- 掲示板
地震発生時の定禅寺通りメディアテークです。
駅東口と大差ない様ですが?今回の大地震で青葉区や泉区の安全神話も崩壊かと。
http://www.youtube.com/watch?v=heh5ITmYbRs&feature=related
この映像程度で済んでいるのだから,十分大丈夫。
これだけで神話がどうの語るなら,外国へ行けばいいよ。
メディアテークはガラス張りの施設にしては,
外部のガラスも大きく破損していなかったし,
「結構大丈夫だったんだ」と私は感じました。
青葉区くらいですよ,被害の大きな建物が少なかったのは。
泉の神話は・・・。どうなのかな?
地盤と建物の構造の違いで損壊の度合いが違っています。
東口は駅近のマンション取り壊していましたね。
仙台の魅力のひとつに「おいしい魚」があったのに、三陸の漁業が壊滅的な被害を受けましたね。
一日も早く、三陸の海の幸に恵まれた仙台に戻ることを願って止みません。
さて、20年以上東京で暮らしこの春仙台へ戻ってきました。仙台中心部に賃貸で暮らしている感想です。
こんな快適な生活を味わったら、もう東京へは戻れません。毎週仕事で東京へ行きますが、仙台駅に着くとホッとします。やはり仙台はいい街です。
>>124
その美味しい海の幸も、快適な生活も、全て放射能で終了かも。
チェルノブイリを超えたって話も週刊誌やネットで最近取り沙汰。
100㎞圏内の仙台より250㎞圏内の東京の方が良くなり戻る事も?
隠蔽に隠蔽を重ねる政府や東電の姿勢を見てますと…。
しかも、アクセスは車。雪の時大変。学区的にも、どうかな?
あんなとこ、僻地みたいなものでしょ?先を見据えることができるなら、買う人はまずいない。生活面で不便すぎる。
そもそも匿名掲示板で誰かか買いませんかという勇気がすごいですね。
ちゃんと不動産屋をとおした方が早いですよ。
ネットでの不動産売買など怪しくってできません。
このマンションて旭化成が建てたんですね~。
良くこんな場所に高層マンションを建てようとしたなあと感心してしまいます。
みなさん同様,交通の便が悪すぎてちょっと買い手がつくかも難しいのではないでしょうか。
こういう団地は気をつけたいなあと感じます。
錦ヶ丘もそうですが,今は良くても将来は絶対高齢化の町になるので,
不動産は先を見越して購入しないといけませんね。
茂庭のダイアパレスアトラスタワーはダイア建設です。販売中に何度も差し押さえられ五年位前に再販された時五百万円位で投げ売りされてましたよね。 現在は三百万円位でしょうけど。
茂庭と高砂のダイアパレスは仙台で大失敗したマンションでしたよね。
数年間新規マンションの分譲が出来なくなる位のね。今となっては買う人なんて殆どいないでしょうね茂庭にマンションなんてね。
良くわからない持論を展開する方ですね。
3000万~5000万も退職金がもらえるお仕事に就かれているなんて,
さぞかし高給取りな方なのでしょう。
一般市民は頑張って何とか退職金で返済するという方も多いはず。
茂庭台の高層マンションに住むのは勝手だが,ここは交通インフラも悪い場所。
空気の綺麗なところならもっと田舎へ行くといいと思いますよ。
所詮東北。
宮城も仙台駅周辺の一部を除けばどこでも同じ。
三井不動産のミッドプレイス仙台タワー&レジデンスも良いかと思います。
非常に、景観,美観,環境の総合力で優れており、
外国から友人や親戚などが訪ねてきた時に有難いですね。
緑のゆとりあふれるオーナーズガーデンなども、非常に興味があります。
また、新鮮な食材、安心の医療施設がすぐ隣に設置され
隣接地には「みやぎ生協」と医療施設が開業予定だそうで
買い物の後はそのままマンション内専用カート置き場まで入れるのはユニークなアイディアです。
買い物カゴは自宅まで持ち込めるため、袋詰めのわずらわしさもありません。
耐震構造+都心の総合空間が流石に見事ですね。
スーパーは近くの区画整理事業地へ移転されて閉店が検討されています。ゆりが丘のようにね。 病院も買い物も団地内で出来ない町で老後は暮らせないのでは?
セカンド利用なら最適でしょうけど。
まだ錦ヶ丘のセントラルハイツのほうが快適でしょうね。
本当ですか?そんな話し始めて聞きますが。医療は歯科と小児科だけ。はやく内科など入ってほしいです
茂庭の話だよ。
>>152
既にミッドは売れてしまい,残ってませんけど?
生協や医療機関が開業予定とかいてますが
予定じゃなくて既に開業しています。
しかも耐震構造ではありません。制震構造。
褒めまくりで,単なる釣りですか??
あまりにあからさま過ぎて・・。
今後仙台に計画されているマンションはどんな物件があるのでしょうか?ご存知の方教えてください。
東京在住で情報不足です。
震災後の仙台のマンション市場はどのようになっていくのか、リタイア後仙台へ戻ろうと考えているので気になっています。
>>157
どんな物件があるかって、ここに書いているのだから情報ぐらい得られるのでは?
東京在住でもインターネットは使えているのでしょうから努力はしましょう。
まぁ一覧で見たければ
http://mansion-db.com/tohoku/4/area/a2-32/
とかが解りやすいとは思うけど。
>震災後の仙台のマンション市場はどのようになっていくのか
まだ震災後4ヶ月そこらで未来の展望解る人はいませんて。
やっぱり仙台市もセシウム降っていましたね!
リタイア後ならば放射能を多少浴びても目に見えないし多少寿命が縮まったとしても国の年金財政に効果
もあるしいいのかも。
まぁ仙台は沢山マンションもあってどこにいってもセシウム・ストロンチウム・プルトニウムも満喫できますから!よりどりみどりですね。
早く関西にもどろうかな。
>>160さん
まあまあ。159の言い方はあまり良くないですけれど,
宮城県全体に放射性物質が振っていることは事実ですよ。
宮城だけではないですが,通常よりも放射線量が高くなった地域は全部当てはまります。
宮城は個人的見解ですが,行政が情報統制していて,あまり放射能の話を表に出してこなかったので
(県知事が学校の校庭を測らないと宣言したところでまちがいないとかくしんしました),
福島県の隣県でありながら,放射線の話をすること自体タブー視されているところがあります。
放射能の話は内部被爆にも関わる話なので,行政は一切を公表していただきたいですね。
あとどうするかは住民の自由。
事実は事実として,それでも仙台を好きな方は多いですから,
健康調査も含めてしっかりフォローしていただけると,ありがたいんですけれどね・・・。
この前ニュースで、学校の校庭の放射能測っているところ、見ましたけど・・。
夏になって南風が連日吹いていますが、この時期に福島原発で水蒸気爆発が起きるときっと風に乗って仙台の放射線量は大幅に上がるのでしょうね。
そんなことを想定すると、今仙台の不動産を購入するのはリスキーと考えしばらく様子見としています。
でも仙台が好きな一人ですから
終息する頃にいい物件が発売されるといいのですが。
え?子の学校計ったけど。
風で多少上下するが 問題なかったよ。
ちなみに市内。
別にタブー視してないし個人でも計ってる人は冷静に計ってる。
騒いでもメリットもデメリットも含め、今のところなにか具体策はあるのか、
ないなら自分で納得いく方針を。
県内しか調べなかったH大学に対して中部のN大学の調査では宮城県は仙台より県南(当たり前)と女川半島付近から県北,岩手南部での線量が高かったです。
仙台は今後大きな事故が起きない限り大丈夫かと思います。
逆に,マンション購入の場合コンクリートの原料採集地が問題かと思いますが・・・
>>162,164
学校などを測り始めたのは,最近のことですよ。
まだ5月あたりは,福島は大騒ぎしているのに,宮城は何もないかのような生活をしていました。
県南の方の保護者の方が訴えても,全く線量調査をしようとしませんでした。
そのころに知事がテレビで「学校の放射線量は測らない」と宣言したのですよ。
その後,いろいろな圧力がかかったのか,
ようやく線量を測るようになりましたが,
それでも,放射能の話題が大きく報道されることはないので,
気にしている方は対策を立てていますが,
全く気にしていない方も仙台市民の方は多いです。
最近はようやく気にされる方が徐々に増えてきたように感じますが・・。
県は復興メインで考えているので,
そこに放射能の話を公にしてしまうと,
風評被害など足かせになると判断している様に見えるところがあり,
ネットには載せますが,おおっぴらに発表はしていませんよね。今でも。
5月11日採取の牧草と最近の稲わらくらいでしょう。
そういう県と市の体制なので,
自分でいろいろ判断していくしかありませんね。
仙台のマンション販売好調 震災後に住み替え需要増
東日本大震災から4カ月がたち、仙台市中心部で新築分譲マンションの販売が復調してきた。
仙台はマンションの供給過剰で販売が低迷していたが、震災後は住み替え需要が増えており、
販売開始当日に完売した物件もある。
建物の耐震性の高さに加え、中心部はライフラインの復旧が早かったことも背景にある。
仙台ではオフィスや賃貸住宅の入居率も上昇しており、地価下落に歯止めがかかる兆しが出ている。
JR仙台駅から徒歩10分の場所にある森トラストの地上29階建てマンション「ザ・レジデンス一番町」。
昨年8月に入居開始となった同マンションは震災前は成約率が約7割にとどまっていたが、震災直後から
6月末までの間に約9割まで埋まった。
地震の揺れを軽減する免震構造を採用しており、震災の被害は小さかった。
完成済みですぐに入居できるため被災した住宅から移り住む富裕層の購入などが増えている。
仙台でも沿岸部は電気の復旧が遅れたが、オール電化対応については「中心部は震災翌日に
電気が通ったため、抵抗感が小さい」(同社)という。
大京が来年1月の入居予定で昨年6月に発売した「ザ・ライオンズ定禅寺タワー」は、震災後の1カ月
当たりの成約戸数が震災前に比べ約6割増の15件で推移している。
モデルルームへの来場数も約5割増加。地上29階建ての免震構造で備蓄倉庫には食料や水を完備している。
大京によると「震災前から入居を検討していた人が防災性の高さを再評価して購入を決める例が目立つ」
という。
野村不動産が今年11月の入居予定で販売した「プラウド仙台榴ケ岡」は震災後の4月末に第2期販売を行い
全住戸が完売した。7戸の募集に対し11件の申し込みがあった。
来年3月入居予定の「プラウド長町南ガーデンズ」も5月に実施した第1期販売の29戸が即日完売した。
仙台市では2007年前後の「不動産ミニバブル」でマンションが盛んに建設されたが、08年秋の
リーマン・ショックで販売は落ち込んだ。
同市に事務所を構える不動産鑑定士の千葉和俊氏は震災後のマンション市場について
「購入者は災害リスクへの見方を厳しくしており、物件の立地や構造によって売れ行きが二極化する」
とみている。
2011/7/21 日本経済新聞
3.11の被災度マップなんて作成されていないのでしょうか?
道路の亀裂の方向や陥没具合,電気ガスなどの復旧速度なども分かると嬉しいのですが・・・
被災地の地価が大幅下落という報道が今週ありました。
仙台で今販売されているマンションは土地の仕入れがリーマンショック前のものでしょう。
そうするとかなり高い地価での仕入れです。
リーマンショックと東日本大震災という二つの大きな下落ポイント後に土地を仕入れた物件が供給されるのは、あと何年後になるのやら。
いずれ仙台に戻って暮らしたいと考えていますが、仙台の不動産を購入するタイミングは難しいですね。
最近発表された国土交通省の地価ですね。
被災地(東北全体?)は福島県を最大として、
軒並み大幅に住宅地、商業地ともに下落しました。
今後も下落傾向は続くのかもしれませんが、
仙台市自体は、新地下鉄のこともあり、
他県よりは下落幅が小さかったという記事をどこかで見ました。
国税庁の路線価も夏ころに発表されていますが、
それには、震災の影響を含めていないとか。
知人に不動産鑑定士がいますが、
3月に発表される予定の路線価については、
被災地は公表していないのではないかとも聞きました。
いずれにしろ、今仕入れてある土地は、
リーマン後のものもあるかもしれませんが、
その前のものが多いように思います。
これから仕入れる土地が開発されるのは・・・10年後くらい??
まだ土地を塩漬けにして、マンション建設していない土地がたくさんありますからね。
急いで買う必要のある人以外は、当分貯蓄に励んだ方がよいかもしれません。