TKT
[更新日時] 2007-05-09 01:46:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市 中原区中丸子字新宿耕地13-17、中丸子字中町135-14(地番) |
交通 |
東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩7分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
689戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上49階地下2階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
THE KOSUGI TOWER口コミ掲示板・評判
-
401
匿名さん
他物件に比べると安いですからね。
新川崎のシンカシティも80㎡5000万ちょっとですって
コスタと変わらない程度ですね。
-
402
匿名さん
-
403
匿名さん
-
404
匿名さん
東京機械跡は移転先がまだ決まっていないようです。
開発はもう少し先でしょうね。
ブリリアが出来るんでしょうけど、オリナスやヴィオロの小さい版も期待したいですね。
-
405
匿名さん
musashikosugi。mamedaikichi。com/
-
406
匿名さん
われながら、コスタはいい買い物したなぁ〜と。
昨日観に行ったら12階まで出来てました。
オリックスの賃貸はガラガラでしたけど、
鹿島も含めて新駅できてからが勝負でしょうね。
どうせなら埋まってほしいです。
-
407
匿名さん
今日久しぶりにモデルルームに行ってみたら担当の方がいらっしゃって
いろいろとお話してきました。
残り2部屋について、最上階はすでに契約済みのようですが、5階だか6階の方はまだ決まっていないと聞きました。6千万くらいの部屋だそうです。
東京機械の跡地についてはやはりまだ決まっていないようで、"マンション+ショッピングセンターのような商業施設ができると思いますよ"というコメントだけしか引き出せませんでした。
購入者層については、30代が多いそうで、私もそうですが20代も結構いるようです。これまた私もそうでしたが籍も入れていない状態の方も何人もいらっしゃったとか。
来週は現地見学会ですね。ヘルメットをかぶって本格的に中に入って説明を受けられるようです。今住んでいるところがすぐ側なのでしょっちゅう眺めに行ってはいますが、実際に中に入れるってのはほんと楽しみです!!
-
408
匿名さん
>398
別に怪しい団体じゃないみたいですよ。
その昔、富士山信仰の方々が集まっていたという“名残り”らしいのですが。
(今は目立った活動をしているわけではなく、そもそも近隣に迷惑をかけた、なんていうことも全く無いとか。小杉町の知り合い情報ですが。)
-
409
匿名さん
408さん、情報ありがとうございました。
安心しました。
-
410
匿名
三井も完売。平均倍率2.7倍の由。
大人気のコスギ。三井南武線側の再開発(商業施設等)も決定。東京機械敷地再開発発表が待ち遠しい。不二サッシも無くなるし、このあたり一体、もうすぐ正にガーデンシティーになりますね。
-
-
411
匿名
プレミアム付きそうだ。譲渡が可能となる時期は何時だろうか?
-
412
ソラン
-
413
匿名さん
-
414
匿名さん
今日現地見学会にいってきました。
1F、3F、6Fを見てきました。
6Fはまだ戸境壁もなくスケルトン状態。
がら〜んとしてました。
6Fでも意外と眺めが良いと思いました。
右の鹿島タワーは思ったよりも距離が離れている印象。
左はちょっと近いかな。
1Fのラウンジの吹き抜けの広さもイメージしていたのとそんなに変わりませんでした。
前に某湾岸タワーを見に行ったときに実際のラウンジがCGに比べてあまりにこじんまりしていてショックを受けたことがあったので、良かったです。
周辺の敷地も広々しているのでかなり良い環境になりそうですね。
-
415
匿名さん
今日の現地見学会で配布されたコンストラクションレポートの「平成18年9月〜平成17年12月」の平成18年は平成17年の誤りですと説明を受けました。でも、これ以外にもその3ページ後にも「平成18年7年」と「平成18年8年」という誤植がありました。
こういうものを見るとコンストラクションレポートの信頼性のみならず、施工会社や売主の品質管理、品質保証の体制に疑問を感じています。勉強になる現地見学会でした。
-
416
匿名さん
レポート一つを取っても、確かに誤植が連発していたらあまり良い印象ではないけど、
そんなに目くじらをたてなくてもいいのでは?
まあ、本当に嫌なら今のうち、キャンセルされるのも一手ですね。
細かすぎる方が同居されると思うと、購入者としてちょっとだけ気が重いかも。
-
417
匿名さん
>>415
確かに・・・。
誤植って、なんかイヤですね。
一回チェックすれば訂正すべき箇所なんて見つかるはずなのに。
-
418
417
>>416
>まあ、本当に嫌なら今のうち、キャンセルされるのも一手ですね。
415氏よりも、あなたの方がよほどキツい。
-
419
匿名さん
今日の現地見学会、体調不良で欠席してしまったんです。知っておいた方が良い情報ってありますか?もしあれば、教えてください。
-
420
匿名
-
421
匿名
昨日、尻手黒川線を車で通るとき、モデルルームをちらっと横目で
見たのですが、入り口のドアに689戸完売ありがとうございます
みたいなことを書いた張り紙が張ってありました。でもホームページには
まだ一戸残っているようなことが書いてありますね。どっちなんでしょ?
-
422
匿名さん
完売のようですよ。
昨日フラット35相談会でモデルルーム行った時に、
「HPではあと1戸となっていましたが、入り口には完売の貼り紙が
ありますね。完売したんですか?」と女性に聞いたら「確認して参ります。」
とバックルームに聞きにいってくれて完売だと教えてくれました。
最初モデルルームを訪れた時、(他物件と比べ)不便なところにあって
販売大丈夫?と思いましたが、結局順調でしたね。
-
423
匿名さん
武蔵小杉は本当にすいすい売れますねー。
特にここは今後の見通しを考えると割安だった。
楽勝で完売。おめでとうございます。
-
424
匿名さん
>>419
参加した率直な感想です。
機械式駐車場の存在感に閉口しました。
かつて掲示板で話題になっていたとおり、確かに動作音が心配です。
東側のNECは、予想していたほど圧迫感がなくて良かったです。逆に西側のオリックス賃貸はすごく近いですね。
-
425
匿名さん
機械式駐車場、実際見てみると確かにかなりの
圧迫感ありましたね。機械式駐車場目の前の
東側住戸で、外廊下側に窓のない住戸がありますが、
やっぱり駐車場の騒音を懸念して、あのような間取りに
なっているんですかね?エレベーター降りたら、
いつも駐車場音が響いているような事になってしまうんでしょうか…
-
-
426
匿名さん
駐車場の圧迫感が気になる人は、そもそも低層階を買わずに
中層階以上を買っているはずですが。
-
427
レオ
-
428
匿名さん
415です。
不愉快に感じた方がおられたのであればお詫びします。
住宅や建設とは関連の無い業界にいますが、品質管理や品質保証に細心の注意を払う習慣がついており、会社の外に出る文書にあんな誤植があるとは信じられなかったのでつい、投稿してしまいました。
「報告書に不備があるということは製造自体の信頼性も無い」という職業病ということでご容赦ください。
-
429
匿名
-
430
匿名さん
現地見学会に行ってきました。
私が参加した見学のグループは、八割近くを三十代前半の方がしめているように思えました。
もちろん正確に数えたわけではなく、感覚的なものです。
もう少し年配の方が多いのかと思っていたので、意外でした。
子供を連れてはいけないということだったので、これまた私の感覚ですが、
お子さんも小さい方が多いのかなと思いました。
別のグループは、いかがでしたか?
-
431
匿名さん
現地見学会参加しました。
確かにエレベーターパーキングの威圧感は想像以上でしたね。
北東寄りの住戸は吹き抜けからの光がほとんど入らないと思います。
昼間廊下の照明が点くのかちょっと心配です。
それと、サッシの色。
5Fくらいまでの角部屋のサッシ、シルバーなんですね!?
他の階は角部屋以外は全て黒ですかね?私中高層階ですが、シルバーだったら、
かなりショック。。でもきっと黒でしょう。
-
432
匿名さん
エレベータの音は現時点ではよくわかりませんが、
結構、周囲の音が気になりました。
まだ、完成してない状態でだから、気にしすぎなのかもしれませんが。
3階よりも6階の方が、余計に音が響く気がしました。
音は低層階よりも高層階の方に影響があると聞きます。
だから、中高層階は窓ガラスは合わせガラスで、低層階は普通のガラスなんでしょうね。
夏場に窓を開けて寝るって無理かな。
-
433
匿名さん
>431
残念ながら、角部分のサッシは高層階まで間違いなくシルバーです。外壁の色と合わせているからです。
私も角部屋なので、シルバーのサッシを見て一瞬??と思いましたが。
確かバラッズのMRもそうでしたよね。
-
434
匿名
>432さん
中高層階は窓ガラスは合わせガラスで、低層階は普通のガラスなのは
騒音対策ではなく、風圧対策です。
-
435
匿名さん
あんな状態で騒音や圧迫感を気にしても、まったく意味が無いのですが・・・・
駐車場の存在感が強いのは、他の部分の内装や装飾がまったく無い状態だから当たり前だし
騒音に至っては、防音加工もされていない打ちっぱなし、さらに言えば上も下もスカスカの
あの状態で何をどう参考にするのか・・・・・
あの現地見学会は構造部分の施工状況を説明するためのものですよ?
-
-
436
匿名さん
ガラスのことですが、低層階は合わせガラスではないんですか?
てっきり合わせガラスなのかと思ってました。
ちなみに何階まで合わせガラスではないんでしょうか?
もしお分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。
-
437
匿名さん
419です。皆様、いろいろとありがとうございます。やはり参加出来なかったのは後悔ひとしおです・・・でも、今、敷地配置図をひっぱり出して皆様の感想を照らし合わせ、大体雰囲気想像できました。ありがとうございます。
-
438
匿名さん
>>436
「物件説明図書」(厚い本)の76ページに記載されています。
質問する前に、まずご自身で少しくらい調べてみては?
1階〜12階が「透明ガラス」、13階〜が「透明合わせガラス」となっています。
-
439
匿名さん
>431
昼間、当然ですが照明は点灯します(管理組合で消灯を決議すれば別ですが)
「物件説明図書」(厚い本)P77、P295には、外廊下点灯の承諾事項があります
-
440
匿名さん
438さん、ありがとうございました。
そうですよね。自分で調べるべきでした。すみません。
-
441
432です
434さん、教えてくださってありがとうございました。
435さん。おっしゃるとおり、見学会は構造の施工状況を見学するものですね。
将来の住まいを見学できるということで、好奇心いっぱいで参加してたもので、
構造はもちろんですが、他の事にも目がいってしまいました。
確かに未完成の物件で、騒音について感想を述べるのは、時期尚早でした。
音が下より上の方が響くというのをいろんなモデルルームで聞いていて、
それを実感したもので、つい書き込んでしまいました。
勘違いしてたガラスの件も頭の中にありましたし。
確かにすかすかの状態ですものね。響くのは当たり前ですね。
誤解を招くような文章で失礼しました。
-
442
匿名さん
角部屋のサッシがシルバーって、どこのことを言ってるのですか?
まったく気づいていないわたしって・・・
ぜんぜん気づきませんでした。
モデルルームの角部屋(バラッズ)仕様もシルバーでした?
どこの部分でしょうか?教えてください。
-
443
匿名
リビングに面している窓ガラス(高層階はFIX窓)のサッシのことではないですか。
主人が見学会に行ったので、サッシの色についてのコメントを読んだ主人は、
確かに見学したフロアの四隅(角部屋にあたるところ)が、シルバーのサッシに
なっていたので、よく目立ったそうです。
「外壁の色にあわせたんだろうな」といってました。
パンフレットを見ると建物の四隅は白いですね。
この見えているところに当たる窓のサッシがシルバーなのでは?
-
444
匿名さん
そうですね。外壁は中央が茶系で、角の部分が白いですからね。
431さんが落胆するほど不自然じゃないと思いますよ。
-
445
匿名さん
-
-
447
匿名さん
-
448
匿名
いろんな人に小杉マンション買った旨云うと、『いいねー。三井?、東建?』と聴いてくるパターンが多い。知名度高く、嬉しく思う。
-
449
匿名
-
450
匿名さん
>449
そういう声、好き。
みんなで地域一番のマンションにしましょー
-
451
匿名さん
住民専用HPのマンションアルバムの工事状況写真
黒板に何が書いてあるのか読めません;;
もう少しupで見たいのですが....何か方法ありませんか?
-
452
CAR
車、手放そうか、迷っています。
我が家の現在の車利用状況は①買い物・食事が圧倒的②月2回ゴルフ③月2回ゴルフ練習④たまに旅行です。
買い物至便コスタでは、レンタカーorタクシーで充分と感じています。浮いたお金で、例えば海外旅行に年・数回行けます。また、車じゃなきゃ、お酒が飲めると云う利点もあります。
車持ってるメリットは見栄だけかな?・・・もっとも国産車じゃ見栄にもならない?
-
453
匿名さん
確かに、駐車場、ガソリン、保険等々で維持費だけでも年間50万円近くかかりますからね。
私も、ローン返済が落ち着くまでは、しばらく車を手放すことを考えています。
-
454
匿名さん
駐車場抽選外れたら、この付近に民間駐車場あるんですかね。
-
455
匿名さん
-
456
匿名さん
オーイみなさん、
そんなに切迫した状態でどうするの?
マンションなんかやめたら?
-
-
457
匿名
456
人それぞれ。人を労わる人間になれよ。
じゃないと、テメー、追い出すぞ。
-
458
匿名
-
459
匿名さん
契約者の中で駐車場を今現在希望している人って
どのくらいいらっしゃるんでしょうか。
-
460
匿名さん
いま車を持っていても、転居をきっかけに手放す人は多そうですね。
とにかく交通の便がいいですからね
レンタカー店もいくつかあるようですし。
456がコスタの住人でないことを心から祈ります。
-
461
匿名さん
NO456.残念ながら皆さんの祈りに反して契約者どえす。
これから永い付き合いとなる皆さんに幸あれ。
-
462
匿名さん
>459さん
ちょうど70%ぐらいと営業の方が言っていました。
-
463
匿名さん
マンションっていうのは、家族構成、経済事情、ライフスタイルなどの異なる大勢の人が集まって生活するもの。
そんな基本的なことすら理解してない456こそマンションに住む資格なし。
-
464
匿名さん
457さんの「テメー追い出すぞ」の表現も品格を疑います
-
465
匿名
-
466
匿名さん
みなさん日曜の朝からフィーバーしてますねー。
東京機械のあとに何が来るのか、横須賀線新駅周辺がどうなるのか、
今後1年半の動きが楽しみですね。
車は手放して4年になるけど、何の不自由もなし。
持っていてもいいけど、金食い虫であることは疑いないかと。
(大きな事故起こしたら、人生、一発アウトだし。)
-
467
匿名さん
-
468
匿名さん
-
469
匿名
東京機械状況は公示されていないが、今年6月新工場建設担当常務取締役人事を発表しており、具体的スケジュールが進んでいると思われる。
不二サッシは新年3月跡地引渡しと公表しており、早晩社屋取り壊しに掛かるでしょう。
また、住友・不二北側にも広場設定が公表されている等、何方かが仰っておられたガーデンシティが近づきつつありますね♪
-
470
匿名さん
東京機械は移転先が決まったとしてもそれから新工場を建設してその後に今の工場を取り壊し始めると思われるので完成は相当先のことになるでしょうね。
今日現地行きましたが、悪いけどホントあそこは早くきれいにして綱島街道広げてほしいです。
後25階以下の東側購入者にとっては不二サッシとレジモデルルームの跡地は何が建つか眺望的に相当重要と思われます。
いずれにしろ街の開発は楽しみです。
-
471
匿名さん
>462さん
ありがとうございました。
そうなると外れる可能性はあまりないかも…
手放そうかなと考えていたけれど、
当たってしまったら手放すが惜しくなったりして。
これからよく考えてみます。
-
472
匿名さん
わたしも456さんとは仲良く出来なそう。
匿名なのをいいことに他人を中傷するのはよした方がいいですよ。
自分の身を明らかにしたうえで同じ事を言えるのでしたらまだいいですが・・・・・
さておき、
私もクルマはいったん手放すつもりです。駅から近くなるのでそれほど必要ないし。
また、所得が上がって余裕が出来たらクルマの所有を考えるつもりです。
いまはまだ2人ですが、子育てや、両親の老後を考えるとちょっと蓄えておきたいので・・・・・
-
473
匿名さん
-
474
匿名さん
472さんに同意。匿名性を悪用して他人を攻撃するのは、人間として軽蔑しますね。
それはさておき、
不二サッシ本社工場跡地の売却が2002年で、そこに建つコスタと鹿島ツインタワーの竣工が6年後ですからね。小杉が新しい街として完成するのは2010年以降なんですかね〜。本当に待ち遠しいです!
-
475
匿名さん
最近テンションさげさげ↓です。
MS買ってオプション決めた時のテンションは何処に行ってしまったのかw
みなさんは家具選びなどでテンション保っているのでしょうか?
後1年半....ながいですね^^;
-
476
匿名さん
確かにモデルルームも閉鎖でこれから先入居するまでに自分がいったいどんな物件買ったのか忘れちゃいそうですね。武蔵小杉の再開発が進んで住みやすくなるのはもっと先のことだろうし、ずいぶんと気の長い買い物したなぁと実感します。
それでもちょっとづつ更新される再開発の状況を楽しみましょう。
まずは不二サッシ跡地に何ができるかが注目です。
-
477
匿名さん
-
478
匿名さん
>477
あやしいサイトへのお導きかと思ったら、
そうではなくて、ここにふさわしいサイトですね。
こんなHPを作れる人って、誰?
孫受けの施工業者関係の人?
-
479
匿名さん
-
480
匿名さん
ローン説明会に参加された方はいますか?感想をお聞かせ下い
-
481
匿名さん
フラット35の説明会は正直・・・でした。
本当に聞きたい部分には何も答えてくれなかった。
そんな気がします。
-
482
匿名さん
Bオプションの案内が来たが、なんか急で予定調整をしなくてはならない。また、あるのだろうか?
モデルルームの閉鎖告知も11月中とは聞いていたけど、26日とは知らなかった。購入後はほとんど行かないので、思い出作りに行きたかったのに行けそうになく、少々寂しいですね。
そういえば、モデルリニューアルも聞いたところによるとなかったらしく、マンション購入ってこんなもんだったの?たしかにテンション↓になりますね。
-
483
Kuroten
477さん、478さん
ご紹介とレスありがとうございます。TOWERSLOG作成者のKurotenです。
TOWERSLOGでは横浜、川崎、武蔵小杉のタワーマンションの建設状況を追っかけています
Kurotenは施工関係者ではなく掲載中のマンションの購入者です。
購入してからしばらくすることもないのでテンション維持のために購入マンションの撮影を
初めました。ついでに周辺のマンションも撮影に加えてHPを作ってしまいました。
撮影は全部工事敷地外から行なっていますので同じような情景はみなさんもご覧になれます。
武蔵小杉地区はあいにく通勤ルート上ではないので不定期更新になりますが
MM地区以上に街並みが変わるのでこれからも撮影を継続したいと思います
定期的に掲載中のマンションの掲示板は見ていますのでコメントなどよろしくお願いします。
-
484
匿名さん
>487
Bオプション相談会の日程急だし、先着10組×4回×2日=80組
結構少ないですよね。あまり売る気ないのかな。
まあ実際の販売は来年秋だからね。この時期相談に乗ってもあまり
販売に結びつかないのか?
-
485
匿名さん
私も購入後はテンション下がっていますが、
なんというか、いろいろな意味でホッとしてます。
購入後も暇つぶしに、他のマンションギャラリー見に行ってますが、
“やっぱりお得な買い物だった”という気持ちは変わってません。^^
-
486
匿名さん
481さんレスありがとうございます。ちょっと残念ですね…
All Aboutの「住宅ローン」ガイド(西田) こまめにチェックしておくと参考になりますよ!
-
487
匿名さん
>>483さん
お世話になっております。いつも更新を楽しみにしています。
>>485さん
最後の一行、心から同意します♪
-
488
匿名さん
本日不二サッシより発表有り。来年3月末引渡し予定で、
売却先は長谷工コーポレーションだそうです。
やはりマンションがたつんでしょうねー。
-
489
匿名さん
>485さん
確かにお買い得だったと思います。
この価格で他のMSと比較しても他のMSは高いなって思いますね。
新川崎のシンカシティでコスタ価格と同じ位でしょうか?
-
490
匿名さん
シンカシティはほぼ同じくらいのようですよ。
本当にここはお買い得でしたねー。
10年後の事は分りませんがしばらくはこの価格でこの条件の物件は出ませんね。
-
491
匿名さん
>>488
残念ですが、東側はマンション確定ですねー。もうマンションは勘弁してくれって感じです。(大変自分勝手ながら。)
落札価格は松坂2人分の122億円。坪433万円(平米131万円)というのは相場感覚のない私には高いのか安いのか分かりませんが、どうなんでしょう?
-
492
匿名さん
-
493
匿名さん
-
494
匿名さん
493です。
>北海道の地震で十勝の石油タンクが燃えた頃
正しくは十勝沖地震で苫小牧の石油タンクが燃えた頃でした。
-
495
匿名さん
>>491
その売却坪単価ほんと?
武蔵小杉の工業地域の価格じゃないよ。
それって、同じ東横線で言えば中目黒の
かなり条件のいい住宅地とより高いよ。ありえない。
-
496
匿名さん
東側はマンションですか…
ほんと、もうマンションはいりません。
-
497
匿名さん
制震構造でも長周期振動で共鳴しちゃって振れ幅が抑えられなかったら、ポキって倒れますよ、きっと。ま、関東一円どこにいても危険なんで、自分は仕事場も高層ビルなんで、あきらめたほうがいいと家族にもいっています。それを覚悟で、ここの高層階を買っちゃいました。
その一方で未来の東京大震災の被害予想って、高層マンションの住民は被害予想に含まれていないって本当ですかね。「倒れない」という前提らしいのですが。
それより、新幹線を武蔵小杉に止めたい(笑)。
-
498
匿名さん
-
499
匿名さん
-
500
匿名さん
容積率が500%とすると建物の専有部分の面積は約46768.1㎡(共用部分は容積不算入と仮定)。
坪数にすると14172坪。平均坪単価300万円で売れるとすると、425億円の売り上げ。
土地代を引いても、300億円。タワーマンションの建築単価を坪100万円としても142億円。
150億円の粗利。。。
仮に坪平均単価250円で売り出したとしても十分ペイするでしょうね。
-
501
匿名さん
さすがに250円じゃ利益出ないでしょうけど。(^^)
コスタの平均坪単価(210万でしたっけ?)よりは高く出してくる
んでしょうね。
三井は坪230万くらい?それを越えて出してくるかどうか・・。
販売は2年後くらいなんでしょうがどのくらいで売り出すのか
みものです。
-
502
匿名さん
>東側にマンション
東側低層階購入者です。購入時はこんなに話が早く進むとは思ってなかったのでショックです。
高さ制限は知っていますが一体どれぐらい高いマンションが建つのか?日照はどうなるのか?
もし朝日が入らなくなったら東側としてはかなりつらい。嗚呼これから不安な日々が続きそうです。
-
503
匿名さん
-
504
匿名さん
>502
私も東側低層階購入者です。私も同じ気持ちです。
どんな物ができるのか早く知りたいですね。
-
505
匿名さん
どの部屋にも一長一短があると思います。マイナス面で不安な日々を過ごすよりプラス面に期待を膨らませ、待つ方が同じ時間を過ごすのにも有意義ではないでしょうか。と私は考えます。
ちなみに私も東の低層階です!!
-
506
匿名さん
低層って20階以下でしたっけ?
私も低層?ですが.....まぁ しょうがないですね。
この前友達の家 リバーシティ21に行ってきましたが
目の前にマンションがありましたが、全然気にならなかったです。
そんなもんなんでしょうかね?
確かに眺望あるほうがいいですがね
-
507
匿名さん
東側低層の抽選に落ちて西側を購入した者です。
今住んでいるところは眺望抜群で、最初の半年は毎日飽きずに外を観てました。
でも、・・・最初の半年だけでした。(苦笑)
結局は住むのは家の内側の空間ですから、間取りとかそういうものの方が大事かと。
それと、19Fより下はデフォルトで網戸が付いていますが、これは意外に重要です。
20F以上でも、年月が経過するにつれて虫が棲みつきますので、夏の夜は窓が開けられない。
というわけで、東側低層階の皆さんは、あまり落ち込まなくていいと思いますよ。
-
508
匿名さん
ベランダの壁がコンクリート、ガラス、サッシのとありますが皆さんはどれが良いと思いますか?
ガラスが良いと思っていましたが、うちのはコンクリートでした・・
(上部がガラスのタイプ)
-
509
匿名さん
今、帰宅したらマンションギャラリーから代金引換払いの宅急便の不在通知が入っていたのですが
内容をご存知の方いますか?
-
510
匿名さん
うちにも不在通知が届いてましたが、代引きではありませんした。なんですかね?
-
511
匿名さん
不二サッシの土地が坪433万円なんてすごいですね。
ところでコスタの土地も不二サッシだったと思うのですが、譲渡価格はいくらくらいだったのでしょうか。ご存知の方教えてください。
いずれにしろ、コスタはお買い得だったようですね。
マンションはいいですが、住民の需要はカバーできる商業施設(スーパー、ホームセンター、家電量販店)などは充実してほしいですね。
-
512
匿名さん
-
513
匿名さん
>>510
うちは「コンストラクションレポートVol.1」というのが届きました。
アルバムみたいなものです。現地見学会に出席しなかった人に送っているようです。
-
514
匿名さん
>>507さん
せめて眺望のいい場所に半年間住んでから引越したいです!(笑)
あ、半年ぐらいはマンション無いのかな?もしかしたら先に建ってしまったりして。
日差しがしっかり入ればいいんですけどねぇ。
なんせただでさえ東側は若干北向きなので。
-
515
匿名さん
>509さん・510さん・513さん
本日、うちにも「コンストラクションレポート」届きました。
うちは、現地見学会にも参加しましたので、おそらく購入者みなさんに郵送して下さっているのだと思います。(当日欠席された方は、コンストラクションレポート用の立派なTHE KOSUGI TOWER名前入り専用ファイルを頂きましたか?出席した方は、皆さん頂きましたよ。)
当日の説明を受けた際に訂正があった点もあり、個人的には「売主が信用できない」というようなことは全く思わず、その場で気にせず自分で訂正しましたが、こうしてわざわざ郵送代まで負担してもらってカラーのレポートを再送してくれたことについては、ちょっと環境には優しくないのかなと思いつつもデベの3社には好感が持てました。
大成建設も含め、パークシティに負けない良いマンションを作って頂きたいものです・・・。
>511さん
確かにコスギタワーの土地については、不二サッシの土地で間違いありません。ここの土地は、H13年6月まで不二サッシが利用しており、その後土壌入替等を経てH16年8月に都市再生機構に引渡しされ、同年10月に更に武蔵小杉特定目的会社へ引き渡されているはずです。
譲渡価格については、間違っていなければ、141億6千万円(坪換算約394万円)ではないでしょうか。(要は、契約時の物件説明図書の4ページを見ていただくと、武蔵小杉特定目的会社に根抵当が設定されていますよね。おそらくこの金額が購入価格かと思われます。)今回の長谷工落札価格は、建蔽率・容積率等を全く無視すると、5年間で純粋に土地だけで10%は値上がりしていることになりますね。
コスギタワーは、高さ制限160mということで延床面積がありますから、その分お得に買えたということだと思います。長谷工は、半分以下の高さしか建てられないですから、その分1戸当たりの坪単価は相当高くなるかと思われます。個人的予想としては、坪300万弱というところかなぁ・・・。そういった意味では、2・3年のスパンで見るとパークシティもまだお得感あるのかもしれませんね。
-
516
匿名さん
>512さん
バルコニーの手すりの下の部分のことです。
図面等では分かりませんが、外観CGや模型、モデルルームを見ていると、
・全部ガラスパネルタイプ
・コンクリート?+(上部)ガラスパネル(小)
・コンクリート?+(上部)ガラスパネル(中)
・縦型のアルミ格子タイプ
・上記の組み合わせタイプ
があるようですが、採光や眺望を考えるとガラスパネルタイプが良かったのですが、うちのは・コンクリート?+(上部)ガラスパネル(小)でした。
アルミ格子タイプも上層階だと風がすごそうですね。
-
517
匿名さん
東急武蔵小杉駅の改札に貼られていたコスタの広告、今日撤去されていました。
完売してから貼っておいても意味はないんでしょうが、毎日通勤途中に見ていたのでなんか寂しい感じです…
じきHPのほうもクローズですかね。
-
518
匿名さん
眺望を気にする人もけっこう多いんですね。
でも、その心配は要らないかなーと。
コスタ住民には「屋上&スカイラウンジ」という最強の手段があるわけで。
-
519
匿名さん
-
520
匿名さん
>>519
せっかくの贅沢なシガールームなので、
“タバコ”は捨てて“シガー”を買ってみては?
-
521
匿名さん
>シガールーム
会社でよくある事なのですが、タバコ吸う人同士ってタバコ部屋で仲良くなるんですよね。
その点ではいいコミュニケーションの場。
吸わない私は、シガールームで会話しているのを横目で見てうらやましく思うのかなぁ〜。
-
522
匿名さん
購入者です。もうこれ以上マンションはいらないですよね。公園とかスーパーとかが欲しいですよね。生活インフラも心配?みさなんどうですか?
-
523
匿名さん
515さん
511です。ありがとうございます。
コスタは中古になっても購入価格から大きく下がるようなことはないでしょうね。
売却するつもりはないですが、これからは便利で住みやすく資産価値が上がるような街づくりを望みたいです。
-
524
匿名さん
私は愛煙家ですが…
たぶんシガールームは、ほとんど利用しないなww
家の中でタバコ吸いながらテレビや新聞を見たいし、酒も飲みたい…
タバコ吸いたくなるたびに、シガールームに行かなくてはならないのは
ストレスたまるよ
-
525
匿名さん
コスギタワーは東横線徒歩7分になっていますが、再開発地区の道が完成したらもっと短縮されるんですかね。
-
526
匿名さん
>524
確かに、わざわざシガールームでタバコを吸うような状況って、あまり想像できませんよね。もし住み始めて利用率が低調なら、他の用途に転用することをみんなで検討してもいいですね。
>525
私も以前気になって地図に定規を当ててみたことがありますが、道が完成して徒歩7分じゃないかという結論に至りました。
-
527
匿名さん
>>525
営業さんには 5分位に短縮されると思いますよと言われましたが・・・
ホントかなあ?
-
528
匿名
525、526
私の計測では、徒歩6分(80m:1分換算)・・・些細な事ながら。
-
529
匿名さん
東横線の武蔵小杉よりJRの向河原の方が近いですね。それじゃあ○○○TOWERか。
-
530
匿名さん
524さん、526さん。
奥さんが喫煙することを嫌うから、換気扇の下ですってるって人いますよね。
また、部屋ににおいがつくからとか、壁紙の色が変わるから換気扇の下で
すってる人もいますよね。
だったら、シガールームでゆっくり吸おうかなぁって思ったりしません?
他にもお子さんがぜんそくになったりとか、奥さんがつわりで
ひどい時とかって。毎回、喫煙の度にシガールームを利用する人って
そんなにいないでしょうが、愛煙家の数少ない憩いの場として
利用する人もいるんじゃないでしょうか?
シガールームがあるから、ここ買ったっていう人はどれくらいいるのでしょうね。
キッズルームやミセスラウンジがあるという物件はよくありますが、シガールームは
あんまり見たことないですね。
私はタバコ吸いませんが。
-
531
匿名さん
519
ナイスアイディアですね。夜中に切らしたとき、買いにいくの面倒だからね。
支障なき限り、実現したいなと思います。
ちなみに設置にあたってのネックってどういったことでしょうか?
-
532
匿名さん
たばこを販売するには許可が必要だそうです。
以下、たばこの自販機を販売する会社のHPから引用してます。
《個人でたばこ販売、つまりたばこの自動販売機を設置するには、
個人事業向け「一般小売販売業」の許可が必要となってきます。
他にも法人小売業向け「特定小売販売業」、自分の店舗もしくは
敷地等以外に自販機を設置する為の「出張販売」の許可がございます。》
とか、自販機が施設の外から見えてはいけないとか、面積の広い建物内に
設置するならトイレとかの水場が近くにないといけないとか。
マンションだと、「特定小売販売業」になるのかな。申請人は誰?
管理組合の理事?このへんのめんどくささがネックでしょう。
HPをざっと読んだだけなので、簡単な手続きなのかもしれませんが、
もし設置するなら未成年が購入しにくいようにしてしほしいですね。
シガールームで吸うような学生はいないでしょうけど。
-
533
匿名さん
シガールーム使うつもりです。
そんで家ではなるべく吸わない・・つもり。
家族は吸わないので。
最近喫煙者は肩身狭いので、「ここなら吸っても誰にも迷惑かけない」
という場所があるのは嬉しい。
-
534
匿名さん
ここってパン屋も入ってたよね?入居者は無料なのかな?だったら朝食とかにいいよね!
-
535
匿名さん
さすがに無料はないでしょう。
無料でも結局管理費から補填されるのでしょうしね。
-
536
匿名さん
入居者しか買えないパン屋です。外部の人は買えません
もちろん有料。以上、営業さんに聞いた話
-
537
匿名さん
だったら、パン屋なんていらなくないよね。いくらでもコンビニとかで買えるし。その分、管理費安くして共用部分を有効活用したほうがいいと思う。
-
538
匿名さん
-
539
匿名さん
パン屋兼簡単なコンビニのほうが便利と思います。
パン屋だけだと経営成り立つのかな。
-
540
匿名さん
ここで話題にしていることって、ほとんど、契約文書で知らされていて皆さん同意済みになっていることばかりですけど、そもそも、皆さん、重要事項ってどれくらい読み込んでいるんでしょう。入居してからもめるのはいやだなぁ。でも、契約済みとは言え、一番気になるのは、電波障害の対応に関する項目です。
NECのタワーが出来たときも影響のあった地域はケーブルTV化かUHF化がありましたが、問題なのは、その対応が結構遅れたってことなんですよね。もし、将来小杉高層ビル郡が電波障害の容疑者になったら影響住民へのケーブルTV化かUHF化の費用は全額高層マンション住民で負担しないといけません。ま、初年度は売り手が負担しますが、次年度以降の対応は住民負担だったと思います。
で、大抵、電波障害のクレームって住民負担になるような1年くらい後の期間になってから増えるんですよね。対応はほぼ無制限にしないといけないかも知れないし、、、、この条項なんとデベ無期限全額負担とかにならんですかね。
-
541
匿名さん
-
542
匿名さん
重要事項、一応全部目を通してはいますが、認識が甘いところはあるかもしれません。
電波障害の件(p.290)も読んでますが、実際どういうことが起こるのかがわかりません。
北と西は高層マンションなので、問題はないですよね。
東は工場が多かったような。低層マンションもありましたね。外見が欧風式の。
南にもマンションが一棟、あとは清掃局とか。公開緑地がある分ましなのでしょうか?
電波の妨害ってそのマンションの半径どれくらいまで、影響をあたえるんでしょう?
府中街道を超えて、影響があるんでしょうか。
みんなで割ったらそんなにかからないでしょという考えは甘いですか?
営業さんに聞くのが早いか。
-
543
匿名さん
共用部分の改変は契約上でもいいのでは?パン屋がまずかったり、ダメだったら変更するのは当然ですよ。ノーアイディアで放置するのと、平和に暮らすのは決して同じじゃないと思うな。
いいアイディアはどんどん出すべき。
問題なのはそれを実現する実行力ですね。
-
544
匿名さん
>525〜528さん
気になったのでフラット35申込のついでに歩いてみましたが、確かに現在のルートでも7分でいけます。ただ、道ができても2分は縮まりませんね。
-
545
匿名さん
武蔵小杉の南口を出て線路沿いに進み中原警察署前の通りを東に進んで行くルートだと5分台で到着できます。パークシティーと東京機械の間の道を使うと少し北に戻されるので1分ぐらいロスします。
-
546
匿名さん
完成するとパークの間を抜けてレジの前を通るルートになりますね。
6分位かな
-
547
匿名さん
>545
市ノ坪の交差点まで行ってしまうと、かえって遠回りだよ。
-
548
匿名さん
545
そうですか。また暇なときに最速ルートを探してみます。
-
549
匿名さん
-
550
匿名さん
>545=548さん
建物を出て鹿島ツインタワーの間を抜けて歩いていくのが早いか、それとも新駅広場の横を通っていくのがいいか、敷地のレイアウトにも左右されますから、現状で最短経路を想像するのはあまり意味がないかも知れませんね。
-
551
匿名さん
545
それもそうですね。
たいした事でもないし完成してから考えます!!
-
552
匿名さん
今日の日経の夕刊に三井のマンションには保育園があるそうです。コスタには託児所しかないけど皆さんはどう思うのかな?だって川崎市は待機児童が千人くらいいるらしいので.....
-
553
匿名さん
保育園・幼稚園の関係で川崎市にメールで照会しているけど、「今後の人口増をみながら検討します。」程度の答えしか返ってきません。みなさんで川崎市にどんどん照会しましょう!そうしないと、ちっとも動かないような感じ。
-
554
匿名さん
MRって明日でCLOSEですよね。みんな、最後に見に行ってるのかな?今日、行った人混んでましたか?
-
555
匿名さん
553さん返事ありがとうございます。やっぱり川崎市はお役所仕事ということですね。小学校とかも不足しそうな気がするのですが...まず保育園なり幼稚園が必要になると思います。あと、コスタの西側にある賃貸のマンションですがこの前コスタを見に行ったら結構近かったです。ちなみに結構住んでないみたいですけどね。
-
556
匿名さん
553さん
その川崎市のメール送付先を教えてもらえませんか?
-
557
匿名さん
>554さん
今日は設備オプション位置確認会、フラット35相談&申込会ということもあって、かなり混んでいましたよ。
-
558
匿名さん
556さんへ
「川崎市 健康福祉局 こども計画課 35kodoke@city.kawasaki.jp」
が計画策定している担当部署です。
みんなで、川崎市がこどもを安全で快適に育てやすい環境になるよう行政に働きかけましょう!
-
559
匿名さん
558さん
ありがとうがざいます。早速我が家からも照会してみますね。この掲示板を見ている方で同じように教育機関不足を懸念されている方も同調してくれればなと思います。オトナニとっても子供にとっても暮らしやすい街になりますように・・・
-
560
匿名さん
>540-502、出遅れました。。。。
実は、私の今の家は子母口周辺ですが、NECのタワーのときに電波障害がでました。
電波障害って、電波が届かないというのではなくて、建物に電波が反射して干渉するのも含まれますから、優に直線5km位は直接的な影響範囲になります。ケーブルにすると、その後の維持費用も必要になりますから、相当な負担になるのではないでしょうか。
ぶっちゃけ、東京タワーがみえて、かつ、小杉の高層マンションが見える地域はすべて電波障害の対応が必要になります。確かに、不利に感じるのは、コスタはその中でも比較的入居が早いので、周辺の高層マンションも連帯容疑者なのにこの手の問題に早期から巻き込まれる可能性があることですね。
ただ、我々も運がいいというか、比較的近いタイミングで地上デジタルへの移行がありますよね。
ですので、電波障害への対応はケーブル化で一生維持費を引きずるよりも、UHFアンテナの設置と工事の一回きりですむようにするといいと思います。アンテナ一本6000円、工事費5000円、ま、えいやっと一軒10000円で、10000世帯(かなりアバウト)が対象になっても1億円を捻出するとよいことになります。小杉地域の高層マンション住人が15000人(家族数ではない)ですので、一人7000円を負担すると良いことになります。ま、4人家族なら30000円、独身は7000円というものに賛否両論はあるとは思いますが。(約5000世帯だとすると、1世帯2万円ってところですね)
なんとかなりそうですかね。
というか、やっぱり、伊藤忠に負担してもらいたいなぁ。
そもそも、電波障害の責任って、マンションを売る人にあるのか、そこに住むことを決めたひとにあるのか、両方なのか、法的に根拠がほしい。
-
561
匿名さん
560の自己フォロー、、、
> 540-542
でした。
-
562
匿名さん
昨日Bオプション説明会に行ってきました。
どんな感じで進めていくことになるのかが想像できました。
国産の照明器具であれば汐溜のナショナルのショールームが一番品数があってよいということです。
型番を抑えておくとそれを手配できるようになるみたいです。メーカーによっては3割引程度のディスカウントが期待できるか。。。。
ちょっと驚いたのは、キッチンの家具がBオプションでも手配できたという事実です。
Aオプションで選択肢がないところをむりやり押し込んだのに、いまさらBオプションでも注文できますってのは、ムカつく。面材は統一できないのはあるとしても、ある程度融通の利くオーダーできるとなると、Aオプションは失敗した気分。
-
563
匿名さん
今回のBオプション説明会にいけなかった人に、カタログとか送られてくるんでしょうか?
-
564
匿名さん
562です。
正式なカタログとかなくて、いま作成中だそうです。床面のコーティングや壁にとりつける鏡なんかは、大雑把な価格とか教えてもらいました。ウェブで調べても同じ感じですので、とりわけ行かなかったら損をするということはないと思います。
結局のところ、ショールームへ行って、十分目を肥やしてくださいとのことです。
持ち帰ったものはありますが、知見の無い私から見れば、一般的なインテリアの写真集で、私には現実離れしてます(爆)。
-
565
匿名さん
>562さん 面材は統一できないのはあるとしても、ある程度融通の利くオーダーできるとなると・・
それはオーダー家具のようなものなんですか?
Aオプションのように壁面に作りこんであれば地震でも安心ですね。
-
566
匿名さん
-
567
匿名さん
562です。
Aオプションで申し込んでしまった身なのであまり詳しくは聞きませんでしたが、説明してくださった方が持っていた資料をぱっと見た感じでは、まず、パッケージ化されたメニューがあって、そこから変更を加える感じではないでしょうか。(自信なし。。。。)
Bオプションなので、壁ができてからの設置になると思います。
本棚は倒れないように天井で支えるようにできますから、キッチン家具も同じように転倒防止が可能だと思います。
-
568
565
-
569
匿名さん
昨日、フラット35の説明会がてら閉鎖前の最後のモデルルーム見学してまいりました。
ふと屋外廊下の床ってどうなるんだろうと思いました。どなたかご存知ですか?
コンクリートむき出しの団地みたいなのか、何か敷かれるのでしょうか?
ついでにタワー型の駐車場ってむき出しの状態なのでしょうか?遮音性はどうなんでしょうね。
内装設備ばかりに目がいっていてちょっと気になりました。
-
570
匿名さん
>>568
うちも同じくプレシャスにミディアムウッドです。Aオプション高すぎですよね。
市販の同じようなのを購入すれば良いかと諦めましたが、なかなかないのですね。
まだ探してもいませんが、Bオプションにちょっと期待してしまいます。
-
571
匿名さん
昨日、Bオプションの説明会で話を聞いてきました。
取り付け時が約2年後なので、物価変動、機器の型落ち、またどれほどまとめて
注文が来るかと不確定要素が多いので、はっきりとした値段は出されていません。
また562=564さんがおっしゃっているように、専用のパンフも作成されていません。
今回は、今までの実績等からこれらのオプションというものはこれくらい
お値段かかりますよ。量販店で買われるのもいいですし、いろいろ検討
されるには時間がいるでしょう?来年、秋に販売会をやるまでに、少し
考えてください。そのために、ざっとこういうものがあるのですよと
いうことを説明する目的だったようです。
我が家はAオプションに乗り遅れたので、どういうものがあるのかと
全部の説明を聞きました。長文なのでいったんとめます。
-
572
571です
続きです。造作家具ですが、説明を受けたのは壁面鏡、
キッチン家具(上下棚等あるシステム収納で40万円)、本棚、カウンター下の収納、
洗濯機置き場上部の収納棚(5万円)、各部屋の上部壁面への作り付けの収納棚等です。
設置時は、内覧会が終了してからということでしたが、注文が来すぎた場合
(業者さんはうれしいですね)、その注文をどうさばくかは悩めるところのようです。
そういうときは設置が遅れるということもありえそうです。
家具は作り付けで、大部分は家具の背中と壁で支えるようです。天井を使うのもあるようですが。
どんな家具にするかは、パンフがあるので、そこから選択するのが簡単そうですが
オーダーもできます。ただキッチンの収納家具は、キッチン台の色が特殊なため(?)
色をあわすことは難しいそうです。
値段は結構するので、よく検討されてご注文くださいと、良心的な営業さんでした。
こういう検討する時間をくれるというのはいいことですね。キッチン棚はすっきり
するので魅力的です。検討してみたいと思っています。
ざっと聞いたことなので、間違いもあると思います。ご参考までということで。
-
573
匿名
569さん、屋外廊下はビニル床シートを張るようです。パンフの敷地配置図のP31に
一覧で載っています。実際、モデルルームにも床に張られていたと思います。
ちょっと暗い色で、ぶつぶつ模様が出ているような(色、模様は間違ってるかも)。
コンクリむき出しではないはずです。タワー型駐車場の外装はわかりません。
同じページにコンクリート素地(一部吹付けタイル)と書かれています。
-
574
匿名さん
-
575
匿名さん
昨日、モデルルーム閉鎖前の最後に、写真撮影に行って来ました。
入居まで長いので、細かい所 忘れそうなので・・・
569さん 屋外廊下はモデルルームでは2色のシートが張ってありましたよ。
玄関扉の前は、グレー系のぶつぶつ。(573さんが記載している感じでした)
他の部分が、ベージュ系の丸い様な模様に見える少し凹凸ある様な感じでした。
雨が降っても滑らない様な感じでしたが、グレー系の方が少し暗いかな・・・?
汚れなくて良いのかもしれませんが、
個人的にはベージュ系の方1色のが良いのに、と感じました。
-
576
569です
みなさん。さっそくのご返答有難うございます。
同じ住人として心強いです。これからも宜しくお願いいたします。
分かります!私も撮影していたので。妻と「これじゃない?」とは言ってたんですけど。
「まさかカーペットは敷かないよね。」とか言って。後は駐車場の音ですね。
誰か依然にタワー型のマンションにいらした方とかいらっしゃれば分かるんでしょうけどね。
自分でも調べてみます。本当に有難うございました。
-
577
匿名さん
571さん
Bオプション説明会行かなかったのでとても参考になりました。
詳しい説明ありがとうございました。
-
578
匿名さん
この掲示板は、小杉他物件と違って友好的ですね。
是非、入居までこの調子でいってほしいです。
-
579
匿名さん
>>578
買った後もお買い得感があるから、スレも殺伐とせずに進行しますね。
それにしても、AオプションとBオプションの意味すらわかってない私は落ちこぼれでしょうか?
-
580
匿名さん
571さん、教えてください。
壁面鏡ですが、大きさにもよるとは思うのですが、
だいたいいくら位でしたか?
-
581
匿名さん
571さんと同じくBオプション相談会参加者です。
壁面鏡を見ましたが5万〜だった思いますよ。
でもMRのプレミアムにあったものだと10万以上していたと思います。
今回の相談会はあくまでBオプションの紹介といった感想でした。
-
582
匿名さん
581さん、ありがとうございました。
Bオプション、いろいろありそうで目移りしそうです。
-
583
571です
壁面鏡についてですが、高さ240cm、幅120cmで16万と聞きました。
大きさについては、オーダーできるようです。
クロスをいったんはがしてから、鏡全面をはりつける工事をするそうです。
だから、万が一割れても、あまり危険がないと営業さんは言ってました。
玄関の壁に3枚ばりの写真を見せてもらいましたが、家が広く見えてよかったです。
我が家はそんなに壁がないので、そのようなたくさん貼るような工事はできません。
残念。
AオプションとBオプションの違いは、内覧会までに施工が済んでいるのと
内覧会後に施工するという施工時期の違いかと。あとは、契約がゼネコン経由か
直接、業者さんとするかという違いかなと思ってますが、違いますか?
Aオプションはすでに、申し込みが終了しているので、今後はすべてBオプションと
いうことにもなりますね。今回、食器洗浄機についての説明はなかったですが、
Bオプションでもあると聞きました。ただ、キッチンとの壁面の色を統一できないと
聞いています。確か、窓のフィルムについてもBオプションの中に入ってたと
思いますが、これも今回説明会にはなかったですね。Bオプションの全貌は来年の
秋までわからないのでしょうか。それとも説明用紙ありましたっけ。紙が増えてきて
ばらばら状態です。整理しなくては。。。
-
584
匿名さん
食器洗浄機は、キッチンとの壁面の色を統一できないですか?
Aオプションで申し込めなかったのでちょっと残念です。
-
585
匿名さん
571さん、ありがとうございました。我が家もそんなに大きな壁面鏡を
つけられる場所はないのですが、玄関のどこかに鏡がつけられたらな〜
と、なんとなく考えている所です。
-
586
????????
〉584さん
Aオプ終了後に契約した者です。
以前契約直前に営業さんに聞いたときには、Bオプの食洗器では色の統一はしてないって言ってました。
ただオプションでダメでも、外の業者で対応可能な場合があるみたいです。
(同じ部材のパネルを取り寄せて食洗器に貼るだけ)
うちも同じ悩みなので、そのうちトーヨーキッチンなどに問い合わせてみようかと思ってます。
-
587
匿名さん
皆さんでウィットスタイル選択された方いますか?
うちはプレシャススタイルにしましたが、先日モデルルーム閉鎖になると聞き、最後になると思い見にいたのですが、改めて見るとウィットスタイルもなかなか良いな〜と思いました。
でもモデルルームで再現されていないので、選んだ方はほとんどいないのかな?と思ってしまいました。
-
588
匿名さん
うちはウィットにしましたよー。
最初はプレシャスにする気満々だったのですが、
あるとき壁がグレーっぽいのが気になって、最後の最後に気を変えました。
でも、モデルルームに再現されていなかったので、どうなるのか
結構ドキドキしています。
だいぶ前に掲示板で、何人かウィットを選んだと言っていた方がいらっしゃったと思います。
-
589
匿名さん
-
590
匿名さん
東側って長谷工のマンションが建っちゃうんですよね。東側買った人ってショックですよね。今から値下げなんてしてくれませんよね。
-
591
匿名さん
<588
私もウィットです。床材の色が趣があって迷わず選択しました。
早く実物を見てみたい。
-
592
匿名さん
-
593
匿名さん
プレシャスはかなり広い間取りじゃないと高級感が生きないかもしれませんね。
その点ウィットはそんなに広くなくても良さそう・・
実物を見てみたいですね。
-
594
匿名さん
ウイットのお仲間も結構いるんですね。よかった。
でも三者三様それぞれのカラーどれもいいですよね。どれにしようか迷いましたもん。
-
595
匿名さん
-
596
匿名さん
>586さん
どうもありがとうございます。
食洗器は最後まで迷ったのですが、結局申しこまずチョット後悔していましたんで。。。
因みに私も『ウィット』です(^^)/~
-
597
匿名さん
うちもプレシャス選択しましたが、久しぶりにMRを訪問して『ウィット』にすればよかったかなぁなんて思ってしまいました。人の気持ちって変わるものですよね。
でも、プレシャスにしたのはキッチンの色との組み合わせでした。ウィットにした方はキッチンはどのカラーを選ばれたのですか?うちはアイランドキッチンでモデルルームにあるタイプにしたので
必然的にプレシャスを選んでしまいました。
-
598
匿名さん
589さん
託児所には運動場がないし、遠足やお遊戯会などはないと聞いています。保育園はその逆ですね。
-
599
匿名さん
託児所は一般的にマンションなどの1室を借りて開いているところが多いのでは?
0才児保育等、3才未満の入園は保育園は非常に難しい状態が多く、
0才児から2.3才までは
託児所で保育園の空き待ちをして、保育園に入れるようになったら、
転園するというのが普通では?
3,4才で託児所だと、
こどもがかわいそうかもです。
-
600
匿名さん
前のレスでも書かれていたみたいに、待機児童が多そうだから、やむを得ずってことで託児所を利用するのはいいと思いますが、589さんのお子さんが3歳以上なら保育園をまず希望されるのがいいと思います。ただ早朝・夜間問わず預けなければいけなければ、24時間など、時間の融通がきく託児所で対応するしかないと思います。もし、9-17時で月−金の勤務なのであれば保育園をまず希望されることをお勧めします。598さんの言うようなイベントがなかったり運動場がないのはかわいそうかも。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件