横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉はどうですか?【6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 新丸子東
  8. 武蔵小杉駅
  9. パークシティ武蔵小杉はどうですか?【6】
匿名さん [更新日時] 2007-12-02 11:54:00

仲良く情報交換しましょう☆

□前スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9428/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8723/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8693/

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378



こちらは過去スレです。
パークシティ武蔵小杉の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-01-24 21:39:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ヴェレーナ横浜鴨居

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小杉口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名さん

    白金タワーはそんなに安かったのですか?でも賃貸で払えるくらいの金額の管理費、駐車場代ではないのでしょうか。それもばかばかしいし。パークシティは確かに外装も内装があまりよくありませんよね。おしゃれじゃない、、、けど欲しいです。

  2. 52 匿名さん

    確かに内部の仕様、ディテールがいまいちですね。特に窓の笠木と垂れ壁は設計の検討不足ですね。あれはひどい。大手設計事務所なら考えられません。竹中の一流の設計担当者をつけなかったのでしょうね。大手町のサンケイビルとはえらい違いです。あれは非常に良い建物なのに残念です。

  3. 53 匿名さん

    <要望書、登録、抽選について>
    以下質問なのですが、どなたか教えていただけませんか?

    ①一世帯につき一登録だけなのですか?
    ②例えば親戚や友人などの名前で複数の登録、抽選は可能ですか?
    ③三井側が要望書がたくさん出てる部屋は強気の価格設定とし、出てない部屋は弱めに値付けすることはありえるのでしょうか?

  4. 54 匿名さん

    こことの比較に大崎ビュータワー内見行きましたが、電車の騒音がキツイ!
    高層階でも窓閉めても通過音が相当するし、エントランス一歩出ると山手線の騒音で会話が聞こえないくらいでした。
    こりゃ早朝深夜はもっとキビシイと思いあそこは即パスでしたが、パークはホントに大丈夫なのでしょうか?
    徒歩2分と言っても地下鉄ではなく南武線、新幹線、東横、目黒線とすべて地上線が四方を囲むように走ってますよね。
    発車ベル音やホームアナウンスなんかしょっちゅう聞いてると子供達は落ち着きのない子に成長するんじゃないかと・・
    みなさんのご意見は?

  5. 55 匿名さん

    44さん
    ステーションフォレスト登録初日(平日朝)に行った者です。
    行列は出来てませんでしたよ。平日だし。 一応スレしておきますが

  6. 56 匿名さん

    >53
    本当に買う気があるのならそんなこと販売事務所に
    行ってきちんと確認するのが本当じゃないですか?

    他人に頼るのもいい加減にしたら。
    こんなの答えることないですよ。

  7. 57 匿名さん

    坪単価300万なら都内の土地つき一戸建て買えちゃうよね・・

  8. 58 56

    >54さん
    音の参考のためにレジデンスの新しいモデルルームに
    行ってみました。
    閉めてあればほとんどといって良いくらい電車の音は
    聞こえませんでした。
    気になるようだったらレジデンスには悪いけれど
    行って確認してみたらいかがですか?
    三井がレジより劣るようなサッシを使っているとは
    思えません。

  9. 59 匿名さん

    53へ
    ①そうです。
    ②親戚や友人の名を残した契約なら構わないでしょうが。
    ③少なくとも40階以下でドドンと出す部屋は姑息な手段などしません。
     だって天下の三井ですもの。世界の竹中ですもの。
     黙ってたって抽選登録がわんさかわんさか、デジデンシャルはウハウハ状態!

  10. 60 匿名さん

    53さん
    他人名義の抽選はデベ側は当然否定してきますが、実際にはあると聞いたことがあます。
    他の三井の物件でも噂になってました。
    抽選で競合が多いと他の方が敬遠しますよね。
    要望書は参考程度では。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    リビオタワー品川
  12. 61 匿名さん

    >>54
    騒音については、さんざ、ここでも議論されていますが、個人の感じ方やライフスタイルに非常に左右されます。一度過去ログを読まれては如何でしょうか。
    あと、レジのスレは大変参考になることが多いです。向こうは新幹線と横須賀線の真横です。
    所詮「駅前の街」なんですから、ある程度の騒音は利便性とトレードオフだからしょうがないかと。
    逆にどうしてもそれが気にされる方は、やめたほうがいいですよ。

    駅前といってもこの物件はまだ公開空き地も広いと思うので、個人的にはまだスペース的に余裕があると思ってます。

    >>53
    三井の営業に確認しましょう。あと熱意は伝えましょう。
    というか、購入されたい気持ちはお察ししますが、仮に②のような情報を参考に
    「みんな」が同じ行動をとったら・・そりゃ大変なことになるかも〜ですよ。

    ちなみにSFTのとき、予定価格→正式価格について、ほぼ変更はありませんでした。
    弱めの値付けへの変更は、、この状況じゃまぁ有り得ないでないでしょうね。
    要望書が全く出ない部屋を次期に回す・・てのはあるかも。
    逆に、もともと今期販売予定じゃなかったんだけど(当初予定価格が出てなかった)
    今期販売(正式価格が出た)になってた部屋はあったような気がします
    (価格が低い・小さいタイプの部屋)。

  13. 62 匿名さん

    59、60さん
    なるほど、ありがとうございます!
    56さん
    残念です。

  14. 63 匿名さん

    SFT購入者ですが、音なんて閉めれば大丈夫だと思ってますよ。
    但し、レジより装備は劣ってる気がします。小杉1本で探していたので
    コスタも含め、レジにここと何度も通いましたが、内装や仕様はレジが一番
    と思いました。外観はいまいちですが。コスタは内装・設備はいまいちでしたが
    南の眺望は捨てがたいものがありました。
    それでも、やはりここにしたのは、駅近ということと、間違いなく小杉再開発の
    ランドマークであるということです。資産価値としてはこれは一番だと。

  15. 64 匿名さん

    61さん
    明日確認してみますね。どうもです。
    何か分かればここにアップします。

  16. 65 匿名さん

    ここ武蔵小杉は東京23区以外で唯一、

    23区並みの立地や物件価格を誇るエリアですね。

    とにかく高い!いろんな面。でも正直すっごく欲しいっす。

  17. 66 匿名さん

    >>63
    私も小杉一本で探していたので、コスタもレジも行きました。
    仕様や間取りは向こうの方が良かったところが多かったですね・・。

    特に仕様はSFT販売時にMR初めて見たとき、あまりに仕様の低さ、というか自分の考えてる標準以下に「うっそー」と思い、
    さらに低層中層はもう何も選べず(オプションもつけられず)「がっくしー」でした。
    そういやコスタは安かった〜!!今じゃ到底考えられない価格でしたね。

    それでもSFT購入に至ったのは、63さんと同じポイントが決め手でした。
    これから一緒にいい街にしたいですね。

  18. 67 匿名さん

    ここと佃島がだぶるのは私だけでしょうか?
    あそこは高層ビル郡による日陰や突風が多くなんか寂しい町って感じで殺風景に映りました。。
    それと再開発って言っても目玉がない感じで・・百貨店がくるとかなり違うんですけどね。

  19. 68 匿名さん

    54さん。
    だって、そりゃ、駅前物件なんですから、、、。騒音が気になったら、駅前物件は買えないのでは??東京に近くて、複数路線利用可で、特急停車駅前で静かという完璧なマンションなんてあるのでしょうか?

  20. 69 匿名さん

    まあ確かに地面は日陰だらけ、ビル風も強いでしょう・・

  21. 70 匿名さん

    既にえらい盛り上がってますが、要望書受付締め切りが明日までだからなの?
    登録受付は2/9からじゃん・・この微妙な間(ま)が怖いんだけど・・・・・・。

    明日から建設現地バス見学会始まりますね。
    要望書のお花のつき状況と見学会レポお願いしまーす。

  22. 71 匿名さん

    電車の便重視なら武蔵小杉駅徒歩圏の一戸建てでもいいのかもね。

  23. 72 匿名さん

    騒音問題、駅前再開発終了後はどうでしょうか。

    西面は三井の駅直タワーと4F建て商業施設、北面の東京機械社宅も商業施設とマンションの再開発が今のところ決まっているようです。それらの建物によって、ある程度駅構内からの騒音は遮られるのではないでしょうか。東京建物が開発するであろう南面も、複合施設が建てられれば南西線路からの騒音も限られたものになるでしょうし。東面に関しても横須賀線新駅から南武線東横線への連絡通路ができる予定です。連絡通路の予想図を見ると、線路の上に通路ができるイメージになっています。はっきりとは言えませんが、たんなる青空線路よりは騒音の拡散が狭まるのではないでしょうか。

    ただ、皆さんのおっしゃるとおり

    >ある程度の騒音は利便性とトレードオフだからしょうがない

    という事はきちんと認識して購入されるのがよいと思います。

  24. 73 匿名さん

    連絡通路は線路の下にできるんですよ

  25. 74 匿名さん

    > 弱めの値付けへの変更は、、この状況じゃまぁ有り得ないでないでしょうね。

    1期の抽選でハズレたら2期以降で買えそうな価格になりそうな部屋が有るかどうか、
    どこが人気が有りそうか、予定価格表を見ていたら、誤植かなと思える部分がありますね。
    34階全部の価格、100万円高く間違っているような・・・。上下階の価格からそう思える。


    おそらく角のビューラウンジ上下辺りにSFTみたいな5千万台中ほどまでの部屋があれば
    スッゴイ倍率になるんだろうけど、今回は面積が広めでみんな高い。元からSFTより200万は高いし。
    ゲストルームの上の南面M70Atr(第2期?)あたりは人気高いかもな。
    でも、南面だしM1607の価格から類推すると、6千万近くて買える人が少ないなんてことになる?

  26. 75 匿名さん

    >34階全部の価格、100万円高く間違っているような・・・。上下階の価格からそう思える

    間違っていませんよ
    きちんと調べましたか?

  27. [PR] 周辺の物件
    オーベル葛西ガーラレジデンス
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
  28. 76 匿名さん

    > きちんと調べましたか?
    2006/12/1と2007/1/11の予定価格表の両方で、なんか変だなと思ったら、
    34階ならではのメリット(低層用と高層用のエレベーター全部が止まる)が有るんですね。なるほど。
    でも、SFTのときはそれにあたる21階の価格が高かったような覚えは無いんだけど。
    MSTの方は階数が多いから、両方止まるメリットが大きいということかな?結構な価格差だよ。

    たとえば、M3x01の部屋では、31〜40階で同じM100Aタイプ。
    それなのに、33階→120万円Up→34階→80万円Down→35階。
    34階が100万安ければ、33階→20万円Up→34階→20万円Up→35階。これが正しいと思い込んでた。

  29. 77 匿名さん

    >>74さん
    >34階全部の価格、100万円高く間違っているような・・・。上下階の価格からそう思える。


    http://parkcitytoyosu.com/uploads/photos/57.jpg

    34階の価格、確かに間違っているような・・・

    古い価格表ですでに改訂されたのかな?

  30. 78 匿名さん

    >>76さん

    77です。
    なるほど、そうですか。
    ありがとうございます。

  31. 79 匿名さん

    改めて見てみると、順列は正しいけど、上下階ですごい価格差のところが他にも有りますね。
    これはC地区のビル高さを超えるとか超えないとかのせいなのかな?それとも内装仕様の違い?

    M3x02の部屋で、31〜40階で同じM95Dタイプ。
    34階を除けば31階→38階は10万または20万円ステップ。
    38階→120万円Up→39階→160万円Up→40階。

    M3x03の部屋で、31〜39階で同じM75Kタイプ。
    34階を除けば31階→38階は10万または20万円ステップ。
    38階→90万円Up→39階。

    M3x04の部屋で、31〜39階で同じM85Aタイプ。
    34階を除けば31階→38階は10万または20万円ステップ。
    38階→110万円Up→39階。

  32. 80 匿名さん

    >67
    >ここと佃島がだぶるのは私だけでしょうか?
    >あそこは高層ビル郡による日陰や突風が多くなんか寂しい町って感じで殺風景に映りました。。
    でも、佃島は今でも人気あるでしょう。
    地上の日陰や突風という現実や、殺風景というイメージよりも、自室からの眺望を
    優先させる人も多いということでは?

  33. 81 匿名さん

    仕様が悪いとか言ってたりする人がいますが、倍率減らしのネガですね。
    天井高別に十分だし、オール電化でペアガラスで、セキュリティーもしっかりしてて
    なにも文句なし。内装系別に自分でやるんで関係ないです。むしろシンプルにして十分で
    好印象でした。中低層の坪単価230万からぐらいでこれなら十分ですね。

    騒音も現地で確認しにいったけど駅から近いけど敷地が広い分、駅からの距離は十分
    確保されていて影響はほとんどないとみました。それに、そもそもモデルルームの周りで
    調べたけどそもそも電車の音がほとんど聞こえてこないぐらいでした。南武線どこに通ってるの?
    ぐらいな感じでした。騒音とやたら書く人いるけど正直?というより煽りですね。

    自分はSFT抽選外れてリベンジなのですが1期勝負ですね。どこでもいいんで予算内で1倍で安心したいです。SFT一期で抽選終わったあと、当選者が上の階にいった姿が羨ましかった。。。

  34. 82 匿名さん

    >>66
    私もレジ、コスタみました。レジは施工会社を知らないのと
    ロケーションがいまいちでPASSしました。
    コスタはロケーションがいまいちなのとデベがジョイントなので
    総合的にPASSしました。安かったんですがね。

    パークシティはロケーションは文句がなく躯体もいいのと唯一の
    内廊下であるので文句なしです。用賀とか湾岸とか中途半端な
    都心より武蔵小杉の方が好きです。南武線が意外と便利でポイント
    高いですね。今日の夕方要望の入り方を見てきます!

  35. 83 匿名さん

    私も武蔵小杉ではここしか考えていません。
    その地区のランドマークがやはり一番。
    地区的には横浜、みなとみらいも考えましたが
    最終的に地盤の安心感で決めました。

  36. 84 匿名さん

    63です。
    ネガではないですが(苦笑)
    まー、仕様とかは好みや優先順位がありますから、一概には
    言えませんが、もう少し勉強されたほうがいいかと。

    ここで、1倍は難しいのではないですか。相当コストパフォーマンスが
    悪い部屋かと。抽選は覚悟でしょう。
    ランドマークとはそういうものかと。

    ちなにみ南武線がポイントならここじゃなくても良いと思いますけどね。

  37. 85 匿名さん

    81さん
    人生は気合です!がんばってゲットしてくださいよね!!

  38. [PR] 周辺の物件
    サンウッド大森山王三丁目
    リビオ宮崎台レジデンス
  39. 86 匿名さん

    >仕様が悪いとか言ってたりする人がいますが、倍率減らしのネガですね。
    天井高別に十分だし、オール電化でペアガラスで、セキュリティーもしっかりしてて
    なにも文句なし。内装系別に自分でやるんで関係ないです。むしろシンプルにして十分で
    好印象でした。

    本当に素直にそう思ってるの?この価格でこの仕様はどう見ても?って感じしますね。
    内装は自分でお金かければ後々なんとかなるけどあの天井高はどうにもならない。
    何よりあの仕様設定をしたデベがこのマンションの「格」はこんな物ですと証明しているような
    ものだと思いました。高層階で坪330のマンションの価格の仕様ではないと思います。
    武蔵小杉駅徒歩2分。それだけですね。(確かにこれはすごく大事な要素であるという事は認識していますが…)

  40. 87 匿名さん

    >>73
    >連絡通路は線路の下にできるんですよ

    72です。
    よく確認すると、線路上にできるイメージではなかったですね。
    教えていただきありがとうございます。
    「住宅情報マンションズ」の武蔵小杉駅周辺開発予想図をなんとなく見間違えていました。
    既出の予想図だとよくわかりました。

    http://www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/01_naka/2006_4/11_10/nak...

  41. 88 匿名さん

    武蔵小杉周辺は市やJRなどがずいぶんお金を掛けてくれるのですね。抽選に落ちて買えなかったらほんとにショックです。こんなに便利なることを公表すればどんどん欲しい人も増えるだろうし。最終日に対戦相手がいないところを狙うしかないのですかねぇ。SFTを買っておけばこんなことにならなかったと悔やんでます。

  42. 89 匿名さん

    >>81
    SFT1期購入者です。抽選当たるといいですね!
    これはもう、運とか縁とか、ある程度のところまでいくとその域になるかとは思いますが、
    とにかく頑張ってください。

    そういや昨年のSFT抽選会後は、ここのスレでも明暗の差が出てました。
    落選者び方の落ち込みが凄くて・・・ウチは抽選会2倍でハズれてまず「ぼー然・・」
    その後たまたま夕方営業さんからTELが有り、繰り上げ当選!契約に至りましたが、
    買えてなかったら、その後の予定はかなり狂いましたし@_@

    ちなみに他の物件もそうかもしれませんが、落選された人は
    抽選が終わった後、そのままキャンセル待ち OR 他住戸への再登録に三井が誘導してくれます。
    ※1期販売予定ながら未登録だった住戸もあったみたいです

    あと、SFTで倍率が高かった、超人気だった部屋は(積みたて君が登録した部屋は除く)
    やはりビューラウンジの上下だったと思います。ご参考まで。

  43. 90 匿名さん

    盛り上がってますね。
    かくいう私も欲しい一人なので人気が低いほうがと願ってます。
    それにしても、川崎市の再開発計画は本気ですね。期待が持てます。
    すこしごちゃごちゃしてても発展していく町に住めるのは楽しいですよね。

  44. 91 匿名さん

    今日はMRに足を運んでいる方も多いのでしょうか。
    報告お待ちしております。

    色々と過去ログ見ていると面白いですね。
    最近の情報では大規模な再開発が進められている武蔵小杉駅南口周辺に続いて、駅北口周辺でも新たな再開発の動きが発表されたようですね。

    http://www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/01_naka/2007_1/01_19/nak...

    聖マリアンヌ病院も現在新しく工事していますし、日本医科大学武蔵小杉病院も北口再開発事業と共に新しくなって欲しいものです。住民になるかもしれない身としては、近くに大学病院や総合病院があると嬉しいですよね。老後も何かと安心ですし、子供は病院のお世話になることは望みませんが、良い病院が近くにあるに越したことはないと思います。

  45. 92 匿名さん

    武蔵小杉の再開発は期待が持てます。
    そんな中でも足踏みしている計画もあるようですね。
    川崎縦貫高速鉄道です。今も川崎市と市民の間で計画に対する賛否が論じられているようです。
    http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/index.htm
    川崎市の財政にもかかわることなので、あまり勝手なことは言えませんが。
    将来的に計画が本格化して、そのときにまた武蔵小杉の価値が上がることを期待しましょう。
    20年後に住み替えを希望している方には逆にいいのかもしれませんしね。

  46. 93 匿名さん

    >三井不動産が標榜する「経年優化」の思想のもとに建設され、優れた住環境の実現によって、 今後は同じく三井不動産が手がけた広尾ガーデンヒルズのように年月を経ても価格が下落しない 優良マンションとなる可能性を秘めている。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%8...

    立地の観点から広尾ガーデンヒルズと比べてしまうのは言いすぎかと思いますが・・・
    「経年優化」の思想に期待しましょう。

  47. 95 匿名さん

    ↑うそ臭い書き込み。グローヴ買えて住めるような書き込みだけど
    残り少ないから凄い倍率で買えないでしょう(笑
    買えてから投稿しましょう。

  48. 97 匿名さん

    ↑94は要するに86の自作自演だね。

  49. [PR] 周辺の物件
    オーベル葛西ガーラレジデンス
    オーベル葛西ガーラレジデンス
  50. 98 匿名さん

    駅近物件を重視して検討されている方は、車を手放す予定の人も多いと思います。
    一部で新しいサービスを提供してくれるレンタカー業者も出てきていますので、バスやタクシーと合わせて利用すればそれほど不便は無いのかもしれません。

    http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070109c3b0904409.html

    鉄道網の至便は言うまでもありませんが、私のように車を所有したいと強く望む方もいらっしゃるでしょう。近隣地域の道路渋滞や一般道路整備は気になる点です。

    そこで目黒通り延伸につながる多摩川新架橋、そこからさらに新横浜への宮内新横浜線。これら事業計画の進捗状況はいかがなのでしょうか?目黒通りは多摩川までの道路整備はほぼ終結しているとのことでした。主に多摩川新架橋、そして宮内新横浜線は今後どうなるのでしょう?

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%AE%E9%BB%92%E9%80%9A%E3%82%8A
    http://homepage1.nifty.com/s-hara/kawasaki/2005.3.30.html

    この事業計画、進んでいるのですかね。

  51. 99 匿名さん

    色々な視点があり皆さんの意見を参考にさせて頂いています。

    本日要望書の状況を聞いてきましたが、私のような貧乏人に何とか手が届きそうな
    価格帯はかなり競争が激しかったです。

    使い勝手が良さそうな間取りで駅近なので個人的にはかなり気に入っています。洗
    面所や台所の設備で物足りない部分もありますが、それらを差引いても満足度は高
    いです。

    あとは当たるといいな〜と願うばかりです。

  52. 100 匿名さん

    >>99
    レポありがとうございます。
    本日が要望書提出の締め切りでしたね。
    要望書の段階で既にそれなりの倍率ついてますか・・。
    価格抑えめで間取りが魅力的な住戸はSFTの時もかなり人気でしたが、
    正式価格発表もまだだというのに、凄い勢いですなぁ・・。

    ところで本日から始まったバス見学会に参加された方、どんな感じでしたか?

  53. 101 潮路

    バス見学会参加しました。
    でも、別に時間さいてまで見学する価値はなかったような。。。
    竹中の超高強度コンクリートが立っているところ見せて、「実際に触ってお確かめください」って。
    コンクリートに詳しくない素人がコンクリート柱を見て触ってもわからんて。
    チェックできるのは駅や新幹線の騒音ぐらいかな。
    新幹線はそれほど気にならなかったけれど、東急の発車ベルは思ったよりはっきり聞こえた。
    周りで発電機が稼動していたりバスのエンジン音で低周波の音はわからなかったから
    余計、ベル音が際立ったのかもしれないけれど。

  54. 102 匿名さん

    武蔵小杉周辺を含む川崎市中原区を映像で確認したい方はこちらで・・・

    http://www.city.kawasaki.jp/65/65soumu/home/soumu65/soumu65.htm

  55. 103 匿名さん

    >>101
    100です。レポありがとうございました。
    SFTのときに参加しましたが、私も音を確認できるいい機会でした。
    そうですか、私も新幹線と南武線・東急の電車の音は気にならなかったのですが、
    東急の発車ベルと横須賀線の高い音が少し気になリマ下値。でも思ってたより全然静かでした。
    まぁ、再開発されたらまた環境も変わりますし、実際には住むとなると高さも変わるので一概には言えませんね。

    しかし、三井は東建(コスタ)やイニシア(レジ)の様に、建設中に内部の見学会はこの先もやってくれないんですかね?
    どなたか聞かれた方いらっしゃいますか?
    ブリリアなんて今や「工事を途中で止めてまでも・・」と、竹中直人のイメージが強くて、
    代名詞になってるのに・・。
    また今頃APAの件なんかも出てきましたし、できるかぎり誠意は見せて欲しいと思います。

  56. 104 匿名さん

    私も本日のバス見学に参加しました。
    1階ロビー部分に入る事ができ、柱を触ってきました。
    電車の音はそれほど気になりませんでしたが、
    通勤のラッシュがどの程度になるのか…が気になりました。
    一気に人口が増えるのに、南武線のホームは
    きちんと整備されるのでしょうか。
    今日の時点で、ホームから改札口にあがるエスカレーターに
    行列ができていました。

  57. 105 匿名さん

    SFTにしても、MSTにしても平置き駐車場が少ないようですが・・・
    立体駐車場に入る車のサイズとか重量って限られてくるんですかね?
    駐車場のサイズを知っておられる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?

  58. 106 匿名さん

    要望書なんて出しても出さなくても同じです。
    むしろ、要望書出しちゃうと出した部屋を中心に営業と話をすることに
    なるから機動力が落ちます。

  59. 107 匿名さん

    そうなんですよね〜

    要望書を出さない人も結構いるから・・・

    最終登録終了後に「あらっ」てことになるんです。

    >>レポしてくれた皆さん
    ありがとうございます。

  60. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    サンウッド大森山王三丁目
  61. 108 匿名さん

    私はここを逃すともう2度と駅が近くて満足行く物件は東横線ではサラリーマンでは
    購入できなくなると考えてます。建築費も高騰しているのと、金利も上昇
    傾向にあります。さらに地価が急上昇しているのですから。

    これからのマンションはますます駅に近い便利なものとそうでないもので
    二極化していきそうなので資産価値は落ちることがないと考えています。
    しかし、三井はこれだけ広いとてもいい立地を押さえましたね。
    こおいうマンションを待っておりました。素晴らしいマンションです。
    倍率が気になって仕方ないです。

  62. 109 匿名さん

    最上階の南向き角は坪411万だって。バルコニーあるにしてもホント高い!(苦笑)
    でも武蔵小杉でこの価格、値落ちしないのかな?ある意味賭けだよね・・

  63. 110 匿名さん

    >実際に触ってお確かめください

    爆!笑った!確かにコンクリートを触っても違いはわからん。
    数値的にはすごいコンクリートなんだけどねえ。

  64. 111 匿名さん

    MST、なんとか決めたいものです。

    登録開始まではこのスレッドも寂しいものとなるのでしょうか・・・

    知れば知るほど武蔵小杉は良いですね〜。

    書き込みの中に大型商業施設を希望する声も少なくなかったと思います。

    皆さんどんな希望をお持ちですか?

    登録日まで、良かったらお付き合いください。


    壱 ①百貨店 ②ショッピングセンター ③あえていらない

    弐 ①、②はどこのブランドがいいでしょう?
      (三越、伊勢丹、高島屋、東急、ららぽーと、その他)

    参 商業施設の場所はどこがいいでしょう?
      (東京機械工場、NEC工場、新日石社宅、日医大グランド、その他)

    四 シネコン、ホームセンター、大型家電量販店なんかも一緒にあるといいですかね?


    どうでしょうか?

  65. 112 匿名さん

    坪411って…ここでそんな物件投資目的じゃなくて居住用として買う人の生活圏ってやっぱり武蔵小杉で仕事したりしてる人なんでしょうかね〜?それだけあれば都心の高級マンションやそこそこいい場所で戸建ても狙えるんじゃないかと思うのは私だけでしょうか?

  66. 113 匿名さん

    大型商業施設、あったらいいですね〜
    東京機械跡はマンションに決まっていて
    ちょっとした商業施設が入るとは聞いていますが
    もし大規模に何かできるとすると、NEC工場の所でしょうか、、、
    あくまで希望ですが一番はもちろん百貨店がいいです!
    ブランドは贅沢いいません。どこでもいいです。
    もし無理なら、ホームセンターや大型家電量販店、アウトレットのショッピングモール等は
    どうでしょうか?

  67. 114 匿名さん

    あ、後IKEAとかも如何?

  68. 115 匿名さん

    百貨店の方がイメージいいかもしれません。
    県内の百貨店配置を見ると、三越あたり来てもいいのですけどね。
    関係者見てないかな?
    神奈川旗艦店として、お願いします。
    新日石社宅のあたり、いいと思います。三井だから無理?

  69. 116 匿名さん

    土曜日、遅い時間に目覚め、眠い目をこすりながら近くのパン屋で焼きたてのクロワッサンを買う。リビングからの眺めで今日の天気を確かめながら、今日は六本木ヒルズが見える・・・・、なんていいながら遅い朝食。お昼までスポーツジムで汗を流す。今日は友人が家に来るのでパーティルームを予約し、宿泊の部屋まで用意した。近くのスターバックスで軽めの昼食をとり、おしゃれな伊勢丹で流行の洋服を見ながらウインドショッピング、夜の食事の買出しはデパ地下、紀伊国屋、または成城石井かな。友人達が到着、自慢のビューバスに案内、すばらしい眺め、夕焼けの東京・・・。なーーーんて、抽選あたったらいいな。

  70. 117 匿名さん

    SFT契約者です。
    個人的には、百貨店なら可能性があるのは、三越(確か前にも噂有り)かな・・と。
    東急は日吉にあるからナイでしょう。
    日石社宅跡は三井だとすると、「ららぽ」??敷地的にそれほど余裕ありましたっけ?
    個人的には美味しいお惣菜とか、仕事で疲れて遅くに帰ってきても
    美味しい食料品が遅くまで手に入るデパ地下系希望します。
    特に成城石井かクィーンズ伊勢丹。
    でもやっぱ、川崎だからねぇ、、彼らのイメージからすると無理かも。

    >>116さん
    抽選当たるといいですね^^

  71. 118 匿名さん

    個人的には大規模商業施設は来て欲しくないです。
    居住者に便利な施設はたくさん欲しいですが、
    いわゆる集客施設は勘弁願いたいです。道も混みますし、
    近くに川崎、横浜、渋谷といくらでもそういう場所は
    ありますから。そこへの利便性だけで十分かと。
    大きめの本屋やカフェとかとにかく便利な施設のみ
    でいいなー。わがままですが。SFT購入者です。

  72. 119 匿名さん

    SFTの1期ではほとんどの部屋が1倍でしたよ。
    超人気というほどの倍率ではないので大丈夫ですよ。
    記憶では半分以上が1倍でした。登録されなかった部屋も結構
    ありました。S90の坪単価割安の部屋が比較的人気でしたね。
    それ以外は価格自体が安い部屋が人気でした。
    それ以外はほぼ無抽選でしたから大丈夫ですよ。
    ところで、住宅ローンの利子減税はもう期限過ぎちゃうのかな?

  73. 120 匿名さん


    えっ、そうだったんだ〜
    今回はどうでしょうかねぇ〜

  74. 121 匿名さん

    SFTの第1期はそれほど人気はありませんでしたね。契約辞退による先着順住戸も多く出ました。

    SFTの価格発表とコスタの第2期申込の時期が重なり、それまで様子見していた検討者がSFTの強気な価格設定を見てコスタに多く流れましたね。コスタの第2期以降の人気は本当にすごかったです。

    それでもMSTは周囲に敵なし状態なので、それなりに人気は出るでしょうね。

  75. 122 ぱぱ

    今週にパビリオンを訪ねようと思うのですが、先週末の要望書の提出結果をご存知の方がいらっしゃったら、お教え願います。南側の室はあまり人気がないようですが、倍率、全体的傾向や人気のある室等、なんでも結構です。

  76. 123 ぱぱ

    要望書の最終の申し込みは結構異なると言う話が以前、あったかと思うのですが、SFTのときはやはりその様なことがあったのでしょうか?最終申し込みの方が倍率が高くなるのでしょうか?

  77. 124 ぱぱ

    NO123文章訂正させていただきます。

    要望書と最終の申し込み書は結構異なると言う話が以前、あったかと思うのですが、SFTのときはやはりその様なことがあったのでしょうか?最終申し込みの方が倍率が高くなるのでしょうか?

  78. 125 匿名さん

    >>116
    エレベーターに何回も乗り降りしなければならないですね(笑)。

  79. 126 匿名さん

    ここの掲示板では人気沸騰ですが、案外売れ残ったりして・・
    都内と同じ値付けなんだし。。

  80. 127 匿名さん

    そうそう!高くて誰も買わねー!とっいっときながら・・・・実際は、即完売だったような・・・。
    どういうことよ〜

  81. 128 ぱぱ

    SFTに比べ5%位、価格が高い、ローン控除が効かない、引渡しが4ヶ月程度遅い等のデメリットがどれくらい影響してきますかね?

  82. 129 匿名さん

    SFTの時2期販売の倍率を見て驚きました。
    希望の住戸は最低2倍から6倍ぐらいまでで、平均して4倍くらいまでついていました。
    MSTはSFTで希望住戸にそれた方たちが沢山流れて買うと思われますし
    東横線駅前での大規模開発が今後ほとんど無い事を考えるときっと人気出るんでしょうね。
    倍率が高いのはやはり5000万円代から6000万円代でしょうが、、、

  83. 130 匿名さん

    まあ価格からいってお買い得感はないよね。
    そんなに倍率がつくとは思えないけれど、立地や仕様で周囲と比べても頭一つ抜けた優位性
    はあるだろうから売れ残ることはないと予想。
    どちらかというとお金に余裕がある人向け、貧乏人が無理なローン組んで買うマンション
    じゃないと思う。

  84. 131 匿名さん

    購入時期に3−5年の余裕のあるかたなら、まだまだ物件は出てきますよ、小杉は。
    三井の駅直結マンション、東急のマンション、この2棟の方がより駅近で、
    こちらもMSTには及びませんが一応タワマンです。
    購入層が違うとは思いますが、駅向こうにもナイスの物件などが出てます。
    横須賀線駅前の住友もタワーではありませんが、レジ並の高さの高層マンションです。
    そのとなり、鹿島やコスタと向かい合うと土地も長谷工が買ったので、
    おそらくティアラや新川崎のシンカのような、15階建てくらいで工期をかけずにすむ
    マンションションを建てるのでは?とも思います。
    目の前の東京機械も移転後は東京建物のマンションが建つでしょうし(こちらはまだ時期が見えませんが)、とにかく、小杉は駅近だけでも、まだまだものは出てくると思います。
    そういう意味では、焦って買う必要はないですね。
    ただ、今後出てくる物件の内容と価格のバランスがわからないので、
    MSTに今の時点で魅力を感じることが出来れば、
    やっぱり買っちゃった方が良いのでは?

  85. 132 匿名さん

    三井の駅直結マンションってここより高級になりそうですかね?

  86. 133 なやみ

    NO130さんの書かれている通りです。立地状況、ブランド等から三井もかなり強きですよね。
    絶対金額は良いにしても、内装、ディテール、設備等はその金額の割りにかなりチープですね。私の場合、7000万円以上を出して、一例として露出のルームエアコンはどうしても納得できませんね。隠蔽エアコン一台付けるのにたかだか30万程度なのにそれ位、標準で付けてもらいたいですね。後で改修するとなるとやり方によりますが、その何倍も掛かってしまいます。売主の新日本石油の電気床暖房「ゆかい〜な」を何で入れるの?確かに床暖の頭寒足熱等のメリットは分かるけれど、エアコンに比べれば電気消費量も多いし、下の階に人が住んでいれば足元の寒さもそれ程ひどくない。リビングだけでも余計に金を出しても良いから隠蔽エアコンにしてもらいたい。

  87. 134 匿名さん

    床暖は時代の標準仕様だから仕方ないんじゃない?

  88. 135 なやみ

    確かに床暖房を採り入れているマンションは多くなっていますが、関東近辺では空調のメインは、あくまでもエアコンであって、床暖房は補助的な役割のものです。また、床暖房が本当に必要なのは天井高が高かったり、高齢者や幼児等の床面近くで居住している場合です。床暖房があっても悪いわけではありませんが、MSTのコストから言って、床暖があって、エアコンが付いていないのは非常にコストバランスが悪い、または優先順位のつけ方が間違っていると思います。

  89. 136 匿名さん

    床暖房あった方がいいですよ。エアコンは後付けできますが、
    床暖房を後付は大変ですから。

  90. 137 匿名さん

    ガスの場合は床暖房標準装備多くなってますね。自分の周りも床暖房入れた人は
    手放せなくなるって言ってます。電気だと高くなるのでオプションが多いみたい
    ですが。
    自分は貧乏性なんで別に隠蔽エアコンでなくてもいいです。修理代とか凄い高そう
    だし、10年以上同じエアコンっていうのも‥。
    何年かに1回は最新機種に入れ替えたいので。

  91. 138 匿名さん

    供給数が千戸単位であって即完売するということは安いということです。
    バブルの頃は供給数が数件で億単位で取引されてそれが相場となり実態がなかった。
    今は千戸単位で販売して売れるから実態があるから将来の値下がり余地は少ない。

    しかも現在の金利はとても低いからローンの総支払額を考えた価格はとても低い。
    今ここでパークシティの価格を高いと感じて手を出せない人は一生なにも買えない
    だろう、もちろんある程度の年収がなければ金も借りれないから論外であるが。

    もうこれだけの近郊にこれだけの駅前に広がる土地は皆無。
    今後の再開発内物件も東京機械の跡地を除くと(しかもいつ竣工かもはっきりしない)
    長谷工も住友もロケーションはここほどいいとはいえない。駅前物件もパークほど
    の魅力なし。とするとこの立地を五千六千万で買える幸せを感じなければいけないな。
    とにかく土地がないんだよ今後は。

  92. 139 匿名さん

    高い安いは相対的なもの。バブルの頃に比べれば安いですね。
    自由ヶ丘と比較しても坪単価で40%弱程度安いですね。

  93. 140 匿名さん

    SFTがきっちり2期で売り切った事実を受け入れれば、お買い得と判断した人が多かったということ。
    人気の集中する間取りを除いて残りが低倍率だったとしても、それは三井のマーケティング力を褒めるしかない。そりゃ商売なんだからできる限り高く売りたいでしょ。

    SFTの第一期販売で低倍率の中きちんと決断して買えた人、抽選の運もあるけどいい選択だったと思う。別にあせらなくてもコスタがある、レジもある、SFT第二期もある、MSTもある、それでも駄目なら三井の駅直タワーもある、当時そんな風に思っていた人も多かったはず。

    武蔵小杉にこだわっていて、まだ契約に至っていない人。地価上昇、金利、消費税なんかの事考えたらSFT逃したのは痛かった。
    MSTで幸運を掴むことを祈る。

  94. 141 匿名さん

    他にこれに代わるマンションもないし抽選で当たれば買いますが、標準仕様の内装は安っぽいですね。

  95. 142 匿名さん


    そのとおりだと思います。
    でも私のようにそう考える一般サラリーマンが狙える部屋は
    やはり高倍率なんでしょうね。

  96. 143 匿名さん

    MSTはお買い得な部屋がまったくないよー。90平米台が欲しいんですが
    5千万円台ではないですね。SFTでは結構あったのになー。
    やっぱり視界がひらけていて割安な東向き中低層のM90系勝負で行きます。
    後は抽選運だけど登録一番でいくか最後にするか悩んでます。
    前回は3倍を3番ではずしました。

  97. 144 匿名さん

    不動産価格急騰のこの時期にマンション買わなくてもいいんじゃない?と同僚に言われました。
    確かに2−3年前ならこのクラスで20%程安かったのでは。
    時期を逸した といえばそれまでですが・・

  98. 145 匿名さん

    144さんへ
    過去の話はもうしょうがないとして、
    ここのマンションの価格はあと5年くらいは引き続き上昇を続け
    その後景気ダウンと比例して価格もダウンしていくと予想されます。
    しかーし!今の不動産の価格上昇急騰は駅近優良エリアに限られてるのがミソなのです。
    つまーり、景気ダウンしても他エリアとは比較にならまいほど価格ダウン率も少ない。
    ゆえに、現代人の最良の選択とは好立地の不動産を今年購入するに限る!
    と考える私ではありますがみなさんはいかに思われますか?

  99. 146 匿名さん

    高層とは書いてあるけど、高級とはどこにも書いてないよ。
    つまり内装・設備は普通なんです。

  100. 147 匿名さん

    145さんへ
    実際、駅チカ物件でも中古資産価値下落率はまちまちなんです。
    エキチカは最初から高値、駅郊外は安値で売ってますから。

  101. 148 匿名さん

    147さんへ
    ここ小杉ではあまりに駅近なる駅直結だと、騒音等でかえって下落率は高いですよね。

  102. 149 匿名さん

    ↑そう思うのは少数かもね。小杉は便利になりそうだからね〜。とりあえず買いかな。

  103. 150 匿名さん

    ここは駅近と電車の便で価値が出ているので、騒音で下落率が下がるとは思えないけどなー。
    本当の線路の真横ならともかくここくらいなら気にしない人はいくらでもいると思われ。

  104. by 管理担当

  • スムログに「パークシティ武蔵小杉」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンウッド西荻窪
リビオタワー品川
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス
スポンサードリンク
MJR新川崎

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

[PR] 神奈川県の物件

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸