- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
TKT
[更新日時] 2007-12-02 00:34:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
武蔵小杉地区の今後について・・・【3】
-
621
匿名さん
オールアバウトにも
■180%…… 体が触れ合うが、新聞は読める
と書いてあるように、指標で言えば新聞は読めるっていうことかね。
東横線も含め、私鉄全般が混雑率上位にランクインせず、相対的に空いているって
ことだろ。それを私鉄だけ切り出して「混雑率上位だ、東横線はきつい」って
どうかしてる。
-
622
匿名さん
http://www.mintetsu.or.jp/rail/strengthen/
日本民営鉄道協会のサイトに、主要私鉄のラッシュ時混雑率の推移がありました。
東横線も含め、各私鉄のラッシュは緩和されてきているんですね。
先ほどから出ている、国土交通省のJR、地下鉄のデータも見ると混雑率上位は
ほとんどJRでいまだに200%を超えているところが多い。
ま、私鉄全般がラッシュは相対的に空いているということで。
>600さん
マンションラッシュでだんだん混雑が厳しくなってきているなんてそれこそ、
>感覚的に物事をおっしゃっている
極みですよ。データ持ってきても都合のいいように読み替えてますし。
-
623
匿名さん
-
624
匿名さん
ちなみに600さんのメガネをかけるとこうなります。
東急田園都市線 194%
小田急小田原線 188%
東急東横線 173%☆
京王線 170%
京成押上線 159%
西武新宿線 158%
京成本線 157%
西武池袋線 155%
京浜急行本線 151%
京王井の頭線 145%
相模鉄道本線 142%
東武伊勢崎線 139%
東武東上線 136%
170% 渋谷側は芋洗い状態で、乗れないときもあります。後ろ側でも新聞なんて全然読めません。
ま、新聞云々は実際の600さんの体験ではそうなんでしょうけど。このデータ自体も
ピーク時混雑率でラッシュの全てが量れるとは思わないですし、どうかと思いますが、
これをもとに他人が出した輸送人員データを「それでは計れない」「みなさん感覚」
「データで語って」というなら、こういう呪詛返しになるでしょ。
-
625
匿名さん
私は勤務地まで20分なので新聞読めなくても座れなくても押し込まれても乗れれば十分です。1時間超える場合は座りたい。
-
626
匿名さん
武蔵小杉は、各駅停車に乗ったとしても、渋谷へも横浜へも22分。
そもそも大した時間になりえない。
渋谷方向に通う場合、中目黒で日比谷線乗り換えか渋谷までいくかの
どちらかがほとんど。
中目黒から日比谷線乗り換え通勤の場合、中目黒まで17分(各駅停車でも)乗れば
中目黒で日比谷線始発が向かい側のホームに待っている。1本見送れば座れる。
7時32分の武蔵小杉始発でずっと座っていくのもよし。
渋谷まで行く場合は、帰り道が渋谷始発なので、座りたければ帰りに座れる。
横浜方向に通う場合、逆方向なのでそもそも大したラッシュではない。
単なるピーク混雑率だけでなく、通勤が楽かどうかはこういう要素も大きいでしょ。
混雑率が一緒だったとしても同じじゃない。
-
627
匿名さん
朝の中央線(JR)は激混みですよ〜。あんなに本数があるのに、どうして
こんなに混むのかしら?と思います。JRを外して比較するのはナンセンス
ですね。
-
628
匿名さん
じゃあ将来的な混雑度はって話ですが、誰もデータなど持っているわけがないので、
「皆さん感覚的」って話ならわからないとしかいいようがない。
ただ、現状わかっている事実は、
>ここ数年のマンションラッシュ(600さんによれば)
にもかかわらず、東横線のピーク混雑率はここ数年増加していない、というか
長期的には改善傾向にある、ということです。
人口動態とか勤務形態の多様化とか、さまざまな要因があるので、
新路線ができるとか、直通になるとか、どこそこに大きなマンションができる
とかだけで単純には測れませんよ。
話は変わりますが、東横線の10両化は東京メトロ13号線との直通にあわせて
特急、通勤特急、急行電車で行われます。直通してくる西武線やメトロの電車が
10両なので、10両化しないと直通できないというのが理由です。
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/hot/0412rinnji/rinnji2_1.h...
-
629
匿名さん
628さんの紹介のリンクで「次のページ」を開くと、
混雑率は、
2003年173% ⇒ 2013年147%って書いてありますね。
将来的にもあまり心配ないのでは?
-
630
匿名さん
ここで素人がもっともらしく「横浜市営地下鉄が…」とか分析するより
はるかに根拠ある資料ですね。当然居住人口の推移等の総合的なファクターを
考慮しているはずです。
と、いうわけで
1.現在の東横線のラッシュは相対的に楽、少なくとも相対的に厳しいとは言えない、
2.そのラッシュはこれまで長期的に改善傾向、
3.ここ数年のマンションラッシュでも別に影響見られず、
4.将来的にも混雑率は改善されていく(絵に描いた餅とも言えるが
少なくともそのように東急電鉄は分析している)、
でファイナルアンサー。
-
-
631
匿名さん
団塊世代が引退すれば、電車はすきますよ。
ファイナルアンサー
-
632
匿名さん
川崎市中原区の武蔵小杉駅北部に、最大で約七・三ヘクタールのエリアとなる新たな大規模再開発の動きが三日までに浮上した。これまで目立った動きがなかった北部地区だが、等々力緑地や多摩川への玄関口でもあるだけに、新たな魅力を備えた街が生まれる可能性が高まってきた。武蔵小杉駅の南部では複数の大規模再開発が進み、マンション購入希望者らの間で人気が急上昇中。市営地下鉄やJR新駅の建設構想も進む中で新たに北部再開発が実現すれば、同駅周辺の新都心化にさらなる弾みがつくことになる。
大規模再開発が浮上した同駅北部計約七・三ヘクタールの内訳は新日本石油社宅(約一・九ヘクタール)、日本医科大学(約四・四ヘクタール。キャンパス、病院、グラウンドなど)、大西学園(約一ヘクタール)で同駅から徒歩五分ほどの交通至便地域。同市によると、このうち社宅については廃止の方向が伝えられたという。
日本医科大からは、病院施設の機能高度化のための建て替え、大西学園からは女子校だった中学・高校を共学化としたことに伴う校舎の整備やグラウンド拡大の必要性の相談が、それぞれあったという。現地はそれぞれ隣接しており市は一体的な整備ができるよう関係者間の橋渡しを進めていく方針だ。
武蔵小杉駅の北西部には、サッカーJ1・川崎フロンターレのホームグラウンドで、さきごろ国際大会ができる第一競技場への大規模改修計画が発表された等々力陸上競技場、豊富な漫画資料を持つ市民ミュージアムなどがある等々力緑地が控える。さらにその先に、市民の憩いの場である多摩川も位置している。
再開発が浮上した地域は、武蔵小杉駅とそれら施設・地域との中間に位置。同市としてはそれらに「快適にアクセスできる環境整備が必要」(寒河江啓一まちづくり局長)との認識で、「にぎわい空間を備えた駅北部の顔づくり」(同)にも取り組んでいくとしている。
-
633
匿名さん
おい、おい、神奈川新聞のトップ記事のパクリかよ。
引用を明記しな。
礼儀だろ。
-
634
匿名さん
新日石社宅はいつかはマンションになるんだろうな、とは思ってたが、、、、。
北部のほうが並木道とか、落ち着いた雰囲気があるよね。
低層のマンションとか建つなら検討したいな。
-
635
匿名さん
うわぁ
南部から北部までマンションぎっしりかな・・。
10年後は今とは様変わりの光景になりそう。
-
636
匿名さん
-
637
匿名さん
東急が混雑解消に本気で取り組む企業なわけないだろう。
田園都市線を見ていれば明らか。
じゃあなぜ東横線の10両化に踏み切ったのかと言えば、
西武池袋線や東武東上線が現在10両運転しているから
話し合いの結果そうせざるを得なかったというだけだろう。
で、東急としては西武や東武に言われていやいややった10両化の
副次効果として得られた混雑解消を利用者にアピール。
こういう図式だな。
147×10/8=183だからね。
仮に10両化しなかった場合の2013年混雑率は183%となる。
しかし問題は2019年以降だよ。
相鉄直通が10〜14本/時入り込む。
単純増は不可能だから、みなとみらいからの直通をその分減らすんだろう。
相鉄直通は新横浜を通るからね。
背景には横浜市の新横浜副都心構想がある。
-
638
匿名さん
新日石社宅は、駅前の並木道なのに歩道沿いがずっとグレーの高い鉄の壁になっている
だけで、殺風景で勿体無いと思っていましたが。
少なくとも低層部は商業施設がいいなあと思いつつ、タワープレイス低層部の
閑散を思うとどうなんでしょうね。
-
639
匿名さん
-
640
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件