千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 Ⅸ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 Ⅸ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2010-12-26 17:16:33
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
現在購入可能な物件は以下の3つです。

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
    売主 セントラル総合開発長谷工コーポレーション

 ■サンクタス千葉ニュータウン中央
    売主 オリックス不動産大京

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ
    売主 京成電鉄


― 最近のできごと ―
※ 2009年2月5日 - 日綜会社更生手続き。中央と日医大南口の工事は共に中断中。
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅共に印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。
※ 2010年8月12日 - ニトリ 千葉ニュータウン店 オープン。
※ 2010年9月10日 - 東京インテリア 千葉ニュータウン店 オープン。


それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

[スレ作成日時]2010-09-08 21:12:36

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼II
ガーラ・レジデンス松戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 Ⅸ

  1. 588 匿名さん

    成田もそうだけど、羽田も直通だしな。
    浅草線バイパスが楽しみだ。

  2. 589 周辺住民さん

    >新鎌ヶ谷から東に停車する必要性は無きに等しい。
    そうだね。でも何故か停車しちゃうからありがたい話だね。
    >587はじめ皆の税金じゃぶじゃぶ投入されてるからお荷物と思われちゃうのかな…。

  3. 590 匿名さん

    陸の孤島?
    ここ千葉ニュータウンは鉄道も通っているし、千葉ニュータウンを構成する6駅圏のうち
    3駅圏までは大動脈である国道16号線を内包していて、16号のうちそとに分かれている。
    16号に464がある時点まで平行していて16号から千葉ニュータウン中央が見える。
    千葉ニュータウン中央から16号に出るには島田と米本があり
    島田には広い直線の道路でむすばれている。
    あとの2駅圏もあと数年で成田に直結する道が開通する。
    この地区は国内の買い物客を集めるという目的で安価な大規模商業施設が集積しているので
    酒々井にできるアウトレットのように某国の観光客が成田空港を経由してくるのとは違い
    成田のできに左右されない。
    日ごとに千葉ニューを訪れる買い物客の数がましていて、平日でも464の車の流れは凄い

  4. 591 匿名さん

    陸の孤島だろうとなかろうと失敗ニュータウンに変わりないしね
    日ごとに千葉ニューを訪れる車客が大挙押し寄せるから
    良い町だという人もどうかしてると思うよ。

  5. 592 匿名さん

    どこが失敗?

  6. 593 匿名

    県が運賃補助する時点で完全に失敗&お荷物ニュータウン。

  7. 594 匿名さん

    北総開業時に公的資金を入れなかったから現在の高運賃?

  8. 595 匿名さん

    業務用地をマンションにして捌きはじめた時点で住民も失敗と気付かないといけなかったね。
    アクセス特急もいずれ減便するでしょう。

  9. 596 匿名さん

    595さん、
    マンション販売関係者でしょ。
    あらしは、止めてください。

  10. 597 匿名さん

    運賃補助は税の無駄使い。
    10万に満たない物乞いエリアに無駄金を入れた健作は次期県知事選で落選確実。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    ルネ柏ディアパーク
  12. 598 匿名さん

    596に同意。
    サンクタスがよほど怖いのか。
    競合してる
    あそこかな?

  13. 599 匿名さん

    つか、ここまで郊外で業務用地が捌けなかったとか、そらそうだとしか思えんが。
    今では計画当初鵜呑みにして引越ししてくるアホはいないだろ。

    どちらかと言うと、小泉政権の都市再生とか、最近の業務核都市に行政自体も方向性移ってるだろ。

  14. 600 593

    595は何か間違ったこと書いているか?
    それともここでは正論書くと業者扱いされんのか?

    オレが書いた運賃補助のずっと前の出来事であり、かつ失敗策であることを簡単明瞭にレスしていると思うが…

  15. 601 匿名

    アクトク停まらないところ

  16. 602 匿名さん

    陸の孤島だけど奥に成田があるので県が鉄道の便利性を上げてくれます♪

    失敗ニュータウンで民間なら撤退だけど、国が成功するまでエンドレスに開発してくれます♪


    それでいて千葉ニュータウンって凄い田舎と思われてるから、マンションも戸建も激安なんです。
    同僚よりお金が貯まって、良い車に乗れて、旅行にも多く行けて、中学が公立でも塾に行けば全く問題が無いんです。
    有難い奇跡の地域です。

  17. 603 販売関係者さん

    >>591>>593はまたいつもの“問題提起さん”かな。

    わざとCNTは駄目だという書き込みをして、あっさりと否定され、正しい情報が公開される
    という新手の宣伝パターン。

    ※中古下落率ナンバーワン → 10年前の駅遠物件ばかり → 駅近に4千戸供給されれば当たり前
    ※大学進学率下位低迷 → 冷静に計算すると1クラス当たり1、2人の差
    ※都心から遠くて不便 → 駅近物件が多くアクセス特急でドアドア1時間圏内、しかも座れる
    ※高額運賃で都心に遊びに行けない → その分住宅ローンの負担が少ないので何ら問題ない
    ※失政ニュータウン → そういうイメージのお陰で格安で購入できる
    ※県が運賃補助する時点で終わっている → 成田関連といい皆の県税をありがたく頂戴してます

    と、まだまだパターンがあるけど、いつもこんな感じ。

    わざとCNTは駄目だという書き込みをして、あっさりと否定され、正しい情報が公開される
    という新手の宣伝パターン。

    これは何故!?

  18. 604 匿名さん

    駅近に4千戸供給されれば当たり前→新物件が多いのに下落率が高いのは絶望的事象です
    冷静に計算すると1クラス当たり1、2人の差→大変な差です
    駅近物件が多くアクセス特急でドアドア1時間圏内→1時間で行けるところは限られます。本数も限定
    その分住宅ローンの負担が少ないので何ら問題ない→必ず物件世帯平均所得は低くでます
    そういうイメージのお陰で格安で購入できる→不動産に掘り出しものはありません
    成田関連といい皆の県税をありがたく頂戴してます→必ず打ち切られます。企業庁解散は致命的。

    あっさりと否定され、正しい情報が公開される→否定しても否定される空虚な空論。あなたは思い込みだけで正しい情報など書いていません。特にこの10年で新規物件が大量供給されたにもかかわらず10年中古下落率ナンバーワンになったことを数字で理解してください。当たり前ではありません。





  19. 605 匿名さん

    2000年/2009年比
    中古マンション下落率

    北総線      京葉線      
    北国分-28.2  新浦安+16.2   
    東松戸+25.4  南船橋+80.3
    西白井-36.3  海浜幕-8.7
    千葉ニ-24.1  稲毛海+7・9
    印西牧-28.8  千葉み+3.4

    総武線      東西東葉
    市川+5.8    浦安+14・0 
    本八幡+24.8   行徳+6・8 
    西船橋+8・0   妙典+14・6 
    船橋+6.1    緑が丘-1・8
    津田沼-7・5   中央-17・6 
    稲毛-15.2
    千葉-17・7
    土気-25・7


    駅前物件が供給された本八幡や東松戸や南船橋があがっているのに
    同じく供給された千葉ニュータウン関連だけが暴落していることに注目してください。
    不人気で市場から見離されていることが良くわかります。

  20. 606 匿名さん

    >>603

    いつもの人ということは正解。
    ただあとは間違い。けっして千葉ニュータウンの新手の宣伝でない。
    千葉ニュータウン東部の人間は非常にこの荒らしを嫌がっている。
    千葉ニュータウンと言ってもバブルで負った傷は地域ごとに違う。5000万から
    7000万近い物件があっという間にバブル崩壊。支払い不能になったのもいれば
    今でもあと5年くらいで終了する巨額のローンを払っている者もいる。
    いつも605の表を出す心の底は闇

  21. 607 匿名さん

    管理人殿
    No.583に対する回答がありませんので
    間違って削除したと理解してよろしいですね?
    (削除される理由が全くわかりませんでしたので)

  22. 608 周辺住民さん

    久々に見たけど実は宣伝だったんだね。
    駅近マンションはこんなにいいよ、駅遠はやばいよ、という。
    すっかり釣られてしまっていたよ。

    でもせっかくだから、ちょっとこれを肴にしてみようか。
    2000年に買ったマンションが2009年にどれだけ価値が増減したかってことでOKかな。

    駅から同じような距離に新旧マンションが建ってたり、既に新築マンションの建つ余地のない
    ようなところならば参考になる良い資料だよね。

    確かに前に住んでいた妙典の駅前分譲マンション(ラグナとか)は売却益がでるらしい。
    今では賃貸マンションがバンバン建って用地もない状況だけど、駅ができたまだ何も無い当時に
    あえてウリは始発駅ってだけで、そこを買った人は勝ち組だね。
    今では何をするにも並ぶことになるけど、区画整理されて綺麗で便利ないい街だったよ。
    うちはもう少し人口密度の低く自然が残ってるところが良かったので引っ越したけど。

    本八幡は駅前再開発が市場にいい影響をもたらしているのかな?
    南船橋はもしかして若松団地との比較!?
    津田沼、海浜幕張という今では2大人気エリアが下がってるのも興味深い。

    いろいろ興味深い資料であることに間違いはないね。

  23. 609 ご近所さん

    例の彼が書き込むたびに>603貼ってみると面白いかも♪

  24. 610 匿名さん

    おもしろいんじゃない ♪

  25. 611 ご近所さん

    ココが嫌なら住むな
    語るな
    ただしよそから見れば同じ千葉
    目くそ鼻くそ、恥ずかしい

  26. 612 匿名さん

    ダイヤモンドの下落率の数字は特定物件単体比ではなく中古物件平均価格の下落率だから
    新規着工が続いたのに下落が止まらない千葉ニューは特有現象でやばいんだよ。
    似たような条件の八千代緑が丘は下がってないし、新浦安は上昇。
    新規大規模物件が続いた南船橋は新旧物件構成比が逆転して急上昇してる。
    古い町でも駅前を区画整理したり工場跡を使って供給し続けた市川や船橋はあがり
    2009年時点で駅前区画整理を控えていた本八幡は思惑含みで急上昇した。
    逆に駅前に満足な新規供給がなかった津田沼などは微減。

  27. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  28. 613 匿名さん

    ちょっとおしえてほしいんだが
    よくわからない。
    2000年の千葉ニューはバブル崩壊マンションと滝野、舞姫の2つのマンション。その2つのマンションはほとんど今でも下がってない。西部でも10年前はバブル崩壊マンションだけで新規着工はないはず。
    そして2009年はその1~2年前に大量に安いマンションの供給があった。こういう条件なんだが。15年前に5000万超えが普通だったマンションが10年前はいくらだったのかな。

  29. 614 購入経験者さん

    >612、詳しく書いた解説ありがとう。

    2000年以降の大規模マンションの竣工はエストリオの2007年夏までなくて、そこも完売は
    2009年だったから、要は2000年以前の駅遠(駅近は業務用地で該当なし)マンションが
    2009年にどのぐらい市場価格が目減りしたかってことだね。
    新規着工(竣工?)は2009年以降ばかりで当然中古はほとんど無いから。

    というわけで、>609のリクエストに答えて…

    >>612はまたいつもの“問題提起さん”かな。

    わざとCNTは駄目だという書き込みをして、あっさりと否定され、正しい情報が公開される
    という新手の宣伝パターン。

    ※中古下落率ナンバーワン → 10年前の駅遠物件ばかり → 駅近に4千戸供給されれば当たり前
    ※大学進学率下位低迷 → 冷静に計算すると1クラス当たり1、2人の差
    ※都心から遠くて不便 → 駅近物件が多くアクセス特急でドアドア1時間圏内、しかも座れる
    ※高額運賃で都心に遊びに行けない → その分住宅ローンの負担が少ないので何ら問題ない
    ※失政ニュータウン → そういうイメージのお陰で格安で購入できる
    ※県が運賃補助する時点で終わっている → 成田関連といい皆の県税をありがたく頂戴してます

    と、まだまだパターンがあるけど、いつもこんな感じ。

    わざとCNTは駄目だという書き込みをして、あっさりと否定され、正しい情報が公開される
    という新手の宣伝パターン。 ありがとう♪

  30. 615 地元不動産業者さん

    偶然なんだろうけど2009年というのが絶妙。

    エストリオというより、リステージ以降のここ最近建った物件の中古はまだ出ないけど、駅前マンションの建設工事はあちこちでしていた年。

    ここに限らずマンションは駅近でならねばならないという、まさにいい教訓、実例。
    駅遠物件を買う前に、より駅近に新規物件が建ったらどうなるのか想像してみる必要がある。

  31. 616 匿名

    印西市って人口はどれくらいまで増えるのかな。

  32. 617 周辺住民さん

    正直これ以上増えてもな…。現状維持で十分だと思う。混むの嫌だし。

  33. 618 匿名

    じゃあ、駅と駅の間の空き地は空き地のままなんですかね。

  34. 619 匿名さん

    考えても見てもあれはあのままのこすべきだと思うけどね。
    白井の市議の柴田圭子氏のブログにものっているが自然の宝庫。

    千葉ニュータウンは駅圏という言葉で表わされるように駅を中心にして
    完全な開発をしていくのがベスト。中央も駅近でなく駅から30分以上もかかる
    高花から開発されてきて駅に近づいてくるという開発手法で
    奥のほうに整備された良い住宅空間ができている。北側は大塚も大体埋まっている。
    こう考えると中央ではあと駅近の数か所、牧の原にはディアランド周辺までと北口大規模開発。
    南側西はもう大体高花まで戸建てが開発終了している。
    日医大は駅前戸建てと例のアットホームの開発。
    これぐらいでいいのでないかと思っているが。
    西部はあらかた鎌ヶ谷、船橋隣接地に戸建てが埋め尽くされ開発余地は白井○町ぐらいか?
    中央北側の桜台に広い土地が残っているのがこれがどう開発されるか楽しみでそれで終わり
    だと思うが

  35. 620 匿名さん

    これはココに限ったことではないけど、駅遠地域は中長期的に見れば一世代で使い捨てされることになる
    それに税収は右肩下がり、『いつまでもあると思うな親と補助金』この二つのことは覚悟すべき。

  36. 621 周辺住民さん

    小2の子どもの視力が落ちてしまいメガネをかけることになりました。
    周辺で子供用メガネでおすすめの店があったら教えて下さい。

    半年ぐらい眼科に通いましたが、徐々に落ちて今0.6くらいです。
    ゲームもほとんどやってないのですが…。

    親2人はZoffですが、子供用はどうなのでしょうか…?

  37. 622 ご近所さん

    眼科医で作ればどうでしょう。
    セコメディック病院は水曜日にはメガネ屋が来て、眼科医と連携してメガネ作ってます。子供だからそのほうが良くないですか?

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    サンクレイドル津田沼II
  39. 623 匿名

    http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WF_AirTop.cgi?DT=n&IT=p

    ここでNT中央駅付近の過去の航空写真を見れば分かるのですが、
    正に今の駅前周辺の商業地って谷津田でした。
    その点の安全性ってどうなんですかね。

  40. 624 匿名

    621さん
    眼科さんの処方箋を持って眼鏡屋さんに行って作って貰えば大丈夫らしいです。お子さんは度数の進みが 早いので御両親と同じ眼鏡屋さんでも大丈夫だと
    某眼鏡屋の知人に聞きました。
    子供用のフレームの取扱いがあるか確認をする事を オススメします。

  41. 625 621

    皆さん、ありがとうございます。参考にします。
    ちなみにネットでこれを見つけて、行ってみようかと思ってます。

    http://www.chibamegane.co.jp/type03.html

  42. 626 買いたいけど買えない人


    駅と駅の間は市街化調整区域で、開発は難しい。

    小室と中央、中央と印西牧の原の間それぞれに、駅の計画はあった。
    でも、地主がニュータウン開発に協力せず、土地を提供しなかった為
    駅の設置は見送られた。(開発されてから、土地を売ってひと儲けと考えた地主もいた)

    もっとも、土地の買い取り価格は1000~1500円/m2と、
    買い取りの年代を考慮しても安値だったので、売らなかった地主を
    一方的に攻めるのは誤りではあるが。

    ちなみに、URの計画資料は、駅には西白井から順番に番号が付けられて、
    西白井 1駅、白井 2駅、小室 3駅、中央 5駅、牧の原 7駅となっていて
    4駅と6駅の番号が飛んでいることが分かる。

    また、印西市の議員のビラ等で、中央と牧の原の間の6駅(草深高花駅・仮称)
    の設置要望の話題が、たまにが出る。

    市とURは、「駅の設置は、地主が土地を手放すことが大前提で、
    駅だけの設置はあり得ず、地主のごね得は許さない」という姿勢。

  43. 627 匿名さん

    ちなみに中央と牧の原の中間にできるとすると、以前の計画予定地はどの辺でしたか?
    東京インテリア付近ですか?

  44. 628 匿名さん

    そうじゃないの?習志野カントリーに行きやすい駅だったらしいから。

  45. 629 匿名さん

    今ちょっと驚き。中央から幕張のコストコまで所要時間30分。島田から16号。千葉北から高速。
    16号がすいているとこうか

  46. 630 匿名さん

    >627さん
    草深のセブンイレブンのあたりです。おわかりになりますか?

  47. 631 匿名さん

    私は中央からコストコまで90分かかりました。引っ越しして便利なところに住みたいです。

  48. 632 買いたいけど買えない人
  49. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    ガーラ・レジデンス松戸
  50. 633 匿名さん

    100万人の予定が13万に減少したマスタープランですね。
    9万人から4万人積み上げる前に団塊世代が死んでいってまた破綻しそうw

  51. 634 匿名さん

    色々なところで千葉ニュータウン、とくに東部に対してネガレスつけまくらないほうが
    いいですよ。
    よほどの私怨があるのでしょうが
    そんなことで千葉ニューはビクともしません。虚しくなるだけです

  52. 635 匿名さん

    そうですね。
    県や国の関係者がこの掲示板を見たら「そんな現状なら、もっと税金投入しなきゃ!」
    ってなりますよ。
    だって役人は失敗をしない・失敗を認めないんですから、大成功するまでジャブジャブお金使うよ。

  53. 636 匿名さん

    千葉県民と日本国民のために早く千葉ニュータウン事業を破綻させないといけませんね。
    徹底的なネガティブキャンペーンをおこなってこれ以上被害者を出さない様にしないといけません。

  54. 637 周辺住民さん

    荒らしというにはあまりに痛痛し過ぎる。犯罪に走らなければいいけど…。

    来週はいには野祭りですよ。このエリアで恐らく今年最後のお祭りでしょう。
    よかったら>>636さんも、是非どうぞ。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
ガーラ・レジデンス松戸

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
バウス習志野 mimomiの丘
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
グランドパレス船橋ミッドガーデン
スポンサードリンク
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

[PR] 周辺の物件

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸