日吉駅4分という好立地のマンションです。情報お待ちしております。
[スレ作成日時]2006-03-13 22:54:00
日吉駅4分という好立地のマンションです。情報お待ちしております。
[スレ作成日時]2006-03-13 22:54:00
日吉は物価は高いですね。
大型スーパー?ならサンテラスユニーがあります。
近所にはコンビニ・八百屋など小売店ならありますが
私の周りでは元住吉のブレーメン通りまでおりて買い物に
出掛ける人が多いですね。
あの商店街はとても安いので日吉で買うと****しく感じる程です。
東急日吉があるので取り敢えず不自由ないかも。(値段を気にしなければ)
東急の1階の薬局の端の出口からマンションエントランスまでの
100メーター前後は雨の日は特に嬉しいと思う。
賃貸に出しても人気は高いだろうから場所、利便性の高さは認めます。
ブレーメン通りまでは自転車で5分もかからないですよ。
行きは良いけど帰りは少々坂道は覚悟ですがこのマンションまでなら
自転車をおりなくてもかろうじて上れる坂です。
健康的に歩ける距離でもあります。日吉〜元住吉
ピザーラの前はマンション。
と、言うかマンションの1階にピザーラがありました。
磯崎レジデンスって言ったかな。
まだそんなに古くないのに壊すなんてもったいないと思いましたが。
仕方がないですね。
マンションの南側には駐車場がありました。
東急駐車場は大晦日などは大渋滞でかなり並んでいますが
普段の休日は・・・並んでいる時もあります。
人気があれば列は仕方ないです。
お墓は小規模ですよ。四季折々に綺麗にお花が植えられていて
道路を普通に歩いていると気がつかないくらいです。
来週から事前説明会始まるみたい。
WEBの物件概要見ると何故か建蔽率と容積率の記載はないんですね。
やけに、予定価格と竣工日等の数字は具体的に出てるんですが・・。
日吉駅から近い物件は最近他には出ていないみたいだけど、
線路横という条件を除くとあの立地でこの予定価格は(坪単価あたりで)
妥当な金額だと思われますか?
日吉駅西口徒歩5分以内のマンションていうのは極端に数が少ない。
(というか普通部通りのファミールのみ?)
しかもこの先も出る可能性は非常に少ない。
よって、多少強気の値段でも致し方ないのかという気はします。
同じお金で戸建がいい人は戸建買えばいい話だし。
まぁ私は買い(え?)ませんが。
そうなんですか。
売る側の理由でもあるのかな。
でも住む人にとっては層が変わるとイメージが把握に難いですね。
賃貸に出すのを目的で購入する人もいるかもしれませんね。
・・・ますますイメージと離れる。
ファミリーファーストを期待してましたけど。
ファミリータイプのお部屋もあるようですが、きっとお値段が…。
優先登録しているお部屋は最低でも7000万円でした。(3LDKでルーフバルコニー付。
ただ部屋の向きは北西とかだったなー)
もう少しお安めの部屋もあるようで、そのうち販売らしいです。それにしても
高いな〜という印象でした。
駅近とはいえ、線路沿いにルーフバルコニーがあっても
どういう使い方すればいいのか・・・
リビングは防音サッシなんでしょうか?
利便性重視なのであれば、
日吉よりも武蔵小杉の物件と比べてしまいます。
それでも高いですね。
日吉の珍しく便利そうな物件だと思っていたのに・・・。
ファミリー向けで高いのは利便性も含め仕方がないとしても
ワンルーム程度と同じにするのは嫌な感じ。
売りやすい、なんて売る側の意図を感じるところもちょっと引く。
自分が単身者ならファミリータイプもあった方が誰かしら居るという
安心感があって防犯上悪くはないかな?と思えても逆は嫌です。
軽く一戸買っておいてあとで賃貸に出すような流れになるのも・・・
おまけに学生が親の金でのんびり住んだり、学生のスパンで入居者が
入れ替わるなど その先を想像するに当初のイメージと離れる。
高い金を出して今の雰囲気とさほど変わらないのか、と思うと情けなくなる。
(只今日吉在住、隣接物件には学生が複数。4月、この時期はまだ大人しいが
じきに友達がやってくる。駅近の為 溜まる! たまるっ!これが嫌。
気持ちは「学生お断り!」なんですけど。)
場所柄避けられないのかもしれませんね。
日吉で慶応生をみたら、末来の上司や取引先やお得意さまと
思うのは普通ですよ。
実際そうなんですから。
彼らはほとんどいろんな職種の大手にいかれますし。
悲しいとは思うのですが、みなさんも遭遇するときありません??
「格」を気にされないという、普通の感じの方でも
やはり、「川崎っぽい」という言葉が自然に
出てしまうのですね。
「川崎っぽい」ってあまり良いイメージではなく感じましたが
それが関東の人の一般的な感想なのかな・・。
良くも悪くも、やはり自分で判断するしかないですよね。
住所に拘る人がいるのも事実。
で そんな人たちが価格も上げてくれるのかな。
日吉の人だってブレーメンまで下りて行って買い物する人は多いし
山ひとつ超えて箕輪町から買い物に行く人だっていますよ。
「日吉」ってブランドに住んでいたってそんなに全ての消費を
日吉内でやってる人ばかりじゃないから。
本来の日吉ブランド背負ってる地域って限られた住宅街だけだと
個人的には思っていますけど。
そもそも「日吉」という名前なんて川崎じゃない、って言えば
それまでなんですけど。
余計なお世話なんですけど、拘りって結局自分を縛ってしまうと思います。
「日吉」に住めば住んだで何丁目かって括られるのですから。
外から見ると「日吉」って括りでも中に入るともっと細分化されて
ピンからキリまで。
そんなものなんですよ、実際は。
どちらにも住んだ経験があります。
日吉本町一丁目、2丁目は地価もすごい高いし高級住宅街なんだろうけど
別にブランドっていうほどのもんでもないと思う
商店街も庶民的だし。
駅から遠いエリアはかなりの田舎という感じだし。