匿名さん
[更新日時] 2007-12-02 11:54:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番) |
交通 |
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分 南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1437戸(ミッドスカイタワー794戸、ステーションフォレストタワー643戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上59階地下3階(ミッドスカイタワー) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年09月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]新日石不動産株式会社 [売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]三井都市開発株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [復代理]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ武蔵小杉口コミ掲示板・評判
-
611
匿名さん
MGT、PCTとか直前に売ってたタワーの天井高が2.6〜2.7mあったので、最初に仕様を見たときには天井低いってイメージはあったな。
-
612
匿名さん
天上高って、部屋の面積が広くないとかえって狭く感じますよ。
天上高でマンション選ぶという人がいても好みなので結構ですが。
数字だけで選ぶと、都心から離れるだけでは?
-
613
匿名さん
>>612
一般に天井が低いほうがいいなんてのは少数派でしょう。
最近のタワーは2.6m超が多いし、価格を考えたら不満として挙げられるのも当然ではないでしょうか?
-
614
匿名さん
>>買ったほうはまさに企業戦略の餌食ですが。
餌食って別に6−7千万程度でしょ。どうでもいいです。
ただ私の場合臨時収入で買うので一生懸命働いて稼ぐお金で
買う人はよく考えたほうがいいかもね。
-
615
匿名さん
カタログスペックだけで判断する人はそれはそれでよし。
数字は比べやすいですからね。
2.6mが自分にとって最優先なら、ここを最初から選択肢に
入れなければいいだけでしょう。
どこの板でも価格に見合わないという人がキャンキャン騒ぎますが・・・。
-
617
匿名さん
>594南武線沿線というイメージが強いのですが…
南武線で川崎や溝の口にショッピング等にすぐ行けるっていうこと自体が、武蔵小杉の利点の一つなんですから、それも全然いいんじゃないですか。
-
619
匿名さん
-
620
匿名さん
618さん
それであれば別の地域でお探しになればいいじゃないですか?
-
622
匿名さん
登録に行ってきました。
初日は多かったみたいだけど、土日の出足は鈍いような感じですね。様子見の方が多いのかも。
> 南武線で川崎や溝の口にショッピング等にすぐ行けるっていうこと自体が、武蔵小杉の利点の一つ
小杉に住んでるけど、南武線は平日昼間や休日の運転間隔が長いので、通勤にしか使わないなぁ。
休日は専ら渋谷、横浜、自由が丘、新橋-上野方面。たまに恵比寿、表参道、六本木、新宿など。
小杉自体では、スーパーで食料品、飲食店で食事程度。
雑誌で紹介されるような店は有るけど滅茶苦茶少ない。今後、ここらの改善を望みたいところ。
自由が丘に行くと、その差に愕然としますよね。あのレベルは無理だけど、ちょっとは見習って
欲しいなぁ。1.5万人増えたら、地元商店街が賑わってくれるはずと、期待してます。
-
623
匿名さん
イトーヨーカドーの土地って投資会社に売却されたみたいだけど残るのかな?
-
-
625
匿名さん
たかが武蔵小杉。たかが神奈川。たかが東京。たかが関東。たかが日本。たかがアジア。。。
きりが無いですよ。そして意味が無いですよこの会話。
-
626
匿名さん
確かに皆さん自分の価値観を押し付けているだけで意味は無い
と思います。
-
627
匿名さん
高層階には10個くらい、全体的に見ても結構バラついてました。
本当はギリギリに登録する予定でしたが、まだ入ってなかったので
思い切って今日登録して来ました。
あとは、祈るのみです。
-
628
匿名さん
私のような庶民には最後のチャンスなので、私も祈ります。
-
629
匿名さん
今日行ってきました。バラは結構ついててこの分でいくと1期分は楽に完売しそうですね。
一昨年の12月にコスギタワーの説明会に出席してからはや一年以上がたちました。
あっという間にコスタ、レジ、パークシティと完売してしまうのですね。合計で2500戸
ぐらいでしょうか。凄い勢いですね。駅近マンションはまごまごしてるとすぐ完売して
しまいますね。
-
630
匿名さん
先日、朝8時くらい横浜発の東横線特急に乗車しました。乗車率は、まあ混んでいますね。私の懸念は、みなとみらい地区などの大型マンション建築ラッシュの影響を受け、武蔵小杉からは全く乗り込めないなんて事が発生しないかと思っています。また、横須賀線にしても、東戸塚なんかは以前はガランとした寂しい駅でしたが、今では、すさまじくなっていますし。新川崎もそうでしょうし。武蔵小杉から乗車する事の難しさを感じたりもします。皆さんはどのように感じますか?住戸の二極化を感じます。
-
631
匿名さん
>630
>住戸の二極化を感じます。
ってどういうことですか?
-
632
匿名さん
>>609さん
私は千葉の物件などとは全然比較しておらず都内のマンションと比較しているのです。
ここ数年のタワーだと2600位は普通にありますよ。2530って正直全然良心的ではないと思います。
馬鹿にされた感じというのはどうせここを検討する層の人達には天井高なんてこれが常識と思ってる
位にデベに見られてるんだなと思ったからです。「一等地の最近のマンション」や「高級物件」になると
あの天井高はありえないです。
-
633
匿名さん
>あの天井高はありえないです。
あほ、かいな。
2600必要なLDは、25畳くらいっすよ。
ちゅうことは、95m^2以上の住戸。
それで一等地の最近のマンション?
いくらで買えるとお考え?
あなたが想定しているのは千葉でしょ?
あるいは都内でも駅から10分以上の場所でしょ?
-
634
匿名さん
>>631さんへ
みなとみらい、川崎、新川崎など人が密集する地区は人口増になる一方で、郊外の古い町並み地区では人口の大幅減になるのでは、という意味で住戸の二極化という言葉を使用しました。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件