- 掲示板
>>625さん
なるほど。モダンな感じですか。
自分はNTTビルは前面鏡張りであり、自分のマンションがうつるだけで気になりませんよといわれました。
まぁ、目の前マンションで目線が気になるよりましですが、あれはそうとう圧迫感ありますよね。
こんなものを正直に掲載したことに逆に感心してしまいましたよ。
東向き。
線路をはさんで、その先にルフロン公園の緑と丸井ビル。
そこそこ離れており、低層階でも眺望がよいと思った僕は、少数派ですか。
>>627さん
628です。部屋の位置によっては多少左右するかもしれませんが、そんな感じかと。
そこそこ低層階でもIBMまで距離があり開けていていいと思ったのですが、どうでしょうか。
真正面にあるプレハブ?がある場所は、大宮町緑地予定地だそうです。
緑があっていい感じになるかと。
>>630さん
629です。
ここ↓をご覧ください。ブリリアの真東の三角地帯は大宮町緑地予定地となっております。
http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/jigyougaiyou/nishiguchi/oo...
MRの場所は、オフィスビルらしいですが、真東だけはセーフということで・・。
どーせ、ビルできるならば川崎南口を作って直結。ブリリア目の前のペデストリアンデッキにも
つながって駅が近くなればいいのにな。
>>631さん
同感です。川崎駅の南口は是非作って欲しいですね。キヤノンとかもできるわけですし。
A2街区(に建つであろうビル)の中を通って駅まで抜けられるルートができたりしないかな、
と期待してたりもします。
南口ができたとしてもミューザよりは駅寄りだろうから
できてもあんま変わらんだろ?ゆえに作らないんだろうし
羨望=×
眺望=○
>620,621さん 南から南南西の方向にベイブリッジ、みなとみらいは肉眼ではっきり見えますよ。ランドマークタワーや白い扇形のホテル?(名前は忘れました)新しく建設ラッシュのマンション郡等はっきり個々を判別できる程度には確実に見えます。昨日の雨で今朝は空気が澄んでいるためいつもよりきれいに見えますね。また夜はライトが幻想的に浮かび上がります。ただしそれなりに距離ははなれてますので621さんのように豆粒大と人によっては感じるかもしれませんが私にはすくなくとも豆粒よりはだいぶ大きく川崎から見えると思ってなかったですのでうれしすぎる誤算でした。
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p01922.html
ここにあるとおり、それはわかっているんだけれど、
病院+賃貸マンションのビル形状が想像できなくて、
背の低い建物だったらいいな。と思っているけれど
ここに記載されている床面積からいくと結構な容積率。
建蔽率がブリリア並だともう。。。
病院なので建坪は大きいと思うけど、
なにせ、ほかに例がないから早く事業計画を発表してほしい。。。
いま選定されてる医療機関と住宅供給公社との打ち合わせが
うまく進んでないそうです。白紙撤回の可能性も有るかもです。
なるほど、突然駐車場になったから、あれあれ?
しばらくは工事しないことが決まったのかな?
なんて思ってましたが、そういうことですか。
とにかく、背の低い建物が建ってほしい。
住宅だけ見れば、戸数130だから、そんなに高くはならないんでしょうかねー。仮に一階あたり10個としても13階分。
説明を聞きに行ったものです。廊下は外廊下だったのですね。
高層階を希望していますが、子供が落ちる危険や下が見える恐怖感が気になります。
お子様がいらっしゃる方でそのような不安はありませんでしたか?
高層の34階からでも低層の2階からでも落ちればと考えたらきりが無いような気がします。
そんなに心配しなくてもいいのではないでしょうか!
それでも不安なら、平屋の一戸建てがいいのでは?
>620
ラゾーナからでもランドマークタワーなどみなとみらいははっきりと見えていますよ。
豆粒代で判別できないというようなことはないと思います。私も見えると思っていなかった
ので、ちょっと感動しました。