横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【3】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
TKT [更新日時] 2007-12-02 00:34:00
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート3です。

前スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
「小杉駅周辺特定地区」について
http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/kosugitosisaisei/kosugi-to...
再開発模型写真
http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/kosugitosisaisei/mokeiphot...
開発動向図
http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/kosugitosisaisei/doukouzu....
武蔵小杉タウン情報マップ<全体マップ>
http://www.alles.or.jp/~salut/kosugi_map.html

[スレ作成日時]2006-08-20 11:12:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナブリエ港南中央
ガーラ・レジデンス横濱富岡

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【3】

  1. 641 匿名さん

    タワープレイスの1Fはテナントしているお店がショボイ。
    集客力があれば客は集まります。
    ラゾーナ川崎のように駅の反対側をおびやかすほど魅力のある施設が出来てほしいな。

  2. 642 匿名さん

    東京機械が三井に土地売ってくんなかった時点でラゾーナ的施設は絶望ですね。。

  3. 643 匿名さん

    NECの工場が移転すれば大規模商業施設あるかも。
    東芝の成功にならってNECも三井と共同開発するとか。
    まあ、現状の再開発でそこそこ商業施設できるようだし
    大規模商業施設はいらないかな。個人的には。

  4. 644 匿名さん

    2060年位の話じゃないの。
    近い話をしよう

  5. 645 匿名さん

    640さん
    話題の新路線は相鉄線の分岐がキーです。
    現在、すべて横浜駅まで走っている相鉄線を
    (1)従来通り横浜駅へ
    (2)星川から分岐し、新横浜経由で日吉駅まで
    (3)同じく星川から分岐しJR貨物線経由で(横浜駅を通らずに)横須賀線
    の3ルートにしようという長大な計画です。
    ここで今とりあえず話題になっているのは(2)で、
    公式発表では単に「東急線に乗り入れ」とあるだけですが、
    目黒線が東京方面から日吉まで延伸すること、
    さらに東横線は既に日比谷線と西武線との相互乗り入れで手一杯であることを
    考えると、相鉄線−目黒線が濃厚と思われます。
    ちなみに、これが現在の発表ルート↓
    http://www.sotetsu-group.co.jp/news_release/archives/PDF/061121_02.pdf

    なお、(3)の横須賀線乗り入れは、(2)に比べて遅れをとっています。

  6. 646 645

    訂正です。
    PDFのとおり、645の(2)&(3)の分岐地点は
    星川ではなく、西谷が公式記載です。

    ただ、西谷駅の敷地のなさを見ると、
    現実には、分岐の駅はずれる気がしますが。
    (単なる感想で、根拠はありません)

  7. 647 匿名さん

    ということは、横須賀線新駅からは
    いずれ相鉄線も乗り換えなしですね。
    あんまり用事はないけど。
    というより、横須賀線混むね〜。

  8. 648 匿名さん

    へー、みんなくわしいねぇ。
    終の棲家として、小杉やめて二俣とかをターゲットにするのも面白いかもね。

  9. 649 匿名さん

    あ-あ、630さんの独壇場だね。ようここまで断言できるわ。
    おまけに、混雑率悪化の情報に反論しまくってる。
    東横線の混雑率が悪化の要因もあることを素直に認めたら?

    >2.そのラッシュはこれまで長期的に改善傾向、

    高度成長期の頃から、混雑率が緩和した路線なんて東横線
    だけではないだろう。これからもその改善傾向が続く保証
    もない。

    雇用延長により団塊の世代が働き続けるかもしれないし、
    少子高齢化により地方の過疎化がさらに進み、東京を初め
    とする都市圏への人口の集中がさらに進むかもしれない。

    根拠となる数字はないが、こういった点を考慮することを
    忘れてるよ。

    >3.ここ数年のマンションラッシュでも別に影響見られず、

    これは、620さんが指摘した東横線の混雑率の推移、すなわち
    H15 173% → H16 175% → H17 173%
    を根拠にしていると思いますが、ここ数年東急は毎年ダイヤ改正
    を行い通勤時の列車を増発していましたので、少なくとも通勤時
    の利用者数は増加していると考えられ、影響はなかったとは言い
    切れないのでは?

    そもそも主語がないので、なんだかようわからん。

    >.将来的にも混雑率は改善されていく(絵に描いた餅とも言えるが
    >少なくともそのように東急電鉄は分析している)

    混雑率緩和を謳わなければ、国交省から補助金が出ないだろ。
    東急のページ見たが、混雑率の予想に関する根拠や前提条件を公表
    していないので、信頼できる数字とは言えない。

    まあ、このレスにも反論するなら勝手にしてや。

    600を蹴散らしていた頃までは良かったが、だいぶ胡散臭く見える
    ようになったぞ。

  10. 650 匿名さん

    藍屋も今年あたり閉店でしょうかね。少し寂しくなりますね。

  11. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    サンクレイドル小田急相模原
  12. 651 匿名さん

    >650
    PCTとレジの間の藍屋のこと?
    あれって、道路(綱島街道)拡幅で建直したばっかりなのに。。。
    じゃあ当然、あさくま、ジーンズメイト、小杉ペットも閉店?

  13. 652 匿名さん

    建物も簡易的にできてるようなので数年のうちには店終いだと思われます。

  14. 653 匿名さん

    高度成長期の頃から、混雑率が緩和した路線なんて東横線
    だけではないだろう。これからもその改善傾向が続く保証
    もない。

    >雇用延長により団塊の世代が働き続けるかもしれないし、
    >少子高齢化により地方の過疎化がさらに進み、東京を初め
    >とする都市圏への人口の集中がさらに進むかもしれない。

    少子高齢化と都市部集中の因果関係が不明。都市部も少子高齢化するから
    通勤・通学者が減る方向はかわらない。

    >根拠となる数字はないが、こういった点を考慮することを
    >忘れてるよ。

    サポートする根拠がないので反論になってないということでよろしいか。


    これは、620さんが指摘した東横線の混雑率の推移、すなわち
    H15 173% → H16 175% → H17 173%
    を根拠にしていると思いますが、ここ数年東急は毎年ダイヤ改正
    を行い通勤時の列車を増発していましたので、少なくとも通勤時
    の利用者数は増加していると考えられ、影響はなかったとは言い
    切れないのでは?

    →東急の政策的要素でも混雑は改善できるということを示唆しているが。。
    混雑激化する要素は見つけられないのだがね。


    混雑率緩和を謳わなければ、国交省から補助金が出ないだろ。
    東急のページ見たが、混雑率の予想に関する根拠や前提条件を公表
    していないので、信頼できる数字とは言えない。

    →補助金ほしさに、混雑率緩和に努力するというインセンティブ効果もあるわけだ。
    混雑激化とは反対のモーメントだな。

  15. 654 匿名さん

    東横線は、人口動態的にも、東急の政策要因的にも、混雑は徐々に改善する方向性にあるということで
    ファイナルアンサー。

    混雑激化は杞憂にすぎない。

  16. 655 匿名さん

    ジーンズメイト最近行ってないなぁ。

  17. 656 匿名さん

    649,653
    お初だが、お前らの文章ウザイわ。
    それに もっとやさしく書けや
    わいから見てもくさい

  18. 657 匿名さん

    あさくま、ジーンズメイト、小杉ペット、あいやは5年以内に閉店すると思う
    てか、物件見に来た時初めて行ったんだけど、えらく適当に建てたような建物だし
    駐車場も整理されてないし、配置がぐちゃぐちゃ。店も倉庫のような作りで驚いた
    これは短期的な商売しか考えてないなと思ったよ
    ああいう下が鉄骨むき出しの建物は建設費が安いしね

  19. 658 匿名さん

    相鉄直通が新横浜を通るということは、将来新横浜に
    マンションラッシュが来る可能性があるかもね。
    あそこは、駅の裏手に未開発の田畑、山林がいっぱいあるし。
    関西出身者や出張の多い人にとっては、新横浜は魅力的じゃないかな。

  20. 659 匿名さん

    東海道・横須賀線東横線で通学通勤歴30年のオイラが実感するに、
    横浜市民の学生の通学のベクトルは主に渋谷新宿方向に向かっているが、
    サラリーマン通勤のベクトルは今でも品川新橋東京方向の方が
    大きいように感じる。

    戸塚東戸塚、相鉄沿線開発、新線開通新規相互乗り入れが起こるたびに
    東横線は学生が増えて、東海道線はサラリーマンが増えていた。
    だから相鉄と東横が乗り入れしても横浜市西部からの通勤者は
    それほど東海道から東横には乗り換えないんじゃないかな。

  21. 660 匿名さん

    なるほど、じゃあ学生にとっては武蔵小杉
    リーマンにとっては新横浜がいいわけだ

  22. 661 匿名さん

    へー、新横ねぇ。
    今小杉に持ち家だけど、地価が上がるようなら、
    売ってもっと広いところを買うのもいいかな、と思ってる。
    新横は検討に値するかもね。

  23. 662 匿名さん

    都心アクセスは新幹線使わない限り小杉の方が便利。新横浜へも15分で行けるし。

  24. 663 匿名さん

    >>649
    630の者です。
    個々の話は面倒ですし649さんも望んでいないようなので特に細かい反論とかしませんが、
    匿名の掲示板で、勝手に「特定の個人の連続した発言」だと思い込み過ぎですよ。
    ちなみに、私は別に混雑増加要因は否定しませんよ。それだけ認めろ、というなら
    それだけ言っておきますが。

    なお、630以降私はこれが初の発言です。653、654は私ではありません。
    勝手に相手を妄想することがいかに馬鹿らしいかわかるでしょ。

  25. 664 匿名さん

    >657

    おまえが思うだけで勝手に閉店すんなよ。
    いまどきコストかけないで店舗作るのなんてあたりまえ。
    そんなに高級志向の店でもないだろ。
    お店側からすれば、再開発で売上の皮算用してるだろうし、
    普通は店側から撤退する理由なんてない。
    もちろん地主がどう考えるかだけど、契約形態がわかんないけど、
    ここは複数地主だから簡単ではない。それぞれ契約時期、条件が
    違えば相当な出費となる。
    今後、東京機械の跡地やレジのモデルルームと不二サッシのところは
    どんな形態かは別として、ほぼマンションが予想され、価格は周知の
    通り非常に高くなっている。
    ここからさらに出遅れた感のある、売却でどれだけの値がつくか?
    それが立退き料なども含め経済性があるかは、わからない。
    わからない以上、もちろんここも5年後に景色が変わっていることも
    否定しないけど、難しいと思うよ。
    個人的にはスポーツクラブを利用中なんで、残して欲しい。

  26. 665 匿名さん

    ばかばかしい。もっと心豊かにできないのかしら?

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    MJR新川崎
  28. 666 匿名さん

    心は貧しくても懐は豊かな人いっぱいかも。

  29. 667 匿名さん

    あさくまも藍屋も立て替えしてからは繁盛してないね。
    綱島街道の拡幅工事はいつになったら終わるのやら。

  30. 668 匿名さん

    >>666
    ホワイトカラーエグゼンプションくるよ。
    もろにひっかかりそうなちょい高給リーマン、子育てで奥さん退職
    なんてのが無理して買うとかなーり厳しくなるよーな。

  31. 669 匿名さん

    長に文章って煙たいですね。

  32. 670 匿名さん

    賃貸タワーの低層階に飲食店とか入りそうだよね。もしかして藍屋とか色々♪

  33. 671 匿名さん

    ららぽーとやラゾーナのような
    大きな商業施設もいいですが
    個人的には代官山や自由が丘のような街のほうが魅力を感じます。
    …武蔵小杉はムリかww

  34. 672 匿名さん

    代官山や自由が丘にも近いからすぐ行けるとこが奥様連中のお気に入りの立地です。

  35. 673 匿名さん

    とりあえず、フロム跡地+公園跡地+変電所跡地開発の詳細が
    今年中には出るらしいので、まずはそれ待ちでしょうか。
    具体的な材料はそれが最初っぽい。

    今、駅北側の都市計画道路はちょっと出来てきてますけどね。
    駅周辺の道路が脆弱なので、フロム撤去完了したら道路だけでも
    先に作ってほしい。

  36. 674 匿名さん

    >代官山や自由が丘のような街
    代官山と自由が丘は一括りにできないでしょう。
    自由が丘は、ロータリーのすぐ近くにラブホまでできてますから。

  37. 675 匿名さん

    いいじゃねーか
    武蔵小杉はどこも似てねーよ!
    世界でここだけ

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  39. 676 匿名さん

    駅北側の都市計画道路は街のための道路というよりフロム跡に
    できるマンション工事のための道路だろうね。
    工事が終わったら使える道にしてほしいね。
    ところで、一連のマンション工事が終わるころにはそれなりの
    キャパの駐車場は整備されるのだろうか。
    駐輪場の計画も不明だし、民間にマンションばっかり建てさせて
    ないで川崎市自身も街並みの整備をしてほしい。

  40. 677 匿名さん

    >664
    今後、東京機械の跡地やレジのモデルルームと不二サッシのところは
    どんな形態かは別として、ほぼマンションが予想され、価格は周知の
    通り非常に高くなっている。
    わからない以上、もちろんここも5年後に景色が変わっていることも
    否定しないけど、難しいと思うよ。
    個人的にはスポーツクラブを利用中なんで、残して欲しい。

    コスタのモデルで聞いた話ですが、レジの敷地は地区計画がかかっており、1Fは商業施設とする必要があるようです。(パンフを見ていないので、確認していませんが、レジの1Fは商業施設が入っているのですよね。)また、不二サッシのところは、1・2Fが同様に容積アップの条件として商業施設の縛りがあるようです。それなりに商業施設ができることになりそうですね。地区計画の原文を見ていないので、あくまでも聞いた話しです。どなたかご存知でしたらお知らせ下さい。

  41. 678 匿名さん

    >>676
    一般財源から80億円もJRに献上して新駅
    市内で最大の図書館建設
    なぜか川崎市がビジネスホテルを建設
    近くには等々力アリーナに市民ミュージアム。

    ここに住んでる人は、どれだけ自分たちのためだけに川崎市にインフラ整備の金を使わせたら気が済むんでしょうか。
    それともどこかの不動産開発取次屋の工作員?

    迷惑ですからさっさと夕張にでも引っ越してください。

  42. 679 匿名さん

    川崎市は、南部ばかりに力を入れすぎ。
    企業からの税収が南部には、あるから仕方ないけど、
    個人からの税収は、北部の方が多いんだけどね。

  43. 680 匿名さん

    >>677

    レジの1階は商業施設が入ります。まだ詳細が明らかになっていない住友
    も1階は間違いなく商業施設です。私も詳細は知りませんが、駅前なのと、
    その高さ制限緩和の条件だかで、商業施設と駅前広場設置が条件と聞いた
    覚えがあります。(レジのモデルルームで)
    ただ規模としては大きくないですね。集客施設というよりはレジ及びコスタ
    、住友及び賃貸棟の人の利便性施設でしょうか。(スーパーやコンビニ等)
    っあ、これは希望的観測なので、確証はありません。

    そういう意味では、東京機械の跡地がちょっと期待かな。(大規模集客施設
    としては。)ただ、電車の利便性だけでお腹一杯なので、もう集客施設は
    こないで欲しいですけど。

  44. 681 匿名さん

    >>678
    ちょいエリートくらいの労働者が集まれば
    税金もたっぷり吸い上げることが可能になるんだから
    川崎市としては投資対効果は十分あるとみてるんじゃない?
    678さんこそそんなに小杉に嫉妬するなら引っ越してくればよい。

  45. 682 匿名さん

    >>678
    貴様は一生住めないだろう

  46. 683 匿名さん

    お前もな

  47. 684 匿名さん

    >>676
    駐輪場は、フロム跡地開発で地下駐輪場ができますよ。
    それ自体はご存知で、詳細が不明という意味でしたらすみません。
    http://www.city.kawasaki.jp/50/50zigyo/home/kosugi/kosugi060328/(sakaihatu)/2(saikahatu)nisi-gaiku.htm

  48. 685 匿名さん

    617さん
    本当です。
    この物件は去年はじめより横浜市民優先分譲とかで小出しに売ってました。
    ゴールドクレストは銀行に提出する必要がある全室の価格表もいただけないようです。
    ただ、企業として利益を追求する姿勢は正しいと思いますし、
    最近の相場に合わせて値上げするのは当たり前ですよね。

  49. [PR] 周辺の物件
    クレストフォルム湘南鵠沼
    ウエリス相模大野
  50. 686 匿名さん

    >>683
    とっくに住んどるわい ○ホ

  51. 687 匿名さん

    なんで、何かというとすぐに関係者とか工作員とかいうのかね。
    素直でないね。

  52. 688 匿名さん

    >>684さん
     フロムの地下には駐輪場できるんですね。
    >>678さん
     他の掲示板で武蔵小杉駅の公共駐輪場は数年待ちでいつになったら
     入れるかわからないと役所から回答をもらったとあったので。
     駅前のマンション群は通勤に自転車を使わないけれど少し離れた
     人たちのための駐輪場は行政が整備しなくてはならないと思いませんか。
     他の施設に税金を投入している云々もあるけれど、行政がどんどん許可を
     して市内に住宅を増やしているのだから、それにあわせた街づくりをして
     いくのが行政側の仕事じゃないかと思うのですが。同じ川崎市でも溝の口
     や登戸あたりは中途半端な都市整備で車の流れが複雑になったり、通勤自
     転車が路上にあふれたりしているので、小杉の街も同じくなってほしくな
     いものです。

  53. 689 匿名さん

    たまに本当にあからさまな工作員が出てくるからややこしいんじゃない?

  54. 690 匿名さん

    >677
    >680
    下記の『小杉駅東部地区』の『計画書』内P1の土地利用に関する基本方針に書いてます。レジはA地区(約2.0ha)に立地します。特に1・2F商業施設などの縛りは無いようですね。
    また、不二サッシについては、『中丸子地区』の『計画書』内P2のC−1地区(約0.8ha)に書いてます。1・2Fは商業・業務施設限定となっています。

    http://www.city.kawasaki.jp/50/50tosike/home/osirase/saitiku/saitiku.h...

  55. by 管理担当

  • スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ湘南藤沢
ヴェレーナ玉川学園前
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス
スポンサードリンク
ミオカステーロ鵠沼海岸

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸