TKT
[更新日時] 2007-05-09 01:46:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市 中原区中丸子字新宿耕地13-17、中丸子字中町135-14(地番) |
交通 |
東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩7分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
689戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上49階地下2階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
THE KOSUGI TOWER口コミ掲示板・評判
-
723
匿名さん
またまたパンフによるとですね
飲食可能なエリアは ガーデンラウンジ・グランドテラス・ミセスラウンジ・キッズアクアリウム・
パーティールーム・託児所・コミュニティテラス・ビューラウンジ・カルチャーブース・ガーデンスイート・
スカイスイート
飲料のみ可は シガールーム・ライブラリー・スカイバス・スカイラウンジ となっていますね。
たくさんの住民が 自己満足できれば幸せじゃない?
-
724
匿名さん
-
725
匿名さん
そう思いマス!!住人が、満足していたら
「管理組合」にしろ、ご近所付き合いも 良い関係が築けると思います。
楽しみましょ!
-
726
匿名さん
個々の部屋はもちろんのこと、いろいろ共用施設がどのようなものなのかも楽しみの一つですね!
今住んでいるのは賃貸で、ご近所付き合いらしきものは皆無。
分譲マンションでの「ご近所付き合い」ってどんな感じなんでしょう?
うちは小さい子供がいるから上下両隣のお宅にはご挨拶させていただくつもりです。
そうゆうのって必要ですよね?
田舎ものなので、都会の「礼儀」が分からず・・・
突然「菓子折り」もって挨拶に来られても迷惑なものなのでしょか?
コスタとは関係ない質問ですみません・・・
-
727
匿名さん
丁寧な挨拶をされて気分を悪くする人はいないと思います。
わたしも>726さんのような礼儀を見習いたいと思います。
-
728
匿名さん
田舎や都会ではないですよ〜。人は思いやりです。人間だもの〜。。
-
729
匿名さん
夜景の見えるスペースで、ワインとか飲めるのっていいですよねー。
-
730
匿名さん
分譲マンションに住んでいる友人の話だと、共働きの若い夫婦が多く生活スタイルが全然違うのか、お隣さんでさえ顔を合わすことはほとんどないと言っていました。ここのように大規模マンションなら尚更とは思いますが、せめて両隣の方とは顔見知りになりたいものですね。防犯のためにも。
でも、小さいお子さんがいらっしゃる家庭では子供を通して仲良くなる方も多いのでしょうね。
-
731
匿名さん
-
732
匿名さん
購入者ですけど、川崎市って幼稚園は希望すれば入れるのですか?
-
-
733
匿名さん
732さんへ
私立ならば、なんとか入れるのではないかと思います。
(今後パークシティ、レジ、その他のマンションが建ってくると
なんともいえませんが。)
3年保育の幼稚園が多いです(というか2年のみというとこは知りません)。
もちろん2年保育(年中さん)から入園ができるところもあります。
但し募集が少ないので、抽選とかになる可能性もあります。
園によっては募集地域を限定するところもあります。
私立ならば、11月1日に入園願書を提出、その日のうちに結果がわかります。
テストなどはないですが、面接があったりします
(形式だけで面接で決めたりはしてないようです)。
川崎市には市立の幼稚園は2園のみで、コスタから通える?
(バスがないので自分で送迎)のは、新城幼稚園のみ(それでも遠いですよ)です。
私立に比較して安いので、激戦です。ここは年少から応募するしかないでしょう。
私立に通った場合は、所得に応じて一年に一回、補助金が返ってきます。
私立の数はそれなりあります。
バスがあったり、なかったり、お弁当があったり、なかったり。
お勉強中心、のびのび中心といろいろあるので、周りから情報収集されるのがよろしいかと。
なお、幸区の方、横浜市の方からバスが来る幼稚園もあるので、コスタまで
来るか確認されてもいいかと思います。
そんな感じですが、いかかでしょう。
-
734
匿名さん
-
735
匿名さん
郵便受けから取り出した瞬間に鳴り出して、驚いて放り投げてしまいましたよ。
悪質なイタズラかと…
-
736
匿名さん
他のところでも、こういう事ってあるのでしょうか。
この経費が何処から出ているのかはともかく(笑)、細やかな気遣いは嬉しいですね♪
-
737
匿名さん
ブリリア川崎のスレでクリスマスカードが届いたっていうのがありましたね。
東建のフォローメニューなのかな。
入居まで長いから、たまに事務的な書類ではない物が送られるのもいいですね。
-
738
匿名さん
兄たちはレジデンスを購入しましたが同じように
クリスマスカードが届いたらしいですよ。
不動産会社の慣例なのでしょうかね?
-
739
匿名さん
来年もう一度届くのかな?
2008年が待ち遠しい・・・。
-
740
匿名さん
本当に待てないですよね〜。時間がたっぷりあるだけに、
ローン組む前に病気になって、ドタンバで買えなくなったらどーしよう、
とかいろいろ考えてしまうマイナス思考の今日この頃です。
-
741
匿名さん
-
742
匿名さん
-
743
匿名さん
-
744
匿名さん
モデルルームも消え、公式サイトも消え、コスタの契約者専用サイトに
いたっては、滅多にアップデートされない上にもともと情報が少ないから、
モチベーションを維持するのがこれから大変ですね。
-
745
匿名さん
-
746
匿名さん
以前検討していたマンションの公式サイトは、トップページだけはしばらく(販売終了後1年くらい??)消えずにいましたが。
何の予告も何もなくアクセス不可になっているのはちょっと悲しい。。。
小杉が通勤経路なので、毎日コスタを駅から眺めるのだけが唯一のモチベーション維持になってます。(今は20階あたりを作ってます)
-
747
匿名さん
-
-
748
匿名さん
-
749
匿名さん
もうこんな値段では、小杉ではどーやっても買えません・・・。
10年後に中古で売っても、儲かるかもね。
いいなぁ・・・。
-
750
匿名さん
本当に当然マンションの公式サイトが消えてしまい、
残念とういうか、とても不親切。
販売終了すれば閉鎖? ○○的
-
751
匿名さん
新鮮な情報の無い公式サイトでしたけど、無いとちょっとさびしいですね。
-
752
匿名さん
私は高い買い物でしたが、相場からすると安い。
悔い無し!とするっ。
-
753
匿名さん
何度考えても、良い買い物だったと、ニンマリする今日この頃です。
-
754
匿名さん
-
755
匿名さん
初めてのモデルルーム見学一軒目で 感じのいい熱心な営業さんにあたり 思わず買ってしまいました。武蔵小杉にはもともと縁があって このあたりでマンションを探していたのは事実ですが こんなに便利な町に発展するとは知らずに インスピレーションで決めてしまいました。
息子たちからは**じゃないの?とあきれられ 友人にもこんなに簡単に決めてしまって信じられないと言われ 手付金を払うまでの数日間は夫婦で悩みましたが 今は買っといてよかったとニンマリする今日この頃です。
-
756
匿名さん
うちも勢いで買ってしまったくちです。武蔵小杉自体考えていなかったのに、
あまりの立地の良さと新駅の利便性に興奮して、気がついたら登録して
いました。
-
757
匿名さん
営業さんがもしご覧になっていたら、契約者向けのサイト、もっと頻繁に
更新して下さ〜い。
-
-
758
匿名さん
-
759
車どうするか、思案中
現在の住まいでは、もっぱら車で外出が多いのですが、コスタでは徒歩、チャリ、タクシーorレンタカーの方が自動車より便利じゃないかなと思い始めました。
好きな元住吉商店街も自転車近隣だし。飲み屋街も歩いてすぐ。
ゴルフドライビングレンジもタクシーほぼワンメーター。
運転好きだけど、事故リスクもあるし。
そんなかんなで、
車手放そうかな、酒好きに車は足枷だし、ゴルフや旅行も電車交通至便だし、浮いたお金で贅沢できるし・・・等思案中のこの頃です。
-
760
匿名さん
うちは今現在も車を持ってませんが、東横線は東京に出るのも横浜に出るのも乗り換え等も便利ですし、小杉ならJRも使えるし移動に不便さを感じることは無いと思いますよ。
大きなものや沢山買い物をしたい時、具合が悪くて病院に駆け込みたい時などは車があれば…と思った事もありますが、ほんとにたま〜に起こる事なので、その時はレンタカーやタクを利用すれば済むことですしね。
子供が出来たりすると、また車が欲しいと考えるかもしれませんが、今のところうちは車購入予定はありません。特に平日二人とも働いてると、車があっても週末にしか乗らないので勿体無いんですよね…
-
761
匿名さん
-
762
匿名さん
私もここのサイトはちょくちょく覗いています。なかなか現地まで行けない人には有難いです。
皆さん、大掃除してますか?来年の年末もこの部屋を掃除してるんだな〜と思うとやっぱり1年半は長いです…(^^;)
-
763
匿名さん
私も遠くに住んでいるので、2、3ヶ月に1度見に行くぐらいです。なので、
写真とか本当にありがたいですよね。
-
764
匿名さん
いよいよ2006年も明日で終わり!今年はマンション購入という大きな出来事がありました。
では皆様、良いお年を…
-
765
匿名さん
本当に年後半にかけて、大変な決断をし、次から次へとオプション等を
決めたり、本当に忙しい年でした。来年からはインテリアをじっくり
探していきたいと思います。みなさん、来年もよろしくお願いします。
良いお年を。。。そういえば、Aオプションの請求書来てましたね。
-
766
匿名さん
あけましておめでとうござます。
ようやく来年入居です。
-
768
匿名さん
-
-
769
匿名さん
正月疲れですか?
このレス元気がなくなりましたね。
今年も活発な交換をしましょう。
-
770
匿名さん
いよいよ来年入居と思うと、少しテンション上ります↑
今年はコスタの成長を見守りつつ、インテリアのお店を見たりして、このテンション保ちたいと思います。
-
771
匿名さん
北側のダヴィンチの賃貸の下は商業施設になるのですかね?
お店が入れば便利ですが、反面敷地の公開緑地にあまりたくさん人が入ってくるのも微妙ですね。
-
772
匿名さん
そうですね。でも、レジのモデルルーム跡地に、大型スーパーとか
欲しいです。私は将来は新駅を使う予定なので、駅から導線沿いに
スーパーが欲しい!!!!! わざわざ三井のマンション前の
ダイエーまで行くのは辛い。
-
773
匿名さん
ダヴィンチの賃貸の下は商業施設かもとのことですが、この敷地内は商業施設を入れることは可能なのでしょうか。
だとするとスーパーとかもできる可能性ってあるのですかね。
便利なのは良いですが、マンションの周りは落ち着いた空間にしてほしいですね。
そのためにちょっと駅からはなれたコスギタワーが良いかと思っていたのに。
人の出入りが激しくなるのはできれば避けたいです。
24時間営業のコンビニが入ってきたらかなりいやだなぁ。。。
-
774
匿名さん
そうですね。コンビニとかは、若者がたむろしたりしてしまうかも。
やはりレジのモデルルーム跡地に、大型スーパーがテナントに
入ったMSが建つのが理想!
-
775
匿名さん
敷地内に緑地帯ができればそれなりに外部の方々が利用しにくるかと。
-
776
匿名さん
流れと関係ない書き込みですみません。提携ローンの件で教えてください。
みずほ銀行の提携ローンは金利優遇1.0%で保証料無料だったように記憶していたのですが、審査結果通知などに何も記載されていないので認識が正しいのか不安になってきました。
どなたか確かな情報をお持ちの方いらっしゃいますか?
-
777
あと、18ヶ月
地区計画上、ダヴィンチに商業施設は出来きません。所謂生活支援施設(未だ具体的計画の発表は無い)が予定されます。
ところで、大規模商業施設は東急駅ビル・南武線南側ビルに予定されており、また東急隣接高層マンションや住友・長谷工マンション等にも商業施設が予定されます。
従ってコスギはマンションのみならず、商業施設も極めて充実する計画です。
最近発表された駅北側再開発計画もこの計画に拍車を掛けると予想できます。
-
778
匿名さん
確かにラゾーな見たいに大きな商業施設でなくても十分買い物が楽しめる街になりそうですね。
後は引っ越しまでに少しでも店が増えていれば良いんですが。
綱島街道の整備もいったいいつ頃行う予定なのでしょうかね。
-
-
779
匿名さん
綱島街道の整備は本当にさっさとやって欲しい。
いますぐ着工できるところがいくらでもあるよ。
-
780
匿名さん
ふじさっしの1〜2階は商業施設?になるらしいですね。
買い物場所が近くに出来るっていいね
-
781
匿名さん
どんな商業施設ができるのでしょうか?
個人的にはスーパーが欲しい!!!
-
782
匿名さん
-
783
匿名さん
-
784
匿名さん
このマンションで90m2の部屋だと、新駅ができたときは年間の固定資産税はいくらぐらいのなるのでしょうかね。
あまり便利になりすぎても年間50万も払うようになるとローン以外の出費としてはかなり大きいですね。
-
785
匿名さん
古いレスに書き込みしないようにしましょう。
日付が連続するようにしましょう。
-
786
匿名さん
この板を直接表示するように「お気に入り」に登録してたので、
785さんの書き込み、なんのことかわからなかったのですが、
【5】のスレッドに書き込まれた方がいたのですね。
他にも私のように思われる方がいるかと思って、投稿しました。
話題は廊下のてすりについてですね。てすりについては
以前、何番かのスレッドで話題に上がってましたね。
話の流れは忘れてしまいましたが。確か子供が足をかけたら
危険とかなんとかだったような覚えがあります。
(うちにも子供がいるので、モデルルームに確かめに行きましたから。)
話に加わろうとするなら、もう一度読まないといけませんね。
何番にあったかな?
-
787
匿名さん
廊下の手すりは共有部分に必要ないと考えている人の方が多いのでは? ユニバーサルデザインであるとか、身体の不自由な方、高齢の方に必要であるとか言われてますが、それ以上に中途半端な高さくる危険度の方が高い気がします。必要と思う人は共有部分の廊下に取り付けてもらうより部屋の内部に無料で取り付けてもらった方が得策では。49階各フロアーに取り付けるのを止めると1億、2億円はセーブできるはず。そのお金を有効利用しては、例えば、修繕積立金に回すとか・・・ 今なら設計変更も間に合うはず。付属品なので設計変更というほど大げさなものでもないでしょうし。
-
788
匿名さん
【4】の200番台で手すりについて話があがっていました。
最終的に嫌な感じで消えた話題でした。
今回は施工費用を節約してその分修繕積立金に回すのはどう?という
提案ですね。私はまだ手すりは必要ない立場なので、てすりがなくなっても
別に構わないと思う賛成意見ではあります。
しかし、この手すりが必要だという人もいるかもしれません。
購入者全員の声を拾うには、こういう場では無理です。
またこの場で787さんの意見に対して意見を述べられた人が購入者かどうか(私を含み)
を確認することもできません。
本来、管理組合の総会で意見を出して、賛否を問うのが本来の手続きですが、
工事までに間に合いません。
787さんは、どうお考えですか?
営業さんに個別に電話するくらいしか手段はないかと思います。それを営業さんが
聞いてくれるかどうかは疑問です。資材も発注してしまってるでしょうし。
てすり撤去に反対してるのではないですが、後ろ向き意見でごめんなさい。
前向き意見の方、ご意見どうぞ。
-
789
匿名さん
久し振りに昔のスレ読んだら、懐かしい〜。
賛否両論あったけど、結果的には良い買い物だったんだな〜とw
-
790
匿名さん
-
791
匿名さん
11月の工事現場見学会のときに撮った写真を見返してみたら、廊下には風除けスクリーンだけで手すりはまだ付けられていなかったですね。
写真みてたらすでに懐かしい感じがしてしまいました。
まあ個人的には手すりはあってもなくてもどっちでもいいと思いますが、いまさら削らなくてもいいかなと^^
-
792
匿名さん
手すりが必要でないと考える人が過半数であれば、過半数が喜ぶ有効利用をした方がベスト。
将来の修繕のために使うとか、必要な人の部屋のトイレに付けてもらうとか。(各フロアー毎に違ってもよい)
車椅子の人は手すりを使わないと思いますし、杖をもって歩く人にとって手すりがあれば便利かなといったこと以外に手すりの利便性があれば教えて下さい。手すり取り付けは決定事項なので変更は難しいと言ってしまえばそれで終わりなのですが、住人が決まっている現時点ではなんとかなると思うのですが、ご意見お聞かせ下さい。
-
793
匿名さん
間違えました。
向こうのスレを上げてしまいました。
>>792さん
難しいのではないでしょうか?
自由設計の戸建ではないのですから、
皆さんそれぞれ妥協している部分もあるわけですし。
「現時点でなんとかなる」とありますが、
誰が音頭をとるのか、事前に会合をするのか、
また建材は発注済でしょうから、そのキャンセル料はどうするのか・・など。
-
794
匿名さん
過半数の人が必要でないなら要らないというなら老人ホーム以外要らないね。
792で車椅子なんて言葉もでてますが、そんなこと言ったら車椅子の人が
過半数いなければその人達の為に有るスロープなども要らないということかな?
-
795
匿名さん
少数切り捨て的な意見が多い。
どっかの国の政府みたいだね。
-
796
匿名さん
ベビーカーの人はスロープいるでしょう。
あと、宅急便の人。台車は段差きついです。
確かに794さんのいうとおり、過半数っていうことだけにこだわったら
だめですね。スロープはともかく、あの手すりの必要なときはどういう時?
こういう理由で必要なんですって言われたら、じゃあ付けたほうがいいよねって
思えると思いますが。
あと、こういう案件をもし総会にかけるなら過半数で可決?
それとも3分の2の賛意?
-
797
匿名さん
足腰が弱いお年寄りなんかはあると便利でしょう。
確かに年がら年中必要なものとは言えないかもしれないけど、
自分たちの親だってどんどん年をとるだろうし、その親が訪ねに来た時なんかも
あると便利だよね。
これからの時代、弱いものの立場に立った設備だったりルールが求められる時代ではないかな。
-
798
匿名さん
なんだか悲しくなります。
過半数の方が手摺を必要としなくても…
少人数でも必要としている方の為につけている手摺なくすなんて
-
799
匿名さん
近隣のマンションのものです。
総会でも「手すりは必要」で決まるんじゃないですか?
うちは入居後マンションに目の不自由な方がおられる事が判り
ほぼ全員一致でエレベーターに点字を設置しました。
きっと皆さん自分は必要としないものでも良識で考えて賛成しますよ。
-
800
匿名さん
重要説明事項に判を押して購入したのだし、
そのままのコスタに入居したいです。
自分が利用しないからといって、
無くしてしまえばいいというのはちょっと・・・。
例えば自分は煙草は吸いませんが、
シガレットルームを楽しみにしてる人もいるでしょうし。
-
801
匿名さん
49階分の手すりをとったら1億、2億円はセーブできるんだよ
-
802
匿名さん
-
803
匿名さん
お金がセーブできるかどうか、ということよりも、中途半端な
高さの手すりに子供たちが足をかけて、転落するリスクが
怖いです。
シガールームは、蛍族防止のために役立つのでいいですよね。
高層マンションで、ベランダでタバコを吸うのだけはご勘弁
願いたいですし。隣の家から灰が飛んできた、なんてシャレに
ならないですよね。
-
804
匿名さん
古いレスも読んでみました。廊下に手すりを取り付けて欲しい人、取り付けて欲しくない人、どちらでもない人、がいますね。どちらも少数意見かもしれませんがフェアーに尊重したいですね。
手すりを取り付けないことでマンションの構造が変わるとか、建設コストがアップするようであれば現時点での議論は難しいですね。手すりを発注済みなのでキャンセル費用がかかるかもしれませんが、取り付け費用に比べるとずっと少ないでしょうね。
-
805
匿名さん
一つ質問、ここの建物は誰のもの?
今の段階では契約者のものでは無いですよ。
カギの引渡しがあって晴れて契約者のものになります。
よって今はいる・いらない、付ける・付けない等の選択権は契約者にありません。
入居後、みなさんの意見によって手摺撤去は自由ですけどね。
-
806
匿名さん
手すりがあることも考慮して購入している人もいることをお忘れなく。
砂漠のようなコスタにならないで
-
807
匿名さん
手すりですが、自分の子供には日々危ないということを
注意して言い聞かせるようにします。一番困るのは、
自分の子供のお友達とかが遊びに来た時、興味本位で
手すりに足をかけて転落してしまうことです。
小学生にもなれば、一人で遊びに来る子もいます。
一人で玄関前にやってきて、こちらがドアを開けるまでの
一瞬の隙に何をやっているかわかりません。
子供はほんのふとした隙にいろんなことをしますから…
自分の子供は自分の責任です。でもよそのお子さんに
もしものことがあっても、責任の取りようがありません。
やはりもし危険な行為をしているお子さんを見かけたときは、
知らない子であっても「危ないよ」ということを声かけして
いく他無いと思います。もし転落事故など起きてしまったら
コスタにもいやな噂が付きまとうでしょうしね。
みんなで気をつけて、知らん顔はせず、注意していきましょうよ。
それと、一つ考えたのは、見栄え悪くなるとは思いますが、
転落防止のネットの設置などの手段もあると思います。
これは入居後に総会などで決める事もできると思います。
-
808
匿名さん
805さんの言うようにいくら契約者といえ、現時点でどうする事も出来ないのかもしれませんね。
また、807さんの言うように入居後みんなで注意を払うよう心がけるのが、まずはじめに私達が出来る一番簡単だけど大切な事だと思います。
住み始めて手摺以外でも子供にとっては危険だと感じる所が出てくるかもしれませんし、それはその都度みんなで話し合っていけば良いのではないでしょうか。
MRで手摺のサンプルを見てるとはいえ、実物を見てない現段階で最終的な判断をするのは危険ではないでしょうか…☆
-
809
匿名さん
シガールームは喫煙者のためだけの施設ではなくて、嫌煙者にも貴重であると思います。
>>803 さんがおっしゃるように、ベランダでの喫煙による弊害ですが、
コスタのような各部屋24時間給気システムが採用されたマンションになると、
ベランダから立ち昇った煙が上階の部屋で吸気されてしまうことになります。
実際、知人のマンションでは、この件で問題が出ているそうです。
特に(住人であればルールは守るのですが)、マンションに遊びにこられたご友人、
ご家族などが喫煙者で、かつ、その部屋に灰皿がない場合などは、
眺めの良いベランダで空き缶持って一服……なんてことが起こりやすいそうです。
寒い日に「外で吸ってください」とは言いづらいでしょうし、こんなときに
シガールームがあると、便利ですよね。
また、シガールームがあることによって、他の共用施設を完全禁煙にすることができます
(ルールのうえではもともと禁煙ですが……一層ルールを守ってもらいやすくなります)。
なかなかお気づきではないでしょうが、これが最も重要な点だと思ってます。
シガールームは吸殻のない敷地を作るのに、大きな役割を果たすと思いますよ。
ちなみに知人はシガールームを一番うらやましがっていました。
-
810
匿名さん
セーフティ・ネットの設置は良い提案ですね。
エレベータの点字、スロープ、シガールーム、全て良いことだと思います。マイナス要因が見当たらないですね。
ただ中途半端な高さの手すりは事故の危険因子なので、よ〜く考えて対処したいですね。付けてしまった後に対処するのは大変ですからね。
自分の部屋を出てエレベータまで手すりがあった方が便利という方がいらっしゃるのもよく分かります。年老いた両親のために出来れば部屋の中のトイレに取り付けて欲しいですね。
-
811
匿名さん
それこそご自分の部屋に関しては、皆さんご自由にされたら良いと思います。
共用施設の中で、私個人的にはゲストルームが有難いです。両親、友人共に遠方に住んでいるので、遊びに来てもらったときなど、ホテルに宿泊するより格安だし、自宅と同じ場所にあると時間も気にせずゆっくり過ごせると思います。ただ入居後暫くは、かなり予約取りずらそうですが…。
楽しみにしているビューバスも予約殺到という感じでしょうね。
-
812
匿名さん
ゲストルームはほんとに楽しみですね。友達とかに早くお披露目したいな!予約は先着になるのかな?希望日が重なった場合は抽選にしてほしいですよね。話は変わるけど、購入者用のHPってほんとぜんぜん更新されませんね。売ったらお終いなんですかね!
-
813
匿名さん
ビューバスは有料でしたっけ? 富士山も見えれば最高ですね!!!
タワーマンションに友人が住んでいるので時々行きます。高いところに住むのも快適かと思い購入しました。慣れるとは思うのですが廊下を歩くときはやはり怖いですね。一番内側をおそるおそる歩いてます。怖いもの見たさに下を見ると吸い込まれるみたいです。セーフティネットが10階毎にでもあれば恐怖感はほぼなくなるでしょうね。ハンモックをつなぎ合わせたちゃっちいものでも気分的に楽になると思います。
-
814
匿名さん
わざわざシガールームまで行って吸うとは思えない。結局、大半の人がベランダで吸うことになるのでは。。
-
815
匿名さん
普段家族で吸う人はいないので、友人などが来た時は見学ついでにシガールームへ行ってもらうか、キッチンの換気扇の下で吸ってもらおうと思ってます。
ビューバスは確か1000円位で1時間半貸切だったと思います。時間帯は朝昼晩の3回に分かれてたんじゃないでしょうか。
-
816
匿名さん
昔、賃貸に住んでいたときに、隣の住人が喫煙者で、とても閉口しました。
風が気持ちのいい季節などは、窓を開けていたいですよね。でも、開けていると、
タバコの匂いがすごくて、窓を閉め切らなくてはいけなくて、本当に嫌でした。
どうか、お隣さんに喫煙者がいませんように。
-
817
匿名さん
友人・客人にタバコ一本一本吸うのに
エレベーターで下りて「シガールーム」に行って吸ってなんて言いずらいなww
…かと言って、換気扇の下は奥さんの領域で
キッチンに奥さんが立っている時はムリでしょう(客人も吸いずらいだろうし)
そうなると、ベランダになるんだよなww
-
818
匿名さん
本人がたばこ吸わないなのであれば、断ってはいかがでしょうか?
私は友人が自分の部屋に来ても、禁煙部屋だからとたばこ吸うことを基本的に断っています。
ベランダで吸われてもたばこのゴミの処理も面倒ですし。
新築マンションですし、なおさらです。
-
819
匿名さん
友人・客人に気遣えるのであれば、隣人にもその気遣いはできませんか?
喫煙しない人にとっては、ベランダ越しにくる煙と臭いはかなり不愉快ですよ。
ご近所づきあいも大切にされた方がいいと思いますが。
-
820
匿名さん
え?うちは現状でも喫煙者の友人が来ると外まで出て吸ってもらってますよ?
それって当たり前じゃないんですね。面倒くさいからベランダで吸うなんて酷いよ。
まあ世の中そういう人がいるからこれだけ喫煙関連で問題がおきるんでしょうねー。
シガールーム作っても駄目だなんて情けなすぎ。
-
821
匿名さん
今隣の家のベランダ喫煙に悩んでいます。
臭いにおいが家の中まで、それも奥のほうまで入ってくるので慌てて窓をしめています。
土日は一日中何回もです。
本人はこんなに迷惑をかけているなんで思っていないでしょう。
一度管理会社を通して迷惑していることを伝えてもらおうかと思っているのですが、なかなか・・。
あと一年半の辛抱。
新居では隣人にベランダ喫煙する人がいないことを心の底から祈っています。
-
822
匿名さん
タバコの匂いってそんなに入ってるくるのですか。
今まで隣の喫煙で苦労したこと無かったので意外でした。
隣の人が喫煙者だったらどうしよう。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件