- 掲示板
同感!
私は7倍でしたよ。
「川崎駅西口マンション生活情報交換スレ」に
平成22年春竣工のオリックスタワーの情報が
掲載されてますね。
分かりますー?
オリックスタワーを西口ナンバー1のマンションとして
売り出したいと思っております。
おお、営業の方の書き込みなら信頼できる情報ですね。
高級なマンションができて、街がいい方向に変わっていくのは大歓迎です。
できたら外観も川崎と思えないくらいのかっこいいものをお願いします。
ということはクレッセント川崎タワーみたいな外観かな?
眺望は西が良いのですか?富士山?
南の眺望も良いと思うのですが。みなとみらいなど110-TYPEのMRでの
眺望シミュレーション、最高だと思いました。
バルコニーが魅力で東南の角部屋を検討していましたが、
LDの梁が気になって違う間取りで決めました。
倍率の件は、本当に購入したいなら競合がない方が良いと思うのですが
いかがでしょう。
富士山見えるけど、三ツ池公園にある鉄塔と
丁度重なってしまうのが残念。
南側は30階が建つよ
>225
南のどこにですか?
南側正面は線路のはずですが、線路が無くなると言うのですか?
今更地になっている所を言っているのですか?
あそこは南側正面じゃないですよね。
それにあそこには病院が建つはずです。30階建ての病院ですか?
あり得ないと思うのですが・・・・・
>落とし穴あるんでよ〜く調べてみてください。
あ〜、あります、あります。
余分なものは写らないような角度とか、
光の具合でうまく存在を目立たせないとか、
実際に部屋から景色を見るのは内覧会時です。
そのときに、その写真と照らし合わせるわけでなし、
記憶もあいまい、
ということで鵜呑みにはできません。
あくまでも参考程度。
長期修繕計画とかみると頭が痛いな。
30年後には修繕積立だけで月額3万以上、管理費も含めたら月額5万くらいかかりそう。
これから年金も支払われなくなるのに老後の生活成り立たなくなるかも。
当選したけど躊躇するよな。
南西にマンションが建つ。階数は不明。
南西なので、南〜西側の日照は当然影響を受ける。
なので西側は中層までは階数が発表するまでに売ったと思われる。
それって第1期の時から話が出てたでしょ。
何で今頃になって得意げに出してくるんだか・・
近隣の建物の距離と高さを書が書かれた紙を見せてもらったのだけど
貰おうとしたらダメだと言われた。ラゾーナのときも、クレッセントでも貰えたのに。
何か不都合なことあるのかな?病院マンション計画が未定だから?
>>228
気がつく貴方は偉いね。
他の皆さんはなーんにも考えていないみたいか、
大規模修繕来る前に売っちゃうか、
全く問題なく払える裕福な方々ばかりなのか。
30年後はあちこちにゴーストタワーが残って大変なんだろうなぁ。
目の前の病院って救急医療対応なんだね。
これは結構ポイント大きいかも。
>>目の前の病院って救急医療対応なんだね。
つー事は、24時間ピーポーピーポーと救急車のサイレンに悩まされる可能性有り??
自分が使うよりことはまずないだろうから
音問題のが重要か。
>>234
長期使用時のタワーマンション修繕費高騰は、おそらく数十年後に問題になりはじめるのでしょうね。きちんと説明を受けてないとかなんとか。
少し前の生命保険の15年更新で保険料が上がるので大騒ぎしたみたいに。
生命保険は解約すればいいけれど、マンションの場合は、どうするべきなのか。
前倒しでローン返済して、早めに売ったほうがいいのか悩ましいですね。
この件、営業に聞いても、過去に経験がないので、どういう状況になるのかわからないでしょう。
低層階マンションの場合には、そこまで上がらないのですけどね。
病院のそばではピーポーならさないよ。
病院のすぐそばまで行ったら鳴らさないとは思うが、ブリリア前の道路(市電通りを渡るやつ)とか
市電通りとかでは鳴らしそうな気もしますね。
西側は二重サッシでなかったよね。
二重サッシは東側と南側だけです。西側購入者なので少々心配してます。
今日モデルルーム行きましたが病院が出来るなんて一言も言ってませんでしたよ!
私は聞いたよ。
営業からわざわざ言ってくるとは思えませんが、あそこの空いてる土地には何かできるのか?
と聞いてみれば教えてくれると思いますよ。営業さん曰く、市に確認してもまだ何もはっきりと
決まってないということのようですけど。
221です。
>222さん
MRでもらったパンフに眺望写真が載っていて、富士山の前に棒のようなものが写っていました。
それが三ッ池公園の鉄塔なんですね。
ありがとうございました。
南西の三角地の件ですが、例え敷地いっぱいに建物が建っても
微妙にブリリアの真南からははずれる感じがするので
南の眺望は大丈夫だと思うのです。
それとも他になにかあるのでしょうか?
東側はドコモビルだから大丈夫
南側は線路だから大丈夫
西側は病院とキャノンだから大丈夫
北側は公営賃貸だから大丈夫
南西の三角に建物が建つと西と南は多分日照時間が大幅にかわるかと。
結局、四方を囲まれたマンションなんですね・・・・・
ところで2期って完売したの?
倍率はどれくらいついたのかな?
>四方を囲まれたマンション
商業用地で再開発地区の中なので仕方ないかと。
でも線路の向こうも高いし全面高い建物なんで中層以下は苦しいのかな。
周囲に囲まれるのが嫌な閉所恐怖症の人はクレッセントの方がいいんじゃない?
タワーマンションは低層階でも将来(30年後など)の修繕費が高騰するようでびっくりしてます。
経済的に一生住むには低層建てのマンションがいいんでしょうか?
それとも、高さに関わらず、マンションの修繕費は将来的にかなり高騰するものなんですか?
詳しい方いましたら教えて下さい。
タワーは外壁を軽くするために耐久性の劣り継ぎ目から劣化しやすい
ALC版を仕様せざる得ないので当然、修繕費はかさみます。
一般的に、質良くつくってる低層マンションには住居性も修繕費も適いません。
ただ、低層で質が悪く修繕費かかかってしまう場合は、入居個数が少ない分1件あたりの負担が
激増するケースもあります。
なので、高さに関わらず外壁がALC版の場合は風雨による水漏れの危険大で
長持ちしないものと思ってください。
修繕費はマンション全体の分を部屋面積で割るんだから高さは関係ないよ。
外壁も水道管も高層階ほど傷むわけじゃないから。
どの階も基本的に条件は一緒。
(屋上雨漏り考えれば、最上階のが危険は大きいけど、屋上は共有部分だしね)
>255、256さん
ALC版、要チェックなんですね。
便利な立地のタワーマンションをとるか、質良い低層マンションをとるか。。
何を重視するかでかわりそうです。
ご回答どうもありがとうございました。
最上階の雨漏りの話はよく耳にしますよね。
高層は足場組めないので、外壁工事の工事費も高くなります。
足場って組めないの?
普通に考えて、ある程度以上の高さでは自重で組めないのでは。
高いところになると、風も強くなり危険ですし。
職人さんも飛んで行っちゃうよ。
あんぱんまんにやられたバイキンまんみたいな感じね。
バイバイキ〜ン。。。