- 掲示板
MR訪問した購入検討者に聞いて、申し込みのありそうな住居から分譲するというのが
今のマンション販売のやり方。
申し込みのなさそうな住居はどんどん販売を後回しにされる。
この事からして、残っている部屋はそれなりの部屋しかないと思われるが。
洗濯機置き場の上部のデットスペースに戸棚を取り付けたいのですが、
110モデルルームの部屋には洗濯機上部に戸棚が付いていたのが印象に残っていたので・・・。
私の検討中の小さい部屋にあると便利だなぁ〜と考えてます。
オプションにはなさそうなのですが同じような希望の方いませんか?
通販で棚を買おうと考えてました
オプションあったらいいですね
3〜4人家族であれば最低75㎡〜80㎡はほしいですね。理想は90㎡〜100㎡ですが。図面で見るより実際は狭く感じますよ。
せっかく何千万も出すなら、広さは確保しないと長く住めません。60㎡は単身者もしくは夫婦世帯
です。買い替えの時も売りにくいですしね。新居なのに窮屈な思いで暮らすのは悲しいでしょ。
でも60平米でも4000万オーバーなんだよ。
普通のリーマンで1馬力なら4000万でもキツキツでしょう。
そりゃ株で儲けたとか親からの相続・贈与で金が入ったとかあるかもしれないけど
レアケースでしょ。
ここは100平方超の部屋はまだ残ってますでしょうか?
100平方超の部屋は、25F,26F、31F、32F,33F,34Fと残っています。
価格は、8400万〜9500万の間。
>>587さん
このエリア、大型駅近・ショッピングセンター有ですから、60平米でも、十分買い替えで
売れますよ。但し、やはり単身か2人住まい用の広さとなるので、自分がそれに合わないなら
もっと広いところを考えるしかありませんね。
検討者、購入者で騒音についてはいかがお考えですか?本気で検討してるもので今年から隣のURにすんでます。最近気持ちいい気候になってきたので窓をあけるのですが電車の音がうるさくてすぐに閉めてしまわざるえません。ブリリアはURと違って2重窓で閉めている間の騒音は全く気にならないと思いますが開けた時が心配です。夏になると窓を開けて寝たいところですがこの騒音ではちょっと。となると窓を閉め切って冷房となってしまいますが。。。高い買い物なだけに考えてしまいます。その辺は割り切りがひつようでしょうか?
592さんは、今何階にお住まいですか?
25階よりの上の上層階です。川崎は電車の本数が多くて便利なんですが夜は0時過ぎまで、朝は6時前から電車が走ってます。窓を開けたままテレビを見るのはちょっと厳しいです。最初は音量をあげるのですがテレビと電車でかなり音が大きくなって結局空気の入れ替えくらいで閉めてしまいます。
駅近の物件で窓を開けての騒音はある程度便利さとトレードオフ
と考えた方がいいのでは。
問題なのは窓閉めててもうるさいとかでしょう。そればかりは
困ります。
閉めてる分に静かなら全然問題ないです。
窓開けて生活したいなら、こんな便利なところでは無理でしょう。
駅近の利便性は実際に住んでみてこんな便利な事はないと感動すら覚えるくらいです。はっきりいてってもうやめられないかもっていうくらいはまってます。ただし窓を開ける生活は全くできてません。595さんのようにどっちをとるかは各自の判断ですね。今天秤にかけて検討中です。
近くのクレッセントなら騒音問題は無いよね。
線路は遠いし、バス通りにも面してないし。
車の音に比べると電車の線路の継ぎ目を通るガタンゴトンという音の方が圧倒的にうるさいでしょう。それにブリリアはドコモビルがあるので音が反響して逃げ場がないという特殊な環境にあります。通常のタワーマンションの車の音はそこまで気にする必要ないのではないでしょか。
確かにクレッセントの立地だと電車の音は全く気にならず窓を開ける事ができるでしょうね。ただし同じ広さなら数百万高くなってしまいますが。悩むところですね。
幹線道路沿いの方がもっと騒音が大変ですよ。昼夜関係ないですし、排気ガス被害もあります。
人によってはノイローゼになる位。電車の方がまだ全然いい。窓を開放したいならこの場所は無理ですけど。
今、幹線道路&首都高沿い、かつモノレール、さらに電車の引込み線に挟まれたマンションに住んでます。
高層階からかも知れませんが電車の方が圧倒的にうるさいです。うるさい順番は・・・
①電車
②モノレール
③幹線道路
の順番ですかね。ご参考になれば。
今静かなマンション探してモデルルーム巡りに勤しんでます。ここも検討しましたが電車が近いということで残念ながら条件に合いませんでした。
諸問題を考えると少し高くても
クレッセントの方がいいかなやっぱり。
高い買い物なだけに。