匿名さん
[更新日時] 2007-12-01 02:35:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市 西区みなとみらい5丁目50街区2画地、3画地、4画地(地番) |
交通 |
横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩6分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
555戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上30階地下1階 |
ブリリアグランデみなとみらいオーシャンアンドパーク
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア) Grande みなとみらい口コミ掲示板・評判
-
465
匿名さん
>>464
そんなことないよ。大規模マンションだと、幹事会社も割り引きサービスするみたいだよ。
大口客だからね
-
466
匿名さん
-
467
匿名さん
462さん
やはり最低1ヶ月はかかりますね。余裕を見て多分2ヶ月くらいはかかるでしょう。年内引越しが微妙ですね。引越し会社の談合よりもこちらが問題だ。
-
468
匿名さん
次のクリスマスもお正月も、新居で迎えたいです。
無理をしてでも平日の引越にしようかな。
-
469
匿名さん
平日の引越はまじおすすめ、MMだと土日は道も混むよ。
-
470
匿名さん
フォレシスとブリリアが引っ越し終わると今年の年末には、このあたりはだいぶにぎやかになりますね。
-
471
匿名さん
そーするとスーパーがどうなるかが、関心事になります。まだ新しい情報はありませんか?
-
472
匿名さん
3月入居のフォレシスで秋ごろに引越し日の調整アンケートがあったっていうことは、
11月引渡しのブリの場合はきっと6〜7月頃にそういった案内が来るんですね。
我が家はなるべく早い時期に引越ししてしまいたいので、やっぱり平日狙いかな?
-
473
匿名さん
2-3ヶ月前に、新高島駅の地上出口付近でレンタサイクルの看板を見かけたのですが、
あれはまだやってるんでしょうかね。どなたか近況をご存知ですか?
その時に借りたいと思ったのですが、誰に声かけたらよいのか結局分からず
借りれずじまいだったのですが、入居後もあるならありがたいかも。
-
474
匿名さん
-
-
475
匿名さん
-
476
匿名さん
ブリの駐輪場が原則1世帯1台しか割り当てられないのが残念です。2台分借りたいのですが、借りないかたがどのくらいいるのしょうかね。駐車場のほうは料金が高いので余ると思います。
-
477
匿名さん
>476さん
駐車場ですが、MMTさんでも余っていて、フォレシスさんでも1台目は、すべてOKで2台目
もよかったような事が書かれていました。ブリさんも駐車場は2台分かりれるのではない
でしょうか。逆に、余って駐車場収入が減る事が心配です。
-
478
匿名さん
>477さん
476です。レスありがとうございます。私も駐車場に関してはそのご懸念どおりだと思います。
私は今所有している車を捨てて自転車を利用しようと考えてます。
そういうご家庭が多いのかと思い、駐輪場の割り当てが少ないのかなと考えております。
-
480
匿名さん
うちも引っ越したら自転車を買ってサイクリングをしたいと思っています。今のところ夫婦2人で2台、将来子どもが出来たら合計3〜4台分の駐輪場が必要という計算ですが、そんなに沢山は駐輪場は使えないかもしれませんね。
-
481
匿名さん
フォレシス購入者です。
駐車場はあまりました。MMは立地が良いので車は不要と考える人が多いのでしょう。
駐輪場は希望者が多くて1世帯一台は確保できましたが、2台目は抽選になっていました。
-
482
匿名さん
-
483
匿名さん
折りたたみ式ならトランクルームに入るかもしれませんね。
-
484
匿名さん
私も2台目の抽選に外れたら483さんのご意見のようなことを考えてます。
-
485
匿名さん
余るであろう駐車場の籠を改造して10-20台くらいの駐輪スペースをつくれないかな。出来たとしても駐輪料金は高くなるでしょうが・・・
-
486
匿名さん
最近の折りたたみ式自転車は性能もデザインもいいものが多くありますので近場の
サイクリングには充分かと。
あと自転車だけのスペースにならないようトランクルームに棚を造ろうかと思っています。
-
487
匿名さん
トランクルームに棚を作るのはいい考えですね。ところでトランクルームの天井高さはどのくらいあるのでしょう?
-
488
匿名さん
485さんへ不可能なことを言っても、仕方がありません。そんなことよりも486さんの方が前向きな考え方で参考になります。
-
489
匿名さん
今年はいのしし年。関東大震災、関西大震災他大きな地震がこの年に起こっています。今年は東海地震?免震構造と制震構造本当はどちらが安全なんでしょうか?
-
490
匿名さん
-
-
491
匿名さん
2台目は、クルマのトランクに入れます。前輪はずせば、トランクにはいるから。
-
492
473
>475さん
URLありがとうございました。確かに、新高島駅にはステーションは常設されていないようですね。
私も多くの皆さん同様、車は持たずに、チャリンコでの行動が多くなりそうなので、
家族で最低2台のスペースは欲しいところ。自転車設置場の数を見ると、MMTFさん同様、
各世帯1台は確保できるけど、2台目は抽選(激戦必至!?)のようですね。
個人的には、折りたたみ式であっても、内廊下のところに持ち込みたくはない気がするので、
やっぱり、2台目以降はレンタルってことになるのかなぁ。
-
493
473
-
494
匿名さん
駐車場余るなら何か有効活用したいですね。
例えば知人が車で来られるよう時間借りとかしたいです。
周辺駐車場より少しでいいから安くしてほしいかな。
-
495
匿名さん
>494さん
来訪者への駐車場の時間貸しすごくいい案だと思います。これを行う為のシステムの
コストを賄えるのであれば、大賛成です。
-
496
匿名さん
私も来訪者への駐車場の時間貸し案賛成!
借り手が見つからなかったスペースは、有効利用すると良いですね。
-
497
匿名さん
問題は誰が管理するか?コストとのかね合わせですね。マンションの管理維持会社でしてもらうのがいいと思うが?
-
498
匿名さん
>私も多くの皆さん同様、車は持たずに、チャリンコでの行動が多くなりそう
多くないと思います。駐車場は少し余るかもしれませんが、横浜でクルマがないと楽しさ半減ですから、クルマを持つ人は多いと思います。
-
499
匿名さん
我が家は、車2台はそのまま持っていく予定です。
駐車場代がかなりの額にはなりますが。
-
500
匿名さん
>>499
2台目も駐車場とれるといいね。たぶん大丈夫でしょう。
-
-
501
匿名さん
入居当初は余っても、数年建つと、同居していた子供が大学生以上になりクルマを保有するとか、奥さんがクルマを持つようになるとかでてくるから、いずれは足りなくなる可能性があります。
来訪者の時間貸しは、料金回収が難しいから無理じゃないの?
一日単位の貸し借りならまだ面倒はないけど。
-
502
匿名さん
-
503
匿名さん
時間をチェックする手間や料金回収の手間が考えてみなさい。
日貸しなら均一料金。入庫するときに金をとってしまえばいい。
-
504
匿名さん
お客さん用の駐車場も元々1台か2台分ありましたよね?(うるおぼえ)
それは時間貸しですっけ?日貸しですっけ?それと同じシステムだと管理は楽でしょうね。
個人的には1日単位だと、すぐいっぱいなって借りれなくなりそうだから、「9時〜12時」「13時〜15時」・・・みたいに、3時間単位の枠や夜間一晩枠で、予約できると嬉しい。
-
505
匿名さん
>>504
1,2台分なら時間貸しでも対応できるけど、10台、20台となったら誰が管理するのよ。
よく考えて見なさい。
-
506
匿名さん
-
507
匿名さん
>>506
そうなんですよ。有料化は、集金管理上難しいから、無料になるのでしょうね。
-
508
匿名さん
駐車場の集金って、そんなに大変?
20台となると大変かもしれないけど、10台分位だったら、例えば「クラークが申し込みと同時に前もってお金を受け取る」ということにすれば、大したことない気がするのだが。
(クラークの居るマンションに住んだことがないので、クラークがどれ位忙しいものなのか想像できないで書いてるけど)
-
509
匿名さん
うーん。。
日常的には、駐車スペースごとの利用時間の事前予約やキャンセルの管理、機械式駐車場の
操作キーの受け渡しと代金の受け取りぐらい?
でも操作キーの紛失や無断コピーを考えると、車の入出庫に毎回立ち会うことになるのかな?
直接現金のやり取りをする以上は簡単に席を外すことはできないし、そのへんはどうなんだろう?
それよりみんながルールどおりに使ってくれたらいいけど、時間をオーバーして停めてる人も
出てきたりすると注意しなきゃいけなくなったり、その次の予約の人のクレームを受けたり・・
ということを考えていくと、その業務分は委託業務費がUPするのかな?とは思います。
まぁどのくらい利用頻度があるかにもよるんでしょうね。
-
510
匿名さん
操作キーは、紛失がないよう車の出し入れの時だけ渡すようにする必要がありますね。
時間オーバーは故意でなくても有り得るのでクレームに繋がりそうですが、
万が一用に1,2個を常に空けておくことでも対処できるかもしれません。
ちょっと無理があるでしょうか?
-
-
511
匿名さん
-
512
匿名さん
でもブリちゃんの場合は車もってきてもらえないのでは
-
513
匿名さん
-
514
匿名さん
-
515
匿名さん
-
516
匿名さん
管理組合が敷地内に車を置くことを許可しないと難しいだろうね。
来客用の駐車場を使えばいいのかな?
-
517
匿名さん
-
518
匿名さん
もちろんブリちゃんでもレンタカーは利用できても
オリックスのMMMしか、自宅に車もってきてもらえないのでは?
われらは、お店にいかなきゃいけないんじゃないの?
-
519
匿名さん
ブリちゃんでは本町小学校に通わせるお子さんがいらっしゃる方
どのようにして通学しますか?
フォレシスやMMTの方達はマンションごとに集って登校していらっしゃるようです。
ぶりちゃんから徒歩となるとけっこうな距離ですね
-
520
匿名さん
フォレシスはまだ入居始まってないよね?
今はMMTしかないからマンションでまとまってということだろうけど、
これから色んなマンションが入居になれば、MM地域全体の集団登校に
なっていくのでは?
-
-
521
匿名さん
-
522
匿名さん
-
523
匿名さん
-
524
匿名さん
我が家もまだ幼稚園前ですが本町小へ通います。
よい学校みたいなので。
-
525
匿名さん
現状は学校として集団登校をしているわけではないみたいですね。
集団登校ではなくても危険そうなポイントに「みどりのおばさん」のように
保護者の目があればいいのかな?とも思いますが・・どうでしょう?
-
526
匿名さん
市と協力してNPOを設立して、巡回などしているところが確かありました。
通学路だけでなく治安維持のためには先々そういう取り組みも必要かもしれません。
-
527
匿名さん
なるほど。
またできたての街、
みなさんと協力してよい地域作りを築きあげていきたいですね
-
528
匿名さん
-
530
匿名さん
ナビューレさんの中にもなにか商業施設はできるのでしょうか
-
532
匿名さん
⑤の高速道路入り口の件って覚えがないけど・・何か問題があったの?
-
533
匿名さん
>>531
日本語がめちゃくちゃで何言ってるかさっぱり分かりません。
-
534
匿名さん
-
535
匿名さん
①屋上開放の件は、早く決めたいですね、ここで話して決まる訳ではないですけど。
②敷地周辺の管理(ゴミ等)の問題については、ご近所も関係しますから入居後でしょうか。
いい案が出るといいですね。
③スーパーの件は、待ち?
④外壁タイルの件、もう手遅れかな。
⑤高速道路入り口の件?
⑥ベランダBBQの件?、本気でBBQする人いるんでしょうか?
⑦ベランダ喫煙の件?
-
536
匿名さん
-
537
匿名さん
>残っている問題、うやむやになっている問題をここらで解決しましょう。
①〜⑧って、ここで議論して何か意味あるの?
ここを荒らしたい人が書き込んだとしか思えないんだけど。
-
538
匿名さん
私達ではどうしようもないことも
この中には多く含まれているような…
-
539
匿名さん
もうエントランスは着工しましたか?新高島中央公園は1月中に出来そうですか?
-
540
匿名さん
①屋上開放の件 →議論するまでもなく、開放されることは決まっています
②敷地周辺の管理(ゴミ等)の問題 →議論するまでもなく、ごみの問題は行政が定めるルール遵守
③スーパーの件 →議論するまでもなく、スーパー誘致は進行中
④外壁タイルの件 →議論するまでもなく、ブリリアの仕様は塗装、タイルは一部のみ
⑤高速道路入り口の件 →議論するまでもなく、予定はない
⑥ベランダBBQの件 →議論するまでもなく、ベランダでの火気使用は禁止や煙の発生もダメ
⑦ベランダ喫煙の件 →議論するまでもなく、間違いなく苦情の対象。マンション村八分になってもいいのなら喫煙してください
⑧20街区の100m規制緩和の件 →議論するまでもなく、緩和されません
以上。みんなで協議してより良いブリリアライフを目指しましょう!
-
541
匿名さん
>>540
①から⑦はそうなんだろうなと思いますけど
⑧って確かなんですか?だったらうれしいですけど。今後も緩和されないと
いうことがどこに書いてありますか?一応確認しておきたいので。
-
542
匿名さん
-
543
匿名さん
もうエントランスは着工しましたか?新高島中央公園は1月中に出来そうですか?教えて
-
544
匿名さん
完全に釣られてますね。
どれもこれも決まっていないことで時間が解決してくれると思います。
しかし、540は思い込みの激しい人ですね。
近所に居ないことを望みます。
-
545
匿名さん
もうエントランスは着工しましたか?新高島中央公園は1月中に出来そうですか?教えてください。
-
546
匿名さん
先週末みなとみらいに行ってきましたが、マンションがあちこち立ち上がりましたね。
契約した1年半前にはイメージつかなかったほど、立派になってきましたね。
入居するのがどんどん楽しみになってきました。
-
547
匿名さん
20街区の100m規制は議論を待つまでもなく
そうなるだろ。
ここのところの動きを見てれば。
-
548
匿名さん
えっ!20街区が100m規制になるの?!
またタワマン?!
-
550
匿名さん
すみません。住宅ローン掲示版が適切かもしれませんが、
同じブリ住民予定の皆さんの状況も少し知りたくて、下記失礼します。
東京建物からフラット35制度一部改正、フラット35のお借入申込会(もうすぐですね)
のお知らせがきましたね。
4月から公庫の民営化に伴う改正で、色々変更がありますね。
ウチはとりあえず公庫(通常)3.26%で承認を得ていますが、金利の変化で銀行・フラットと天秤にかけようと思っていました。H19年1月分実行金利の一覧が出ていますが、融資実行時までまだ期間があり、微妙ですね。皆さんどうされます?よろしければ、御参考までよろしくお願いします。
-
551
匿名さん
544の言うとおりにしてみたら、変なことになってしまいました。
544はばか?
①屋上開放の件 →決まっていないことで時間が解決してくれると思います。
②敷地周辺の管理(ゴミ等)の問題 →決まっていないことで時間が解決してくれると思います。
③スーパーの件 →決まっていないことで時間が解決してくれると思います。
④外壁タイルの件 →決まっていないことで時間が解決してくれると思います。
⑤高速道路入り口の件 →決まっていないことで時間が解決してくれると思います。
⑥ベランダBBQの件 →決まっていないことで時間が解決してくれると思います。
⑦ベランダ喫煙の件 →決まっていないことで時間が解決してくれると思います。
⑧20街区の100m規制緩和の件 →決まっていないことで時間が解決してくれると思います。
-
552
匿名さん
-
553
匿名さん
551,552さんたちへ、誹謗中傷はみっともないですよ。
-
554
匿名さん
ちょっとしらけてきたね。何時頃エントランス工事始まりますか?
-
555
匿名さん
-
556
匿名さん
-
557
匿名さん
公園は予定の1月末はちょっと厳しいかな?でもあと2〜3週間もあれば十分出来そう。
エントランス棟の工事が気になっている方がいらっしゃるようですが、購入者であれば
現地見学会でもらった資料に工事予定があるのでご覧になれば参考になりますよ。
-
558
匿名さん
550さん
うちも案内が来て悩んでいます。
まだ先かと思いのんびりしていて、しっかり検討していなかったので、これから勉強して決めようと思っています。・・・(参考になる情報提供はできなくてすみません)
-
559
匿名さん
公園いいかんじですね。
完成したら、入居前のぶりちゃんのみなさんでいっぱいかもしれませんね〜
-
560
匿名さん
>>558
一昔前は住宅ローンを言えば、公庫の金利が安く、銀行が高かったから、まず枠一杯は公庫で借り、不足分を銀行で補うというのが定番で考える余地はなかったけど、今は金利は逆に銀行ローンの方が安いこともあるし、変動と固定では金利差も大きいし、考えることが多くてむつかしすぎる。
銀行ローンの商品も一杯あるし。。。。公庫の民営化のおかげで、個人のリスクがあがったかんじがするなあ。
-
561
匿名さん
そうそう。うちは始めてのマンション購入なのですが、何年も前にマンションを購入した世代から「第一選択肢は公庫」と聞いてたから、それで良いものだと思っていたら、今は違うんですよね。
選ぶの面倒ですが、損したくないし・・・。でも、金利が確定していない今の時期に検討するというのは難しいですね。みなさんは、どうやって決めるのでしょうか。
-
562
匿名さん
私は2005年6月に契約したので、公庫確定させております。予想通りフラットより安く借りれそうです。
-
563
匿名さん
-
564
匿名さん
公庫は金利が高いですから。。。実際には、35年も返済しているわけないし。。。。
短期固定をうまくつかわないと金利負担が大変になる。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件