TKT
[更新日時] 2007-05-09 01:46:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市 中原区中丸子字新宿耕地13-17、中丸子字中町135-14(地番) |
交通 |
東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩7分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
689戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上49階地下2階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
THE KOSUGI TOWER口コミ掲示板・評判
-
824
匿名さん
私も一言
<手すりをつくるな、喫煙者は嫌だとか>
ここは年寄り身体の不自由な人は住めないマンション?
喫煙者はたまた喫煙訪問者は入れないマンションなんですか?
自分も年寄りになるんだし、自分勝手なことばかり考えないで人に思いやりもとうよ
-
825
匿名さん
823の気持ちも確かに自分のエリア内だから、って考え方も分かるが、吸わない人間にとっては結構辛いんです。タバコの臭いって・・・・意地悪に言い方すれば、自分の家でタバコを吸うのは自由だけど、隣家まで煙を流さないっていうことが出来るんだったら、823のおっしゃることがごもっともだと思います。でも実際出来ないでしょ?
-
826
匿名さん
自分の家で吸って自分の家の中だけに臭いがいくのなら問題ないのです。
それだけで、他人が迷惑だと思わなければ趣味の問題ですむのです。
しかし、ベランダで吸われると煙が他の家に行ったときに本当に迷惑になります。
個人の趣味の問題ではなく、迷惑行為ですよ。
今、問題になっている受動喫煙の害をご存知ないのでしょうか?
-
827
匿名さん
(重要事項抜粋Ⅲ1①)本物件は、建物内にてたばこを喫煙される場合には、必ず専有部分内及びシガールームにて喫煙すること。(=共用部分のベランダでは喫煙できないと説明受けたました。)一件落着?
-
828
匿名さん
そうなんですよね。私も隣家からタバコの臭いが漂ってくるたびに、
あわてて窓に走っていって窓を閉める生活に疲れ果てました。
幸い、今の住居は左右で喫煙者がいないようで、昼間は窓を開けた
生活をエンジョイできています。
タバコの煙って、必ず吸わない人のところに流れるんです。
歩きタバコは、喫煙者の後ろに煙が流れるので、私は必ず歩きタバコ
している人がいたら、追い越すようにしています。
レストランや喫茶店などのお店でも、喫煙者の横に煙は流れていきます。
本人には流れていかないのです。
ずいぶん昔から考えている(空想)ことなんですが、「自己責任」
ということで、タバコを吸うときは、吸った人が吐いた煙が
吸った人に戻ってくる(自分の煙は自分で吸うことになる)装置が
発明されないか、と。誰か発明して下さい。そうすれば、
喫煙者も少なくなるかもしれませんね。
-
829
匿名さん
>ベランダ喫煙とか自分の家でタバコ吸ってはいけないのか?
826さんの言う通り、自分の部屋ならいくらでも吸ってください。
ベランダは共有施設です。節度ある利用をお願いしたいです。
>国がタバコ販売しているよ。酒たばこなど個人の趣向だろう。
個人の趣向は結構ですが、
飲酒運転の禁止、公共施設の禁煙など、他人に迷惑をかけない範囲でお願いします。
喫煙者は他人に迷惑をかけていることにあまり気が付いていない人が多く
例えば、歩道で歩きたばこされているだけで、
まわりのたばこ吸わない人は迷惑しています。
-
830
匿名さん
826さんに賛同!
喫煙者の方は、どうかルールを守ってご自分の部屋で思う存分吸って下さい。
ただそれだけのことです。
-
831
匿名さん
部屋の中まで文句を言うことはできませんが、排気口からタバコの
臭いが部屋の中に入ってきたら、憂鬱かもしれません。
-
833
匿名さん
-
834
匿名さん
ここって、もう完売したんですよね?
みんな購入者じゃないの?なんで、こんなにギスギスしているの?
-
-
835
匿名さん
>828・タバコの煙って、必ず吸わない人のところに流れるんです。
必ずって…大げさな
空気の流れに気を使う毎日でお疲れ様です
-
836
匿名さん
タバコのことが書かれていたので、思わずレスしてしまいました(^^;)
うちの隣人も喫煙者でベランダでタバコを吸うため、洗濯物に臭いがついてしまいます。
8ヶ月の息子がいるのでよけいに敏感になってしまっているのかもしれませんが・・・
みなさんがルールを守ってくれることを願っています<(_ _*)>
-
837
匿名さん
ルールってなんですか?
すわない事? 喫煙者を排除するルール? 何を言われても止められないものは止められない。
お互いの妥協点まで話し合いましょう
-
838
匿名さん
827さんの言うとおり、バルコニーで吸うのは規約違反だから
家の中ですってくださいね。バルコニーで吸わなければ、洗濯物には
臭いが移らないので、心配なし?
残る問題は換気扇下で吸って、外に煙がでていっちゃう場合でしょうか。
喫煙は、法律では禁止されていないから、とめることはできません。
お互いの妥協点を探すのは、上下左右の人が判明してからですね。
煙は横に行くとは限りませんから。
バルコニー喫煙については、他の掲示板で熱ーく語り合われているので
そちらを読んで、お互いの立場を考えるのもひとつ勉強になりますよ。
うちは、たまの臭いならそんなに気にしないほうです。
今のマンションも上階の人がたまにベランダで吸っているので、においがきますが、
「すってるなー」って思うくらいです。ヘビースモーカの人がとなりだったら、
嫌になるかもしれません。
-
841
匿名さん
-
843
匿名さん
-
844
匿名さん
842です。つい本気にしてしまいました・・・スルーすべきでしたね(笑)
-
845
匿名さん
購入者ではないですね。面白がっているのでしょう。
完成が楽しみですね。でも相変わらず周りのタワーより工事が遅いです。
入居には影響しないでしょうが早くイメージしたいので全容が見たい。
-
846
匿名さん
タバコの煙も匂いも、騒音も常識の範囲なら仕方ないことです。
それはマンションであろうと戸建であろうと一緒です。
それが我慢ならないのなら、田舎のご近所も遠くに離れてる戸建に住むことです。
-
848
管理人
物件スレでの喫煙ネタ、ベランダで焼肉は定番の荒れる話題ですのでご遠慮頂いております。専用のスレがありますので「喫煙」で検索してご利用頂くようご協力よろしくお願いします。これ以降での投稿がありましたら、「削除依頼」をお願い致します。投稿停止処分とさせて頂きますのでご協力よろしくお願いします。
-
851
匿名さん
-
852
匿名さん
>851さん
庭や隣の長谷工マンションとの位置が想像しやすい写真ですね。
図ではみてますが、やっぱり実際の写真は良いです。
すごく参考になりました。
(といっても購入済なので何が変わるわけじゃないのですが。。。)
-
853
匿名さん
>851さん
撮影場所はNEC玉川ルネッサンスシティですよね。
再開発の全貌が見渡せていいですね!
やっぱり、社員など関係者でないと入れないですよね…
-
854
匿名さん
今日は出張で品川から新幹線乗ったので、一瞬でしたが現場の階数を数えました。
23階ぐらいまで出来ていました!
待ち遠しいですね〜 851さんみたいに近くで写真撮れる方は、
又 報告宜しくお願い致します。
-
855
匿名さん
契約者だけの掲示板ってあるのでしょうか? 知っている方いらっしゃれば教えて下さい。
-
-
856
匿名さん
契約者であればデベロッパーに確認するのが良いでしょう。
あんまり大した情報はないですが。
-
857
匿名さん
契約者専用サイトなら、デベから案内されましたが、
契約者用掲示板のことは私も知りません。
それって、デベに聞くことなのでしょうか?
-
858
匿名さん
契約者専用サイトには掲示板はないです。 それがあるという内容をこのマンションコミュニティの掲示板で見た記憶があるのですが・・・やはり存在しないのでしょうね。あると面白いでしょうね。
-
859
匿名さん
契約者専用掲示板ってレジの契約者専用掲示板の間違いでは??
-
860
匿名さん
購入者専用掲示板、非公式ながらあることはあります。
完全に停滞してますが…。
-
861
匿名さん
-
862
匿名さん
購入者専用掲示板にアクセスするにはどうしたらよいのですか?
-
863
匿名さん
新川崎で再開発の計画があるので大きな商業施設ができれば我々の数年後の生活が更に良い方向に変化するかもしれませんね。
-
864
匿名さん
新川崎に商業施設ができても
小杉住民は利用しないような…
-
865
匿名さん
確かに大型商業施設でも出来ない限り、わざわざ新川崎まで行かないと思う…。
やっぱり仕事帰りにプラッと寄れるのが理想なので、小杉に出来て欲しいです。
レジの1階には有名スーパーが入るという話があがってますね。スーパーは毎日利用するので有難いけど、やっぱり他のお店が欲しいです。
日吉の東急規模でも充分嬉しいんだけどなぁ。
-
-
866
匿名さん
-
867
匿名さん
↑
>東京機械跡地に商業施設を!!!
…って言ってもねww
川崎駅前のラゾーナみたいなのは期待しちゃダメだよww
面積的にムリムリ
東京機械跡地にはマンションもできるんだし
ショボイ商業施設になっちゃうよ
-
868
匿名さん
ブリリアタワー東京みたいナノを期待してますが・・・
下の階にシネコンや商業施設で上がタワマン。
無理かな?
-
869
匿名さん
シネコン!ホームセンター!(ハンズ)トイザラス!スポーツオーソリティ!を
-
870
匿名さん
入居までまだ長いですね〜。
入居後も東急までの道も完成してないし、新駅も開業前。
きっと何年かは雑然とした感じなんでしょうね。
出来上がっていく街を見るのも楽しみです。
-
871
匿名さん
コスタに入居できる頃はまだ三井の2棟はできてないですよね。確かコスタの
半年後ぐらいにSFTが竣工で、その半年後ぐらいにMSTが竣工だったと
思いますが、SFTとMSTの間の道(東横線駅前ターミナルの方に行く道)
は、いつ頃一般の人が使えるようになるのでしょう。駅までの時間が変わって
くるので、とても気になっています。SFTの竣工後も、MSTの工事の
トラックとかの関係で、しばらく使えないのでしょうか?
-
872
匿名さん
東京機械跡地には、ヨーカ堂系のショッピングセンターができるとどこかの掲示板に書いてありました。
-
873
匿名さん
タワーマンションの修繕費は高いコストになると言われてますね。削減方法はあるのでしょうか?
-
874
匿名さん
先日、タクシーの運転手からこんなことを聞きました。横須賀線の新駅の地価に巨大ショッピングモールが出来て、コスタにもつながって雨にぬれずに行けるようになると。本当かな?
-
875
匿名さん
ありえないでしょう・・・
横須賀線の新駅の土地の面積及び確かあの辺からJR貨物の地下ラインがあるはずなので
地下のモールを作るのも難しいと思います。
-
-
876
匿名さん
-
877
匿名さん
>874
がはは!超うけるww
妄想も度が過ぎるとバカバカしくて楽しいww
-
878
匿名さん
-
879
匿名さん
なにか工事の進み具合が回りに追い付かれているような気がしませんか。
-
880
匿名さん
職人不足なんでしょう。豊臣秀吉の大阪城ではないですか、これから6ヶ月で完成できるんじゃないでしょう? 専門家のご意見聞きたいものです・・・
-
881
匿名さん
パークシティの2棟のほうが早く竣工するのではないでしょうか?
-
882
匿名さん
勉強不足ですみません。エレベーターは何基あるのか教えてください。パークシティと比べて同じくらいですか?高層と低層に分かれているのですか?
-
883
匿名さん
エレベータの件は、契約者であれば資料を頂いているはずなので、
見ればわかると思いますよ。
-
884
匿名さん
エレベーターは低、中層用3基 高層用3基 非常、貨物、ペット用1基の合計7基です。
高層用はスピードが速いようですね。
-
885
匿名さん
有難うございます。この規模のタワーマンションですと7基が普通ですか? 朝の通勤・通学時間帯だけが問題になるのでしょうが。
-
-
886
匿名さん
パークシティは08年11月と09年2月の竣工だからここよりずっと後ですよ。
工事の進み具合は追い付かれていると言うより抜かれてますねー
-
887
匿名さん
確かに他のマンションと比べて進みが遅いようにも見えますが
別にコスタの工事が当初の計画から遅れているというわけではないですよね。
計画通り着実に工事してほしい。
現場見学会では低層階〜高層階まで同じ職人さんで行う予定と言って
ましたが、もうだいぶ手慣れた頃でしょうか。
横浜の某マンションでは構造部分の是正工事を行ったことからスレが
紛糾していてお気の毒です。
大成さんには是非ともしっかり丁寧に工事していただきたいと願うばかり。
-
888
匿名さん
コスタ居住者HPの進捗予定表を見てきましたが、
当初の予定通り進んでいるようですね。
遅れてはいないようです。
先々週見てきましたが、25階くらいまで出来ていましたよ。
同じ職人さんで内装工事を行うのはいいことですよね。
他マンションでは決まった職人さんではなく、
内装の仕上がりに差があるようです。
内覧会も楽しみですね。
-
889
匿名さん
今日 出張だったので、品川より新幹線に乗りましたが
26階ぐらいまで進んでいました。一瞬だったので間違ってるかも知れませんが・・・
しっかり丁寧に工事している事と、願います。
外装のカラーがイメージイラストと変わりなく、とても良い雰囲気でした!
ひいき目でしょうか?! でも素敵と思いま〜す。
見学会や内覧会が、楽しみですね!!
入居までは まだまだ長いですが、皆様宜しくお願い致します。
-
890
匿名さん
外廊下の吹き抜け部分の一階は立ち入り禁止ですか?それとも公園のような空間になってるのでしょうか? 上からの落下物があった場合、危険ではないかと思いました。49階からだと軽量のものでも落ちると相当なインパクトになりますね。
-
891
匿名さん
-
892
匿名さん
吹き抜け部分は3Fに屋根がついています。
1F、2Fはラウンジになっていますね。
-
893
匿名さん
-
894
匿名さん
有人受付があるので空調は効いているのではないでしょうか。
-
895
匿名さん
kosugi towerの受付はホテルっぽくていいですよね。
-
896
匿名さん
-
897
匿名さん
896さん
はじめは私もホテルライクな内廊下に憧れましたが、
照明・空調・掃除等のメンテナンスや費用を考えたら
今は外廊下で良かったと思っています。
-
898
匿名さん
高い所からのビューが好きなので購入したのですが、高層マンションの外廊下を歩くたびに怖いもの見たさに下をみてはぞっとしています。長く住んでいると慣れるのでしょうか? いつもどきどきしながらエレベーターまで歩くことになるのかな? 冷や冷や。
-
899
匿名さん
うーん正直外廊下でよかったとまでは考えられないなー。
庶民的なタワーとはいえ、高級感は欲しかった。
修繕費も凄いカーブで上がるんだし。
-
900
匿名さん
40階の外廊下とか、、想像しただけでも(汗)
うちは高層ではないので心配無用ですが、怖いもの見たさというか興味はあり!
-
901
匿名さん
-
902
匿名さん
外廊下は光、風、四季を感じることが出来る。それがコンセプト。匂いもこもらない。
しかし難点は歩くときの恐怖感。解決方法はないものか?慣れしかないものか?
-
903
匿名さん
子供が落ちたりする事故ないのかな?柵とかあるんですか?
-
904
匿名さん
↑
柵や手摺の件は以前、さんざん話題にのぼりましたよ。もうここではやめませう…
-
906
匿名さん
金利上昇恐ろしいですね。
今日久しぶりに現地によったら、横須賀線新駅近くの住友?のマンションの建設始めてましたね.
どのように景観がかわるんでしょう。
ところでその横の富士通の小杉事業所みたいなところも工事を始めようとしてました。
ただの壁の塗り替えなのか取り壊しなのかよくわかりませんでしたが、あそこって何か立つ予定決まっているのでしょうか。
-
907
匿名さん
>906さん
レジのモデルがあったところからコスギタワーの横の不二サッシの
倉庫があるところまですべて長谷工が買ったんですよ。
あちらにも100メーターまでの高さの建物は建てられるそうです。
金利、この後年内にもう一度上がるとNHKでは解説者が言っていました。
0.25%上昇の場合、住宅ローンは1%ぐらいあがってしまうそうです。
年に4000万借りて40万余計に支払うとなると月に3万以上の支払い増加
頭痛いですね。
-
908
匿名さん
不二サッシ跡地が落札された直後にちょうど、モデルルームにいくことが
あり、どんな感じかモデルルームの営業さんに聞きました。
敷地全体での、100メータまで立てられないらしいです。
容積率が敷地の中で違っているそうです。階段型みたいなのになるんでしょうか。
詳細はそのときはまだわかりませんでした。
富士通は、906さんのコメントどおりですね。わたしも、どちらだろうと
思いました。
-
909
匿名さん
-
910
匿名さん
-
911
匿名さん
不二サッシ跡地は、北半分(レジMR&駐車場があった所)が高さ制限100m・容積率500%です。仮に土地一杯に建てると、5階までしか作れません。
また、南半分は高さ制限45mです。
-
912
匿名さん
高層マンションの外廊下を何度か歩いたことがありますが、背筋が凍る思いがしました。
高所恐怖症の人はどうしたらいいのでしょうね? 買わなければいいのでしょうけど。
-
913
匿名さん
慣れましょう。そうでないと自室のベランダにも出られません。
-
914
匿名
ベランダは出なきゃいいけど、外廊下は家へ帰れない。
-
915
匿名さん
外廊下部分はビル風がすごいのかな?
風圧もすごそう…。玄関ドアを開けるときは注意しないとですね。
-
916
匿名
-
917
匿名さん
-
918
匿名さん
-
919
匿名さん
すでに完売しているマンションの板に、
何の用があるんだか・・・。
ホントにマンション購入を検討している人なら、
ほかに行く板あるだろうに。
-
920
匿名さん
-
921
匿名さん
外廊下の書き込みしてきた自分は購入者ですが
何故購入者でないと思われたのですか?
みなさん心配ではないのですか?
-
922
匿名さん
考えてみると心配ですよね。どなたか知っている方いらっしゃいますか。
私も購入者です。
-
923
匿名さん
私は高いところ苦手なので、低層階購入ですが、高いところで外廊下は絶対無理です。
強風とかでは歩く事もできないほど嫌いです。
営業から高層階を進められたことありましたが、値段安くてもだめですと断りました。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件