このマンションは建物の配置がイマイチな感じがしますね。
南向きの建物は中低層階は正面高速で騒音となんの面白味も無い景色。
高層階は高速の音は上に行くのでさらに騒音、埃が酷そう。
西側は正面の建物に面し過ぎでカーテンすら開けるのも嫌になりそう。
もう少しどうにかならなかったのかなと思います。
窓開けれるかどうかって重大な問題だと思うんですが。
ここはエコジョーズなのでガス代はお得になってます。
>166
その分、価格に反映されてるのでしょう。
高速道路については、過去に似た環境に住んだことが
あるのですが、音はそんなに気にならないです。
もちろん窓を閉めていればの話ですが、24時間換気が
あれば部屋の中の空気もいつもきれいですし快適です。
問題はやはり排ガス、粉塵だと思います。
至近距離というわけでもないので、普段の生活は
気にならないレベルだと思いますが、バルコニーの壁とか
物干し竿なんかは2週間もすれば煤が付きます。
お布団を干すときなんかは、きちんと雑布で拭いてから
でないと厳しいです。
好きな街にあえて住まないのは、嫌いになりたくないからではないかな。
162さんのご意見のように、住んでいるうちに嫌な面が見えてくるとか。
とっておきの場所は取っておきたいとか。
ところで、このマンションは日当たりなんかあまり望めそうにないかな。
空気も意外にに汚いのか、意外に綺麗なのか想像つきません。
それでも好きなら住める街って感じでしょうか。
この辺が大好きな人間です。
住まいが手狭になったのでこの辺で居住用を探しています。
この二つの建物は凄く販売を楽しみにしていましたが、
場所云々よりも間取りや仕様に対して、価格がちょっと高いなって感じました。
過去をふりかえっちゃ駄目だけど、この辺に住んでいるので、
どうしてもディアタワーの初期の販売価格を知っているのでそれと比べてしまいます。
今思うと、あの頃は安かったんですね。
ところで、私達がその頃販売していたタワーマンションを見た時に購入しなかったのは
あんな大通りに面しているところを購入していいのか?って疑問に思ったからです。
うちも少し道路まで幅がありますが大通り沿いに面しています。
高速の音や道路の騒音は窓を開けているととても気になります。
また窓サッシも結構汚れます。
今はタワーを販売している時とは
NO170さんが言われるように、それを差し引いてもこの辺は生活するうえで便利だし、
面白い場所だと思います。
値段下がったんですか?
スーモ見ると、2490〜5790って発表されたから南棟の最上階角部屋は変わってないなと思ってたところです。
最近ちょっと中国びいきになってまして、朝には露店でおかゆを食べたりする中国式の朝食にあこがれています。中華街でもそこに住んでいる中国人のみなさんは朝ご飯は外食する習慣があるんでしょうかね。健康のために太極拳のグループに入れてもらうってのもいいな。と夢は膨らむばかりです。観光ではわからない中華街の魅力がたくさんありそうだな。
なんかだいぶ無理して言ってないですか?
中華街隣接のマンションの知合いにゴキブリ出るか聞いたらゴキだけでなくネズミも出るってよ。
ここまで来るかな? ザライオンズに先に行ってくれるかな
ベランダにちっょとゴミ置いとく、とかやると危ないね
ここって、24時間ゴミ出し可能でしたっけ?
ゴミはさっさと片付けたいですね。
ディスポーザーがあるから生ごみは相当少なくなるでしょうけど、
ベランダでごきちゃんと遭遇するのは避けたいです。
>160さん
ガス式でもそんなにかかるんですか。
知人の話だと、寝る前に1時間かけて放置すれば、朝までに乾いていると聞いてたんですが。
洗濯物の量にもよるのかな。
浴室乾燥を使用中はお風呂が使えないのは、電気式も同じですよね(^-^)
エコジョーズにする事でガス代は年間どれくらいの節約になるんでしょうねぇ。
冬場も電気代と合わせてトータル1万~1万5000円くらいなら嬉しいのだけれど。
ここって、事前案内会いつまでやってたの?
出遅れた気がして・・・
TESは給湯機でお湯を70℃とか好みの温度で一定にしながら循環させてます 循環する場所が浴室乾燥であれば、換気 送風 暖房 乾燥 選択をし作動させます
乾燥は、温風を内気循環させかつ室内から外へ吐き出す換気も行ないますが、1時間で止まって生乾きだと換気も止まって蒸した状態になりますよ。あまり良くないのでは
それと、浴室乾燥がイヤなのは、何らかの事情で帰りが遅くなるときいつ頃洗濯機を作動させたらよいかなやむんです。
風呂は使わず近場のスポーツクラブで入り バナソニックドラム乾燥洗濯機でいっちょあがり これができるよい場所なんだよ
みなさんも 楽しましょ
>180
登録はこれからですから、出遅れもフライングもないですよ^^
締め切りまでに検討して好きな部屋を選べばOK!
マ、先に部屋を決めちゃうか最後まで見るかが問題なんですけどね。。
>浴室乾燥を使用中はお風呂が使えないのは、電気式も同じですよね(^-^)
我が家では浴室乾燥を使いながらお風呂も入りますよ^^;
洗濯物を干したいけどお風呂は後って、よくあるんですよね。慣れの問題だと思いますが、気にせずやってます。
乾燥の熱風でお風呂が暑くなるのは多分大丈夫だと思います。問題はシャワーを使っているときで、洗濯物を干しているすぐ横でシャワーを浴びるので、水はねをさせないように注意しないといけません。
私はシャワーのときだけ洗濯物を壁際に寄せて、使い終わったら元に戻してということをやってます。
ここまでくるかこないかは別にして
中華街はねずみ、でますよ。
吉祥寺や新宿でもねずみを見ましたから、
繁華街なら普通に両者いると思いますけど。