千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 Ⅸ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 Ⅸ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2010-12-26 17:16:33
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
現在購入可能な物件は以下の3つです。

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
    売主 セントラル総合開発長谷工コーポレーション

 ■サンクタス千葉ニュータウン中央
    売主 オリックス不動産大京

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ
    売主 京成電鉄


― 最近のできごと ―
※ 2009年2月5日 - 日綜会社更生手続き。中央と日医大南口の工事は共に中断中。
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅共に印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。
※ 2010年8月12日 - ニトリ 千葉ニュータウン店 オープン。
※ 2010年9月10日 - 東京インテリア 千葉ニュータウン店 オープン。


それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

[スレ作成日時]2010-09-08 21:12:36

[PR] 周辺の物件
シュロスガーデン千葉
シュロスガーデン千葉

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 Ⅸ

  1. 161 あのなあ。

    まあ、いいんじゃん?
    攻撃されても無視すればいいわけだし。
    自分たちが感じるままに書いてた方が楽だし面白いでしょ。
    まあ、さすがにインテリアの千葉ニューとか名付けたり、原木が近いとか言い切っちゃうのは、住民からしてもスゲー感性だと思ったけど。
    俺はそう思わないけど否定はしないよ。
    そう感じることで幸せを実感できるなら外野がなんと感じようと勝手に言っちゃえばってとこかな。
    オブチャイクな彼女を可愛いと思って愛せるなら、ある意味、周りがなんといおうと、自分は幸せだし関係なくね?
    そんな話だよね。これって。
    あ、千葉ニューは俺にとってオブチャイクではないよ。
    周りはオブチャイクっていうかもしれんけど、かんけーねーし、周りに認めてもらいたいとも思わないから、否定してくる奴に反論するのも馬鹿馬鹿しいし、絶対やらない。
    荒らしに反論してる人は、何のためにがんばってるのか、俺からすると意味不明。
    他の人にも自分の価値観を認めて欲しいのかな?
    千葉ニューを買う時点で、そんなもんは気にしないくらいの勢いを持った方が、幸せになれると思うけどね。
    自分の選択に自信がないのかな?
    もっと自信をもっていこーぜ。
    誰から何言われても動じないくらいのね。
    細かくピーチクパーチク反論してたら、相手も更に盛り上がっちゃうよ。

  2. 162 匿名さん

    >>156

    あらー残念。

    簡単な事をまどろっこしい言い回しにして、賢くみせる手法ですか。
    二者の需要性向を調べるときにって、調べるまでもなく同条件、同一価格なら新浦安でしょ。
    だれもそんな設定で千葉ニューでしょ、なんていってないぞ。
    ユニ○ロとラル○ローレンのポロシャツが同じ1,000円ならほとんどの人がラル○ローレン買うだろ。
    新浦安と千葉ニューの駅前新築マンションが100㎡で3,000万円ならほとんどの人が新浦安だろうよ。

    でも現実にラル○ローレンのポロシャツは1万円前後するし、新浦安駅前で3,000万円で買えるのは
    築30年の65㎡の公団の団地。

    千葉ニューが売れてるのは、価格が安いからなんて自明の理。

    「安いからこそ売れるというのは、忘れてはいけないよ」なんてドヤ顔で言われても・・・。

    3,000万円の予算で、
    新浦安の築30年の65㎡を買わずに、
    千葉ニューの新築100㎡を買う人はマイノリティーだということを猿でも分かるように説明して下さいな。

  3. 163 入居済み住民さん

    千葉ニュータウンの相場の低さは賃貸需要が乏しいことも一因だと思う。
    持家は多少不便でも広いほうがいい(かつ新築)という人がそれなりにいると思うが、賃貸なら狭くても便利なところを選ぶ人が多数派。不便で広い中古マンションはいざという時の流動性が低い。

    北総線の運賃が安ければもう少し企業誘致が進んで、それにつれ賃貸需要が伸びて相場も上がるのかもしれないが。

  4. 164 匿名

    ↑どっちを買う人が多いかって話で少数派多数派の話が出てきた訳じゃないだろ?
    趣旨をずらすなよ。
    例えば、原木インターは近いと感じる千葉ニューの感覚は首都圏住民からすると理解できないという意味で少数派だって話だろ?
    そういう、様々な千葉ニュー住民の感性や志向性が一般論とは異なるって話が発端だったのを忘れるなよ。
    同質マンションが同じ価格なら新浦安を買う人間が多数派で千葉ニュータウン中央を買う人間が少数だって理解できたんだろ?
    話の本筋はそこだから、もう終わりだよ。
    一般論が千葉ニュー側なら、みんながみんな湾岸より千葉ニューを買いたがる訳よ。
    そうしたら、市場原理が働いて値段は逆転してなきゃおかしいの。
    単純すぎるんだけど?
    ちなみに、あんたが設定したのはマイノリティーじゃないよ。
    議題にしている的がずれてる。

  5. 165 匿名

    あ、ごめん。
    もうひとつ上への↑ね。

  6. 166 匿名さん

    新旧住民の感覚の差
    おぶちゃいくな彼女ではなく

    絶世の美人に貢いで貢いで手に入れたのが
    年とってトドになった

  7. 167 匿名さん

    ↑千葉ニュー住民でも、原木インターが近いと思ってるのは理解できんぞ。
    誰が言ったか知らんが、全体がそうだと決めつけるのはいかがなものか。
    ちなみに志向性ではなく、嗜好性。

  8. 168 匿名さん

    人の住んでる街けなす輩って、

    「オマエらが今付き合ってる女はオレと付き合えないから仕方なくオマエらと付き合ってるんだ。」

    と豪語していた某容疑者と同じ思考回路。

  9. 169 匿名さん

    じゃあ聞くが、千葉ニューは車で都内に行くのは遠く、かつ不便な場所と確定ということで
    OK?

    千葉ニューから一番近い高速のインターはどこ?

  10. 170 匿名

    経済学の基本だが、供給が一定だとすると、需要が大きければ価格高くなり、需要が少なければ価格が低くなるということ。
    だからこそ、価格が高い=需要が代替物よりも多かった=そもそも消費者はできればこっちを買いたいと思っているというロジックが成り立つ。
    この裏側には、価格が高くなると買いたくても買えない人間が出てくるので、代替物に需要が流れることを意味する。
    つまり、実際の購入量はどちらが多いかは関係なく、そもそも多くの人が望むのはどちかを図ることになるので、今回の議題に適していた。

    逆に反論をしていた側は、同じ物であれば価格が高くなれば需要が小さくなり、価格が低くなれば需要が大きくなるというロジックをもとに多数派少数派を語っている。
    しかし、実際に取り引きされる量が多いからといって、本質的に消費者がそちらを望んでいるわけではないとう意味では、今回の議論に適していない。
    本当は湾岸が良かったけど買えないから千葉ニューを選んだという人間は0ではない。
    逆に、湾岸を買った人間は千葉ニューを買えるけど買わなかった人間がほとんどだ。
    消費性向は価格で決まる、つまり、代替性のある物においては、価格の高い方に大元の需要が多いという、当たり前の話。
    需要が反対だったら価格は逆転しないとおかしい。

  11. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  12. 171 匿名さん

    フーン、そうなんだ。
    経済学の権威がこんなトコでご苦労様です(笑)。

  13. 172 匿名さん

    一言でいえば

    どうでもいいじゃん
    好きなところに住めばいいじゃん。
    最近まで閑古鳥が鳴いてたのにサンクタスが発表されたら
    賑やかだね。

  14. 173 周辺住民さん

    一般的に言って、このエリアを選ぶのは特定少数なのは間違いないでしょう。
    そもそも、新浦安を知らない人はいないけど、印西市を知らない人はたくさんいますよ。
    161さんの考えには全面的に賛成ですね。
    だけど、多数派が正しいみたいな書き込みを見ると、一般論として、おいおい!それでいいの?
    って指摘したくなっちゃう(笑)。多数派の中に身を置くと安心できるのでしょうねぇ・・。
    世の中、多数派の判断が正しくなかったという事例はいくらでもあるし、日々あると言ってもいい。
    でも、そういう単純な判断で住まいを選択できるというのは、ある意味羨ましいけどね・・(苦笑)。

    浦安や幕張に住んでみたいという気持ちはよく分かるし、実際人気もある。
    相場は美人投票みたいなもので、美人に見える方に引き寄せられるのは当たり前。
    もし、将来的に住み心地が悪くなったら、買い替えればいいやと考えて選ぶ人も多いのでは?
    美人だから、すぐ売れるだろうと・・(笑)

    自分の価値観が少数派であることは大いに結構。何にしても、みんなと同じじゃつまらんよ。

  15. 174 匿名さん

    そんなに高速って使う?
    俺なんかせいぜい月2回がいいとこだけどな。
    もしかしてトラックの運ちゃん?

  16. 175 匿名

    >162

    経済学を知っている人間からすると、何もまどろっこしくなくて、簡単な話だぜ。
    ちなみに、その設定、価格が一緒なら限界代替率が1になってるはずだから、消費性向は等しいはずだし、マイノリティーでもマジョリティーでもなく、どっちを選ぶかは市場全体でイーブンになっているはずだぜ。
    価格に差がでているからこそ、限界代替率が1からずれている証になるし、本来の消費性向に差があったことを示すんだよ。
    まったく、こんな考え方も知らないなんて、さてはビジネスマンじゃないな?
    公務員が研究者か作業員か芸術家?
    別に知る必要はないけど、ビジネスで成果を出したいならこんな経済学の初歩くらい抑えなきゃだめだぜ。

  17. 176 匿名さん

    ↑そうだぜ、だめだぜ。
    語尾を変えても同一人物だぜ。

  18. 177 匿名

    >173

    おいおい、多数派が正しいとか、少数派が間違ってるなんて話は誰もしてないぞ。
    話の発端は、千葉ニュー否定派は多数派だから、荒らされない為には書き込み方を気をつけて、少数派を自覚した前置きをしておいた方がよいってことだぞ?
    なんか、議論をずらすのが得意なのか、論旨を捉えられないのかわからないけど、そんなんだから荒らされるんだよ。

  19. 178 匿名さん

    千葉ニュータウンの歴史として
    不思議と住民がネットで話していく方向に物事が展開していく。
    牧の原はな~んにもないマンションが駅前にあるだけの町だった。いにはのに人気をとられていた。
    ある年、誰かが今年は牧の原が蠢動する年といったときからジョイフルができ町が賑やかになっていった。次は
    誰かがアウトレットがいいと言い出し、アミューズメント付きのアウトレットがいいとの話がでた。ほどなくして
    ビッグホップの計画が発表された。
    某アウトレット店と思われるところから
    アウトレットは必要ですか?
    できるならどんなものがいいですか?との書き込みがあった。みんなでオシャレな外観と返事した。
    今千葉ニューの嗜好性がわかるのは
    ここだけだから
    ありとあらゆるところがロムしているはず。
    行政サイド、司会議員、業者etc.

  20. 179 匿名さん

    ↑日本語が変。
    少数派を自覚した前置きをしておいた方がよいってことだぞ?
    だぞの後に?つける意味が分からん。
    経済学を勉強する前に、日本語を勉強したほうがいい。
    しかも173さんは
    「一般的に言って、このエリアを選ぶのは特定少数なのは間違いないでしょう」
    と前置きしてる。

    国語の成績評価としては、「がんばりましょう」ですな。

  21. 180 匿名

    本質を捉える力や論理的に物事を考える力があったら、就職活動やビジネスで成功して良い給料をもらっているから、もっと高いところを買ってるよ。

  22. 181 匿名

    はい、179では、話の内容や議論の中身ではなく、誤字脱字や文章表現の指摘に逃げるという、論破された奴がよくやりがちな行動が久しぶりに見れました。
    掲示板あるあるだね。

  23. 182 匿名さん

    >>177

    おいおい、誰かがした話しかしちゃいけないのか?
    新たな価値観で自分の意見を述べることは、大いに結構なことだろ。

  24. 183 匿名

    >>179

    だぞ?
    って口語ではおかしくないだろ。
    だぞ(おまえはわかってるのか)?
    っていう意味だろ。
    おまえこそ口語の勉強をしろや。

    あと、173が前置きしてねぇなんていってねぇから。
    議論の発端がそこから始まったって書いただけだよ。
    どうしよ、この論理的思考力の低さ。
    うちならクビだな。

  25. 184 匿名さん

    少数派だから多数派の意見を考えながらレスするなんてナンセンス。
    荒らすほうが悪い。

  26. 185 匿名

    >>182

    誰がしちゃいけないなんていってんだよ。
    だれもいってねーし。

    ただ、話の流れに沿って意見を書いたら別の流れで被されても、はちゃめちゃになるだけだぞ?

    例えば、地球は丸いか四角いかを議論して決めなきゃいけないときに、「まるくねーよ、大きいよ」なんて大小の話をされても、つきあう義務はないっつーの。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    サンクレイドル千葉II
  28. 186 匿名さん

    だぞは断定的だから、使うならだろ?だ。

    例文

    このペンおまえのだろ?

    このペンおれのだぞ。

    (小学校1年生 国語の教科書より抜粋)

  29. 187 173

    >177
    あなたと会話するつもりで書いたんじゃないんだけど?

    私が言ってる「多数派が正しいみたいな書き込み」とは、敢えて言えば、例えば131のこと。
    ニュアンスとしてそう捉えたんだけど、違うのなら131さんが否定してください。
    同じ人ですか?

    それから、もう一度念押しするけど、誰かの書き込みに対して書いたのではなく、
    一般論として断った上で書いてるのだから、いちいち突っかかりなさんな。

  30. 188 匿名さん

    ここの荒らしは残念。
    自分が論破されだしてくると、感情をコントロール出来ずに口調が荒くなる。
    誠に残念。

  31. 189 入居済み住民さん

    書き込む度に、文章が幼稚になっていくのは何故・・?
    不思議。。

  32. 190 購入検討中さん

    色んな荒らしに対して
    No.105 by サラリーマンさん2010-09-14 18:31
    >そうだね。要はどこを買うかではなくそこに住んでどの程度満足できているかだよね。
    >自分の家族のライフスタイルといかにマッチしているかが大事。

    >費用対効果での満足度で言えば、新築2千万ちょっとの物件で、電車入線5分前に玄関を出て、
    >座って50分で日本橋まで運んでくれるんだから、私はこれで十分。
    >あと500万出せば、入線5分前出発で座る時間が25分に短縮というのなら考えるけどね。
    >1千万出してもなかなか無いだろうし。

    >車社会が嫌な人はそもそもCNTには住まないでしょうし、地方のロードサイド型社会と
    >都心への楽な通勤を両立できているところに住民にとっての価値があるのでしょう。
    >ロードサイド=魅力なし、という人には何を言っても無駄でしょうけど。
    ?車を使えないようなところには住みたくないという人も、実は少なくないんだよね。

    という書き込みに対して
    No.106 by 匿名さん2010-09-14 18:57
    >残念ながら同じ範囲で言うなら、高速2本、IC数か所、鉄道数本、輸入ブランド店、
    >量販店、百貨店、激安店、国際展示場、アウトレット。
    >ここにある以上に揃っている。

    >成田空港まで鉄道・車ともに30分。
    >おかげさまで。何もない地域からはるばるようこそ。

    という書き込みがされてから以降、ますますおかしくなってるな。
    >残念ながら同じ範囲で言うなら
    ってどういうことなのやら…。

  33. 191 匿名さん

    >>175
    未だに限界代替率で経済学がどうのと言ってる奴がいて笑った
    ビジネスマンでそんな単一財で考えるって、マーケティングしたこと無いだろ

  34. 192 匿名さん

    こんな北総の原野の中にある街に対して、東京至近で人口密集地の湾岸地帯が話題の対象に上がっている時点で
    それなりにマーケットが形成されてきているって事なんだろ?

  35. 193 匿名さん

    それにしても理屈っぽい輩が多いという千葉ニュータウンの伝統はかわらない。
    まるで談○室の議論を見ているみたいだ。

  36. 194 匿名

    >>186

    はい、だぞ?は口語で使います。っていうか文法の議論ふっかけてくるなんて、どんだけ内容で勝負できない奴なんだよ。
    >>191
    単一財とかいう話じゃないから。特に不動産購入はひとりが一度にひとつしか買わないことが多いてから限界代替率はキレーにマーケティングへ流用されるよ?素人の方ですか?

  37. 195 サラリーマンさん

    もういいって。
    ここの住民にあんたみたいな優秀な人間はいないし、だからこそ庶民でこれくらいの予算の所を買ってるんだよ。
    端から見てても住民が完全敗北しちゃってるから、トドメはささないであげな。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    シュロスガーデン千葉
  39. 196 匿名

    雨だね。ちょっと肌寒かった。

  40. 197 匿名さん

    195、違うよ。
    ここの先住民はみんなこうだよ。
    今までおとなしかったのが不思議だ

  41. 198 匿名さん

    大型家具屋やショッピングセンターや交通網では他地域より優れてなくてもかまわないが
    むしろ子育てや老人福祉とかで他地域より優れている街にしてもらいたい。

  42. 199 匿名

    プロのサッカーチームや野球のチームを誘致できると良いんですけどね。
    エリア全体で応援できそう。

  43. 200 匿名さん

    それは良い案だね。鎌ヶ谷にはプロ野球球団だし

  44. 201 匿名さん

    そうだね、印西市には子育てしやすい街にしてほしいな。

  45. 202 匿名

    荒らされてますねえ。

    印西は災害に強い地域。
    これだけは県内一位かも。

  46. 203 匿名さん

    県の特別扱いの補助金頼みのCNTで子育てや老人福祉とかで他地域より優れた街になる
    可能性はない。

  47. 204 匿名

    また雨が降ってきたね。蒸し暑いので絡まれるとじとじとする。
    カラリさわやかにとなってほしい。

  48. 205 匿名さん

    適当にスルーも必要と思われ。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    バウス習志野 mimomiの丘
  50. 206 周辺住民さん

    アラシのコメントは逆にその可能性を示唆してるものかも。

    …な程度で読み飛ばしましょう。

  51. 207 匿名

    ここは「マンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう」という場のはずですが、場所や人の批判をする書き込みが多々ありますね。文面からしてここのマンションを購入する気はない方のようですが、何の目的で書き込みをしているのでしょうね。誹謗や中傷、上げ足とり、暇つぶしであればご遠慮いただきたいものです。コミュニケーションをとりたいのであれば、もっと相手を尊重する言い回しをしていただけると有難いです。

  52. 208 匿名さん

    私もそう思います。千葉ニュータウンに魅力を感じないならなぜここの書き込みを見てるのか不思議です。

  53. 209 匿名さん

    お台場まで40分などと書くからではないでしょうか。
    嘘はいけません。

  54. 210 購入経験者さん

    中央みたいに何でも揃うところを舞台に話すから荒らしも気にくわないのではなかろうか。
    CNTの一番奥で最も不便と言われている日医大の状況を書けば満足してくれるのでは。
    >>105から拝借してみた。

     ・購入価格 … 新築2千万ちょっと
     ・通勤   … 電車入線5分前に玄関を出て、座って50分で日本橋まで運んでくれる

    車社会が嫌な人はそもそもCNTには住まない。
    地方のロードサイド型社会と、都心への楽な通勤を両立できているところに価値がある。
    車を使えないようなところには住みたくないという人も、実は少なくない。

    こういうまったりとした地域ですよ、ってことでいいでしょう。

  55. 211 匿名さん

    >>208
    ここの住民が他の地域のスレッドに千葉ニュータウンの宣伝をしつこく書いているからですよ
    それを読んでここを覗いてみたら、嘘八百が書いてあった
    だから、それはちょっとひどいだろう、ってことで
    みんなに散々書き込まれてるんですよ

  56. 212 匿名

    私もそう思いました。
    はっきりいって滅茶苦茶です。

    ある程度の会社じゃないと定期代がでないから、住民の質が担保されているとかいう書き込みを見たときにはびっくりしましたよ。

    中小企業でも上限五万は出ます。
    周辺部への車通勤の人にはあまり関係ありません。

    住民の家計水準を計るのは物件価格でしょうに。
    ここは、価格が安いエリアなんだから。。。

    ニュータウンは分譲ばかりだから、最低限ローンの審査が通る人が住んでいる割合が高いという話ならわかるけど。

  57. 213 ワープマン

    >>209
    ワープマンとして登場するのはこれっきりにするが嘘はいけないね。
    虎ノ門病院からお台場回りで帰宅して70分とは書いたが
    40分でお台場に行けると書いたのは他人のよそ。たしか津田沼か幕張本郷
    それが自分のところからなら40分と書いたのだよ。
    よく見なおしてくれ。

    それから謝らなければならないことが1つ。
    原木インターが近いと書いたことで、みんなは疑問だったようだが
    近いじゃないかと思っていた。自分も間違いに今朝気付いた。
    自分は住まいは東部だがオフィスは西白井に持っている。
    なんでもオフィスを起点に考える癖が付いている。
    虎ノ門のときは、ここに書きこむつもりで自宅から出発したがいつもは違う。
    今朝気付いて自宅からオフィスの距離はかると11キロ強。
    オフィスから原木インターまで9キロ強

    たせば20キロだからそれは遠いと思った。
    原木インターは市川というより自分の中では船橋のはずれという感覚だった。
    ということで訂正しておきたい。

  58. 214 匿名さん

    >>211

    そのよその掲示板に千葉ニューのことを宣伝書き込みしているのは
    本当に千葉ニュータウン人?
    それは違うと思うけれど。
    わざわざこの地域のことをよそに行って書いてうざがられることはしないと思うけれど。
    なりすまし

  59. 215 匿名

    八千代緑が丘駅から、京葉道路の武石インターまで8.9キロ。

    それでも、総武線京葉線、京成線沿線の人間にインターが遠くて東葉は不便と叩かれまくっています。

    だから、その感覚からすると、西白井から原木の9キロも遠くて不便ってことになるよ。

    それが首都圏一般の感覚なんですから、インターが近いなんて書かない方が荒れないでしょ。

  60. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
    ルネ柏ディアパーク
  61. 216 匿名

    ましてや、この板は東部の板なんですから、首都圏一般の感覚からするとインターから遠いエリアではなく、非常に遠いエリアという位置付けになりますよね。

    ただ、スカイアクセス開通で通勤の便は多少マシにし、首都圏一般の感覚からしても、都心に通うギリギリの場所にあるベッドタウンとして考えることができるようになったのではないでしょうか。

    しかし、23区全域を勤務先に考えられるエリアかというと難しいでしょうね。
    ドアドア一時間以内で通えるのは都内でも一部の範囲だけだと思います。
    もちろん、人によってはそういった交通利便性を補って余りある自然豊かな広々とした綺麗な街並みが手に入りますけど。

  62. 217 匿名さん

    中小企業でも上限五万は出ると言いきれる根拠は?
    はっきりいって滅茶苦茶です(笑)。

  63. 218 匿名


    マシにし


    マシになりましたし

    失礼

  64. 219 匿名

    >>217

    税法を調べてみて下さい。
    赤字会社は別だよ?

    あと、人材ビジネス経験があったもんで、五万出ない会社はほとんどなかったから。

  65. 220 匿名さん

    排気ガス、暴走族、ラ○ホテル、中古車屋、ガソリンスタンド・・・。
    若い頃インターの近くに住んでたが、今思うとすごい環境だったな。

  66. 221 匿名

    ここのエリアのマンションって、2000万円台が中心でしょ?
    ローンを借りられるかどうかなんて、様々な要素があるけど、年収だけ見たら300〜400万円台でも十分に購入できますよ。
    それで、住民の所得の質が担保されているって言えるのかな?
    ここは完全に庶民が集まるエリアではないでしょうか。

  67. 222 匿名さん

    定期代 上限でググると中小で5万はほとんどないな。
    客観的なデータがあった訳ではないのか。

  68. 223 周辺住民さん

    >210 ↓は事実だとしても
     ・購入価格 … 新築2千万ちょっと
     ・通勤   … 電車入線5分前に玄関を出て、座って50分で日本橋まで運んでくれる
    その倍近く出して満員電車の中を30分近く、またはそれ以上立って痛勤してる他地区の人も
    いるわけで、これを見たその人の気持ちを考えると…。

    >212 
    以前、高額定期代がネックで購入を諦めたとかいう書き込みを何度も見たけど、支給されない
    会社の方が珍しいとなると、やっぱり荒らしの仕業の可能性が高いね。
    そういう意味では高額通勤費は大抵の会社で支給してくれるんだからマイナスではないんだよね。

    >211
    そういうストーリーを描いてまで馬,鹿は荒らしたいんだね。ご苦労なことです…。

    インターはうちは常磐道がメインだから牛久阿見までスイスイ行って不便を感じてないな。
    そもそもインターって一般的にそんなに使用頻度高いものなのかな?
    今住んでいて然程必要性を感じ無いというか、むしろ近所にできてほしくない感じだけどな。

  69. 224 匿名

    電車賃がネックになるのは会社が負担してくれる定期代じゃなく、子供が高校や大学に通うときや、家族がプライベートで使うときです。

  70. 225 匿名さん

    住民の所得の質?
    所得の質?
    良質な所得とか悪質な所得とかあるのかな?
    高所得、低所得なら知ってるけど。

  71. 226 匿名さん

    インターはそこまで至近距離にある必要はないかもしれないけど、近くにあればあったで生活範囲や週末の出掛ける範囲が広がって便利ですよ。
    以前は海浜幕張に住んでいたので、お台場や横浜もその時の気分でフラッと遊びに行ったりしていましたが、今は億劫です。
    10分程度でアクセスできる5キロ圏内位にできるといいな。

  72. 227 周辺住民さん

    プライベートの電車代くらいは他地区を購入した場合との差額で十分過ぎるほど相殺できてるから、
    案外住民は気にしていないんだよ。週に何度も東京に出かけるってもんでもないしね。
    そんな発生頻度の少ないものを気にするようなら購入計画自体に無理があるってことだろうし。
    通学定期は安いし期間限定だし。

  73. 228 購入経験者さん

    >>226 
    うちは市川の妙典でしたが高速を使うのは千葉の実家に帰るときに、南船橋の渋滞を回避する
    ためにひと区間乗るくらいでした。
    コルトンプラザ付近のインター出口渋滞とそこの空気の悪さをみてたので、私もインターは
    どちらかというと嫌悪施設の一つです。

    改めて便利さと思いっきり深呼吸できるような環境の両立って難しいと感じます…。
    恐らくここは後者を選ぶ人が多くて、他所から不便と言われてもそれがどうしたの?って
    感じで話が噛み合わないのでしょう。日常生活で困ることがないですから。

  74. 229 匿名

    >225さん

    そんなこと書いてると、また中身で勝負できないって言われちゃうよ。

  75. 230 匿名

    電気自動車やハイブリッドがもっと普及して商用車にも使われるようになったら、インターの交通量に対して嫌悪感は感じなくなるんでしょうけどね。

  76. 231 入居済み住民さん

    >どんだけ内容で勝負できない奴なんだよ。

    ズッコケた。勝負してたんだ・・
    こんなとこで勝負って・・・若いねぇ(笑)

    このエリアは、住むにはホントいい所だと思いますね。
    認知度が低いこともあり、そう思うのは少数派なんだろうけど、それがまた心地いい。
    車も、しょっちゅう見掛ける車より、滅多に見掛けない車に乗ってる方が気持ちいいのと似てるかな。


  77. 232 匿名さん

    まあ、高額運賃も額で言ったら生涯で世帯合わせて数百万の差で済むんでしょうけど、毎回利用するときに、心理的に響いてますよ。

  78. 233 購入経験者さん

    そうなると自動車社会、ロードサイドバンザイ~!だね。良かった、良かった。
    自動車が最もECOな乗り物になる?
    だけど某利権業界がしばらくはヨシとしないでしょうね。

  79. 234 匿名

    >>231

    そう反する意見でお互いを否定し合っているのに、言葉尻などで揚げ足を取ってないようと関係ないところを攻撃しているなんて、滑稽だよ。
    議論からの逃れ方も古狸っぽい。
    そういう歳の取り方はしたくないもんです。

  80. 235 匿名さん

    「ないよう」ぐらい漢字で書こうぜ。
    読みづらいったら、ありゃしない。
    議論以前の話。
    せっかくご丁寧に、誤字脱字・書き間違いはありませんか?
    と聞いてくれているんだからさ。

  81. 236 入居済み住民さん

    >234

    攻撃なんてしてないけど?
    どうしてネガティブに捉えるかなぁ。素直に読んでくださいな。
    微笑ましいという意味ですよ。

    それから、他の人と勘違いしてるみたいですが、経済理論の件を指しているのであれば、私は元々議論には参加してませんよ。
    理論と現実は別物ですしね。

  82. 237 匿名さん

    子供の定期代なんて本当に期間限定だし、どこの地区にいてもかかるもの。
    他より1万高いとしても、物件のローンと生活費の安さからそんなもの問題ないほどの余裕が生まれる。
    同じ収入ならはるかに余裕ある生活になる。
    ソースはいえないがある大企業でこの地区に引っ越しラッシュがおきているそうだ。もちろん戸建てだろうが。あそこが年収低いとは思われない。海外いくにも便利だし

  83. 238 匿名

    ここの板の肯定派って、否定的な意見に全て細かく反応して否定し返さないと気が済まないチッチャい人間が多いね。

  84. 239 匿名さん

    高額運賃と距離による認知度不足を補うために住民からの偏った千葉ニュー観を書きこむ
    あくまでも住民目線の偏ったものだから

    日本医大駅圏
    空が広い
    緑が多い
    街中すべてバリアフリー。道路の傾斜率まで計算されている
    公園の中でもどこでも車いすで自分一人でいける
    徒歩10分圏内に生活必要施設がすべてそろう。ただ銀行、郵便局は徒歩圏にない。
    電線地中化街中?
    アクトク停車駅。始発。こういう環境に大きな戸建て、某大学駅前のような
    立派な家が整然と並ぶ
    大学病院隣接。あとは本屋があれば。


    牧の原駅圏
    とにかく綺麗。街中綺麗さを基準に建設されているよう。
    南口の草深公園、それを囲むマンション群。
    ビッグホップ。どこの国か?という風景。
    北側の滝野は景観大賞に指定された綺麗な戸建てが静かに並ぶ
    大型の商業施設がたくさんあり、物価が非常に安い地区で
    よそからの買い物客が多数くる。
    ショッピングモール2つ。商業施設は離れているので車か自転車での買い回りが必要
    大体電線地中化されている
    アクトクが停車しないのが痛い


    中央駅圏
    中心。北側には高層の会社棟が立ち並び、勤務者が行きかう。
    北総最大級のイオンモールがあり、その他商業施設多数。
    生活に不便なく徒歩圏にすべてそろう。
    すべて広々しているのでゴミゴミ感なく人が多くてもうるさくない。
    電線駅周辺地中化
    アクトク停車駅
    北総花の丘公園、大塚前公園など大小の公園あり。緑多い
    タワマン3つ。

    ただ北側にパチ屋が一つあるのはご愛敬。騒音もないし、外観もニュータウンらしいが。
    パチ屋は在来部にはかなりあるから駅前になくてもとは思う

    以上住民目線からのものだから、実際に来て確かめられることを希望。写真とうはUR友の会チバニュータウンで検索

  85. 240 匿名さん

    つけくわえると千葉ニュータウンは夜の照明も綺麗。
    人のいない公園もずらっとライトアップされていてきれいだが
    これはもったいない気もする

  86. 241 匿名さん

    とにかく あらし はあります。
    参考にならないものは スルー することが原則です。
    何としても論破しようとするから、ますますエスカレートするのだと
    思います。この板では、スマートにスルーしましょう。

  87. 242 匿名さん

    ビッグホップなどは廃墟と呼ぶにふさわしいモールですね。

  88. 243 匿名さん

    >>240

    日医大の駅前とか松虫姫公園もライトアップがきれいです。

    族車が来なければ本当にシーンとしていて現実世界から隔絶された感じがしますよ。
    電車の音や通勤客が降りてきて来てハッと我にかえるような感じです。

    ビッグホップはオープン3周年ということで福引とか催しがあるようですね。
    久し振りに行ってみようかな。

  89. 244 住民

    了解です

  90. 245 匿名さん

    243さん、その通りですね。
    いつだったか深夜いにはの通ったとき
    そう思いました。
    照明の色が綺麗で
    夜露にぼーっと滲んで幻想的でした

  91. 246 239

    北側にパチ屋 ×

    南側にパチ屋 ○

  92. 247 匿名さん

    相変わらず荒らし多いね
    余程暇なのかな?
    それとも荒らしのフリして上げたいのか。

  93. 248 周辺住民さん

    247さん、それはないんじゃない。
    荒らし自身ひまなんじゃない。一昨日なんか夜中の2時に荒らしていたよ。
    次の日の仕事どうするんだろうと心配になった。自分はヒマだから。住民は環境どおりマッタリと暮らしたいのにね

  94. 249 匿名さん

    243さん

    松虫姫公園ってなんて読むんですか?
    たまに遊びにいくのですが、読み方がわかりません。

  95. 250 匿名

    住まい選びなんて人それぞれですし、感じ方も個人差がありますが、私とすれば、様々な場所から遠くて大変だなと思ってしまいました。

    電車も座れるので通勤時間はかかりますが楽ができるのと、日用品の買い物は店舗もありますし問題ないですが、このエリア内だけだと生活が味気ないものになりますし、他の様々なエリアまで距離があるのは、孤島のようなイメージを持ってしまいました。

    その分、田舎暮らしを満喫しやすいですし、値段も激安なので良いのですが、今一購入に踏み切れません。

    かといって、ゴチャゴチャした繁華街がある街並みは嫌いですので、こことベイエリアの中間的なエリアが自分には向いているのかもしれません。

  96. 251 匿名

    ベイエリアはごちゃごちゃしてないよ。
    海浜幕張とか新浦安とか。
    埋め立て地だけど。

  97. 252 周辺住民さん

    ってことは京成か東葉ですね。

    いいんじゃないですか。

  98. 253 匿名

    京成はだめでしょ
    ゴチャゴチャ

  99. 254 匿名さん

    安く、ヒッキー生活に最適、こんな価値観にピッタリ。

  100. 255 周辺住民さん

    なるほど。

    確かにジョイフルのガソリンも安いもんな。
    都内よりリッター10円近く安いもん。
    ショッピングモールも空いてるからじっくり楽しめる。
    ムダなもの買わないで済む。
    待機児童もほとんどないからカミサンも働きに行ける。
    あちこちに緑豊かな広々とした公園があって子供も外で遊ぶから
    健康に育つ。医療費も低い。

    それで貯金が貯まる訳か。お金がヒッキーになるよw

  101. 256 匿名さん

    ガスが安い上にジョイ本やイオンに行くだから走行距離も極々僅かだし
    だから軽で十分だから金が残る残る。

  102. 257 匿名さん

    なぜ千葉ニュータウンに魅力を感じないのにこの書き込みを見てるのか不思議です。なぜ見ようと思ったのですかね。そしてなぜかけなすのに必死ですね。気に入らないなら見なければいいのに・・・。不思議です・・・。

  103. 258 匿名

    やめましょう。ちと恥ずかしいです。


    話は変わりますが、

    22人の魔女たちだったか?

    題名忘れましたが、木下付近でロケがあったそうで、月末に放送されるみたいですよ。日テレで。

    印西はフジテレビのお庭みたいになってますし、日テレもきましたね。

  104. 259 匿名さん

    確かに。
    東葉ってちょうど良いかも。
    今までは蛇足で作った東西線のおまけエリアだと思ってた。
    見に行ってみよっと。

  105. 260 匿名さん

    八千代の東葉高速線沿線、京成線のユーカリが丘
    千葉ニュー買う人はだいたいこの辺と比較してるだろうね。
    うちも、最後はこの三地域だった。戸建だけど。
    マンションは価格差あるけど、戸建だと同じくらいの価格帯なんだよね。

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
グランドパレス船橋ミッドガーデン

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
バウス習志野 mimomiの丘
グランドパレス船橋ミッドガーデン
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
グランドパレス船橋ミッドガーデン
スポンサードリンク
シティインデックス行徳テラスコート

[PR] 周辺の物件

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸