横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「うそみたいな未来:THE KOSUGI TOWERは?【6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 中丸子
  8. 武蔵小杉駅
  9. うそみたいな未来:THE KOSUGI TOWERは?【6】
TKT [更新日時] 2007-05-09 01:46:00

前スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38594/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39025/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9446/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8900/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8916/

 武蔵小杉地区の今後について・・・【2】
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/

 

所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子字新宿耕地13-17他 
交通:東急東横線「武蔵小杉」 徒歩7分  
    JR南武線「武蔵小杉」 徒歩8分



こちらは過去スレです。
THE KOSUGI TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-17 19:03:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオ宮崎台レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE KOSUGI TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    本日現地を見てきましたが8階くらいまで出来ていました。外壁はタイルのように見えます。

  2. 202 匿名

    私も見てきました。雰囲気のあるレンガ色のタイルでしたね。HPやパンフレットでは吹付タイルとなっていますが、概要・仕上表によると、外壁は「タイル貼、吹付タイル」とあります。

  3. 203 匿名さん

    ベランダの中が吹きつけタイルってことではないですか?

  4. 204 匿名

    白っぽく見えたので、おそらくそうでしょう。仕上表には、バルコニーと外部廊下が、吹付タイルと記載されています。

  5. 205 匿名さん

    今レジデンスのMRのところが、来月入札でどこかが落とすらしいです。
    どこが買って、何が出来るのか、気になりますね。
    商業施設は出来ないかな。

  6. 206 匿名さん

    レジデンスのMRのとろこは6階建て相当のものしか建てられないように市で決まったと営業の人がいってましたが、その情報は正しいでしょうか。ほかのところで得られる情報では100mまでという情報が多く不安です。東北角部屋なので、あそこに高層マンションが建つとかなり厳しいです。
    営業のいっていたことが嘘でないとよいのですが。
    MR跡地を含め、あの辺の再開発にはマンションはいらないので、いい加減商業施設の具体的な話が欲しいですね。東京機械含めて。

  7. 207 匿名さん

    その情報は間違いです。マンションであれば100MまでOKです。
    商業施設はそんなに高く出来ないので、たぶんマンションでしょう。
    ただ駅前の区画に入ってると思うので、商業施設が必ず下に入ると思います。
    できれば4F〜5Fぐらい入ってもらうとうれしいですね。

  8. 208 匿名さん

    >>202
    バルコニーは吹き付けですよ。MR行けばわかる。

  9. 209 匿名さん

    10月9日に抽選が行われる最終期30戸の販売をもって、689戸が完売となります。

    少々気が早いですが、おめでとうございました!w

  10. 210 匿名さん

    完売ならモデルルームは撤去ですかね?

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    クラッシィタワー新宿御苑
  12. 211 匿名さん

    即時撤去ということはないでしょうが、それほど間をおかずに撤去されるのが一般的ですね。
    オプションセレクトのためにモデルルームを見たい、という需要がありますから。
    まあ10月末には撤去ですかね・・・

  13. 212 匿名さん

  14. 213 匿名さん

    川崎市は武蔵小杉新駅の乗り入れ路線に成田EXPと新宿湘南ライン(東海道、高崎方面)に要望をを出しJR東海も現在検討中ですが、乗り入れ現実の可能性とこの件の情報をお持ちの方がいらっしゃれば是非教えて下さい。(実現すれば実家である高崎に乗り換えなしで親子ともに行き来できてうれしいので)この板に限った質問ではないのですが本物件の購入者として愛着のあるココで発言させて頂きました。ご協力お願いします。

  15. 214 匿名さん

  16. 215 匿名さん

    新宿、渋谷方面から横浜への輸送で、東急VSJRでしのぎを削っている中で、当然、武蔵小杉ー渋谷はガチンコ対決になるのでJRが湘南新宿ラインを停車させるのは容易に想像出来ますよ。余談ですが東急さんから聞いた話で、湘南新宿ラインが小杉に停車することによって横浜ー渋谷の所要時間が確実に伸びるので、東横特急の方が横浜ー渋谷は早くなるかもという話を聞きました。成田EXも停まると良いですね

  17. 216 匿名さん

  18. 217 匿名さん

    同じ区間でJRと東急がしのぎを削り我々は便利がよりほうを利用すればよいのですね。。とても贅沢な気分です。

  19. 218 匿名さん

    駅までの距離を考えると、横須賀線新駅で乗った方が早いかもしれませんね。
    東急の全てが特急なわけではないですから。
    横須賀線新駅の停車車両が増えればそれだけ使い勝手が良くなりますしね。
    十分駅近生活を楽しめそうですよ。

  20. 219 匿名さん

    新百合ヶ丘に続く路線も武蔵小杉に決まったのでしたっけ?

  21. 220 匿名さん

    >219
    武蔵小杉に決まりましたが、まだ小杉のどこに駅が出来るかなどは未定のようです。
    でもまずは武蔵小杉〜新百合ヶ丘でその後、
    小杉から川崎、最終的に川崎大師までつながるようです。

  22. 221 匿名さん

    移動には不便ない土地になりそうでうれしいです。
    ところで皆さんは11月に開催される現地建物見学会には参加されますか?私は我が家とその近辺の状況をまじかに見れる機会なので参加する予定です。

  23. 222 匿名さん

    >216
    レスの流れから違和感を感じましたがこれ誤爆ですね。
    コットンハーバーのスレに全く同文がありました。(216の書き込みの2分後)
    間違えましたくらい残して欲しいな。

  24. 223 匿名さん

    私もGoogleマップで小杉タワーの位置や近隣の建物との距離を見ていましたが現地で実際に見てみたいものです。

  25. 224 匿名さん

    >216
     間違いなんだから自分で削除依頼出せばいいのに。

  26. 225 匿名さん

    >222>224さん現地見学会の開催日は11/5、11/12と何日でしたっけ?

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    リビオ宮崎台レジデンス
  28. 226 匿名さん

    さわり程度じゃ

  29. 227 匿名さん

    現地見学会のお手紙きてましたが、まだ先の話だと思ってしまいこんでいました。
    申込とかありましたっけ?

  30. 228 匿名

    たしか、まだかと・・・

  31. 229 匿名さん

    >216
    >レジデンスのMRのとろこは6階建て相当のものしか建てられない

    つい先日レジデンスのMRに行って参りましたが、その跡地付近に建つ
    住友のマンションはレジデンスと同じ程度の大きさにほぼ決まった、
    とレジの営業さんが話しておりました。「悪い情報なんですけど〜」と
    言いながら話してくれましたよ。レジと同じ=結構なデカさですものね。

  32. 230 匿名さん

    その住友のマンションは前からその予定ですよ。
    でもレジのMRの場所ではなく、隣です。(線路側)

    レジのMRの場所は今度入札があるみたいです。
    どこが手に入れるのかな?

  33. 231 匿名さん

    週末に契約者専用のホームページができますね。毎月更新が楽しみ

  34. 232 匿名さん

    レジのブログで問えば?ここはコスタ

  35. 233 匿名さん

    契約者専用のホームページ、ついに今週末できるんですね。
    でもまだパスワードなど、連絡きてないですよね?

  36. 234 匿名さん

    >233
    IDもパスワードも案内の紙に書いてありますよ。
    もちろんここには書けませんが。

  37. 235 匿名さん

    232>
     ん?あそこのMRの跡地は気になりませんか?
     コスタの眺望なんかに影響してくると思うのですが…
     レジのことじゃなくて、コスタ隣のレジMR跡地の事ですよ?

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    グランリビオ恵比寿
  39. 236 匿名さん

    レジMR跡地ということは、鹿島の賃貸の眺望には影響して来る思いますが、
    コスタには微妙にひっかからず、あんまり影響ないような気がするのですが…
    間違っていたらすみません。

  40. 237 匿名さん

    236さん
    確かに鹿島の方が影響ありますが、北東の部屋だと多少なりとも影響あるような。
    北は鹿島。東にはNEC。北東は抜けてるけど、ここに住友のマンションとレジMR跡地が。
    どうなんでしょうね?

  41. 238 匿名さん

    そうですねー。確かに北東の部屋に影響が出そうな気が…

  42. 239 匿名さん

     確かに北東角の部屋の方は、上層階でない限り多少影響がありそうな気がします。完全に東面の方には、低層階でもあまり影響ないのかなあ・・・。
     それより、新駅前ということで、マンションの低層階には、利便性の良いいくつかのお店ができたらいいなと思っています。入札結果情報、どなたか掴みましたらぜひ教えて下さいね。

     もう少しで30日ですね。HP開設楽しみだなあ。

  43. 240 匿名さん

    駅前マンションが鉄道の騒音を遮る良い防音壁代わりになるのではとポジティブに考えています。NECへ抜ける道の上がちょうど鉄橋のようになっていて横須賀線が通ると新幹線よりうるさい感じがしました。レジMR跡地に建物が建てば音を遮ってくれてラッキーかもです。

  44. 241 匿名さん

    それはないでしょう。

  45. 242 匿名さん

    浦安は京葉線のみがライフラインだったんですね…。小杉はJRや私鉄、地下鉄があるので、万が一の時は迂回できるのでしょう。でも、朝のホームの騒音はどのくらいなのでしょうか。コスタまでは駅の騒音は届かない?

  46. 243 匿名さん

    不二サッシが本社移転で跡地売却へ

    http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p02002.html

    中丸子35の4っていうのが正確にどのあたりなのかわからないのですが、
    当然コスタのすぐ近くですよね。

  47. 244 匿名さん

    地図で見たらコスタの東南方面のようです。
    跡地に何が建つか気になるところ。

  48. 245 匿名さん

    東側の眺望にもろ影響のある場所じゃないですか?

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  50. 246 匿名さん

    だからこの値段?そんなことないよな、、、

  51. 247 匿名さん

    本社がコスタの東、実験室がコスタの東南?

  52. 248 匿名さん

     以下の川崎市のHPに中丸子地区の地区計画が公表されています。
    http://www.city.kawasaki.jp/50/50tosike/home/osirase/tosikeikaku/nakam...
     不二サッシの場所は、C−2地区の場所だと思いますが、合っていますか?

     地区計画の規制等については、別途下記アドレスで分かります。
    http://www.city.kawasaki.jp/50/50tosike/home/osirase/tosikeikaku/nakam...

     情報を総合すると、C−2地区であれば、地区計画では、建築物についての規制はあるものの、まだ建蔽率や容積率の規制は決められていないようです。
     ただ、高さ制限は45m以下ということなので、地区計画が変更にならない限りは、それ程影響はないのではないでしょうか。

     どちらかというと、レジMR跡の開発によっては、高さ100mまで建築可能なので、影響が及ぶ可能性はあると思います。

  53. 249 匿名さん

    契約者専用のホームページがオープンしてますよ〜

  54. 250 匿名さん

    248さんのおっしゃる通りかと。
    購入時に営業さんもそんなことを言っていました。

  55. 251 匿名さん

    レジの北側に出来る予定の中原消防署及びホテル概観予想図がありました。

    http://www.machidukuri.or.jp/index_f.htm

  56. 252 匿名さん

    不二サッシの件ですが、コスタの東側にあるのは商品開発センターですが、
    あの場所の住所は中丸子35−4ではないですよね?
    35−4ってコスタから見て東南の位置にあるところですよね?
    売却される所の住所は35−4となっていますが、
    やはりコスタから見て東側の商品開発センターの土地も一緒に売却なんでしょうか?
    東側購入者としてとても気になっています。
    詳しいこと分かる方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

  57. 253 匿名さん

    >252
    http://www.fujisash.co.jp/hp/company/ir/pdf/5940_060925.pdf
    不二サッシのHPで報告ページがありました
    住所は35-4外となっています
    事務所、実験室、他売却予定だそうです
    開発センターが実験室なのでしょうか?
    来年3月に売却手続きが終わるらしいので、
    何が立つかはその後でないと見えてこないかもしれませんね。
    売却後に土壌検査などがあるでしょうし、
    建物が立ち上がるまでには、少なくとも2−3年はかかりそうですね。

  58. 254 匿名さん

    うちも東側購入したので、とても気になります。
    今日現地にいってきましたが、不二サッシのところにマンションが出来てしまったら・・・
    うちにも影響が出てきそうで、ショックです。

  59. 255 匿名さん

    253さん、ありがとうございます。
    住み始めて数年のうちに何か建ってしまう可能性は無いわけではないことは
    分かってはいましたが、こんなに早くにその計画が進み始めるとは
    思ってはおらず…ちょっとショックです。
    ちなみに45mの高さ制限があるとなっていますが、
    もしマンションだとしたら何階建てくらいの物が建てられる事になるのでしょうか。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンウッド西荻窪
    リビオ新横浜
  61. 256 匿名さん

    不二サッシの所にスーパーでもできてくれたら
    生活に便利でいいんだけどな〜。
    でもやっぱりマンションになっちゃうのかな〜。

  62. 257 匿名さん

    >255さん
    階高3.5mでいけば、13階位ではないですかね。

  63. 258 匿名さん

    >255
    階高3Mと見積もって15階ですから、それ以下でしょう。
    ガーデンティアラとかが小杉近隣では、それくらいの高さではないでしょうか?

  64. 259 匿名さん

    257さん、258さん、ありがとうございました。
    マンションだった場合我が家は影響あるのは間違いなさそうです。
    何が建つのか気になります。

  65. 260 匿名さん

    不二サッシ、コスタの東と南ですね。本社移転でしょうから、マンションたったら影響かなりありますね!
    残念です。小杉は高層ばかりになっちゃうのかなー・・・・

  66. 261 匿名さん

    >255さん
    45mの高さ制限があるっていうのは何情報ですか?
    もしそうなら何とか影響がなさそうなんで・・・。

  67. 262 匿名さん

    255です。
    248さんが詳しく説明してくれています。

  68. 263 匿名さん

    45mだと商業施設にちょうどいい大きさですね。

  69. 264 匿名さん

    >248
    カラオケボックスやパチンコ店等は建てられないんですね。良かった。
    でも結局またマンションが建つんだろけど。

  70. 265 匿名さん

    不二サッシ跡地については
    高さ規制45mはどうやら確実みたいですね。
    マンション1フロアは3mちょいですので、
    東向きも15階くらいまでは眺望的にもセーフですね。

    もともと「川崎市もこれ以上のタワーマンションには反対」との
    情報もあったはずですので、C−1地区もそれほど高いものには
    ならないのでは?

    ところで、思ったのですが、
    C−1地区の現在レジデンスのMRとなっている土地と
    合わせて商業施設にする計画とか出来ませんかね?
    2つとも確実に買えるかわからないと、入札もしづらいだろうから、
    難しいかな。

  71. 266 匿名さん

    可能性なきにしも・・・。商業施設欲しいですね〜。

  72. 267 匿名さん

    不二サッシの跡地はレジのモデルルームと一体での入札では?
    全部あわせて100Mのマンションは可能では?
    まー、商業施設がベストですけど。

  73. 268 匿名さん

    レジMRの跡地はC-1地区。不二サッシ跡地はC-2地区。
    C-1地区は100mまで。C-2地区は45mとなっています。
    一体での入札になるかどうかは分かりませんが、
    一体入札でも一体でなくても商業施設ができたらいいですねー。

  74. 269 匿名さん

    一体入札の場合、C-1、-2一体で100Mってことあったりして・・・・。

  75. 270 匿名さん

    契約者用ホームページが見つけられません

  76. 271 匿名さん

    契約者であればメール便の封書でURL、ID、パスワードが届いているはずです。
    当然ですがここにURLを貼り付けたり出来るはずがありません、悪しからず。

  77. 272 匿名さん

    271さんそのとうりなのですが、アドレスにアクセスしてもホームページ自体が
    見つかりません。どうしてでしょうか?

  78. 273 匿名さん

    271さんそのとうりなのですが、アドレスにアクセスしてもホームページ自体が
    見つかりません。どうしてでしょうか?教えてください

  79. 274 匿名さん

    いま確認しましたがアクセスできます。
    URLの入力ミスでは?

  80. 275 匿名さん

    URLはアドレスのことですよね

  81. 276 匿名さん

    httpではじまるやつのことです。
    全角・半角とか、i(アイ)とl(エル)とか、.(ドット)抜けとか、注意してください。

    こんなことでスレを消費するのも他の方や検討者の方に無意味で迷惑なので、ここまでということで。

  82. 277 匿名さん

    ありがとうございました

  83. 278 匿名さん

    昨日Aオプションの請求書が届きました

  84. 279 匿名さん

    267,268,269
    今回の入札はレジのMRのあった駐車場から不二サッシの事務所
    そしてその奥に一軒置いてもう一箇所不二サッシの所有地がありますが
    そこまですべて一体化されて売り出されます。当然高さは100Mまで
    認可される条件の下の入札です。最低入札価格が@270万ですから
    購入したデベは一層でも高く作り一つでも多くの部屋を売りたいのは
    当然でしょう?住友が落とせば真ん中の道を付け替えしてかなり大掛かりな
    ものになるはずです。住友が着工にかからないのはこんな事情が含まれています。
    ただし今日現在40社以上の入札が読み込まれて
    いますから@300万の攻防とも言われています。
    当然マンション単価もかなりの価格になるでしょう。
    それについていける顧客がどのくらいいるのかがどのデベも悩みのようです。

  85. 280 匿名さん

    >279
    情報ありがとうございます。
    結構大規模な100Mマンションができそう。
    コスタの東向き、レジの南向きは影響出ますね。
    購入者としてはどこが落札するか見守るしかないです。

  86. 281 匿名さん

    落札の結果って、いつ頃わかるんですか?

  87. 282 匿名さん

    やはり天まで昇る小杉かな。コスタがいっぱいだー  てかっ!

  88. 283 匿名さん

    >279
    すみません、建築素人なもので。
    もともと45mまでの高さ制限で川崎市が認可していたものが簡単に100Mに変更になるものなのですか?
    駅前の住友も既にイメージ図まで出しているものを変更することってあるのですか?
    もしそうだとすると、東側買った人たちは詐欺にあったようなものですね。
    それって賠償問題に発展したりしないのでしょうか。。。

  89. 284 匿名さん

    契約時の重要事項説明書の中で近隣建設計画に関する事項として、中高層建設物等が建設される場合がある、日照眺望が現状より悪化する場合があると説明されています。

  90. 285 匿名さん

    >279
    C-1地区(100m)・C-2地区(45m)にまたがった今回の土地が、合わさって100m
    になってしまうというのでしょうか。
    (何のための45m制限なのだか…)

    だとしたら本当にびっくりなのですが…。
    こういうことは、他の市町村の開発でもよくある話なのでしょうか…??


    また川崎市役所に行って来ないと………。

  91. 286 匿名さん

    >285
    そうですよね。何のための地区計画なんでしょうね。
    ぜひ市役所に行く機会がありましたら、教えて下さいね。

  92. 287 匿名さん

    >279
    そもそも今回入札されるC−1地区の土地はどこの所有のものなのでしょう?

  93. 288 匿名さん

    Bオプションで書かれている水まわりコーティングってなんの事でしょう?
    どなたか分かる方教えていただけませんか?

  94. 289 匿名さん

    C-1地区・C-2地区を合わせて入札です。入札に参加する各社は100メートル規模の図面を作成中です。

  95. 290 匿名さん

    >289
    入札と高さ制限は別次元のお話ですよね。
    確かに100メートル規模あっても、C-2地区に入ると45mでは?

  96. 291 匿名さん

    最終期の状況をご存知の方いますか?
    かなりの倍率なのでしょうか?
    9日に行かれる方おられましたら、ぜひレポートお願いします。

  97. 292 匿名さん

    >291
    4倍5倍当たり前のようですね
    はずれたらどうするか、また考えなくちゃ。

  98. 293 匿名さん

    現地見学会の際のチェックポイントってどこになるのでしょうか?

  99. 294 匿名さん

    東側の一番下の部屋を申し込んでみました。倍率は10倍らしいです。
    10Fの部屋は2,3倍みたいでした。
    しかし、不二サッシの跡地が大規模マンションの可能性が高いのかと思うと、かなりショックです。
    入札はいつですか?

  100. 295 匿名さん

    ん、まだ落札もされてないので、何も決まってないのでは?
    一括で落札されれば、恐らくは高さ100mのところはマンションで
    45mの商業施設のように思えます。

  101. 296 匿名さん

    そうなればいいですけどね〜。落札次第じゃ・・・希望薄し。多少は妥協かな

  102. 297 匿名さん

    >>285
    根拠なしでしょ。
    計画修正なくして、そんな図面作らないよ。
    当然業者へのリークはなしだし。

  103. 298 匿名さん

    抽選ダメでした。
    あぁ、コスギの最後の安い物件が・・・。
    しばらく落ち込みます。

  104. 299 匿名さん

    >298
    そうですか 残念ですね。
    倍率高かったんでしょうか。
    次点か次次点だったらまだ可能性あるかもしれませんよ。

    小杉もまだ住友とかマンション計画あるけど・・
    高くなる可能性高そうですよね。

  105. 300 匿名さん

    HP見たら 最終期(30戸)登録即日完売
    間もなく全戸完売だ。

  106. 301 匿名さん

    私の申し込んだ部屋は13倍だったそうです。
    次点にも次次点にも入れませんでした。
    きっと無理ですね。。

    他の物件って言っても、最近は高すぎて。。。

  107. 302 匿名さん

    3回抽選で外れました。

    1回目は積み立て君にぶつけられ、
    2回目は次点でしたが順番は回ってこず、
    (当選者の方は抽選当日初めて来場した方でした。公募対象外だったはずなのに・・・!)
    昨日の3回目も次点でしたが、当選者の方は購入意思ありとのこと。

    何ヶ月にも渡って、暑い中片道1時間半もかけて何度も何度も元住吉のMRに足を運んだのに、結局買うことができませんでした。新築・中古含め他のマンションも十数件見た結果、我が家にはコスギタワーがベストだったので、本当に残念でショックです。。。

  108. 303 匿名さん

    >302
    私とほとんど同じ境遇です。もしや、北東角狙いですか?

    私は作戦変更して最終期で何とか当選することが出来ましたが、今回の売り方には本当に不信感が残りました。公募対象外とか言いながら大々的にDMや雑誌で宣伝するし、最終期も高倍率必至で買えない希望者が沢山出るのを承知していながら抽選当日まで駅前でチラシ配ってるし。

    まあ、向こうも商売ですから、ある程度は仕方ないのかも知れませんが。

  109. 304 匿名さん

    >303
    今回は、公募対象外ではなかったと思いますよ。
    れっきとした最終期だったはず・・・。
    営業担当が間違えたか、聞き違いでは・・・。

    最終期を公募対象外にするところはないと思いますが。
    公募対象外は、最終期の前にやってたものですよね。

  110. 305 匿名さん

    C-1地区の高さ制限変更は本当に腹立たしいですね!

    100m制限目一杯のマンションが立つすると、コスタの31階ぐらいですよね。
    東向きの部屋はNEC以北の景色がつぶれてしまいます。

    反対運動とかして、何とかならないんでしょうか?

  111. 306 匿名さん

    >305 さんの情報は45m制限の所に一括入札で
     100mの物件が建つと決まったことなのでしょうか?

    もし、そうでないのなら決め付けずに
    情報源やソースを元にお話しして頂きたいです。

  112. 307 匿名さん

    305です。

    >45m制限の所に一括入札で100mの物件が建つと決まったことなのでしょうか?

    C-1地区の高さ制限はもはや45mではありませんよね。248のリンク先をご参照ください。

    また、実際に100mの建物が建つかどうかですが、これはまだ分かりませんよね。
    「100m制限目一杯のマンションが立つとすると、」
    脱字があったので誤解されたかも知れませんが、あくまでも仮定の話です。

  113. 308 匿名さん

    >304
    公募対象外とか言いながら大々的にDMや雑誌で宣伝していたのは、9月2日の公募対象外登録での出来事です。

    ちょっと表現が足りなかったですね。

  114. 309 匿名さん

    305です。

    >45m制限の所に一括入札で100mの物件が建つと決まったことなのでしょうか?

    C-1地区の高さ制限はもはや45mではありませんよね。248のリンク先をご参照ください。

    C-1は100Mですが、不二サッシのあるC-2は45Mで変わらないと思うのですが。C-1:100M、C-2:45Mは以前から変わらないと思うのですが何か新しい情報でもあるのでしょうか?

  115. 310 匿名さん

    309ですが、カット&ペーストを間違えてしまいました。305さんではありません。
    失礼致しました。

  116. 311 匿名さん

    C1地区は高くても住友と同程度の高さかという気がします。C2地区はたいした高さにならないのでは?
    営業の方もそれほど高いものは物理的に建てられないし、一括入札で100mのものが建つなどあり得ないと言ってました。
    ところで、レジデンスの駅前広場ってやはり横須賀線の駅ができるまでは完成しないのでしょうか。
    小杉が出来上がってすみ始めても当分周りは工事中で落ち着かなそうですね。

  117. 312 匿名さん

    この物件と同じ敷地内にある鹿島の賃貸って完成はいつでしょうか。
    かなり家賃も高そうですが、あれだけの数の部屋が全て埋まるのでしょうか。
    仕様的にコスギタワーより上ってことが無いと良いんですが。。。

  118. 313 匿名さん

    C地区の開発計画は今年2月下旬に変更になっていますよね。それ以降変更があったかどうかは知りません。

  119. 314 匿名さん

    311さん、そのお話を聞いて少し安心しました。

    念のため、今後の再開発計画の変更にはよく注意しておこうと思います。

  120. 315 302

    >303
    そうです、北東角狙いでした。
    今回当選されたんですね。うらやましいです。

    我が家は「縁が無かった。諦めるしかない。」と自分達に言い聞かせてますが、いまだにこの掲示板をチェックしてしまう自分が哀しいー。

  121. 316 匿名さん

    私も第2期、公募外で全く同じ部屋を狙って落選しましたよ。

    第2期では突然つみたて君が参入してきましたよね。その結果、もう1戸(同じプラン)の倍率が跳ね上がりました。
    公募外では締切直前にねじ込んできた人に持っていかれましたね。初の来場だったとは…。

    私は今回ダメだったら同じ予算で三井の物件にするか(当然部屋は狭くなりますが)、中古orキャンセル狙いに切り替えようと思っていました。(武蔵小杉は便利ですからね。)

    315さんが最終的によい物件にめぐり会えることをお祈りいたします。

  122. 317 匿名さん

    >312
    鹿島のツインタワーは2棟とも2008年02月28日竣工予定となってますね。
    高さ161mということなのでコスタ含め3棟同じ高さに見えるのではないでしょうか。

  123. 318 匿名さん

    2期あたりは抽選で倍率つかなかった住戸も結構ありましたが、ここにきて大人気ですね。
    やはりパークシティが高いので、向こうが売り出してこちらのお買い得感が目立ってきたのでしょうか?

  124. 319 匿名さん

    314です。
    気になったので、再開発計画の状況について川崎市と不二サッシに電話で確認してみました。

    1.高さ制限について

    既出のとおり、C-1地区は100m、C-2地区は45m(基本的には20m、条件付きで45m)だそうです。C-2地区の高さ制限が100mに緩和されてしまう可能性については、恐らくそれはないでしょうとの回答でした。

    2.建築計画について

    C-1地区の東半分については、住友不動産が80mのマンションを建築する予定であり、現時点で計画変更等の事実はないとのこと。また、今回話題になっているC-1、C-2地区の西半分、つまり不二サッシ保有地については、まだ売却先が決まっておらず、早ければ来月(11月)に入札方式で決定されるそうです。


    ここからは私見ですが、まずC-2地区(コスギタワーの東方面)については、45m超の建物が建つことはなさそうですね。(以前C-1地区とセットで100mになると書かれた方、その情報源を教えてください。)

    また、C-1地区(北東方面)についても、東側に住友不動産のマンションが建つのであれば、残る西側の面積でそれを上回るような建物を立てるのは無理のような気がします。(全くの素人考えですが。)

    ただ、不二サッシの保有地を住友不動産が落札し、かつ80mマンションの計画を白紙に戻すようなことがあれば、C-1地区に100mのタワー物件が建ってしまう危険はあるのかと思います。

    いずれにせよ、今後の動向には要注意ですね。

  125. 320 匿名さん

    公募だの公募対象外だの言ってる人がいますが
    この物件に公募対象外なってありました?

  126. 321 匿名さん

    319さん
    詳しい情報ありがとうございます。東側の物件を購入していたのでこの件は気になっていました。

    320さん
    私は2期直前に公募対象外で物件を購入しました。(倍率は0)

  127. 322 匿名さん

    おっぴらには1期、2期、最終期でしたが、その他に「公募対象外販売住戸」なる名称で販売されていました。販売員からは「事前にMRにお越し頂いていたお客様のみにご案内し販売するもので、抽選当日に初めて来場されたような方は登録できません」と聞いていましたが、結局公募対象外抽選当日に初来場の方にも登録させていたようですね。前々から通っていた人に「少しは当選しやすくなるかも」と期待させておいて、実際は「公募対象外」などという名称は意味無しでしたね。

  128. 323 匿名さん

    >312
    このあたりですと 1平米3000円で貸せますと 営業さんが話していました。

  129. 324 匿名さん

    70平米21万ですか?
    実際、お隣のオリックスは、60平米前後で17,8万してるみたいですね>賃貸

  130. 325 匿名さん

    >323,324
    でも、オリックスや鹿島のタワーなど、駅近条件の良い賃貸がわんさか出来る小杉で、
    早く賃貸にだすにはそれより安くするしかないんじゃないかな?
    駅距離はこちらの方が不利だし。

  131. 326 匿名さん

    綱島街道の拡張計画って、具体的に始まるのは東京機械が売却されるまであり得ないですかねー。
    特に南武線の上を走っている陸橋部分に関しては拡張は難しそうにみえます。
    町の印象って結構道路によって雰囲気変わるし、渋滞緩和のためにもマンションでき上がる前に完了してほしいですね。

  132. 327 匿名さん

    みなさん将来的には賃貸にすることも考えているかたも多いのでしょうか?我が家は長く住みたいなと思っていますが、タワー物件てファミリーの方って少ないのでしょうか??またどうしても修繕費が高いのが心配です。もちろん適当に安いより計画が立っていていいというのはあるのでしょうが・・。20〜30年後ローンが終わっても管理費や修繕費、固定資産税など6〜8万払っていけるのか心配なのですが、そんなの考えていたら何処も購入できないでしょうか??何件も何件もみて、時間もかけて、やっと気に入る物件に出会えてうれしい限りなのですが・・・。皆さんはどのように考えましたか?
    教えてください。

  133. 328 匿名さん

    我が家も長く住むつもりで購入しました。
    修繕積立金などについて、私も同じような心配をしています。
    でもまあなんとかなるはずと思い、購入に踏み切りました。
    一戸建てでもマンションでも維持をして行くにはお金がかかります。
    確かに定年後に月6〜8万を払うのって正直きついのかもしれませんが、
    その頃には子供にもお金がかからなくなっているだろうし、
    まあ贅沢しようと思わなければ、普通に暮らしていけるのかと思います。
    長い人生何が起こるかわかりません、まあ心配しすぎずにいきましょう。


  134. 329 匿名さん

    修繕積立金はチョット考えさせられますよね。
    最初は安くて良い感じなのに後から一気に上がるって感じですよね。
    10年経過する前に売ってしまう方とかも出るのではないでしょうか?
    もう少し緩やかな値上がりだったらいいのかなぁ?って感じますが
    そうすると最初から出費が多くなって反対する方もおおいのかな?


  135. 330 匿名さん

    管理費・修繕積立金は所有している限り払わなくてはなりませんからね。数十年後に老夫婦の生活に合った所へ住み替えようと思った時、このマンションが古い+修繕積立金が高いということで全然売れなくても、所有している限り月数万円の出費です。自分達が死ぬまで住んだとしても、相続したお子さん達が月数万円払うのです。築数十年後じゃ賃貸に出しても借り手がいるかどうか。

  136. 331 匿名さん

    修繕積立金の問題は、どこのマンションでも似たり寄ったりですけどね。

    目先は安い管理費と修繕積立金を餌にして販売して、入居後数年たって
    当然のように修繕積立金の増額と一時金の支払いを要求する某管理会社よりは
    遥かにまともで、住民サイドに立った費用提示だと思いますけどね。

  137. 332 匿名さん

    例えば夫婦が共に死ぬまでここに住んだとして、30年〜40年後、このマンションは
    売却できますかね〜。子供たちの巣立った後誰も住まないマンションですから
    高値で売ろうとは思ってはいませんが、月6〜8万の修繕積立金を払っても
    中古で買ってくれる人っているんでしょうかね〜。格安の値段でなら売れますよね?
    子供に負担はかけたくないので、死ぬまで住んでも売却ができるのか…
    そんなこと今考えても分かるわけ無いけど、ちょっと考えちゃいました。

  138. 333 匿名さん

    マンションの供給過剰、人口減少の結果、数十年後に中古マンションの市場がどうなっているかは微妙ですね。低層マンションの場合なら、高層マンションに建て替えて、以前からの住人は負担無しということもあるかもしれません。「化けるかもしれない」という理由で、あえて高層マンションに建て替わりそうな古いマンションを買う方もいるそうですし。でもここは既に超高層ですのでその方法はないですし、普通に建て替えようにも世帯数が多いので建て替え案はまとめ難いでしょうね。子供のことを考えればやはり一戸建のほうが処分しやすいでしょう。今は「なんとかなる」「みんなで買えば怖くない」的な雰囲気ですが、現実は、親から引き継いだ古いマンションの出費がかさみ困っている方は現在でもいらっしゃいます。ま、もう契約してしまったのならしょうがないですけどね。

  139. 334 匿名さん

    部屋の色?をプレシャスにしたのですが
    最近は白を基調とした明るいコージーもいいなぁと思っています。

    皆様方はどれにしたのか参考までにお聞き願えないでしょうか?

    間取りは、普段過ごすのがLDだと考えLD拡張タイプにし少し広い空間を作ろうと
    考えています。

  140. 335 匿名さん

    >334
    私もプレシャスにしましたよ。
    床・壁・建具の色等トータルで考え、ソファーはこんな色、
    テーブルや椅子はこんな色に・・・としばし空想に耽ると、
    やっぱりモデルルームのインテリアは、プロのスタイリストさん
    がコーディネートするだけあって、見事なバランスですよね。
    モデルルームの写真撮りまくって、我が家のインテリアにも
    大いに参考にさせていただく予定です。

  141. 336 匿名さん

    >335
    334です。
    そうなんですよね〜 部屋の色合いと家具
    (ダイニングテーブルやソファーなど)の調和とか考えるとキリがないですよね〜^^
    σ(^_^)もMRの写真取りまくって配置や調和など参考しています。


    まだまだ先なのに 二トリ、IKEA、IDC大塚家具ショールームに行って
    アレもいいかな?これもいいかな?などと勝手に妄想しています ^w^
    あと1年半ですが (・o・)あっと言う間なんでしょうね〜

  142. 337 匿名さん

    >>333
    不動産を検討したことあるのでしょうか?(w
    数十年後ってその間どこに住めばいいの?
    一戸建?ってこんな駅近くにかったらいくらかかるの?小杉の駅近くは
    もう坪300万超ですよ(w。
    50坪の土地だけで1億5000万かかるよ。
    ここの5000万程度なんてこれだけ駅近くて激安なんですがね。


  143. 338 匿名さん

    これから先の修繕積立金のアップ率、何度もある修繕一時金はばかになりませんね。

    購入価格が安いのは、このせい?

  144. 339 匿名さん

    >338さん
    他(三井など)のタワーと比較しても総合的に高いと感じますか?
    この値段(30年計画全体で)はタワーなら高くないのでは?

    それと購入価格がどう関係してくるのかナゾですw

  145. 340 匿名さん

    コスタの49階の一番高い部屋の値段っていくらなんですかね?

  146. 341 匿名さん

    1億円はいってなかったような・・・。

  147. 342 匿名さん

    住まいサーフィン情報だと10,605万円だそうです。

  148. 343 匿名さん

    そんなことないよ

  149. 344 匿名さん

    ついに着ました オプション代金請求書^^;
    130万オーバーw
    金額を見て調子コイテ 頼みすぎたかな?なんて思ったりしています。

    Bオプションもあるから一括で払っておこうかしら
    皆さんは分割?一括?

  150. 345 匿名さん

    我が家は、一旦、分割にしときます。やっぱり、食器棚が一番の出費ですね。

  151. 346 匿名さん

    >345さん
    そうですね 食器棚は高いけど、色を合わせてくれますもんね。
    (これが無かったら買わなかったです)

    我家は一括払いにします。
    残りは20年3月までに払えばいいみたいですが、他にも色々出費がありそうなので
    先に払っておきます。

  152. 347 匿名さん

    >337
    だから、5,000万程度で検討している人が小杉駅近に住もうとするとマンション(しかもTKTくらい)しか選択肢がないし、目先の価格に飛びついて購入すると、将来つけが回ってくるっていう話をしてるのに・・・。同じ駅近でマンションと一戸建の比較ができる訳がないでしょうに・・・。

  153. 348 匿名さん

    >>>347
    口を挟んですみません。さて5千万円で30年後に仮に価値が0円になっても管理費を入れても年間180万円で住めますね。(80平米)月換算すると月に15万円で住めることになり同程度の
    物件は賃貸で25万円はするので得をします。なので人気なのでしょうね。
    将来のつけとおっしゃっていますが仮に0円に価値がなっても損はしません。
    一戸建は駅から遠くセキュリティーが弱いので嫌う人も多いということも認識すべきではないでしょうか。

  154. 349 匿名さん

    >348
    あれ?月に15万もします?
    わたしの計算だと 30年後駐車場代と大きな修繕一時金をぬかすと 80平米で6万円ちょっとなんだけど・・・
    計算まちがったかな。

  155. 350 匿名さん

    ↑修繕一時金入れたほうがいいんじゃない?^^;

  156. 351 匿名さん

    セキュリティーは万全だけど、
    以前このスレッドでも話題になった外廊下の手すりとかは
    逆にマンションならではの危険さがあると思った。
    自分の子供が絶対によじ登らないとは言い切れないし。

  157. 352 匿名さん

    >>347
    築30年のマンションだと賃貸の家賃はもっと安くなりますよね?

  158. 353 匿名さん

    修繕金と管理費、固定資産税で30年約2500万。
    だいたい月21万になります。ちょうど中間の築15年のマンションの相場を考えると、高い気もします。

  159. 354 匿名さん

    なんだかんだ言っても祝!最終期(30戸)登録即日完売!です。

  160. 355 匿名さん

    >>353
    書き込みを整理すると仮に30年後の価格0だとして21万月で住める。(5000万だから85平米程度)
    相場だと新築で25−6万。

    実際は30年後でも最低1平米30−40万程度で売れる。
    2500万程度。そうすると月に13万8千円程度の計算になり断然お徳である。

    結論30年後に価値が0でも賃貸と大して変らない程度。
    実際は半値程度で売却可能なので13万8千円/月で住める。
    もちろん分譲なので賃貸マンションより作りは格段によく
    住民層も格段にいい。賃貸24万ー13万8千円で月10万2千円のお得。
    結局347のいうようなつけなどは回ってこない。

  161. 356 匿名さん

    修繕費が5万/月の築30年マンションが分譲価格の半額で売れるか疑問だけどね。

    コストは分譲の方が有利なのは違いない。賃貸は好きな時に好きな物件に住めるフットワークの軽さがメリットだから、コストだけで比べるのはナンセンス。

  162. 357 匿名さん

    >>356
    >>賃貸は好きな時に好きな物件に住めるフットワークの軽さがメリットだから、コストだけで比べるのはナンセンス。

    文章で書くのは簡単なんだよね。実際は敷金礼金はかかるし物件探しも凄く時間が
    かかるんだよね。引越もめんどくさいし家族持つと学区やらなにやらで好きなときに
    好きな物件に住めるって言うのは簡単だけどそんな人はいないんだよね。

    どうも、損得勘定が分からん奴が多いから教えてやろう。賃貸がいいのは自営業で
    家賃を事務所代で経費として落としてるひとよ。引越代も経費だからな。

    サラリーマンはこおいうお買い得駅近物件を早めに買って住み倒すのが
    一番。しかも、さまざまな税法上の(金利、相続、贈与)メリットがあるしね。
    といってももう完売で欲しくても買えないけどな。所詮サラリーマンは自由に
    好きなエリアの好きな物件に住んでなんて自由を謳歌できる給料もらって
    ないってことよ。

  163. 358 匿名さん

    >355
    「実際は半値程度で売却可能」って、何で現時点でそんなことが言えるのでしょう?

    それにしても「タワーマンション=お金持ちの住む所」だったけど
    (現に今でも都内のタワーは平均的なサラリーマンの収入では手が出ない)、
    コスギタワーは3000万円台の部屋もあるから、購入者の収入は様々だよね。
    将来一世帯のもれもなく全世帯があの修繕費を払えるのかしら。

    それに、「理由はよくわからないけどこの立地で激安でラッキー♪」かもしれないけど、
    激安の理由はどこにあるのかしら?

  164. 359 匿名さん

    本当にラッキーだったかどうかは、激安の理由にもよるな。
    日用品じゃないんだから、安けりゃいいってものでもないかも。
    一般的に安いものを長く使おうとすると逆に修理にお金かかるしね。

  165. 360 匿名さん

    本日建設現場に行って見ました。工事は10階くらいまででしょうか。パークシティより建つスピードが遅い気がします。入居は先のはずですが。2つある鹿島のタワーが地図で見るより近くにある感じです。住友が建つ場所は平成18年11月着工、20年11月完成となっていました。

  166. 361 匿名さん

    やっぱり思いましたか?
    私も鹿島の賃貸タワーが思ったより近いなと思いました。
    あと後ろにあるマンションも。
    地図を作ったのは建つ前だからしょうがないかもしれないけど
    想像以上に密集感があるかもしれませんね。

  167. 362 匿名さん

    >358
    >「実際は半値程度で売却可能」って、何で現時点でそんなことが言えるのでしょう?
    それは築30年の今の相場だから。

    >「理由はよくわからないけどこの立地で激安でラッキー♪」
    タワーだから低層マンションと違って一戸あたりの区分所有者の土地負担額が小さいから。

    >現に今でも都内のタワーは平均的なサラリーマンの収入では手が出ない
    湾岸は同程度の価格で買えます。青山、代官山は買えないかもね。

  168. 363 匿名さん

    >>362
    築30年のタワーってありましたっけ?

  169. 364 匿名さん

    8月中旬の契約者です。資金計画計算の際、提携銀行(みずほ銀行)の借入保証料が免除になる交渉をしていると聞かされたんですが、その後どうなったのでしょうか。

  170. 365 匿名さん

  171. 366 匿名さん

    >357
    自営業者でも純粋に住居として使用する場合には家賃は経費算入できません。一方、購入する場合でも購入費用を減価償却費として経費算入できたり、売却損失を経費算入できたりするケースがありますから、357さんの仰る損得勘定というのは不正確ですね。実際は、ケースバイケースです。

    また、サラリーマンといっても所得層は様々ですから、画一的な物の見方は良くないです。
    私は都心の湾岸地区物件などを多く見に行きましたが、経済的にここ(コスギタワー)が限界と思い購入を決めました。ただ、都心のモデルルームに私と同じぐらいの30代夫婦が多く詰め掛けているのを見て、裕福な人が非常に多いことを実感しました。彼らはどういう仕事をしてるんでしょうね。

  172. 367 匿名さん

    うちは賃貸で事務所かねてるけど
    経費に六割まわしてるよ
    経費にまわす率は使用してる部屋の広さで決まります

  173. 368 匿名さん

  174. 369 匿名さん

    >364
    正式に決まったみたいですね。
    ただ、みずほは繰上返済手数料がかかるのがネックです。
    三井住友はネットだと無料です。

  175. 370 匿名さん

    中山美穂が消えたwww
    http://www.k-tower.jp/?iad=overture

  176. 371 匿名さん

    >>370

    かなり前から消えてる。

  177. 372 匿名さん

    女優さんは、契約が切れると、姿を消しちゃうんだね。

  178. 373 匿名さん

    みぽりんはもう十分役目を果たしたでしょう。おつかれちゃん。
    売れ行きも良くてよかった。

  179. 374 匿名さん

  180. 375 匿名さん

    マンションが完売する前に
    タレントさんの契約が切れることってあるんですね?!

  181. 376 匿名さん

    今日会社の帰りにMRの前通ったら、キャンセルが出たらしく貼り紙してましたよ。
    間取りや階数までは書いてませんでしたが、どうやら、先着順のようなので抽選で漏れた方は、明日の朝TELしてみてはいかがでしょうか?

    今朝は貼り紙してなかったので、まだ、お知らせのハガキも出していないのでは?

  182. 377 匿名さん

    HPの情報などから推測すると、現在先着順で案内しているのは次の2部屋だと思われます。
    T110A-S(4904号室)106.11平米 9,005万円
    G90A-SW(506号室)90.92平米 6,105万円

    なお、後者は4LDK→3LDKのメニュープランが採用されているようです。(メニュー選択不可)

  183. 378 匿名さん

    コスギタワー建ってきましたが、鹿島に覆われてあまり目立たないですね〜。

  184. 379 匿名さん

    HPの情報でそこまで推測できるのはすごいですね。G90A−SWの間取りも
    なかったし・・・

  185. 380 匿名さん

    ジェイ・モゲージバンクのフラット35ってどうなんでしょう?

  186. 381 匿名さん

    >>379
    376さんではないですが、
    コスタからそのようなメールがきてました。

    そのメールによると、
    10月末にはモデルルーム閉鎖らしいですよ。
    しかも定休日が増えてるので、
    これから見納めに行こうと思っている方は要注意です。

  187. 382 匿名さん

    住宅金融公庫のHPでざっと確認したところ、最新の適用金利2.781%は最低水準です。また、一括前払型の保証料率1.7%も安いですね。(SBIなど、2.1%の場合が多いです。)フラット35を選択するならベストなんじゃないですかね。

    それより、みずほ銀行の保証料無料というのがとても気になります。例えば融資額3,000万円の場合通常70〜80万円位しますよね。繰上返済手数料は10,500円(100万円未満)、31,500円(1,000万円未満)ですから、よほど細かく繰上げしない限りは保証料ゼロのメリットの方が上回ると思います。

    みずほ銀行の金利優遇は店頭金利から全期間▲1.0%でしたか?(三井住友はそうでした。)

    また、提携金融機関は三井住友銀行とみずほ銀行の他にありましたっけ?

  188. 383 匿名さん

    >>381
    本当ですか?
    ジェイ・モゲージバンクのフラット35、申し込みは11月末位迄
    期間があって、会場はマンションギャラリーだったと思いますが。
    2Fのモデルルームのみ閉鎖で、1F部分を存続? 

  189. 384 匿名さん

    >>383
    381です。
    メールには10月末閉鎖とだけあって、
    その件には触れてなかったですが・・・。

  190. 385 匿名さん

    >383
    予定より早く完売したから、モデルルーム閉鎖して会場変更、なんて当たり前だし、
    会場を変更しても何も問題ないと思いますが。

    コストをかけていつまでもモデルルームを空けておくほうが馬鹿馬鹿しい。

  191. 386 匿名さん

    385さん
    ごもっとも、だけど、やさしく言ったげたら、どうかしら?

    なんにしても、買った人はお買い得でしたね。

  192. 387 匿名さん

    二戸販売ありますね〜!

  193. 388 匿名さん

    6105万円の方はG90Ar-SEの3階(310)か4階(410)あたりですか?

  194. 389 匿名さん

    販売価格:9,005万円
    4904号室( T110A−S 3LDK+WIC+SIC+N/106.11m2 )

    販売価格:6,105万円
    506号室 ( G90A−SW 3LDK+WIC / 90.92m2 )

  195. 390 383です。

    381さん、386さん、ありがとうございます。
    385さん、お気に障ったようで申し訳なく思います。
    ごめんなさい。

  196. 391 匿名さん

    ジェイ・モゲージは伊藤忠の封筒でしたが、東京建物も別の長期ローンの説明会とかあるのだろうか?

  197. 392 匿名さん

    昨日武蔵小杉に行く用事があったので、ちょっと周りを散歩しましたが南西にできた賃貸マンションはガラガラですね。春になればもう少し増えるんでしょうが、とても鹿島の賃貸が全て埋まるとは思えないです。
    ゴーストタウンみたいにならないと良いけど。。。

    住友のマンションは11月15日から工事開始とありましたので、今更レジデンスのMRのところとあわせて大きな建物ができるとは思えないです。
    それでもレジデンスMRの跡地に80mぐらいのができたら北東の角部屋はちょっと悲惨かもって距離でした。
    不二サッシ跡地とあわせて何ができるか早く知りたいです。

    それから南東の公団マンションはまだ全く作ってないようでした。
    いつ予定でしょう。
    公園予定地は草が刈り取られててだいたいの大きさが把握できました。
    どんな公園になるんでしょうね。
    人口かなり増えるので、大きな公園にしてほしいところです。

    いずれにせよ、この調子なら2年後には相当変わってそうでした。
    願わくは綱島街道の整備を急いでほしいです。

  198. 393 匿名さん

    賃貸は家賃設定が高めですからね。
    新駅開業後はまた違うんでしょうけど。
    再開発がもう少し進んで武蔵小杉の人気が上がればよいですね。
    マンション購入希望の人たちは武蔵小杉の最開発のことはよく知っていますが、一般の方はまだあまり知らないようですね。
    確かに鹿島のタワーは一本は分譲にしたほうが良いのでは?と思いますね。

  199. 394 匿名さん

    残りの2件も、既に申し込みが入ったようですよ。祝完売!!

  200. 395 匿名さん

    契約者専用WEBなかなか更新されません。最新の現場の様子UPしてほしいです。

  201. 396 匿名さん

    ネタツキマシタ?

  202. 397 匿名さん

    もう買おうにもキャンセル待ちだし、
    入居まで1年半以上もありますからねぇ。
    それにしても期が進むほど、すごい人気でしたね。

  203. 398 匿名さん

    KTの南東側にある富士仙元武蔵中丸教会は、どんな宗教団体なんでしょうか。
    特殊な宗教団体なんでしょうか。ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。

  204. 399 匿名さん

    ライブラリーは普通どのように本が補充されていくものですか。

  205. 400 匿名さん

    >397
    最初はたいした倍率ではなかったのに。
    ペアガラス、内廊下じゃないとダメだ!なんて言っていた頃が懐かしい・・

  206. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ新横浜
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ横浜鴨居
サンウッド大森山王三丁目
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
クレストプライムレジデンス
スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸