青葉区あたりでマンション購入を考え動き出しました。
先日見に行ったグランドメゾンあざみ野、駅から
徒歩で30分弱・・・バスで8分(ただしこっちは
少ない本数です)、来年小学校が隣に開校します。
価格は東急物よりは押さえてありますが、積水さんが
建てています。この立地はやっぱり東急物でないから
だということなのでしょうか?
[スレ作成日時]2006-06-26 17:52:00
青葉区あたりでマンション購入を考え動き出しました。
先日見に行ったグランドメゾンあざみ野、駅から
徒歩で30分弱・・・バスで8分(ただしこっちは
少ない本数です)、来年小学校が隣に開校します。
価格は東急物よりは押さえてありますが、積水さんが
建てています。この立地はやっぱり東急物でないから
だということなのでしょうか?
[スレ作成日時]2006-06-26 17:52:00
場所は、少し遠いですね。。。途中、坂もありますし。
バスは始発のバス停から2つ目で、乗るときには混んでいないとうことでしたが、そこから先はどんどん乗ってくるそうです。バスは、最寄は2分のところですが8分のところに最終25:00くらいまでのやつがあるそうです。けど、そこからだと坂が続いてきついですね・・・。
外観はとても素敵ですが、内装は普通でした。
通りがかりのものです。
外観素敵ですね。
コーナーサッシが一見変な間取りに思えましたが、外観のかっこよさと採光のよさを兼ねていて、
いいデザインだと思いました。あれだけ窓面積が広いと気持ちよさそうです。
横浜駅近辺にあったら購入検討対象になっていたと思いますが通勤圏外なので。
そうですね…窓の掃除とかは大変かも。
営業さんは「定期的に掃除があるなどのことはないので
頑張ってご自分で窓拭きをしていただいて…」
って言ってましたよ。
でも、住宅メーカーだけあってハコの造りが一戸建てのような
雰囲気で、なかなかよかったと思います。
方角は東西に触れているけど、二面採光なので
南向きのような感覚ですね。
ベランダもガーデニングをしなければ十分な広さだと思います。
この連休中に見てきました。
金利・価格が上がっていく中、この価格は結構魅力かも・・・
犬蔵あたりのマンションもそんなに安そうではないし。
建物・間取り・内装はかなり好みでした。
同じようなバス便のマンションがあれば比較できるのに・・・
抽選住戸もあったみたいですよ。バス便エリアとはいえ、青葉区で坪単価160万円〜170万円なら、今後の地価・金利上昇を冷静に考慮すると買いかもしれませんね。グランドメゾンシリーズは相応の評価がありますし、今回の物件はグランドメゾンセンター北みたいに窓が開かないタイプではないですし。東急はエリアの価値向上で成り立っているグループですから、この沿線にある物件は基本的には「買い」と見るべきだと思います。小学校や公園も近いので小さい子供連れにはなかなかいい気がします。確かにマンションは利便性が重視される住居形態なので駅近に目を奪われがちですが、視点を変えてみるのも面白いかも。いずれにしても、田園都市線でのマンション供給はたまプラ犬蔵地区を除いて細ってくるのは目に見えているので長津田〜中央林間しかなくなる時代が到来する可能性もありそうです。迷いの多い時期ですが、過去15年くらいの住宅市況を振り返ってみるのが賢いやり方だと思います。
確かに21番さんのおっしゃることももっともかもしれませんね。物件にはいい点評価の低い点さまざまありますが、人それぞれの価値観に合わせて考えるのが最もいいことなんだと思います。不動産はその点が株や債券と大きく違うのでしょう。不動産にマーケット性だけを求めるならJ-REITを購入すればいい訳ですし。私もいろいろな首都圏の住宅物件を探していますが、エリアや住民の資質、教育水準、交通の便、環境(公園の有無・道路など)、価格等考え出すとどこも一長一短あるんですよ。まあいずれにしてもこの物件は小さい子供連れや静かな環境で暮らしたい方向きであり、都会派の方は豊洲や品川に行かれたらよろしいかと思います。
東向きより西向きの方(本物件は西南西向きが正確かと)が良いのは不動産を知る者の間ではよく言われることです。結局午後の方が日照時間が長いため、その方がプラスな訳です。それでも東向きが好きという人はいると思いますが・・・西日はカーテンなりで遮れますが、午後日が入ってこなくて特に冬に寒い思いをする東向き物件のことを考えれば、西南西向きの本物件は検討の価値はあると思います。本物件はもともと断熱性が高く(フラット35S対象物件)、冬場の暖房費も結構浮くと思いますよ。
26番さんが正解ですよ。本屋で住宅購入に関する本を読めば、どこにでも書いてあります。中古物件を購入される方のほうが普通、不動産には詳しいと思いますよ。だから、需要も南→西→東の順だと思います。新築は初めて家を購入する人が多いわけですから、その点もよく織り込まれた方がよろしいのではないでしょうか?実際に住んでいる人の話を聞くのが一番かと思いますが、人それぞれですのでなるべく多くの意見を収集してみてはどうでしょうか?もっとも採光が最終的には重要なので向きだけが問題ではありません。不動産は設計上の工夫もよく見て欲しいものです。
以前、近所に住んでいた者です。駅遠だが広めで安めという特徴から、購入希望者は就学期のお子さんをお持ちの方が多いでしょう。そのフトコロ具合だと小中は公立をお考えのことと思います。中高一貫を狙う方はもっと駅近のマンションを選びますからね。
さて、この物件は建売戸建の海に漂う賃貸マンション島の中に立地しており、近所の戸建住人の中には"黒須田団地群"とおっしゃる方も。そういう戸建住人にしろ、やや高収入とはいえサラリーマンが多いですから、小学校は公立に行かせて中学受験というパターンです。こうした微妙な社会階層の差が、微妙であるが故に却って生徒達の人間関係に影を落とす場合がなきにしもあらず、と言えばおわかりになりますでしょうか。
ついでに言っておくと、小学校の校庭の砂塵が凄いので風の強い日に一度ご覧あれ。
No.29氏のように、所得水準を持ち出しながら戸建住民とマンション
住民の対立を煽るステレオタイプな発言は、無視に値します。こうい
う匿名掲示板だからこそ、大人として責任ある発言をすべきです。
30番・31番さんに同感です。公立だが私立だが分からないけれど、29番さんはちょっと最近のマスコミに影響されすぎの方かと思われます。そういう人に限って、受験や人生の選択が思い通りにならず、妙に偏屈になってしまっている人結構多いんですよね(ちょっと言い過ぎかも)。今回の方が必ずしもそれに該当するかどうか分かりませんけど。どのようなお生まれでどのような経歴か知りませんが、首都圏で小中とも公立で高校・大学・会社と世間的に一流と言われるところに行かれた方は世代を問わず山ほどおります。社会では一定レベル以上ならほとんど影響しません。大体私もそうですが、公立行こうが私立へ行こうが、結局塾や予備校に通うケースがほとんどなんですよ。だから、結局進学については子供本人の素質とやる気が大きく作用します。AERAとか読売ウィークリー、東洋経済、サンデー毎日の読みすぎではないのでしょうか?また、少なくともこのエリアでも新築戸建で6000万以上はしますし、年収の5倍が限度と考えても年収1200万円の人ってそうそういるものではありません。親からの生前贈与等なければ、ローン支払いも大変だと思います。そういう一般常識と感覚が身についていないと思われる方はどうなんでしょうか・・・あと付け加えると小学校は今回新設されるものですし、校庭と本物件の間には校舎や木々があります。私からすれば、都心部のアスファルトの校庭の方がよっぽど身体に悪いと思いますけどね。ここではもう少しいい意味での情報交換をしたいものです。どこにでもこのような書き込みはあるようですが、困ったものです。
友人がすぐそばに住んでおり、何年もこの地域の状況を聞いてきました。
29さんのおっしゃることはあながち間違ってはいないと思います。
みんながみんな、というわけではまったくありませんが。
この地域の戸建ては、当時9000万〜一億越えだったので
後から建った6000万円台の購入者とはまた違います。
実際、本当にサラリーマン?という方がいっぱいいらっしゃいます。
そして感覚が本当に違う人も沢山。
それがどうこうとは思いませんが(人それぞれですから)
そういう人たちが沢山いるというのは事実だと思います。
だからこのマンションがどうこう、ではありませんが
掲示板って、生の声が聞けるからいいのではないでしょうか?
確かにこの辺りの一戸建ては迫力ありますね。
私みたいな庶民は、話も合わず居辛くなってしまうのかもしれません。
子ども同士も話が合わずに寂しい思いをさせてしまうのかな。
生の声は私も貴重だと思いました。
他人のフトコロ具合をどうこうおっしゃるのはどうかと思いましたが。。。
自分も29さんの意見には同意ですよ。
あざみ野って名のつくところに住むのだったら
ある程度こういう覚悟しておかないと。
ただこういう差別意識もってるのは地方出身者に多いようなので
30さんのいうことも間違ってはいないと思われ。
都会の人はあまりこういうこと気にしてないのです。
このマンションの購入を検討しています。
転勤族なので将来的に売却や賃貸も検討しなくては
いけません。このあたりの状況は?
確かに、この周辺は一戸建ての中のマンション郡ですね。
少し離れたところにもマンションがありますが、
個々の生活レベルは皆高いのでしょうか?
その物件に惚れているなら購入されて問題ないでしょう。ですが、将来的に売却や賃貸を予定しているなら、周辺の賃貸物件を確認されたらいかがでしょうか。現地周辺を歩いてごらんなさい。カーテン、物干し竿、エアコン(室外機と配管)に注目すれば空き部屋はすぐにわかりますよ。賃貸相場はいくらでも検索できます。生活レベルは車をチェックするのが良いと思います。
43さんありがとう。
一度、確認してみます。
少し買う勇気が出てきました。
さすがに高い買い物ですから、いろいろ考えなくては
いけません。
かなり前のレスで、“団地群”なんていっている人も
いますから、少し不安になります。
確かに、世間体ではかなりの高級住宅街ですから、
生活レベルは相当高いのでしょう。
子供の事を考えると少々心配です・・・・
立地以外か・・・バス便あるし、バス停から近くて便利なんだけどなぁ。
このスレをみていると「団地群」など「経済格差」みたいな発言あり、
なんだか住みづらそうな雰囲気を感じます・・・。
まわりは皆賃貸マンションなんでしょうか。それだとひとつだけ分譲ってなんだか・・・
私の今住んでいるあたりも周り戸建ての中に賃貸マンション群ありますが、
あまり格差とかかんじないので、大丈夫なのかしら・・・。
大きな買い物なので、色々考えちゃいます。
買った方決め手となった点、教えてくださるとありがたいです。
内装、間取り、広さ、価格的にはまったく問題ないですね・・・
ただ、あの周辺で機械式の駐車場、自転車数の制限、
いろいろ、周辺環境にはあってないかも・・・・
傾斜に建っていることもあり、1・2階が実際には、裏に回ると
B1・B2に該当・・・・
ん〜まったく悩ましいマンションですね・・・
営業の方が言ってました。仕様は都内の億ションに匹敵するものです・・と
価格と環境の面では申し分ないとはおもうのですが、資産性は。。
永住で考えるなら問題はないと思うのですが、、将来を見据えて購入するのであれば駅近を考えます。戸建てなら別ですけどね
私も購入見送りました。
・内装と間取りは良かったのですが、東側の電線の位置がかなり近くに感じました。
・マンション側の道路に歩道がなく交通安全の面で不安になりました。小学校がまもなく開校します
前向きに検討してるものです。
小学校が近く公園もあり、駅前よりはのどかだなぁと・・・。
たしかに自転車制限は、厳しいかもしれませんね。
確かにいま住んでいるところでも一家族こども用含め3台くらい所有してますものね。
歩道はありませんが、そんなに車が通るところではなさそうなので、大丈夫なのかな。
とにかく、広さと間取りが気に入っているので、
長く住むには良さそうです。
確かに永住するにはいいところです。
ただ、利便性から住み替えはかなり困難でしょう。
周りの分譲マンションも売れないで、値段が下がって
きてますから・・・
歩道もかなり気になるところですね。
確かに今は車通りは少ないですが、学校の送り迎えで
増えることは考えておくべきですね。
住み替えは困難ですか。。。
将来転勤があるかもしれないので、賃貸に出すかもしれないのですが、
それも難しいのでしょうかねえ・・・
でも駅近マンションはかなり金銭的に無理しないといけなく、厳しいところ。
はぁ。買わないほうがいいのか、内装と間取りが気に入ってるだけに、ホントに悩みます。
駅徒歩圏に「たまプラーザ団地」、「あざみ野団地」というどちらも1000戸を超える大規模団地があって、賃貸部屋の供給源になっています。駅近なら「たまプラーザ団地」、広めの部屋なら「あざみ野団地」を借りれば済むことなので、わざわざバス便の部屋を借りる人は少ないと思います。
いろいろご意見見させてもらいました。大変参考になりました。
うちも結局購入はあきらめました。バス便が不便な方だし。
内装はよかったですけど、あざみ野、たまプラはバス便が
何通りもありますが、微妙に便数に違いがあり、こちらの
マンションはあまりよくないほうだったので、立地で
あきらめました。マンションのよさってやっぱり
駅近だと思ってたので。
営業の方にはあと1キロ手前にあったら、1,000万高くても
買ったのですが・・・とお断りしました。
駅から離れていても、値段も広さもマンション自体も価値ありだと思いますよ。
建物できたらかっこいいと思うし、それこそ周りの高級住宅街にも劣らない気がします。
マンションできたの見て後悔したくなかったので、購入決めました。
駅から歩けても、微妙な仕様とかデザインのものを妥協して買うよりはマシかなぁと。予算もありますからね。
って購入者の意見なので、贔屓目になってますね。すいません。
私も購入者です。
いろいろと悩みましたが、
・主人の通勤時間が今より10分ほどしか変わらないこと。
・現在も最寄り駅まで(最寄とは呼べないほど遠いですが)バスの生活で
あまり不便を感じていないこと。(ほとんど車で移動)
・内装が気に入った事。
・小学校が近くて、おまけに新しいこと。
・公園が近いこと。
・夜に虫の声しか聞こえないこと。(田舎育ちの私にはうれしいです)
・小規模マンションであったこと。
などなどの理由で購入に至りました。
我が家は予算ぎりぎりだったので、今でもローンのことで頭がいっぱいですが。。。。(^^;)
でも、今から引越しの日が待ち遠しいです。
>69さん
私も建った後この物件を見たら後悔しそうだなぁと思いました。同じでなんだかうれしかったです。
ローンのことで頭がいっぱいの購入者です。
先日インテリア商品ご相談会の案内が届きました。
我が家は購入当初はいろいろとオプションを考えていましたが
どんどん金利が上がっていきそうなので再検討しなくてはいけません。。。(哀)
みなさんは「これだけは!」というオプションはありますか?
よろしければ、参考までに教えてください。
我が家は窓のフィルムかな・・・?。西向きなので。
あざみ野界隈にマンションを探している者です。この物件を最近チラシでみつけ、そんなに悪くない
と思うのですがまだ完売しないのはどうしてでしょうか? 美しの森の影響? 何かありましたら
教えて頂きたく宜しくおねがいします。
購入者の方は、入居がもうすぐですね。胸躍るお正月になりそうですね。
よい お年を!
皆さんのおっしゃるように物件そのものはとても良いです。
又、7時台に7便あるバス停が歩いて1分の位置にあり、別ルートで1時間に27便もあるバス停が5分のところにあるので、通勤には不自由しないと思いました。
自転車もルートを選べば坂を回避できて快適です。
何しろ、環境が抜群です。入居が楽しみです。
上の方の書き込みで、一戸建てだったら・・というのがありましたが、位置が同じなら一戸建てでもマンションでも、通勤時間は変わりませんよね。
購入者です。
先日内覧会に行ってきました。
うちの指摘したところは細かいキズや汚れがほとんどでした。
あと床が少し音のする所があったので手直ししてもらうことになっています。
建設会社の方もとても感じが良く、私たちも言いたいことは全て言ったので
すっきりとした気分で帰ってきました。
手直し確認会が終わるまでは気が休まりませんが(汗)。
印象としてはしっかり作ってあるなぁと思いましたよ。
先日キャンセルした物です。
1Fを申し込んでいましたが、現地に行って、中を見た結果
やはり半分地下という印象を強く受けました。
ベランダとはいえ、眺めると壁・・・うーん。
あと、防犯部分かなぁ〜。乗り越えて入ってこれそうかも。
でも、広さといえ、構造、デザイン、環境は抜群です。バス停も近いし。
間取りも気に入っていたので、すっごく悩みましたが、
色々考えて・・・。キャンセルしました。
予算があって、上の階だったらよかったかなぁ〜。
先日、1Fの部屋を見ました。
南西向きで、通常の1Fより暗いのかなと思っていましたが、
曇りにも関わらず予想外に明るかったですよ。
光の反射と部屋の配色で、明るく感じたのかと思います。
玄関側は上に抜けていますが、やはり少し暗いですね。
しかし、敷き詰められた石とデザイン照明で建物の外見イメージに溶け込んでいました。
前向きに検討しています。
91さんへ
このマンションの住民の方かどうかはわかりませんが、
とりあえず返信ありがとうございましたとだけ。
マンションに向いてるかどうかを、決め付けられても困りますが、
このマンションに向いてるかどうかという意味では向いてないんでしょうね。
個人的にはあまり妥協していいところとも思えないのですが
これも人それぞれの考えですから。
自分としては、一家に自転車2台以上なんて普通にありそうでしたので、
既に住まれてる方の現状をお聞きしたかっただけなんですけど、
小規模マンションではあたりまえの話なのかもしれませんね。