物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目7番(地番) |
交通 |
横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
650戸(中央管理室、管理室、スカイラウンジ、フィットネスルーム、ゲストルーム2戸、シアタールーム2戸、店舗、事務所[予定]等を除く) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上31階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンス口コミ掲示板・評判
-
589
匿名さん
ずいぶんと偉そうな書きぶりですが・・・
ひょっとして公務員の方ですか??
-
590
匿名さん
テレビの、行列のできる法律相談に依頼するか、日曜日に、仁鶴や上沼恵美子が出ている、法律相談に相談なされればいかがですか?
行列のできる法律相談でも、全員一致に成る事は少ないから、手付け金も、放棄に成るかもしれないし、また、倍返しになるかもしれない。
でも今の傾向としては、陪審員制を見据えて、大衆心理にそった流れだから、案外、手付け倍返しや、建て替えも、命令されるかもしれないね。
個人的には、やはり、構造体に何か所も穴を開けたと言うのは、耐震偽造問題が社会的な問題になっている今、結構社会的問題になると思います。
-
591
匿名さん
-
592
585
>>589私は公務員ではない。ただの民間企業勤務者だよ。偉そうだと思うのは、あなたの認知が歪んでいるせいだと思うが、あなたの気分を害してしまったとしたら、許してくれ。
>>590
書き出しは冷やかし半分で、書き出しの文章は礼を逸していると思うが、文中の内容は、一理あると思う。今回の件は、売主は、手付金を没収するのは簡単ではないだろう。
-
593
匿名さん
せめて、ですます調にしたらイメージ変わると思いますよ
書いてること自体は目新しいことではないので、書きぶりで損してますね
-
594
匿名さん
耐震強度不足発覚への経緯:
昨年冬、某大手不動産関連掲示板に本物件に関する躯体工事ミスの内部告発文書が掲載される。
(強度不足が発覚し、躯体の柱に穴をある等・・・)
その後、本年1月に同様の書き込みが本掲示板にて行われるも、掲示板運営者により削除される。
その後、「内部告発はなかった」、「告発の記事は捏造である」等の書き込みが行われ、
告発事実のもみ消しとも思われる行為が発生。
一方で、売主サイドは自ら是正工事の事実を公表した。
ここと同じ売主の都内のタワー物件でもやはり躯体工事に重大な欠陥が見つかり、現在のその
対応に追われている模様。
-
595
>>575=583
>>587
口約束も契約なり…という法律諺があるとおり、口頭でも契約は
締結できる(そういう意味ならば貴方の言いたいことは理解でき
る)。但し、契約の内容を決定する行為と、その契約の締結に至
る判断過程に影響するような重要事実を告知する行為、は区別さ
れて議論されるべきもの。
前レスではややこやしくなるから触れなかったが、説明責任違反に
よる契約効力を争うことが可能か否かの問題は、厳密に分析すれば
このケースでは、民法上の債務不履行による「解除請求」と、消費
者契約法上の「取消し」請求ができるか、ということに尽きるよう
に思われる。
詳述すれば長くなるから割愛するが、要は民法上の解除要件である
「契約目的が合理的な意味で達成できない」場合とはいえないし、
消費者契約法上の取消し可能要件である、不利益事実の不告知に該
当するかどうかも極めて微妙であるということ。
なお、仮に、契約の取消しが認められた場合でも、契約は最初から
締結しなかったものとみなされ、売主・買主とも契約前の原状に回
復する義務が双方に発生するだけで、この場合でも手付金が単に返
還されるだけ。「倍返し」はありえない。
-
596
匿名
>ここと同じ売主の都内のタワー物件でもやはり躯体工事に重大な欠陥が見つかり
ってどこよ?
-
597
匿名さん
↑
引渡ができても検査済証が取得できないマンションなんて
資産価値ありません。
みなとみらい地区 初の検査済未取得物件なんて今のご時世
ありえません。
検査済が取得できない場合は何らかしらの瑕疵があるから取得できない訳で
そのあたりを論点に白紙解約に持ち込めるのではないでしょうか?
-
598
契約済みさん
>売主・買主とも契約前の原状に回復する義務が双方に発生するだけで、この場合でも手付金が単に>返還されるだけ。
十分である。手付金回収できれば、問題なし。
-
-
599
匿名さん
手付金回収ができるというのは良かったですね。解約する方のご多幸をお祈りします。
さて、落ち着いたところで入居する方々の話題はありませんか。
-
600
匿名さん
-
601
契約済みさん
>>599
こんな是正工事が必要なマンションをリスクを抱えながら住むより、手付金返してもらって、他のMM近辺のマンション舞いますよ。中古も視野に入れれば可能ですから。
このマンションなんかはじめから中古みたいですし。
-
602
訂正
>>599
こんな是正工事が必要なマンションをリスクを抱えながら住むより、手付金返してもらって、他のMM近辺のマンション買いますよ。中古も視野に入れれば可能ですから。
このマンションなんかはじめから中古みたいですし。
-
603
匿名さん
>>601 発つ鳥跡を濁さず がよろしいんじゃないですか。捨てゼリフは良くないですよ。
-
604
匿名さん
私が心配なのは 検査がOKでも3月の説明会で皆さん納得して
一発OKというわけにはいかず またモメルでしょう
で、そこから次の手を考えるために また数週間待たされて・・・
と やっているうちに(今の対応の遅さを考えると)内覧も入居も遅れるのではないでしょうか
営業の方は入居は予定通り と仰っていますが
うちの場合は仮住まいの期限が決まっているので(他にもそういった方は居られると思いますが) 遅れた場合その辺の補償をしてくれるとしても 引越しの時間や
労力を考えると・・・鬱です。
しかし 高い買い物です しっかり対応していただきたいものです。
オプション会どころではないですね・・そういえば見積もり書が未だにこないな
なんだかなあ・・・・・
-
605
匿名さん
報告会で既購入者の理解を得られてから販売他が動き出しそうなので、モメると内覧会や最悪入居時期が遅れることは十分想定されますね。その際の補償は当然売主に請求できると思いますが、その辺は識者の方はどうお考えでしょうか。よろしければご説明をお願いいたします。
-
606
匿名さん
フランクも天国で嘆いているだろうな!
ところで設計監理はどこが行っているのでしょうか?
もしかして、今回の事件は施工ミスと設計監理ミスなのでしょうか?
普通、全ての検査に合格してコンクリートを流し込みますから!
-
607
マンション投資家さん
>モメると内覧会や最悪入居時期が遅れることは十分想定されますね。
前提が間違っている。どんなにもめようが、工事が完了し、内覧会での指摘事項の修正が終われば
売主は引渡しを強行するから、入居時期を遅らせることは、容易にみとめない。
-
608
ご近所さん
そうそう!自分たちの変更や修正事項など平気で印鑑を押させるくせに、
少しでもお金がかかりそうな、買主の要望や変更などは一切聞き入れない!
まさに一方的ですよ!事件や事故が起きなければ行動しない態度は許せない!
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件