- 掲示板
言えてる、言えてる
リスクを極力減らしたい人はブリリア。
多少リスクがあっても対処できる人はクレッセント。
てな感じですかね。
マンションが火事になったときを考え非常階段近くを希望するような人はブリリアでしょう。
一周できる外廊下ですし。
(そもそもそのような人は高層マンションは選択しないというツッコミがなしでお願いいたします)
今日MRを見てきました。
残りもかなり少なく、狙っている60m2は上層階のみしか残っておらず(24F〜)、価格も4500万前後。70m2はどこも5000万で手が出ないし、60m2の10〜15Fの低中層階ってはもう完売ってことでしたが、もう本当にないのでしょうか?実は売り渋っているとか、誰か知っている方いれば教えてください。
高層階って情緒不安定、集中力低下、子供に悪影響など聞いたことありますが、いかがでしょうか。
>567
高層階の悪影響については、小杉のタワー物件のスレで、
なんども取りざたされているので参考に読んでみると良いと思います。
私的には、部屋の中に閉じこもらず、
屋外に積極的に出る生活環境さえ作っていれば問題なしと解釈しています。
低層階の60平米は事前販売だったか・・・
とにかく最初の販売時にほぼ全て売れたと思います。
私も購入者です。
4000万前後の価格帯でした。
70平米も高層階しかのこっていないのでしょうか
第2期では東側ばかりだったようですが。
眺望×の東側はもう売れたんでしょうか
70平米は中層階も若干残っているようです。東向きのみのようですが。
やはりそうでしたか、
東向きの日影図みましたが、あの日当たりで5000万以上だったら
なかなか手を出せないですよね。
567
ここが売り渋るわけないでしょう。
なんのメリットがあるというんだい?
売り渋りで高い販売価格にできるかと。
ゴールドクレストの物件群のように
メリットよりも販売経費の方がかさみますけど。
ホントに売り渋りだと言うんなら販売自体まだ
してないくらいなのでは?
来春には完売するから心配無用です。
ひと安心じゃないか。
あちらは「売り渋り」をしない分それを「折り込んだ値付け」になっているから効果は一緒では?
ここは「売り渋り」と言いながら(というか購入者が願いながら)も値段上げてないから単なる「売り残れ」かと。
578さんの意見に一票!
577さんはブリリア買ったのでその気持ちも理解はできますが‥
まあ、生暖かく見守る事ですよ。
第1期2次、第2期1次、2次の価格表をもっているのですがまだ一度も販売していない(価格を公表)
物件があったりします。
しかも西の高層階など人気がでそうなところをです。
すくなくても、現在残っているものすべてが売れ残りではなさそうですよ。
まぁ、売らない理由がさっぱり不明ですけどね・・。
はやく販売したらいいのにね・・・。
>西の高層
一部屋だけうってなかった?
>>582
失礼。東も高層階もですけど第2期2次で一部だけうってますね。
なぜ、こんな売り方をしているか不明です・・・。
客から要望があれば売るって感じでしょうか。
まだまだ、高層階はセレクトプラン選択できますし、選択できなくなる下層をはやく売りたいのかな?