横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「うそみたいな未来:THE KOSUGI TOWERは?【6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 中丸子
  8. 武蔵小杉駅
  9. うそみたいな未来:THE KOSUGI TOWERは?【6】
TKT [更新日時] 2007-05-09 01:46:00

前スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38594/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39025/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9446/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8900/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8916/

 武蔵小杉地区の今後について・・・【2】
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/

 

所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子字新宿耕地13-17他 
交通:東急東横線「武蔵小杉」 徒歩7分  
    JR南武線「武蔵小杉」 徒歩8分



こちらは過去スレです。
THE KOSUGI TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-17 19:03:00

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE KOSUGI TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 583 571です

    壁面鏡についてですが、高さ240cm、幅120cmで16万と聞きました。
    大きさについては、オーダーできるようです。
    クロスをいったんはがしてから、鏡全面をはりつける工事をするそうです。
    だから、万が一割れても、あまり危険がないと営業さんは言ってました。
    玄関の壁に3枚ばりの写真を見せてもらいましたが、家が広く見えてよかったです。
    我が家はそんなに壁がないので、そのようなたくさん貼るような工事はできません。
    残念。

    AオプションとBオプションの違いは、内覧会までに施工が済んでいるのと
    内覧会後に施工するという施工時期の違いかと。あとは、契約がゼネコン経由か
    直接、業者さんとするかという違いかなと思ってますが、違いますか?
    Aオプションはすでに、申し込みが終了しているので、今後はすべてBオプションと
    いうことにもなりますね。今回、食器洗浄機についての説明はなかったですが、
    Bオプションでもあると聞きました。ただ、キッチンとの壁面の色を統一できないと
    聞いています。確か、窓のフィルムについてもBオプションの中に入ってたと
    思いますが、これも今回説明会にはなかったですね。Bオプションの全貌は来年の
    秋までわからないのでしょうか。それとも説明用紙ありましたっけ。紙が増えてきて
    ばらばら状態です。整理しなくては。。。

  2. 584 匿名さん

    食器洗浄機は、キッチンとの壁面の色を統一できないですか?
    Aオプションで申し込めなかったのでちょっと残念です。

  3. 585 匿名さん

    571さん、ありがとうございました。我が家もそんなに大きな壁面鏡を
    つけられる場所はないのですが、玄関のどこかに鏡がつけられたらな〜
    と、なんとなく考えている所です。

  4. 586 ????????

    〉584さん

    Aオプ終了後に契約した者です。
    以前契約直前に営業さんに聞いたときには、Bオプの食洗器では色の統一はしてないって言ってました。

    ただオプションでダメでも、外の業者で対応可能な場合があるみたいです。
    (同じ部材のパネルを取り寄せて食洗器に貼るだけ)

    うちも同じ悩みなので、そのうちトーヨーキッチンなどに問い合わせてみようかと思ってます。

  5. 587 匿名さん

    皆さんでウィットスタイル選択された方いますか?
    うちはプレシャススタイルにしましたが、先日モデルルーム閉鎖になると聞き、最後になると思い見にいたのですが、改めて見るとウィットスタイルもなかなか良いな〜と思いました。
    でもモデルルームで再現されていないので、選んだ方はほとんどいないのかな?と思ってしまいました。

  6. 588 匿名さん

    うちはウィットにしましたよー。
    最初はプレシャスにする気満々だったのですが、
    あるとき壁がグレーっぽいのが気になって、最後の最後に気を変えました。
    でも、モデルルームに再現されていなかったので、どうなるのか
    結構ドキドキしています。
    だいぶ前に掲示板で、何人かウィットを選んだと言っていた方がいらっしゃったと思います。

  7. 589 匿名さん

    託児所と保育所って違うのですか?
     

  8. 590 匿名さん

     東側って長谷工のマンションが建っちゃうんですよね。東側買った人ってショックですよね。今から値下げなんてしてくれませんよね。

  9. 591 匿名さん

    <588
    私もウィットです。床材の色が趣があって迷わず選択しました。
    早く実物を見てみたい。

  10. 592 匿名さん

    玄関の石の色も高級っぽくてよいですね。

  11. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  12. 593 匿名さん

    プレシャスはかなり広い間取りじゃないと高級感が生きないかもしれませんね。
    その点ウィットはそんなに広くなくても良さそう・・
    実物を見てみたいですね。

  13. 594 匿名さん

    ウイットのお仲間も結構いるんですね。よかった。
    でも三者三様それぞれのカラーどれもいいですよね。どれにしようか迷いましたもん。

  14. 595 匿名さん

    どのカラーも間違い無いでしょう。。

  15. 596 匿名さん

    >586さん
    どうもありがとうございます。
    食洗器は最後まで迷ったのですが、結局申しこまずチョット後悔していましたんで。。。
    因みに私も『ウィット』です(^^)/~


  16. 597 匿名さん

    うちもプレシャス選択しましたが、久しぶりにMRを訪問して『ウィット』にすればよかったかなぁなんて思ってしまいました。人の気持ちって変わるものですよね。
    でも、プレシャスにしたのはキッチンの色との組み合わせでした。ウィットにした方はキッチンはどのカラーを選ばれたのですか?うちはアイランドキッチンでモデルルームにあるタイプにしたので
    必然的にプレシャスを選んでしまいました。

  17. 598 匿名さん

    589さん
    託児所には運動場がないし、遠足やお遊戯会などはないと聞いています。保育園はその逆ですね。

  18. 599 匿名さん

    託児所は一般的にマンションなどの1室を借りて開いているところが多いのでは?
    0才児保育等、3才未満の入園は保育園は非常に難しい状態が多く、
    0才児から2.3才までは
    託児所で保育園の空き待ちをして、保育園に入れるようになったら、
    転園するというのが普通では?
    3,4才で託児所だと、
    こどもがかわいそうかもです。

  19. 600 匿名さん

    前のレスでも書かれていたみたいに、待機児童が多そうだから、やむを得ずってことで託児所を利用するのはいいと思いますが、589さんのお子さんが3歳以上なら保育園をまず希望されるのがいいと思います。ただ早朝・夜間問わず預けなければいけなければ、24時間など、時間の融通がきく託児所で対応するしかないと思います。もし、9-17時で月−金の勤務なのであれば保育園をまず希望されることをお勧めします。598さんの言うようなイベントがなかったり運動場がないのはかわいそうかも。

  20. 601 匿名さん

    600です。
    決して、託児所に対して他意はありません。託児所・保育所双方にそれぞれ一長一短があるわけで。託児所に預けている方が快く思われなかったら申し訳ないと思いまして・・・自己フォローでした。

  21. 602 匿名さん

    私は託児所で働いていますが、保育園よりもその子一人ひとりのペースに合わせられるという利点があると思います。たしかに大きくなれば物足りなくなったり、集団生活での楽しさを味わうという点では十分とは言い切れませんが・・・。
    託児所は専業主婦の人が急に用事ができて一時的に預けるという目的で来る場合も無きにしも非ずだと思います。

  22. 603 匿名さん

    購入者です。みなさん、住宅ローンはどうしてます?やっぱり提携のみずほ使う人が多いのですかね?完成はまだまだ、先ですし、融資は実行時の金利になるから不安ですよね。公庫とかにしてます?いい情報がありましたら教えて下さい。

  23. 604 匿名さん

    >603
    JAセレサ川崎、10年固定で2.05%

  24. 605 匿名さん

    失礼、コスタは、20年6月の竣工だから、
    そのキャンペーンは、今のところ当てにできないね。

  25. 606 匿名さん

    >603さん
    提携はみずほだけじゃないですよ。
    三井住友、りそな、東京三菱もありました。

    三井住友は繰上返済無料、みずほは保証料無料、りそなは金利1.2%優遇と、それぞれ特色があります。どれを使うかはその時の金利水準や返済計画などによるので、難しいところですね。

    私の場合は、今のところみずほが一番有利と読んでいます。

  26. 607 匿名さん

    みずほの保証料無料はおいしいのですが、みずほはガン保険付商品が今のところ無いのが痛いです。

    三井住友のような商品が再来年のローン申し込み時までに出来てくれるとうれしいのですが。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンウッド西荻窪
    リビオ吉祥寺南町
  28. 608 匿名さん

    >603
    ローンは住宅金融国庫&銀行ローンで借りる予定です。
    財形貯蓄残高の10倍以内で、最高4,000万円、住宅の新築、購入、改良に要する費用の80%以内です。

    ただし、コスタの方は来年の4月段階での金利(銀行は入居時の金利ですが、住宅金融国庫はそれより前)なので、あと2回(来年の1月と4月)の金利の変更があるかもしれないですが、あとで取消(万が一金利が安くなったら再申請をかければOK)してもタダなので。

  29. 609 匿名さん

    11月30日の朝日新聞の1面に住宅ローン減税の記事がありましたが、私たちにも当てはまるのでしょうか?文章がわかりずらくてちょっと理解できませんでした…

  30. 610 匿名さん

    >608さん
    住宅金融国庫ではなく住宅金融公庫です。また、おっしゃっているのは恐らく公庫ではなく財形住宅金融のことだと思いますよ。
    確かに財形住宅融資は金利上昇傾向の今、リスクヘッジとしては非常に有効な手段だと思います。


    >609さん
    住宅ローン減税の率の引き下げ+適用年数の延長の話ですよね。関係あると思いますよ。
    ローン残高に対する減税率を引き下げる代わりに適用年数を延長(10年→15年)し、結果として損得勘定ゼロにするといった内容でした。ただ、実際には繰上弁済して債務残高はどんどん小さくなりますから、実質的な増税になる人が多いと思います。

  31. 611 匿名さん

    609です。610さん、ありがとうございます。今住んでいるのマンションを買ったときは確か、5年間くらい年度末に還付されていた記憶があります、そのときより多少は優遇されているようですが、基本的には恩恵は縮小されていくのですね…

  32. 612 匿名さん

     603です。
     商談で606さんみたいに三井住友やりそなさんのことも紹介されました?
     うちはみずほしか照会さなかったですよ。みなさん、どうでしたか?

  33. 613 匿名さん

    みずほはグループ会社なので一番進めてきます。

  34. 614 匿名さん

    606ですが、私もこちらから聞くまでは特に紹介してくれませんでした。
    後からみずほの保証料無料の話をこの掲示板で知って、説明が足りないと憤りを感じました。

    営業の人は、マンションの販売成績に結びつかない住宅ローンの説明にあまり必要性を感じないんでしょうね。こちらは結構真剣なのに…

  35. 615 匿名さん

    まあ今説明してもらっても、再来年のローン申し込み時にはいろんなキャンペーンや新商品が出てきそうなのであんまし意味ないかも。。。優遇前の金利も各社で多少違いますし

  36. 616 匿名さん

    フラットはj−モーゲージをプッシュしてましたが、優良住宅ローンも注目されてるよ。
    でも、フラット色々変更されるという噂(費用関係で)が出てる。詳しいことは分からないけれど・・
    あと、公庫とかなくなっちゃうのじゃないかしら??すると、申し込んだ公庫はどうなっちゃうのかしら??
    住宅ローンの変化はめまぐるしいので、引渡し直前の4、5月決定するのが損をしないやり方ですね。

  37. 617 匿名さん

    >616
    金消会は3月ですよ。

    公庫の金利今月は3.68%ですね。5月から3.7%前後で横ばいだけど
    来年から徐々に上げてくるかな・・。

    >604
    私もJAセレサ、申し込み時の金利が適用されるということなので
    JAに問い合わせをしたんですが、引き渡しが(問い合わせ当時)
    2年後の物件は不可でした。
    金消会近づいたらその時の金利を見て再度検討してみようと思っています。

  38. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    クレストプライムレジデンス
  39. 618 匿名さん

    金消会とは、たしかみずほとか売主提携ローンを使用する人たちの為のものと思っていたのだけど違うのかな?
    自分で銀行巡りする場合は関係ないのでは??

  40. 619 匿名さん

    やっぱり、公庫でとりあえず押さえておくのがBestですかね?

  41. 620 匿名さん

    来年度所得税が減りますね。よって、住宅ローン減税も減る。国はなんだかんだ言いながら税金上げてるよ

  42. 621 匿名さん

    所得税減税になるのですか?

  43. 622 匿名さん

    >620
    それって定率減税廃止のことだよね?

  44. 623 匿名さん

    総額が変わらず所得税から住民税に支払いが移ること。
    所得税は減るがその分(同額)住民税が増える。
    よって住宅ローン減税は支払った税額(所得税のみ)に対してなので、MAXの還元を
    受けている人は還元が減る。

  45. 624 匿名さん

    モデルルームはもう取り壊しているんですかね。

  46. 625 匿名さん

    昨日、東横線に乗車しているときに、看板はまだ見えました。
    うろおぼえですが、営業さんが違うマンションの販売のモデルルームに
    リフォームするようなことを言ってましたよ。

  47. 626 匿名さん

    週間ダイヤモンド12月9日号にコスタとか武蔵小杉のマンションについて書かれていましたね。読まれた方いらっしゃいますか?コスタの内容もさることながら、東京建物の1000戸で推定坪単価250〜260万円と、長谷工の200〜300戸の300万円という内容が気になりました。特に東京建物。どんな感じのものを建てるのかな〜。

  48. 627 匿名さん

    私もダイヤモンド読みました。コスタ、レジ、パークシティ共に同じ点数でしたね。長谷工の300万には驚きました。小杉周辺もどんどん値上がりしているようですね。そろそろマンション建設は抑えて欲しいものです。川崎は横浜のMMのように人口制限はしないのでしょうか・・・?

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
  50. 628 匿名さん

    しないでしょう!!
    住民税入るしね〜!!!

  51. 629 匿名さん

    長谷工の坪単価300万はちょっと疑問ですね。

  52. 630 匿名さん

    20階程度が限度だからね<300万円

    この価格帯だと、長谷工は施工しないで、JVでもっと高級物件に実績のある業者になるだろうね。
    例えば野村とかモリモトあたり?
    長谷工はこの価格帯は、やらないし出来ない。

    長谷工が土地を落札したからと言って、長谷工の物件が建つとは限らないよ。

  53. 631 匿名さん

    あと東京建物は「もしもマンションが建つのなら」という過程の話。

    ちゃんと文章読みましょう。

  54. 632 匿名さん

    コスタを買った身としては、「ちゃんと」内容を読んでいて「仮定」の話と承知してても、627さんみたいに人口制限とかないのかな思う人はいるとおもうのですが・・・。

  55. 633 匿名さん

    本来、マンションを購入する前に調べることなのでしょうが、
    学区の下沼部小学校、玉川(ぎょくせん)中学校の評判はいかがでしょうか?
    下沼部は、中原区では規模が一番小さいと聞いています。この再開発地域の
    お子さんたちが入学することを考えて本来なら統合するべきを、おいてあると
    聞いたことがあります。玉川はホームページを見たところでは、吹奏楽部が
    熱心に活動しているようですね。よろしくお願いします。

  56. 634 匿名さん

    >633さま
    大変言いにくいですが玉川中学は中原区はもとより
    川崎市でも評判の悪さでは郡を抜いています。
    ただ一部の生徒さんですがその脈が面々と後輩に
    受けつながれているようです。
    我が家は下沼部、玉川の学区ですが子供は祖父の
    家に寄留の形をとり、今井小学校に行かせています。
    PTAで府警が集まると出るのはこれからは上丸子小、の
    地域が一番学力が上がるのではと言われています。
    なぜなら、今井小の学区に合った三菱商事の社宅が
    なくなり反対に上丸子はお金持ちの多い三井のタワーの
    子供たちが入学するからです。
    下沼部は小杉のタワーの中では比較的庶民的なコスギタワーの
    子供さん達なので今よりあがることは望めないでしょう。

  57. 635 匿名さん

    なるほど。
    そうなるとやっぱり中学受験するしかなさそうですね。
    中学校、いじめとか校内暴力とかすごいんでしょうか?

  58. 636 匿名さん

    >634さま
    下沼部、玉川の学区の評判が川崎の中でも群を抜いて悪いというのはとても心配です。
    移住してから、評判等が真実かどうかじっくりと観察させていただきます。
    ただ、「下沼部は小杉のタワーの中では・・・・望めないでしょう。」の部分ですが、確かに比較論でいえば庶民的な価格帯のマンションでしょう(絶対的には、最多価格帯が4,400万円代のマンション購入層が庶民とは思えませんが)。
    問題なのは、そのコスギタワーの子供さん達を限定して、地域の学力向上に
    貢献できないと断定するのは如何なものでしょう。とりあえず、自分のスレで漢字変換が4箇所間違っているので探してみてください。その学力で人の学力を判断できないと思います。
    コスギタワーの居住予定者の方々のために敢えて食いつきました。以上

  59. 637 匿名さん

    636さんに拍手

  60. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    MJR新川崎
  61. 638 匿名さん

    将来的に子供が欲しいコスタ購入者ですが、
    下沼部小、いいじゃないですか。
    多摩川のすぐ近くなんですよね。
    なんだかのんびりしてそう。
    中学も人の入れ替わりでガラッと雰囲気変わりますし、
    楽観的に考えています。
    どんなに評判のいい学校に行っても、
    結局は個人の問題ですしね、学力云々。
    私立に行っても不良はいるし、
    学力的に落ちこぼれる例も多々ありますよね。

    営業さんに聞いたところ、別に評判は悪くないそうですよ。
    ま、営業トークの可能性もありますが。

  62. 639 匿名さん

    三井のタワーは高い>金持ちだから、学校のレベルが上がるというのは
    一概にはそういえないと思います。

    三井タワーを買える資力があっても敢えてレジやコスタを購入される
    方がいるのでは?

    また、金持ちなのに給食費を払わない、あるいは義務教育の「義務」
    をはき違えているインテリ崩れのバカ親が少なくないと聞きます。

    そんなマナー以前の問題のある親の子と一緒になる方が子供には
    悪影響を及ぼすという考え方もできると思います。

    レジ、小杉タワー、三井タワーはそれなりの所得層の方しか購入
    できないので、子供のレベルは大して変わらないと思います。

    上丸子小のレベルが上がると言われているのは、住民数の多い
    三井タワーに加えて、レジの子供が大挙して押し寄せるためだ
    と思います。

    新丸子周辺自体も、分譲マンションが林立しており、子供の層
    も、商店の子供→サラリーマンの子供へ変化していると聞きます。

  63. 640 匿名さん

    その通りです。パークシティ買えます。私も色々と比較させていただきましたが、いいところ価格差10%程でしょう。5000万で500万ですか。たいした問題でもないと思います。コスタ購入者は「金」だけでなく総合的な判断で購入されたのだと信じています。選択肢が沢山あるなかでコスタを購入された皆様と生活できる日を楽しみにしています。

  64. 641 匿名さん

    学校のレベルの話では無く、子供のレベルの話をしているのですか。
    もしそうだとすれば、レベルとは何ですか。

  65. 642 匿名さん

    >641
    金持ちの子は高くて、そうでない子は低い。と言う事ですよね。
    レベルってなんでしょうね?

  66. 643 匿名さん

    息子(小3)に聞いてみました。
    鼻が高くなっているそうですよ。

  67. 644 匿名さん

    >レベルとは?
    最初の分解としてIQ、EQがあるのではないでしょうか。

  68. 645 匿名さん

    坪単価 コスタ<レジ<パークで 仕様は同程度
    東急駅まで7分>4>2分 ですが、コスタが一番割安購入して良かった。

    でもこれからコスタより東急駅近や新駅近に多くのマンションが建設されますので
    資産価値が下がらないか心配です。

  69. 646 478

    正直言って、タワーを購入する方々はお金持ちは少ないような感じがする。
    ほとんどがけっこう無理して住宅ローンを組む、
    ある程度年収のあるサラリーマンや、共働き、あたりではないかな。
    教育費もふくめ、お財布はけっこう厳しいんじゃない?
    寧ろ前から住んでる住民のほうが、消費力はあると思う。
    商売人からすれば、それが常識だと思うが、どうでしょうね?

  70. 647 633です

    学校についてのお話ありがとうございました。
    勉強するかどうかはその子供の気持ちしだいだと考えているので、
    ここに通うお子さんの程度の問題を気にしているわけではありません。

    だからよく話題にあがる今井小学校中学校のような学校を求めているわけでは
    ありません。いわゆる普通の学校であればいいなあと思っています。
    下沼部が人数が少ないなら、その分、目が届くのではないかと期待します。
    今井はややパンク状態と聞いています。また、中学では内申の取り合いが
    厳しいので小学校から皆さん塾通いと聞いています。だからこそ学力が
    あがるともいえるのでしょうが。

    今までの話の中では、634さんがおっしゃっている一部の生徒の荒れが
    どのようなものかが気になります。この時期の子供が暴れるのはよくあることで、
    私の許容範囲に納まるものなら気にはならないのですが。
    レベルの話ではなく、こういう点で何か情報ありませんか。お願いします。

  71. 648 匿名さん

    お金持ちの基準は、どのくらいをイメージされているんでしょうかね?
    昔ながらの土地持ちの地元の名士みたいな方をイメージされているのかもしれませんが。
    また、消費力があるか無いかは、家や土地など固定資産を持っているかだけでは分かりませんよね。
    要はキャッシュフローが潤沢か否かに拠るので、
    地元の方マイホームを所有されている方でも普段のキャッシュインが少なければ、
    消費力があるとは言えないと思います。
    まあ、持っている土地や家を売却されたら、ガッポリお金が入ってきますけどね・・・。
    なお、うちはお金持ちにはまず該当しませんので、懐具合は当然「ギリ」です。

  72. 649 匿名さん

    パークシティ買えるけど買わなかった?
    ふーん。
    逆にいうとパークシティ買う人は全員ここ買えるけどね
    買わなかったってことですね。(w

  73. 650 匿名さん

    以前の板で窓ガラスについて話が盛り上がっていましたが、
    結露予防にいい方法って何かありますか?
    今日のように寒い日だと、結露で窓はびしょびしょです。
    ふつうのアルミサッシで、一枚ガラスなもので。
    今年は寒くなるのが、遅かったのか窓拭きも今日が
    初めてです。
    スプレーとかも有効ですか?ピュアリフレとかいう製品もある
    そうですね。西側なので、暑さ防止の機能もほしいんですが。
    なんかいろいろ種類があって、混乱してます。どなたか
    まとめてくださいませんか?

  74. 651 匿名さん

    エコカラットを付けると結露が減るみたいですね。
    http://www.inax.co.jp/products/interior/tile/ecocarat/

  75. 652 匿名さん

    結露は24時間換気システムを作動させておけば大丈夫じゃないですか?

  76. 653 匿名さん

    そもそも「ペアガラスではない=結露が出る」という図式に大きな疑問があります。
    逆に、密閉性が良すぎると、どうやったって結露は出ます。
    私が現在住んでいるところは全く結露出てませんが、24時間換気してるわけでもなく
    換気用の通気口がほんの少〜し開いているだけです。
    したがって、652さんの対処で問題無いと思ってます。

  77. 654 匿名さん

    >>649
    煽りにマジレスで申し訳ないのですが、
    当然、比較した上で『コスタが買い』だと結論しました。
    コスタに契約後、パークのMRも行き、
    「コスタにして良かったー」とホッとしたのを憶えてます。
    少なくとも私については、『逆の値段でもコスタを選んだ』と思います。

  78. 655 650です

    今住んでいるマンションの窓ガラスの結露があんまりひどいので、
    対策をつらつら考えつつ、コスタはどうかなあって思った次第です。
    24時間換気システムで、大丈夫ならいいですね。
    現在の住まいは密閉性がよすぎるんでしょうかね。ぼとぼとです。
    石油ファンヒータのせいでもあるんでしょうか。床暖ならましですか?

  79. 656 匿名さん

    住めば都。好き嫌いのようなものだからね〜。。

  80. 657 匿名さん

    学校の荒れ方、レベルに関してはその学年によるのでなんともいえないのでは?
    っていうかそんなに気になるなら私立に行かせればいい話ではないでしょうか。
    ガタガタ抜かす父兄とは一緒になりたくない人もたくさんいると思いますしね。

  81. 658 匿名さん

    >654
    私はレジやパークより値段が安いから買いました。
    駅から遠いけど我慢して値段、、値段が決め手です。
    小杉でこれ以上安い物件はない。

  82. 659 匿名さん

    私は間取りの取り方でコスタに決めました。ほとんどの部屋がリビング直結ということに評価される方も多いようですが、子供の教育上、リビングで遊んでもらって、静かな部屋で勉強させたいです。
    又、戸や扉が多く、縦長リビングは家具の置き場に困ります。コスタのモデルルームのリビングボードは横長のものが堂々と置けてましたが、パークシティはテレビと同じ幅のテレビ台がちょんと置いてあるだけでした。もちろん部屋タイプによって違いますが、70㎡台の部屋はこの比較で間違いな買ったとおもいます。
    649さん買わなかったんですよ(w

  83. 660 匿名さん

    >655さん
    石油ファンヒーターは水分を排出するので結露しやすいですね。
    エアコンや床暖房であれば、全然違うと思いますよ。
    http://www.seikatu-cb.com/kounetu/heater.html

  84. 661 匿名さん

    あら、なんか荒れ模様。
    私は1期抽選時期がコスタのほうが早かったのでコスタに登録。
    抽選はずれたら三井に挑戦してた。
    物件を武蔵小杉に絞っていたので、もしコスタ1期見送って三井で抽選
    してはずれたらまたコスタの2期→三井2期とか漂流するのが嫌だった。
    1期の抽選で当ったので縁があったと思っています。

    私には武蔵小杉内の物件の優劣より、再開発によって武蔵小杉が魅力ある街
    に変わるのかどうかのほうが関心があります。
    私の高齢の親は武蔵小杉に対し昔のイメージ(工場&南武線)しか持っていな
    くて私が武蔵小杉に決めたと言ったらあまりいい顔しなかったな。

    工場のイメージは無くなっていくかもしれないけど、単なるマンション砂漠
    の街になりはしないかとちょっと心配。

  85. 662 匿名さん

    私も価格の安さで決めました。駅から少し歩くので割安だとは思わなかったのですが、これ以上価格があがると予算内で広い部屋を買うのが困難なので妥協しました。ただここの住民は攻撃的な人が多そうなので心配です。荒らしに対するスルーはほとんど無く、反論しても他の人を傷つける発言が目立つ。

    >また、金持ちなのに給食費を払わない、あるいは義務教育の「義務」
    >をはき違えているインテリ崩れのバカ親が少なくないと聞きます。
    >そんなマナー以前の問題のある親の子と一緒になる方が子供には
    >悪影響を及ぼすという考え方もできると思います。

    >ガタガタ抜かす父兄とは一緒になりたくない人もたくさんいると思いますしね。

    >コスタの板読みましたが、どのマンションが金持ちかという
    話題をふったのは地元の方です。

    荒らしに一々反応するのではなく根拠のある冷静な発言をお願いします。スルーに徹するのも一つの手段です。武蔵小杉全体が良くなるのが一番いいのではないでしょうか。

  86. 663 匿名さん

    その通り。
    スルーが一番。

  87. 664 匿名さん

    当初、コスタの抽選が外れたらパークシティに登録する予定でしたが、
    今思えばパークシティは概観デザインがダサ過ぎで、ほんとコスタ買えて良かったと思ってます。

  88. 665 匿名さん

    大きな買い物をして暫く経ったこの時期、誰でも色々考えると思います。本当にこの選択で良かったのかと不安にもなると思います。だから改めてここを購入して良かったと再確認したくなるのは分かりますが、今更他の物件をまじえてアレコレ言うのは何か違うと思います。
    せっかく購入した人が集まる掲示板なんだから、もっとプラスになる話をしましょうよ〜!

  89. 666 匿名さん

    購入した人だけでなく、検討者(今はもういないでしょうが)を含む
    すべての人が匿名で書き込みできる板です。購入者と偽って、書き込むことも
    できます。よく読んで、本当に購入者か、偽者かを見分ける眼力も必要ですね。

    >665さん
    賛成。買っちゃったんだから、あれこれ言っても仕方ないですよね。
    また自慢してたら、それについて突っ込みいれられそうですし。

    夜、小杉の方を見ると、クレーンの夜間灯がきれいですよ。

  90. 667 匿名さん

    東横の駅から見ると三井はもちろん、ほかのマンションもどんどん大きく成長してて、小杉が変わっていくのが感じられて本当にワクワクします。コスタも随分存在感出てきましたね!
    早くコスタの部屋から夜景が見てみたいな〜

  91. 668 匿名さん

    近くにお住まいの方が多いようですね。
    と言う私も隣駅在住なので散歩がてら良く見に行っています。
    今多分15階までできているようです。

  92. 669 匿名さん

    パークシティとコスタの比較
    坪単価以外の機能比較
    パーク     コスタ
    ペアガラス   シングル
    オール電化   ガス
    内廊下     外廊下
    東急駅2分   駅7分
    もうこれで比較はおしまい。
    スルーしてね。

  93. 670 匿名さん

    パークもオール電化じゃなかったら良かったのにな・・・。
    本気で料理をやりたい人間にはオール電化じゃ厳しいので。

  94. 671 匿名さん

     コスタの魅力は価格かな?他は三井ともレジともそんなに変わらないと思うけど?徒歩2分も7分もそんなに気にならないけど。

  95. 672 匿名さん

    不動産業者からみれば、大きな差!

  96. 673 匿名さん

    ま、JR横須賀線の新駅改札は3分なんだからいいんじゃない?

  97. 674 匿名さん

    ええー。現地行ったら7分で着くかどうか分からない遠さでがっかりだけどなー。
    立地は圧倒的にパーク。はっきり言ってすごい羨ましい。でもそれ以上にコスタの価格が魅力。
    我慢我慢。これだけ安く買えたのだから。

  98. 675 匿名さん

    パークの敷地は昼夜を問わず人の往来が激しいと思われるので、コスタぐらい駅から離れていた方がいいと判断しました。(夜にも酔っ払い、スケボー、ストリートミュージシャン等でうるさそう。)

  99. 676 匿名さん

    綱島街道はやっぱ信号わたらないと駅まで行けませんか?
    トンネルでも掘ってくれるとなぁ。。。

  100. 677 匿名さん

    ついにHP消えましたね。リンクもない・・・。

  101. 678 匿名さん

    こんだけ住宅を供給すれば、(小杉再開発地地区以外でもナイスとかが近郊で相当供給している)
    最低でもトンネルぐらいは掘ってくれるでしょ。
    住民税とか、固定資産税が相当入ってくるんだから。
    理想をいえばペデストリアンデッキですね。

  102. 679 匿名さん

    駅前は騒々しいから、ちょっと離れたコスタが1番ベストだと思いますよ。
     あとは、ジャスコとかちょっと大きめのス-パーとかできればサイコー。もうマンションは要りません。
     公園とかいいなー!

  103. 680 匿名さん

    確かに駅前は落ち着かないので便利だけど好まないです。
    パークは下半分だと間取りも色も変更できないようなので、とても購入検討には入らないです。
    三井はなぜあんなに急いで作ってるんでしょうね。コスタよりできあがるの早そう。
    せっかく購入するなら自分でいろいろ決めたいので、東京機械跡地に良いマンションできないかな。
    いずれにせよ同じ街の住人になるなら、仲良くしましょう。

  104. 681 匿名さん

  105. 682 匿名さん

    契約者同士が情報交換したいのなら、ちゃんとしかるべき場所が用意されているのですから
    こちらでお願いします。

    ↓ここに明記されています、ルールは守りましょう。

    https://www.e-mansion.co.jp/sitemap/

    【購入者や入居前の方は、荒らせない掲示板ミクル「住民板」をご利用下さい。】
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    ミクル
    http://com.e-mansion.co.jp/

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ横浜鴨居
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
グランリビオ恵比寿
スポンサードリンク
クレストプライムレジデンス

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸