- 掲示板
言えてる、言えてる
リスクを極力減らしたい人はブリリア。
多少リスクがあっても対処できる人はクレッセント。
てな感じですかね。
マンションが火事になったときを考え非常階段近くを希望するような人はブリリアでしょう。
一周できる外廊下ですし。
(そもそもそのような人は高層マンションは選択しないというツッコミがなしでお願いいたします)
今日MRを見てきました。
残りもかなり少なく、狙っている60m2は上層階のみしか残っておらず(24F〜)、価格も4500万前後。70m2はどこも5000万で手が出ないし、60m2の10〜15Fの低中層階ってはもう完売ってことでしたが、もう本当にないのでしょうか?実は売り渋っているとか、誰か知っている方いれば教えてください。
高層階って情緒不安定、集中力低下、子供に悪影響など聞いたことありますが、いかがでしょうか。
>567
高層階の悪影響については、小杉のタワー物件のスレで、
なんども取りざたされているので参考に読んでみると良いと思います。
私的には、部屋の中に閉じこもらず、
屋外に積極的に出る生活環境さえ作っていれば問題なしと解釈しています。
低層階の60平米は事前販売だったか・・・
とにかく最初の販売時にほぼ全て売れたと思います。
私も購入者です。
4000万前後の価格帯でした。
70平米も高層階しかのこっていないのでしょうか
第2期では東側ばかりだったようですが。
眺望×の東側はもう売れたんでしょうか
70平米は中層階も若干残っているようです。東向きのみのようですが。
やはりそうでしたか、
東向きの日影図みましたが、あの日当たりで5000万以上だったら
なかなか手を出せないですよね。
567
ここが売り渋るわけないでしょう。
なんのメリットがあるというんだい?
売り渋りで高い販売価格にできるかと。
ゴールドクレストの物件群のように
メリットよりも販売経費の方がかさみますけど。
ホントに売り渋りだと言うんなら販売自体まだ
してないくらいなのでは?
来春には完売するから心配無用です。
ひと安心じゃないか。
あちらは「売り渋り」をしない分それを「折り込んだ値付け」になっているから効果は一緒では?
ここは「売り渋り」と言いながら(というか購入者が願いながら)も値段上げてないから単なる「売り残れ」かと。
578さんの意見に一票!
577さんはブリリア買ったのでその気持ちも理解はできますが‥
まあ、生暖かく見守る事ですよ。
第1期2次、第2期1次、2次の価格表をもっているのですがまだ一度も販売していない(価格を公表)
物件があったりします。
しかも西の高層階など人気がでそうなところをです。
すくなくても、現在残っているものすべてが売れ残りではなさそうですよ。
まぁ、売らない理由がさっぱり不明ですけどね・・。
はやく販売したらいいのにね・・・。
>西の高層
一部屋だけうってなかった?
>>582
失礼。東も高層階もですけど第2期2次で一部だけうってますね。
なぜ、こんな売り方をしているか不明です・・・。
客から要望があれば売るって感じでしょうか。
まだまだ、高層階はセレクトプラン選択できますし、選択できなくなる下層をはやく売りたいのかな?
MR訪問した購入検討者に聞いて、申し込みのありそうな住居から分譲するというのが
今のマンション販売のやり方。
申し込みのなさそうな住居はどんどん販売を後回しにされる。
この事からして、残っている部屋はそれなりの部屋しかないと思われるが。
洗濯機置き場の上部のデットスペースに戸棚を取り付けたいのですが、
110モデルルームの部屋には洗濯機上部に戸棚が付いていたのが印象に残っていたので・・・。
私の検討中の小さい部屋にあると便利だなぁ〜と考えてます。
オプションにはなさそうなのですが同じような希望の方いませんか?
通販で棚を買おうと考えてました
オプションあったらいいですね
3〜4人家族であれば最低75㎡〜80㎡はほしいですね。理想は90㎡〜100㎡ですが。図面で見るより実際は狭く感じますよ。
せっかく何千万も出すなら、広さは確保しないと長く住めません。60㎡は単身者もしくは夫婦世帯
です。買い替えの時も売りにくいですしね。新居なのに窮屈な思いで暮らすのは悲しいでしょ。
でも60平米でも4000万オーバーなんだよ。
普通のリーマンで1馬力なら4000万でもキツキツでしょう。
そりゃ株で儲けたとか親からの相続・贈与で金が入ったとかあるかもしれないけど
レアケースでしょ。
ここは100平方超の部屋はまだ残ってますでしょうか?
100平方超の部屋は、25F,26F、31F、32F,33F,34Fと残っています。
価格は、8400万〜9500万の間。
>>587さん
このエリア、大型駅近・ショッピングセンター有ですから、60平米でも、十分買い替えで
売れますよ。但し、やはり単身か2人住まい用の広さとなるので、自分がそれに合わないなら
もっと広いところを考えるしかありませんね。
検討者、購入者で騒音についてはいかがお考えですか?本気で検討してるもので今年から隣のURにすんでます。最近気持ちいい気候になってきたので窓をあけるのですが電車の音がうるさくてすぐに閉めてしまわざるえません。ブリリアはURと違って2重窓で閉めている間の騒音は全く気にならないと思いますが開けた時が心配です。夏になると窓を開けて寝たいところですがこの騒音ではちょっと。となると窓を閉め切って冷房となってしまいますが。。。高い買い物なだけに考えてしまいます。その辺は割り切りがひつようでしょうか?
592さんは、今何階にお住まいですか?
25階よりの上の上層階です。川崎は電車の本数が多くて便利なんですが夜は0時過ぎまで、朝は6時前から電車が走ってます。窓を開けたままテレビを見るのはちょっと厳しいです。最初は音量をあげるのですがテレビと電車でかなり音が大きくなって結局空気の入れ替えくらいで閉めてしまいます。
駅近の物件で窓を開けての騒音はある程度便利さとトレードオフ
と考えた方がいいのでは。
問題なのは窓閉めててもうるさいとかでしょう。そればかりは
困ります。
閉めてる分に静かなら全然問題ないです。
窓開けて生活したいなら、こんな便利なところでは無理でしょう。
駅近の利便性は実際に住んでみてこんな便利な事はないと感動すら覚えるくらいです。はっきりいてってもうやめられないかもっていうくらいはまってます。ただし窓を開ける生活は全くできてません。595さんのようにどっちをとるかは各自の判断ですね。今天秤にかけて検討中です。
近くのクレッセントなら騒音問題は無いよね。
線路は遠いし、バス通りにも面してないし。
車の音に比べると電車の線路の継ぎ目を通るガタンゴトンという音の方が圧倒的にうるさいでしょう。それにブリリアはドコモビルがあるので音が反響して逃げ場がないという特殊な環境にあります。通常のタワーマンションの車の音はそこまで気にする必要ないのではないでしょか。
確かにクレッセントの立地だと電車の音は全く気にならず窓を開ける事ができるでしょうね。ただし同じ広さなら数百万高くなってしまいますが。悩むところですね。
幹線道路沿いの方がもっと騒音が大変ですよ。昼夜関係ないですし、排気ガス被害もあります。
人によってはノイローゼになる位。電車の方がまだ全然いい。窓を開放したいならこの場所は無理ですけど。
今、幹線道路&首都高沿い、かつモノレール、さらに電車の引込み線に挟まれたマンションに住んでます。
高層階からかも知れませんが電車の方が圧倒的にうるさいです。うるさい順番は・・・
①電車
②モノレール
③幹線道路
の順番ですかね。ご参考になれば。
今静かなマンション探してモデルルーム巡りに勤しんでます。ここも検討しましたが電車が近いということで残念ながら条件に合いませんでした。
諸問題を考えると少し高くても
クレッセントの方がいいかなやっぱり。
高い買い物なだけに。
新川崎EXEのことかな?
新川崎EXEは苦戦するでしょうねあんな立地じゃ。
川崎タワーはあの立地が好きな人も多いと思うけど?苦戦なの?
立地もそんなに変わらず、しかもあんなに高いのに残り100戸。6月中に完売という話。
ここはまだ安いんだから早く完売して安心させてよ。売れ残りを賃貸とかホントやめてよ!
ブリリアの方が、条件の割には高いと思いました。
クレッセントが完売したら、また購入者増えるんじゃないですか。
ここの1LDKってどうでしょうか。
タワーでは珍しく1LDKでも北向きではなく東向きがあるようですが。
北向きは高層UR、東向きはNTT、どちらも大差はないと思います。壁しかみえないのでは???眺望について詳しい方、ご意見のある方いかがでしょうか?
壁の風景は後悔しますよ
NTTも入れるなら、MRのある空き地に将来たつであろう建物も。それにしてもあの街区、いつまで更地同様状態でいるのか。