売り出し中では値引き無いとみた方が良いんでしょうね。
    竣工後であればなんとかなるかも ぐらいに思っておきます。

    ご返答ありがとうございました。

  55. 75 匿名さん

    >>73
    定禅寺通りが仙台のイメージになっていることでわかるとおり勾当台はすばらしいロケーションですね。仙台のガイドブックはそのほとんどが定禅寺通りを表紙に使っているほどですが、こんなに素敵な通りは全国でもそうそうありません。
    仙台市民はその価値を大事にしましょう。
    さらに買い物やメディアテークに代表される文化施設の数々。
    静寂の時間に相応しい環境ですよね。

  56. 76 匿名

    五橋は勾当台みたいにイベントするような場所もないし
    駅前ビルまで出てこないと飲食店やデパートもない?
    県外の人も認知してるのはやっぱり勾当台。定禅寺通だよ

  57. 77 匿名さん

    五橋方面のマンション営業マン、勾当台の営業マンに負けるなよ!

  58. 78 匿名さん

    ここのスレどおりに考えれば,
    リタイヤ後を考慮すると勾当台付近がベストかと思います。
    あの辺を買うのは,仙台の方が多いと思う。上杉に近いし。
    ただ維持費が高い。

    五橋周辺は転勤族や医者や弁護士が買うところ。
    仙台駅が近いですからね。
    しかも文教区ですから。

  59. 79 匿名

    勾当台は住むとこじゃないなぁ。買い物はどうするの?夜遅くまで賑やかなのも、生活感に欠けるし。
    以上、私の感覚でした

    ちょっと離れても、長町や泉が便利かなぁ。地下鉄沿線で、近くに自然一杯の公園があって。文化施設もあるし。体力維持のためにプールにも行きたいなぁ

  60. 80 匿名さん

    買い物が便利なのが勾当台でしょ。
    歳をとると量より質、美味しいものを少しだけ三越で。
    長町や泉のように巨大なSCはありませんが、中小のスーパーもあるのではないかな。
    車の必要ない生活はいいですよ、お昼時に蕎麦屋で一杯できますから。

  61. 81 68

    勾当台にはコンビニは多いが、
    中小のスーパーなんて無いよ。

  62. 82 匿名さん

    東日本大震災で仙台の不動産状況が一気に変わりましたね。
    逆境を跳ね除けて仙台が以前に増して魅力的な街になるような復興計画を期待しています。
    ところでホテル仙台プラザの跡地はどうなるのでしょうか?マンション用地としては超一等地、しばらく目が離せません。

  63. 83 匿名さん

    復興計画?津波にやられた沿岸部じゃないんだし、街中は大してかわらないよ。
    しいて挙げれば、免震&オール電化&平置き100%を標準装備のナイスが大躍進。
    財閥系は安心とか言われてたけど、住友なんか対策本部を作る程被害が出てる。

  64. 84 匿名さん

    >>83
    駐車場100%はそうであるはずだが、平置き100%は物件による。
    平置き敷地面積が足りなくて一部機械式を入れて100%確保している物件もある。

  65. 85 匿名さん

    仙台市内の復興計画って,沿岸部のことですか??
    沿岸部はどう整理するか,難しいでしょうね。。
    某市みたいに,被害地域は家を建てないようにするわけにも行かないでしょうし。

    中心部は全く変わりないと思いますが・・。
    不動産屋さんの予想ですが,今後の仙台のマンション価格は首都圏と同様高騰していくと思うと
    話していました。資材代,需要増で。

    住友以外もHPに載せていないだけで,被害対策やってますよ。


  66. 86 匿名さん

    仙台のマンションの価格が高騰するのですか?
    確かに住宅資材は値上がりし職人はいないとか聞きますが、落ち着いてきたら暴落するのではないでしょうか?
    神戸の場合は復興需要が終わったと聞いていますが、今回のケースは何年かかるやら。
    当分の間は仙台市中心部のマンションがますます高嶺の花になっちゃいます。

  67. 87 匿名さん

    長町や新田でも免震じゃなくても意外に被害の少なかったマンションもありますよね。
    そういう所は確り建ててた証拠ですし、郊外マンションを中古で買うなら狙い目かも。
    ファミリーはやはり郊外ですし、新築が減りそうなので築浅の耐震力の高い物件が◎。

  68. 88 匿名さん

    >>86
    値上がりするかどうかは,その不動産屋さんの予想ですよ?
    実際どうなるかは,来年あたりに着工し始めるマンション価格を見ていかないと
    わからないと思います。
    ただ,首都圏は上がり基調ですし,その流れを汲むならば,仙台でも上がると思いますが,
    震災がどう影響するかですね・・。
    暴落すればいいですけどね(笑)。

    中古マンションは,築浅は一般的に止めた方がいいといいますけどね・・。
    ネットで調べた限りですが,
    震災後に売りに出ている物件が多い気がします。
    中古は何が理由で売られているかわからないので,
    気をつけたいですね。
    それにしても築浅中古高いですよ。新築買った方がいい値段。
    私だったら築10年くらいの中古ですかね。

  69. 89 匿名さん

    被災地からの流入で、新築で売れ残っていた物件が動き出しているといいますから。
    これから供給が細るのは目に見えていますから、中古も強気なのでしょうかね?

  70. 90 匿名さん

    うちにもアパのメールが来ました。
    安くしているようですよ。

    まだ,余震も落ち着かないし,
    これからの季節で原発からの放射能がどうなるのか全く先行きが見えない中で,
    購入するのは勇気が要りますね(私の場合)。
    ローン組んで,やっぱり逃げなきゃいけなくなったら,たまりません。
    しばらく様子見でしょうか。

  71. 91 匿名

    仙台で避難になれば日本は終わりです。

  72. 92 匿名さん

    同感です
    この後値上がり確実ですと言われても、なかなか決断できません。
    値上がりが落ち着いてくるまで5年くらいは凍結でしょうか。

  73. 93 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  74. 94 匿名さん

    仙台の不動産はこのあとどのようになるのでしょうか?

    転勤で仙台にいらした方が住みよさに引かれて仙台の不動産を購入し、それが価格のトップラインを引き上げていた感があります。
    震災後このような購入層はいなくなり、仙台の所得水準に見合った物件が主流に。
    どう考えても仙台のマンション価格は下げ基調しか考えられません。
    そうすると仙台で老後を考えている方々には朗報?いささか不謹慎ではありますが。

  75. 95 匿名さん

    人口もこれから減っていく一方だし,
    需要が落ち込む一方なのは明白でしょう。
    中古市場でだぶつくんじゃないでしょうか。
    安い中古購入して,リフォームした方が特かもしれません。

  76. 96 匿名さん

    仙台に家を買おうと考える転勤族は当分の間いないでしょうね。
    ・世界で過去4番目の地震
    ・あまりにも衝撃的な津波の被害
    ・いつ終わるかわからない福島原発の影響

    復興事業が集中的に行われそれは仙台を中心にお金がばら撒かれるのでしょうが、数年で終わります。

    その後には以前にも増して落ち着きのある、美味しいものに恵まれた適度なサイズの街仙台が戻ってくれることを期待します。

  77. 97 匿名

    原発問題で仙台に大きな影響が出る前に福島、埼玉、東京、千葉、みんな避難ですね。そうなれば日本は終わりです。

  78. 98 匿名さん

    首都圏の金持ちは,既に関西など西にマンション買っているという類の話も聞きます。
    原発から遠いはずの東京近辺の人が,放射能やら液状化やら,心配しています(仙台よりも?)。

    新浦安なんて高級住宅地だったのに,
    液状化で大被害が出てしまい(うちの会社の関連施設も使えなくなってしまいました),
    豊洲とか,そのあたりも物件ランキング上位から消えてしまいました。

    首都圏は買い控えが出るのではないかなと勝手に想像しています。。

  79. 99 匿名さん

    あの巨大地震で、宮城県沖地震の震源域のひずみが全て潰れて無くなったって学者も。
    http://skip.tbc-sendai.co.jp/01news_2/20110427_13552.htm
    今後30年は宮城県が一番安全だったりして。首都機能の一部を宮城県に移せばいい。(笑)

  80. 100 匿名さん

    地震予知連絡会の話ですよね。
    潰れた可能性が高いとは話していますが,
    地震が起きないとは話していませんよ。
    今後の調査を経ないと何ともいえないでしょう。

    http://sankei.jp.msn.com/science/news/110426/scn11042622390003-n1.htm

  81. 101 匿名

    仙台でお得な土地はどこでしょうか?

    仙台東付近は安くならないかなぁ…?

  82. 102 匿名さん

    宮城でも牧草に基準値を超えるセシウムが検出されたのに,
    よく今マンションを買う気になるなあと思いますよ。
    でも,盛り上がっていないということは,
    みなさんその辺がわかって,買い控えているのでしょうか。

    私は,検討中の物件をキャンセルしました。

    仙台は原発が落ち着くまで,しばらく様子を見たほうが良いと思いますね。
    宮城県が本気になって,放射能のモニタリングをしていないところを見ると,
    住民の不安が募るだけだと思うんだけどね。

  83. 103 匿名さん

    様子見している間あなたはどこに住むの?
    それともスレタイ的には県外の人でしょうか?

    今県外在住とか、近々仙台から離れて暮らすってんなら別に構わないけど、
    そんなあなたが様子見している間も、その後も仙台に元から住んでいて、
    そんな市内に仙台でマンションを買うという人も多くいます。
    仙台恐ければ来なくて良いですよ。
    仙台市民、宮城県民が希望の場所を買える確率高くなりますからね。

  84. 104 匿名

    出た出た。嫌なら買うな。嫌なら来るな。嫌なら住むな。

    原発が落ち着くって何十年待つつもり?

    知ってます?微量のセシウムや放射能よりも、タバコ一本が体に悪いことを。

    レントゲンには全く抵抗ないのにね。

    知識のなさで、情報に安易に流されるって痛いよね。

  85. 105 匿名

    モニタリングしてますよ。毎日、新聞に載ってますよ。見てないの?

  86. 106 購入検討中さん

    関東人だって疎開しているっていうんだから、本気で気にしたら日本離れないとね。
    仙台怖いんで、関東に疎開しましたなんて言ったら笑われるわ。

    あれこれ聞きかじりを並べるより
    「何があっても良いように不動産を持たずに身軽くしておく」
    くらいの発言に留めておけばいいのに。

  87. 107 匿名

    一生アパート暮らしでいいんじゃない?

  88. 108 匿名さん

    >>104
    あんた102と103の両方批判してちゃ意味無いだろ・・

  89. 109 匿名さん

    別に大したこといっていないのに,この荒れ振り。
    一気に心無い反論レスがつく。

    子供がいる家庭は相当心配している。
    実際に西日本行ったり,遠方に行っている人もいる。
    そういう気持ちも理解できないでしょうかね・・。
    もう少し冷静な書き込みできないのでしょうか。

    仙台にマンション買うといっても,
    これから建てるデベは限られていますよ。
    土地の仕入れしているところは3社くらいしかないですから。
    今建設中のものが,何も気にしないならベスト。

  90. 110 周辺住民さん

    相当心配していて西日本や遠方行くのは別にいいんじゃないですか。
    ただ、福島の警戒地域内の住民で遠方避難している方々と違って
    どこからも何の保障も出ませんけど。
    警戒も出てないところからの自主避難だから。

    そんな状態で仙台のマンション云々気にすること自体おかしいのであって、
    だったらいっそのこと仙台から完全に離れて気にしないようにしたらいんじゃない?
    となるのは別に問題無いでしょう。

    仙台で原発にビクビクしている人はネガティブな意見しか信じないようになってる
    でしょうから、どう言ったって無理なんですけどね。
    福島第一の処理がうまくいくとしても、最低あと9ヶ月はビクビク怯えたままで
    仙台で過ごすか、離れるか、気にしないで暮らすかは人それぞれ。


  91. 111 匿名

    福島から300㎞も離れた東京にいた海老蔵が原発怖さに関西、更には博多に逃げてたな
    ペットボトルの水を大量に買い込んで東京に戻ったとか、何こいつ超臆病者じゃんww

  92. 112 匿名さん

    沈黙は金なり。

    ただ,来年のあの物件が気になるな。。

  93. 113 匿名

    あ〜あの物件ねぇ。

  94. 114 匿名さん

    それって、三井と野村の共同物件のことですか??

  95. 115 匿名

    そんなの作るの?どこに?

  96. 116 匿名さん

    地下鉄東西線の駅と直結する場所らしいですよ。

    確か、東一番町駅でしたでしょうか。
    靴屋と銀行の跡地だったかと。

    4階より上からマンションになるらしいです。

  97. 117 匿名

    街中か。東口にできないかな。榴ヶ岡近辺がいいな。

  98. 118 匿名

    部屋の窓から居並ぶビル群しか見えないってのも殺風景かと。
    蔵王や泉ヶ岳がリビングから見え、それでいて駅近で買い物にも便利な所がいいです。

  99. 119 匿名さん

    >>114
    ああ,それも来年あたりなのかな。
    私は違うもの考えていたんですが・・。

    藤崎の目の前ですよ。
    ショッピング施設を野村が作って,
    上のマンション部分を三井が作るという。
    囲いが出来ていますが。

    震災後のことを考慮すると,順当な順番でしょうねえ。
    復旧の早い中心街ですから。
    野村の大町はかち合ってしまうから,やらないですね。

    野村が東口に建てるとかいう噂はやっぱりガセだったんでしょうか。
    でも東口方面は地盤弱いから,免震だったらいいですね。
    順番としてはあと2年後くらい?







  100. 120 匿名

    定禅寺通り周辺は地盤がいいですし買い物にも便利です。
    メディアテークやエレクトロンホールもあり文化教養も。
    仙台七夕パレードやジャズフェスティバルのイベントも。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東北・北陸・甲信越の物件

全物件のチェックをはずす
レーベン福井中央ARCGATE

福井県福井市中央1丁目

3,400万円台予定~5,800万円台予定

1LDK~3LDK

45.64平米~85.59平米

総戸数 62戸

レーベン木町通THE MAISON

宮城県仙台市青葉区木町通一丁目

未定

2LDK・3LDK

68.68平米~78.56平米

総戸数 70戸

シエリア仙台定禅寺通

宮城県仙台市青葉区本町三丁目

未定

1LDK~3LDK

43.47平米~83.28平米

総戸数 50戸

デュオヒルズ盛岡中ノ橋ザ・プレミア

岩手県盛岡市中ノ橋通一丁目

3,898万円~5,198万円

3LDK

68.61平米~82.54平米

総戸数 56戸

デュオヒルズ弘前駅前

青森県弘前市大字駅前三丁目

未定

2LDK~4LDK

56.69平米~96.16平米

総戸数 84戸

パークホームズ仙台中央

宮城県仙台市青葉区中央4丁目

5,058万円

1LDK

40.48平米

総戸数 180戸

サーパス富山桜橋

富山県富山市新川原町2番2

3,968万円~5,668万円

2LDK・3LDK

61.20平米~79.24平米

総戸数 44戸

レーベン上杉ALBIO GARDEN

宮城県仙台市青葉区上杉2丁目

未定

2LDK~3LDK

56.09平米~80.65平米

総戸数 50戸

クレアホームズ富山白銀町グランビュー

富山県富山市白銀町9番4

4,298万円~5,548万円

3LDK

84.42平米~90.05平米

総戸数 42戸

ザ・福井タワー イニシアグラン

福井県福井市中央1丁目

4,158万円

1LDK

52.84平米

総戸数 106戸

レーベン福井文京FIERTE

福井県福井市文京四丁目

4,448万円~5,128万円

3LDK

70.20平米~80.86平米

総戸数 52戸

シティタワー青葉通一番町

宮城県仙台市青葉区国分町一丁目

6,900万円~1億500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.75平米~79.82平米

総戸数 158戸

クレアホームズ郡山神明町

福島県郡山市神明町3番1

3,490万円~5,228万円

3LDK

63.01平米~73.25平米

総戸数 44戸

レーベン長岡古正寺NACREOUS

新潟県長岡市古正寺1丁目

3,600万円台予定~4,900万円台予定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.35平米~80.14平米

総戸数 84戸

ウィザースレジデンス盛岡惣門テラス

岩手県盛岡市南大通二丁目

2,390万円~3,730万円

1LDK~3LDK

48.12平米~58.20平米

総戸数 65戸

アルファステイツ北長野

長野県長野市吉田三丁目

未定

2LDK、3LDK

60.36平米~90.79平米

総戸数 71戸

レーベン福島 ONE TOWER

福島県福島市太田町154-3

未定

2LDK~4LDK

66.72平米~80.66平米

総戸数 133戸

レーベン松本 GRIDE

長野県松本市本庄一丁目

未定

2LDK・3LDK

58.34平米~85.76平米

総戸数 127戸

ザ・サーパスタワー新潟万代シテイ

新潟県新潟市中央区万代二丁目

3,330万円~1億2,500万円

1LDK~4LDK

45.41平米~122.74平米

総戸数 329戸

ポレスター長野ブライティア

長野県長野市大字鶴賀字河原271、272-1、272-4、273、274-1、274-2、274-3、277-2、277-3、273-2

4,398万円~4,428万円

3LDK

74.88平米~76.05平米

総戸数 116戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

アルファステイツ新発田駅(2/14登録)

アルファステイツ新発田駅

新潟県新発田市諏訪町1丁目

未定/総戸数 45戸

グランフォセット福島上町

福島県福島市上町58番1

未定

2LDK・3LDK

60.48平米~85.62平米

未定/総戸数 101戸

セントラルパーク盛南新都心

岩手県盛岡市本宮五丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

61.60平米~87.27平米

152戸/総戸数 152戸

レーベン長町 THE GATE

宮城県仙台市太白区長町三丁目

未定

2LDK・3LDK

52.26平米~76.50平米

未定/総戸数 70戸

グラディス富山 碧ノ杜

富山県富山市奥田新町65-2

未定

2LDK、3LDK

62.44平米~135.21平米

88戸/総戸数 88戸