市ヶ尾、江田あたりを考えています。環境的にはいいんじゃないかと思うんですがどうでしょうか?
[スレ作成日時]2006-04-09 15:50:00
![ドレッセ市ヶ尾ラネイ](http://cdn.www.e-mansion.co.jp/img/noimg_130.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市青葉区荏田西4丁目6-1
- 交通:東急田園都市線/市が尾駅 徒歩13分
市ヶ尾、江田あたりを考えています。環境的にはいいんじゃないかと思うんですがどうでしょうか?
[スレ作成日時]2006-04-09 15:50:00
購入者です。こんなサイトがあるとは知らなかったです。皆様貴重な情報有り難うございます。ついでながら、今後の引渡しまでのプロセスで、H18/3月に引渡しの同じドレッセ荏田北フォーネの提示版があります。結構参考になりました。ご参照ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38498/
先輩格の荏田北ファーネの皆さんのように情報交換ができたらいいですね?
>51さん。
歓迎です!やっと購入者の方の投稿があってうれしいです。ミクルの方にも是非参加下さい。
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=845&disp=1
です。荏田やたまプラ物件など、東急物件は良くも悪しくも話題になってます。情報交換して快適に暮らしてゆけるようにしましょう!!
検討者です。
すでに契約済みの方、複数検討してこちらに決めたのか分かりませんが、ここにした決定打は何でしたか?
全体的にちょっと狭い?気もしたんですが、周辺環境などは申し分ないのかなと思います。
でもイマイチ登録に踏み込めないでいます。
自分以外の方の意見を聞いてみたくて。
53さん
決定打についての質問ですが、漠然としていますが、気分を変えたかったが、決定打です。
賃貸に済んでいて、家賃を定年まで払い込んでも、何も残らない。ウン前千万を捨てるような感じがして、それならインフラがはるかに充実する分譲に越して、子供との生活が別になったら、売ればいいか?そんなことをずっと考えていました。近隣に住んでいて、住環境/子供の教育環境が変わらない。家族がエリアから離れたくないとの意向。それと、生活を変えてみたいとの漠然とした希望。それらが同一学区にマンションができると知った時、今買うしかないと、決断しました。結局、人それぞれ、の価値観・状況が違うわけで参考に全く役に立たたないと思いますが、百円の裏表で決めるとか、踏み込めないならやめるの一つかも知れません。個人的には通勤が楽な都心。大規模マンションが好きなのですが。
53です。
実は今、市ヶ尾のどの間取りよりも広い分譲マンションに住んでます。
だから住まいだけを考えればここはとても狭く感じてしまうのですが、住環境に惹かれました。
ちなみに今はこことは全然別のところに住んでます。
今は学校が遠くて買い物できるところも皆無、だからこんな広い家が買えたのかなと後で思いましたが、私の場合は住まいを変えたいと言うよりはエリア・環境そのものを変えたいんです。
このエリアをずっと見てきましたが、今の住まいの広さを維持した住まいを買おうとするととてつもない値段になりまず無理です。
他のマンションも検討してるんですが、ここの決定打が見つかりません。
というか、十分惹かれているのですが、正直、狭くないですか?ここ。
>53
らねいです。宜しくお願いします。どちらにお住まいか分かりませんが、推察するに100平米以上のお部屋にお住まいですね?うらやましい限りです。私もこの2年くらい色々と見て回りました。月並みですが、言えるのは、やはりいい場所になれば部屋は狭くなり、ちょっと不便を我慢すれば部屋は広くなるということです。私は、1)中規模(というか最近の高層マンション乱立時代でいうと小規模?)マンションであり、作りも一定の高級感を満たしている事、2)駅から適度な距離があり、一種住専の中に浮き島のように建つ物件で、静かで周辺環境も良好であること、3)駅周辺や車・自転車でちょっと出かければ買い物にも何ら不便がないこと4)田園都市線に直接アクセスでき、どこに出るにも便利、5)子供の通学にも便利になる、といったところでしょうか?
今のマンションは27世帯しかない分譲ですが、住んでいる人の顔がきちんと見える事、何をやるにもコンセンサスがとりやすい、家族構成や暮らしぶりも皆ほぼ同レベルといったところで、とても暮らしやすいのです。マンションといっても所詮は長屋。人が増えるだけいろんな問題が出てきます。僕は大規模はNG派でした。それから、実は去年横浜市営地下鉄沿線駅2分で100平米というマンションの抽選に漏れてしまったのですが、そこは天井は二重でも床は二重じゃなかったり、休みの日は近隣の商業施設の駐車場の列が途切れる事なく周囲を囲んでいたり、どこかに行くにもまず、料金の高い市営地下鉄に乗ってから田園都市線に乗り換えねばならないとか、今思えば広くなるということはそれだけ何かを犠牲にしなければならないという事なんだなと。
ラネイも、この環境でこの値段なら、強気の設定とはいえお買い得なのではないかと思います。c長くなってしまいましたが、如何でしょうか?
53です。
らねいさん、分かりやすい書き込みありがとうございました。
ここはもうあくまで住環境を買うということに絞って検討すべきなのかなと感じました。
2期の登録も今週末から開始しますし、決断の時です。
登録予備軍です。
この掲示板もミクルのほうもあまりにぎわっていないようで、寂しいですね・・・。
少なくとも1期で40世帯以上は契約されてるのでしょうが・・・。
色んなご意見ききたいのにな・。
購入者です。第2期の状況については、わかりませんが、秋ぐらいまでモデルルームを開設する予定と担当者は、言っていました。元々東急の土地なので家賃が掛からないのかも知れませんが?本日荏田北フィオーネの近くに行ったので、外から見学してきました。外に駐車場が2箇所あり、監視カメラが、その他の場所にも結構設置されて安心感がありました。ラネイは、どうなんでしょうかね?
細部に気にせず買ってしまったもので!
65さん
直接理由は聞いておりません。価格が沿線相場とおり強気でも、あざみ野/江田のドレッセシリーズの様に、数戸は当初の販売期間に売れ残ることを想定しているのではないかと思いましが
はじめて書き込みします。私は、このマンションは駅からの距離が少しあること、駅から少し離れているため買い物に車など必要になりそうなこと、急行が停車しないことがあり悩みます。でも、朝は急行すごく混みますよねー。あと、駅から少し距離があるからこそあの静かな環境が得られるのかと思うと程よい距離なのでしょうか。環境を重視すればいいのかな。
はじめまして。1期購入者です。よろしくお願いいたします。
2期販売終了したようですね。うまり具合が気になってますが
どんな様子でしょうか? 3期販売もあると聞いていますが...。
駅からの距離があるといっても、約10分ならそんな遠くないと思います。明るい道をなだらかに登るだけですし。
駅から近ければそれだけ商業施設に近く、電車の音もして、一長一短だと思います。
同時期にノイ○市ヶ尾が売り出されていますが、小学校の学区も同じだし駅まではこちらの方が近いですね。生活する住環境が全く同じで住まいの規模や広さがマンション、ということだけでこの値段の差を埋められるのであれば、これはとても安い買い物なのではないかと思いますよ。
69です。
74さん おっしゃるとおりです。今度個別に聞いてみます。
ちなみに私は、普通のサラリーマンです。購入してから言うのもなんですが、分不相応な買い物をしてしまいましたが、満足しております。
らねいです。私もサラリーマンです。ここもやっと活気づいてきましたね。ミクルにもスレを開いています。2期もおわったことだし、ミクルの方にもどんどん投稿下さい。最初に登録が必要ですが、個人情報は一切入れる必要はありません。そんなにめんどくさくないですよ。いずれは移らないといけないので。お待ちしてます!!
62番です。幼稚園は沢山行くところがあるのですね。
これらの幼稚園の中で、荏田西小学校の学区のお子さんが沢山行かれるところはどこなのでしょう?
せっかくマンション内で幼稚園生のお友達がいても別の幼稚園を選んだり、自分の子を通わせる事になった幼稚園が実は学区がほとんど違うお友達ばかりだったりすると、残念だと思ったからです。
そう言った幼稚園の噂や情報等って皆さんどうやって調べているんですか?
どの幼稚園にしても荏田西小は大人数なのでクラスに数名ずつの割合で振り分けられていますよ。
園バスが通っているところなら間違いなくクラスにいますから・・・。
それでも気になさるようなら市が尾幼稚園、荏田南幼稚園あたりにされていれば
小学校に上がられてからもお友達が多いはずです。
契約された方々、是非住民板の方にもおいで下さい。開設以来、一人で細々と持ちこたえています。
販売が終わると、このスレもいずれは閉まってしまいます。ミクル住民板へいらっしゃい!
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=845&disp=1
87です。幼稚園の件 子供に聞きましたが、藤が丘/愛和出身者が何名ずつ、同じクラスにいるようです。結局どこが沢山なのかわかりませんでした。以前のレスにもあったように、沢山の園バスが、通っています。
86です。87さん、ありがとうございました。
荏田西小学校へ通われているお子さんがいらっしゃるのですね。
学区の中での引越しが一番ですよね。
幼稚園は一応バスが来ると分かっているいくつかの幼稚園に問い合わせてみます。
一番マンション近くまで園バスが来るところはどこなのでしょうね。
以前建設現場を見に行ったとき、オクトスの広場のところに園バスが来て数名のお母さんたちが迎えに出ていました。
どこの園バスか見ればよかったです・・。
98さんへ。マンション南正面のオクトス前に停まるのは愛和です。バス通りを挟んで銅像前に停まるのは何件かあるようですね。藤が丘とか。
でもマンション南東角地が愛和幼稚園バス停になっているので目の前のお部屋の方は朝、帰りはうるさいかもしれませんね。朝は特にあそこでバスを見送ったあと長話されるママが多いですから。
99様。
98です。
詳細ありがとうございました。愛和は銅像前とうちのマンション南東角地両方に止まるのですか?
南東角地というと、S-Hタイプあたりのことでしょうか?
幼稚園にも、資料やHPでは分からない雰囲気がありますよね。
私が今住んでるところは4つ園バスがありますが、遊び中心の園もあれば半分がお受験を目指す人が多い園など、さまざまです。
そう言った雰囲気を知るには、10月の願書までの間には難しいですね。
>100
エレベーターは保守も含めて日本の「フジテック」だそうです。エスカレータやエレベーターの専業メーカーですね。http://www.fujitec.co.jp/
>101
今晩は!例えば園の説明会とか見学会とかないんですかね?或は事情を話して希望すれば見学させてくれるのでは?この少子化の時代に、そのくらいの対応してくれるところでないと、むしろ不安ですよね。
101です。
104様、アドバイスありがとうございます。
実は今日いくつかの園に問い合わせを入れてみました。
幼稚園選びを検討されている方がいれば参考になればと思います。
藤が丘幼稚園は基本的に未就学児では「毎週水曜の幼児教室に通ってる人」限定でしか年中は取らないとのことでした。(他を当たってみては?と言われてしまいました)
愛和は日にちは決まっていますが見学会はあるようです。
市ヶ尾は遠方ということならば随時受け付けます、ということでした。
いずれにせよ、一度来園くださいということです。
ラネイいいなぁと思うんですが、どうしても駐車場が気になります。機械式のため出すのに最大5分もかかるところが、、ほぼ毎日使うのでやはり辛いかな?慣れるもんなんでしょうか?それとお客様駐車場は1台もないらしく、路駐?コインパーキング?駐禁も最近厳しいし。皆さんどうお考えですか?
購入者です。機械式は、慣れしかないと思ってます。平置きのほうが絶対便利ですから。お客様駐車上は、個人としては、機械式駐車場が空きがでてそれを、何らかの方法で(有償)利用できればと期待してます。路駐はさけないと!
>ねこさん
はじめまして。らねいです。私は今のマンションが機械式です。なんやかんやで5分くらいかかってます(なにぶん、10年以上前の物件なので)。慣れてしまえば、気にならないですよ。逆にそのくらいの余裕をもって出かけるようになります。来客用は困った問題ですよね。113さんがおっしゃるように、機械式の空きを管理組合負担が時間制で来客用にするか、専用カーポート住戸でもし車をお持ちでない方がいらっしゃって(ありえないか・・・)、貸し出しを希望される方があれば(まあ、難しいとは思いますが)、お借りするということはあるかもしれませんね。全戸車所有だったら、管理組合として近隣に駐車場を借りるとか何らか考えないといけませんね。東側の真向かいに駐車場がある事だし。
最近書き込みないですね。
駐車場は近隣に借りるのもいいですが管理大変かもしれません。無断駐車ありそうですし。その点がクリアできても入居者全員の同意が得られるかどうか。提案することはいいかもしれません。
まず100%ある駐車場、全て埋まるかが注目ですね。
車椅子対応駐車場、今のところ使用できる資格のある方の入居の可能性はあるのでしょうか。
ここが空いたら(資格者がいなかったら)どうするんでしょうね。
抽選してくれるのかな?
皆さん、こんにちは。東向き物件の購入を検討しているのですが、どんなものなんでしょうか。他のマンションでは、「午後になると暗くて電気をつけている」とかいう方もいらっしゃるようなのですが。。窓が大きいので、気にすることもないのでしょうか。。。東向きを購入された皆さん、若しくは登録を予定されている方、どうお考えですか?
東向き購入者です。
今南向きにすんでおり、今回の南棟と迷ったのですが、間取り、広さが今と変わらないので、
ワイドスパンと部屋の広さで決めました。日照時間の説明も受け、思ったほどではなさそうさったので納得しての購入です。西側の幹線道路からも離れているし、音の問題も安心できるかと。まあ、子供達も含めて昼間ずっと家にいる機会はあまり無いので。ただ、内装は明るい色を選びましたが。
こんにちは。お返事ありがとうございます。まだ申し込んでもいないので、結局当たらなければいけないのですが、上のほうの階なので、多少期待はできそうです。あとは、前のマンションがクリーム色なので、西日の反射に頼ろうと思っています。ところで、昨夜、会社帰りに駅からの時間を計りました。業者さんは男性の足で7分だったそうですが、女性である私の足では、9分でした。坂道のさほどきつくもなく、疲れずに歩けました。あとは、昼間は良いけれど、夜は並木のお陰であの道は電灯があっても薄暗いことに気が付きました。すれ違う人の顔が近くまで来ないと見えなかったので、結構怖かったです。時間は20時くらいでまだ人通りがあったので、よかったのですが、もっと遅かったら、あの道は危険ではないでしょうか。とも思ってみたのですが、「痴漢注意!」などの看板もなく、住宅街で電灯もあるので、私の考えすぎかも知れません。冬だったら、葉も散って、もっと明るくなるでしょうけれど。並木も良し悪しですね。それから、夜みると、小学校の遊歩道も真っ暗ですよね。木が生い茂っているので、昼間でも集団登下校でなければ、樹木で死角になってしまうようで不安です。昨夜、歩いた限りでは、その2点が不安でした。
>128さん
127です。小雨の降る昼間に小学生の娘と歩いた時は8分でした。いずれにしても公称の10分はかからないという事です。「危険度」に関しては、気にしだしたらきりがないのでは?どこに住んでも危険はあるので、自衛するしかないでしょう。代官山でさえ白昼大学生が拉致されてしまうのですから。ただ、通り沿いが一戸建てばかりという事は、いざという時駆け込めるところが多いという事なので、そういう意味ではかえって安全では?気にしだすと周りの公園が多いという事さえ、「夜は危険」となってしまいますし。私は今駅から徒歩20分、バス8分の物音一つしない静かなところに住んでます。子供の通学に不便になって来たのでやむなく引っ越す事になったのですが、2年間探してみて静けさと便利さが両立している物件はなかなかありませんでした。ここは両立できている希有な物件だと思っています。
>137さん
コーティングはワックスよりも耐久性の面でずっと優れているようです。(車もそうですよね)
ただ、賛否両論あるようで、木本来の呼吸を止めてしまうので、かえって良くないという意見もあり、当日メリットデメリットに関して詳しく聞いてみようと思っています。ご存知の方いましたら教えて下さい!(お恥ずかしい話、フローリングの家は初めてなので)
カーテンは、この界隈で「窓一つ分1対1万円均一」の店(カーテンファクトリー)や実際に家に来てくれてサンプルを窓に下げて選べるシステムで1万円からの店等もあるので、必ずしもこの販売会で決める必要はないかと。
私は作り付けの家具やコーティング等今回頼んでおいた方がいいものを中心に見て、実際の部屋に合わせてそろえた方が良いものは引っ越し後にしようかと思っています。なにしろ、部屋はまだ図面上でしか見ていない訳で、数字だけで判断して買ってしまうとこんなはずじゃなかったという事になりかねないので。焦りは禁物!住み替え組としての経験から慎重に行きます。
先日のオプション会に参加してきました。皆さん、ご感想はいかがでしたか?
私の感想は、正直、高いなという感想です。それと、カタログだけではなかなか判断できないですね。何千万円もする買物をすると、数十万円の買物は小さく思えてしまうのは注意したいところです。
いろいろ説明を聞いて興味を持ったのは、
・コーティング
→これは引越し前に済ませたいのと、世間には怪しい業者が多いことから、注文してもよいかなと思いました。
・ベランダの床タイル
→これはあるのとないのとでは、かなり見栄えが異なるため、欲しいなど思いましたが、価格は高いですね。手作りをチャレンジしてみようかなとも考えています。
・家具、カーテン、照明
→実際に展示しているものを見てから、確認してみたいと思います。
1月に再度、オプション会を開催するようです。それまで、いろいろ勉強しようと思っています。
私も販売会に参加しました。高いですよね。
ウチは、入居前に済ませておきたいものだけ、フロアコーティングと表札を頼んで、作り付けの棚の見積もり待ちです(後で考えると表札も高かったかな)。家具、カーテン、照明は他に安いところがいくらでもあると思います。「ど〜した、ニトリ!」って言うくらい高い感じでした。ベランダのタイルは知り合いの建築関係の人に聞いたら、通常玄関等のタイルの施工(ベランダのように置くのではなくコンクリートで貼るタイプ)の作業で材料費込平米2万円だそうです。私はうちの方によくチラシが入る大手リフォーム業者に見積もり依頼中です。品質が同じなら積水のものでなくても良いかなと。私も自分でやってみるのも有りかなと思って帰りにコーナンに寄って見ましたが、質はかなり違いますね。質感は勿論ですが、高さが高いものがない。低いものだと室内との一体感が出ないでしょう。積水のは施工業者向けのもので、市販はされていないとの説明でした。
以前書き込みされてた方がいたようですが、幼稚園で徒歩圏のところはありますか?できれば徒歩圏と思ってるんですが、何となく周囲に園が無さそうな気がしました。
あと、園バスが色々来ているともありましたが、地元の購入者の方、どのあたりの園に通われてますか?
教えてください。
購入者です。今後駐車場の抽選がありますが、自分はハイルーフ車に乗っております。同マンションの駐車場サイズはハイルーフ対応がそんなにたくさんなく、もしこのスペースを確保できなければ
近隣で借りるしかなくなります。100%全戸使用可能となっていても、これでは納得できませんよね。ハイルーフ車を所有している方は優先的にハイルーフスペースを抽選できるシステムを採用しているマンションもあります。ラネイも現在ハイルーフ車に乗っている方には優先的にハイルーフスペースを分けられるようできないものでしょうか?みなさんのご意見をお聞かせ下さい。特にハイルーフ車に乗っておられる方どう思われますか?
今ハイルーフ車を所有されてる方を優先にすると、今後ハイルーフ車を買おうと思ってる方と不公平になると思います。最初からハイルーフ専用が少ない事は分かっていたことですし、車がすごーく大事であれば、1階の専用駐車場付住戸も選択肢としてあったのではないでしょうか?個人的には、今後しこりを残さない為にも、完全抽選が良いと思います。
駐車場の抽選の件、ちなみに私は、車高が高い車を所有しておりますが、一様現在の居住マンションの駐車場(平置き)の該当棟総数24台のうち車高が高い車の台数が7台あり、比率が約30%(29.1%)と調べた上で、ラネイの地下駐車場のハイルーフ駐車可能数が総数56台の内20台 2100mm以下の車高okスペースで、比率が35.7%で、うちのマンションの実績値より、車高が高いのが駐車できる訳で、なんとなくokと事前認識しておりました。もしラネイの場合、抽選に該当区画がはずれた場合は、そればそれで困りますが、事前に抽選と確認をしていたので致し方ないと考えておりました。
ついながら
144さん 駅前のN山皮膚内科が込んでます。ラネイの目の前に内科小児科がありますし、泉田向公園前にも、E田西内科があり飽和なほど医院は沢山あります。よいところは、わかりませんが何件が通ううちに見つかるではないですか?
146さん 南側は、東急ホーム社の社宅のようです。建設会社系なので、資材等おいてありますが、別段地域の雰囲気に影響は無いように思えます。
駐車場の抽選の件、ちなみに私は、車高が高い車を所有しておりますが、一様現在の居住マンションの駐車場(平置き)の該当棟総数24台のうち車高が高い車の台数が7台あり、比率が約30%(29.1%)と調べた上で、ラネイの地下駐車場のハイルーフ駐車可能数が総数56台の内20台 2100mm以下の車高okスペースで、比率が35.7%で、うちのマンションの実績値より、車高が高いのが駐車できる訳で、なんとなくokと事前認識しておりました。もしラネイの場合、抽選に該当区画がはずれた場合は、そればそれで困りますが、事前に抽選と確認をしていたので致し方ないと考えておりました.