アトラスくん
[更新日時] 2007-12-02 16:28:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市 中原区上小田中1丁目147-1(地番) |
交通 |
南武線「武蔵新城」駅から徒歩9分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
164戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上5階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
アトラスアリーナ武蔵新城口コミ掲示板・評判
-
401
397
明日確認してみますが
重説にVHF(地上波アナログ)の記載はありますけど
UHFの記載がないですね
地上波デジタル放送の視聴は、別途ケーブルテレビ会社との契約・・・ってあります
入居して理事会で承認もらって、UHFのアンテナ立てるとか、出来るかも知れませんが
技術的な事とか、立地的な事、予算的な事は不明です
-
402
匿名さん
ええ〜!!
今どき地上波デジタルUHFアンテナ無いなんて悲しすぎますよ・・・
-
403
匿名さん
402です。
あ!でもCATV対応となっているので、iTSCOMがパス スルー方式だったら繋げば地デジはみれますね。
-
404
397
>>402さん
そうなんですか?
じゃあ普通につなげるだけで見れるんですね〜
無知でスミマセン
-
405
402、403
>>404
いえいえ、iTSCOMがパス スルー方式だったらですよ。
HP見たら、12/1からパス スルー方式実施と書いてありましたね!
-
406
匿名さん
本日、入居説明会があったと思いますが、雰囲気はいかがだったでしょうか?
-
407
匿名さん
本日行ってきました。
入居説明会は一斉に座ってやるものかと思っていましたが、流れ作業で
必要なブースに空いているところから説明または手続きをするっていう形でした。
うちは社内融資だったので、銀行と保険のブースを回る必要がなかったので、
意外にすぐに終わりましたよ。
-
408
匿名さん
-
409
匿名さん
どなたかスカパー視聴されていて、今後もされる方いらっしゃいますか?
うちはitscomさんではカバーされていないチャンネルを今スカパーで見ているので、
今後もスカパーを見たいと思っています。
でも規約ではベランダにアンテナが立てられない様子。
他の方はどうされるのかと思いまして・・・。
-
410
匿名さん
うちもスカパーどうしようか悩んでます。
外側に出なければアンテナいいみたいですけど・・
-
-
411
匿名さん
「キャッチャー製 ベランダ取付突っ張りポール PAX-NB」というものがあるらしく、これなら
ベランダの内部につけられるみたいです。
ちょっとベランダで邪魔ですけどね。
-
412
匿名さん
今現在、地上アナログ放送が主流の為、
地上デジタル放送は現状ではオプション枠になるはずで、
イッツコム加入者のみ提供になるはずです。
また、屋上にUHFアンテナを設置するには、アンテナ用の基礎が必要になります。
それと、スカパー・BS放送はCS+BS110°アンテナが屋上にあるので、
チューナーを持っている方は、視聴可能です。
施工図面等見ていないのではっきりとは言えませんが、隣はそのように施工しています。
アトラスアリーナ ランドマークタワー棟の電気屋でした。
-
413
匿名さん
スカパー110は?
チューナ変えないとだめだけど・・・
-
414
匿名さん
スカパー110はチューナーがあれば見られますね。
普通のスカパーはアンテナを立てないと無理です。
自分もアンテナを立てて視聴します。
今日聞いた話だと、イッツコムと契約しなくても地上波デジタルは視聴可能らしいですよ。
-
415
匿名さん
普通のスカパーは屋上CSアンテナで見られるはずなんですが?
確認してみます。
-
416
匿名さん
>イッツコムと契約しなくても地上波デジタルは視聴可能らしいですよ
ですね。安心しました。
-
417
匿名さん
-
418
匿名さん
NHKのブースだけスルーしちゃった。
今まで契約してなかったから問い詰められるのが恐くて、、、(汗)
入居後にちゃんと契約しよーっと。
-
419
匿名さん
入居説明会で全く触れられてなかったので不安になったのですが、
重要事項説明書の特記事項にBS、CS受信のアンテナが設置されると書いてあり一安心です。
CSは110のほうなので、124・128の衛星を使っているスカパー!は自分でアンテナを設置しないとダメみたいですね。
スカパー110では、スカパー!のすべてのチャンネルをやっているわけではありませんが、大きなチャンネルだとたいていはあるのでは。
私は今はスカパー!を契約していますが、この際110に乗り換えるのもありですね。
薄型テレビに買い替えを検討しているのですが、最近はほぼチューナーがついていると思いますので。
-
420
匿名さん
そういえば、住所違ってましたね。
イヒ!皆ゴーではなくて・・・イヒ!皆ピースですね。
-
421
匿名さん
>>420さん
そうなんですよ
どっちの住所が正しいのでしょうか?
上小田中1−37−5ではなく、1−37−2ですか?
5と2だから、入力間違いかな?って思いましたが、確認してません〜
-
422
匿名さん
イヒ!みんなでにっこり(^ー^)
ところで、今日(日曜日)説明会に行ってきました。
以前の書き込みで引っ越し関係の事がすごく不安だったのですが、うちはブライトだったからかあっさりと11月中の第一希望が通りそうです。
まだセンコーさんでお願いします、と返事はしていないんですが、他社だと11月中は無理だ、などは言われませんでした。(ガーデンの方がやっぱり不利みたいです、エレベーターの関係で)
-
423
匿名さん
説明会で担当者がミスしたと言ってたよ。
てことでアトラスは想いやりのあるコミュニティーを目指して
One for All,All for One.
ひとり(1)はみんな(37)のために(2)……、なぁーんてね。
-
424
匿名さん
>イヒ!みんなでにっこり(^ー^)
これいいなあ。大賞決定!
-
425
420
>>423さん
説明あったんですね
うちの旦那様は、住所が違っていることのも気づきませんでした
皆さん引越も迫ってきましたが、電化製品とかもう決めましたか?
欲しかった冷蔵庫が在庫少なので、一刻も早く契約したいのですが
引越日が確定しないと、なかなか購入できないですよね
引越日未定でも、電気屋さんで預かっておいてもらえるのかな?
聞いてみよう。
-
-
426
匿名さん
私も説明会で住所が違うと思ったのですが、以前の郵送物が家にあったので、帰ってから確認し、
本日電話で再確認したところ、1-37-5はタワーの住所だったそうです。
ええ〜?ありえなくない?その間違いって思いましたけど・・・。
1-37-2で決定ですね。
>>425さん
うちは電化製品でも小物類だけなのですが、多分お店で大体の日程を言えば預かってくださる
と思いますよ。あまり日程が離れていたら無理でしょうが。
引越しはセンコーさんに出してもらった見積り金額がどう考えても高すぎる事を
入居説明会で指摘したら、急に値段を下げると言い出しました。
なんか話もいい加減だし、日程調整も教えてもらったところ、最初の5日が全部埋まってる
なんて事もなかったし、首をかしげるばかりでした。
今日他社さんに見積りに来てもらったのですが、半額近い金額でしたし、それでお願いすることに
しました。
後は日程さえ、確定すれば、いよいよ引越しですね!
-
427
匿名さん
センコーさんの件、色々聞いてみましたが、
アトラスアリーナは構造が複雑なため、
日程や時間の調整はコートのエレベーターごとで、
そこから車を止める位置などの調整をするそうです。
>>422さんが書かれている通り、エレベーターの少ないガーデンが特に厳しく、
逆に例えばブライトのエレベーターが空いていてもガーデンの方は使えないので、
日にちごとの全体数よりも、コートごとの重複度合いで決まるそうな。
重複していれば第2や第3希望との調整が入り、そこでの重複が云々となるため、
つまり、ガーデンは重複する可能性自体が高いので、
日程の決定自体も難しいということになると思います。
日程表みたいなものをチラリと見た限り、まだまだ調整にかかりそうな雰囲気でした・・・。
短期間で164世帯が同時に引っ越すのですから、なかなか難しいですね。
-
428
匿名さん
うちもセンコーさんには(ー_ー)!!ときました。
うちも高すぎるといったら『えーーー』ってな感じ。じゃ下げて○○万にならできるっていうからそれでも高いから断りました。Bなので12月は入ったら大丈夫ということだったので他社でお願いします。日程表を見た時『ほぼ皆さんの予定が入ってます』といってましたけど164軒も書いてあるようには見えなかったけど。。それか22日以降がすごい書いてあったのかも・・(その辺はあんま見ませんでした)鍵渡しの混雑日はBとWの庭も空けるかもといってました。そうしたらありがたいですね。
-
429
匿名さん
昨日、入居説明会へ行ってきました。
管理のブースで旭化成不動産の方とお話をしたのですが、正式な管理組合が立ち上がるまでの暫定管理を行うとのことでしたので、早速、共有部についての指摘をしてきました。
指摘内容ですが、先週、アトラス前を通った時に、メインエントランス前に水溜まりが出来ていました。
往来の多いメインエントランス前に水溜まりとは、あまりにお粗末と思いましたので指摘しました。
(入居後にメインエントランス前を工事されても通行の邪魔になりますので早目に指摘しました。)
旭化成不動産の方曰く、「旭化成ホームズへ連絡し戸田建設に指示するようにします」とのことでした。
内覧確認会等で共有部の問題を見つけた場合、旭化成不動産へ連絡すれば良いと思いますよ。
(戸田建設へ直接指摘し、それを戸田建設が受け入れてくれれば、一番楽なんですけどね。(汗))
-
430
匿名さん
住所のお話が出たところで。
「上小田中」という地名なのですが、読みは「かみおだなか」「かみこだなか」
どちらが正しいのでしょう?
この掲示板でも、過去レスで両方見かけたので混乱してしまって。
どっちでもいいのかな?
地元の方がいたら教えてください。
-
431
匿名さん
「かみこだなか」です。「下小田中(しもこだなか)」もあります。
-
432
匿名さん
431さん、ありがとうございます。
かみこだなか、かみこだなか…… 舌かみそうw
-
433
匿名さん
「かみおだなか」が正しいのですか?
うちは、銀行に「かみおだなか」ですよ、と言われ、すべてに「かみおだなか」で記入してしまいました。これって再提出しなおすことになるんでしょうか?
-
434
匿名さん
-
435
匿名さん
-
-
436
匿名さん
>>425さん
冷蔵庫は10−11月は新旧製品切り替え時期ですよね。気持ちすごくよく解ります。
うちは昨日、電気製品買いましたよ。
まだ一ヶ月以上ありますが売り場の人は預かりとか特に心配しなくてもいいですよと言われました。
搬入はカギ引渡し日以降なら引越し日に関係なくいつ指定しても良いのではないでしょうか。
引越し前でも部屋には自由に出入りできますし立ち会うこともできると思ったので・・・。
-
437
匿名さん
↑
例の搬入業者宛ての紙を渡して事情は話してます。
説明会時にセンコーさんから見せてもらった調整表で思いっきり空いてる日を指定しました。
-
438
420
>>426さん >>436さん
預かってもらえるんですね、そうだと助かります
電気製品は何度も見に出かけているのですが、どこで買うかが決めかねています
先週はラゾーナのビックカメラへ行きましたが、既に在庫は無かったし
梶が谷のコジマが意外と安かったです(初めて行きました)が、現品のみで
来週はヨドバシで、先月より価格が下がっていたら、即買いします
ありがとうございました♪
-
439
匿名さん
-
440
匿名さん
皆さんに質問なんですが、外出後濡れた傘なんかを一時的に共用部(自分の家の前)に置くのはありだと思いますか?
うちはベビーカーに濡れたレインカバーをつけたまま玄関に入れるのもなぁ・・・と考えてしまいます。
-
441
匿名さん
ポーチにならいいのかな?
ポーチではなく廊下部分に通行を妨げるものを置くのはちょっと・・・
-
442
匿名さん
私は規約はともかく、よく分譲マンションでもみかける、廊下やポーチ部分にはみ出して
置いている、子供用自転車や手押し車のようなおもちゃ?などはすごく見苦しいので嫌ですが、
雨などの緊急時の傘やベビーカーなどはかまわないのではないかと思いますが・・。
-
443
匿名さん
センコーさん、月曜に再見積連絡するって言ったのに、今日になっても何の連絡もない。
もう絶対頼まない!
-
444
匿名さん
傘はまだいいけど、廊下にベビーカーは邪魔でしょ。
そんなに幅のある共用廊下じゃないし、迷惑。
雨で塗れたまま入れるのが嫌なら、きちんと拭けばいいだけじゃない?
ポーチ付きの住戸ならありかもしれないけど・・・。
-
445
匿名さん
なんかさー、センコーって仕事遅くね?
入居説明会までにほとんどのこと片付いてるのに引越し関係だけ未定じゃん。
こんなとこ主幹事でガッカリだよ。
-
-
446
匿名さん
センコー、適当な返答にビックリでした。
我家は自家用車で引越しをするので引越しの時間を尋ねたら、
指定時間は無く、早く着いた順に車を止めて場所が無ければ、待機していれば順次空くので
朝、早く来れば待たずに済みますよ・・と。
どうしてこんな会社が幹事に選ばれたのか疑問を持ちますね。
共用廊下には、置いたら駄目でしょう。
べビーカーを使うことは始めからわかっている事でしょうから
濡れていても、ポーチの無い住居は玄関に入れないと。
-
447
匿名さん
442です。ポーチも共用部分ですよね?だったら同じ扱いでは?
どのくらいの時間おかれるつもりなのかはわかりませんが、塗れたものを一時的において、拭いてすぐに引っ込めるならいいんじゃないかと思いましたが、そういうものを認めたら、収集つかなくなりそうですよね。いつまでも乾くまで置いてそう・・・。
やっぱり玄関内におくのが普通かと・・。
>>446さん
指定時間がないのはどこの引越し幹事会社でも同じようなものだそうです。他社に聞いても、細かく時間を決めると、それこそもめたり、時間が押して大変なことになるんだそうです。
早い者勝ちではないですけど、順次になるのは仕方ないみたい。
それにしても1日にエレベータ一個につき5軒なら5軒と決めて、多ければ駐車場みたいに抽選しておいたらスムーズだと思うんですが。それなら他社を使う人も日程は決められるし。
多分幹事はそうすると他社に頼む人が多くなるので、やらないんだろうなあ。
-
448
匿名さん
MRでは、ポーチにベンチが置いてあり
その時に、確認したら子供用の自転車ぐらいならポーチ部分に置いて良いと説明を
して頂きました。
-
449
匿名さん
ポーチは共有部分ですよ。MRのベンチや植木鉢も本来ならだめなはずです。
よく見えるための小道具と思っていたので、確認はしませんでしたが。
今までの分譲マンションでも大体だめでした。
子供用の自転車は一番置かれやすいのですが、迷惑とかいうよりも、
景観を損なうのでできればやめてほしいです。
-
450
匿名さん
本来は駄目かもしれませんが、確かに営業さんから置いて良いとの返答を頂きました。
1階の庭でも、大人用自転車はもちろん駄目ですが
子供用ぐらいの大きさなら良いとお聞きしました。
今更、駄目と言われても・・・
-
451
匿名さん
モデルルームでポーチの大きな観葉植物がステキだったので
営業の人に入居してから置いてもいいか聞いてみたら、
「これくらいなら許容範囲」とのことでした。
子供用自転車は、わたしもちょっと……。
せっかくの新築マンションが団地みたいになりそうw
ホーフハウスのMRに行ったときにお隣のタワーも見せてもらったのですが、
ステキな内廊下なのに子供用自転車を置いているお宅があって、
とても違和感がありました。
-
452
匿名さん
駐輪場に、子供用自転車や三輪車などを置くスペースはないのでしょうか。
もしあれば、自転車と同様に月額200円/1台にするなど規則を作って、置けるようにできるとうれしいです。
入居後に管理組合で話し合うのだと思いますが、早く決められるといいですね。
うちは、ベビーカーは玄関、三輪車はバルコニーかなと考えています。
-
453
匿名さん
ポーチに子供用自転車を置けないなんて悲しい・・・。
-
454
匿名さん
置いて良いんですよ。
営業の方に確認したんですから。
-
455
匿名さん
子供用自転車をバルコニーにひっこめるのは大変です。
452さんのおっしゃるように駐輪場に置き場があればいいのですが、なかったら?
玄関に置くしかないんでしょうか?
子供が2人や3人のおうちは?
それぞれの事情があります、簡単に景観を損なうとか言わないでもらいたいです。
-
-
456
匿名さん
-
457
匿名さん
いずれにしてもこの掲示板だけでもモラルのない住民がたくさんいることがわかったよ
いやだな、こんな常識のない連中がいっぱいいる集合住宅・・・
-
458
匿名さん
はいはい。購入してない人は首突っ込まないでね。
ご心配なく。皆さんモラルはおありですから。
確かにMRで営業の人がポーチに子供用自転車を置いてもいいと言ってましたよ。
うちのように子供のいない世帯にまでそういう説明をされているのですから
現時点ではOKと認識しています。
入居後異論があるようなら管理組合であらためてルールを決めればいいだけの話ですよね。
-
459
匿名さん
子供用自転車をエレベータで移動するのも問題があると思うのです。
エレベータに傷が付きますし、危ないですし、必ず親が付いているもの
でもないでしょう。
でも営業さんがそういう事を管理規約を無視して、営業トークっぽく話しているのは
あまりいい気持ちではありませんね。(規約では自転車は共用部分におかないと
書かれているので、子供用とて同じ判断をする方もいらっしゃいますし)
それならば、自転車置き場の隅にそういうものを置けるスペースを作るとかの方が
建設的かと思います。
お子さんのいる事情もわかりますが、いらっしゃらない方からしたら、
そこまで許されるなら、うちのこれはいいでしょうって感じになってくると思います。
-
460
匿名さん
うち、子供連れて何度もMRに行ったのに子供用自転車をポーチに置いていいなんて
言われなかった……。
-
461
匿名さん
ポーチですが、基本は共有部分です。ある程度の広さがありポーチに入る前に外玄関→住戸玄関のパターン(廊下とポーチが区切られていて、住居者以外は基本的にポーチに進入しない作り)は専用ポーチとみなし外見を損なわない(ここが難しいですが)程度に入居者が専用で使える部分、間取りの特権です。固定した物、すぐに移動できない物(簡易倉庫、物入れ)は置かないが原則です。自転車などはOKとなるパターンが多いです、モラルの範囲で置く台数も考えて欲しいですが・・・
これとは別に、床で色分けされただけでポーチと言っている場合は(この場合は大した広さが無いのが殆どですが)気分的な物、であり殆どの物は置けないのがパターンですね。
1Fの専用庭は共有部分ですが、住居者がほぼフリーで使える部分です。それが1F専用庭付きの間取りの特権です。
こんな感じが、一般的ですがどうですか?
-
462
匿名さん
自転車置き場に、子供用自転車は置けないのでしょうか?
下段の方におけるのであれば、それを借りて置くのはどうでしょう。
1世帯に2台でしたが、車と同様に空いていれば3台目、4代目も借りられると思います。
ちなみに、うちは自転車0台です。
-
463
匿名さん
下段ってないですよね?
ところで、訂正の書類がよく届きますよね・・・
-
464
匿名さん
>>462さん
自転車置き場が上下段であるということについては訂正文書が出ていますよ。
結果的に自転車置き場は全て平置きです。
内覧会で現地確認されなかったですか?
-
465
匿名さん
みなさん、頂いたパンフの図面(間取り図)をちゃんと見てますか。
当時、営業の人から聞いた内容を書きます。
専有面積の下段に記載されてる各面積(バルコニーとかポーチとか)が
いわゆる「共有部分ではあるが専用使用権の認められてる部分」です。
これらは管理規約に違反しない限り自由に使用できる・物を置けるとのこと。
ポーチも専用庭やバルコニー、ルーバルとなんら変わらず。
ですから子供の自転車(三輪車?)程度なら問題ないですよ、と。
つまり
・購入したタイプ図面に「ポーチ」又は「アプローチ」又は「専用庭」面積が記載してなければ
残念ながら玄関前には一切物を置くことはできません。
・記載されていればその部分は専用使用が認められています。
管理規約上制限されてない為、現状では子供用自転車を置くことに何ら問題はありません。
パンフ見てましたが玄関前に専用使用権のある住戸は以下のとおりです。
GCは70G,60H,70I以外。BCは該当住戸なし。WCは75B,90D,100O,95Qです。
これらに当てはまらないタイプの人は玄関を一歩出れば共有部の「共用部分」です。
子供用自転車どころか個人的な鉢植え等を置くのもできません。ご注意ください。
>>461さん
ということで全てはパンフ図面に答えがあります。
ポーチ門扉の有無とかポーチとアルコーブの違いは関係ありません。
>>462さん
賛成です。マンション全体でまずは全台数の自転車置き場を確保する方向で
考えるのが一番だと思います。
たとえポーチに置けるとしても自転車置き場にきちんと場所さえ確保できれば
良識有る皆さんのことですからそちらを利用すると思っています。
-
466
匿名さん
一部ヒステリックな人もいるのか。
景観が損なわれるから絶対置くな、みたいな人がいるかと思えば、
うちは子供がいて大変だから勝手言うな、、みたいな人もいる。
もうちょっと想像力を持ってくれるといいと思うんだが。
相手の立場でも考えてみるっていうことも大事だ。
それとも関係ない部外者が面白がって書き込んでるのか。
そう思いたいところだなw
-
467
匿名さん
ポーチに子供用自転車が置けるか……
悩むのはほぼGCの人だけでいいみたいですね。
BCはそもそもポーチがない訳だし、WCもごく一部だし。
でもこんな偏った状態(ポーチ無しの住戸が圧倒的に多い)で
管理規約のポーチ使用に関して禁止変更事項などを多数決で決めたら悲惨だ。
実際に使用する人が束になっても叶わないなんて……たまらないだろうな。
-
468
匿名さん
ポーチの使い方なんて、
大多数の人は無関心じゃないだろうか。
邪魔になるほど置いてれば別だが。
-
469
匿名さん
-
470
匿名さん
今日は盛り上がってますね。
現地ですが提供公園にタイルがひかれてだいぶそれらしくなってきました。
パンフにはなかった、小さい玩具みたいなのも設置されてます。
ところで再内覧会ってもう始まってるんですかね?
指摘点はちゃんと治ってるんだろうか?
-
471
匿名さん
>>465さん。
ご指摘通りです(非常に明快な説明ありがとうございます)。
あくまでも専用使用権がある共用部分の範囲はパンフ等であきらかに面積付表示で明確
になっている範囲です。
最近は、「アルコーブ」などと表示してあたかも玄関前の“純粋な”共用部分の空間に
専用使用権があるかのような図示をしている物件が目につくのが気になります。
このような部分は、非常災害時の非難通路確保の観点から、私物を設置・堆積するのは
禁止となっています。他方、専用使用が認められている空間(ポーチなどと呼ばれるこ
とが多いですが)は、周辺住居の避難通路とはおおよそ無関係な位置・場所取りされて
いるのが通常ですから、移動、除却が困難なものを除き、原則自由に物を置いたりでき
るわけです。(もちろん、マンションの品位や資産価値を劣化させるような使い方や、
物品の設置・堆積は控えるべきすが、これも最後は使用者側のモラルの問題ということ
になります。)
-
472
匿名さん
465さん、467さんに同感です。ポーチをもつ住戸は非常に限られていいる上、規約に明記され
ていますので、残念ですが「営業の方が言ったから」というレベルでは認められない方も
いらっしゃると思います。
管理組合の総会が開催される2月以降にこの案件を議題とあげ、そこで投票なりで決定され
るべき事柄でしょう。ですから、入居から1月までの間は面倒でしょうが扉の内側(玄関内)
に入れるべきでしょうね。
-
473
匿名さん
子供用自転車置き場の件ですが、私の友人のマンションの例をご紹介します。
自転車置き場は一家に二台までと規約に定められていたそうですが、入居後10数年もたつと、
各家庭に子供が増え、二台ではすまない家庭も増えてきたそうです。
そこで管理組合でその問題を話し合ったところ、
1)駐輪場の権利を2台分使用していない家は、足りない家へ譲る(借りた家は使用料金を直接
貸してくれた家へ払う。たかだか100〜200円程度のことだそうですが)
2)それでも足りなかったので、3台以上必要な家の場合、毎日の通勤、通学に使用する人以外は
利用をあきらめる。特に子供の都合を優先させ、大人は我慢する
という方法をとったそうです。
さらに10年たった現在では、高齢化がすすみ(!)日常、自転車を必要とする人も少なく
なり駐輪場はスカスカになったそうです。
-
474
匿名さん
管理規約を読めば書いてあるかもしれないのですが
ひとつ質問させてください、ベランダ手摺りに布団は干しても良いのでしょうか??
-
475
匿名さん
規約に書いてありますよ。
ポーチにはベビーカーや傘立ては置きますし
植物も置きます。
ただの目隠しのためじゃないはずです。
-
476
匿名さん
GCの住居の購入者ですが、ポーチの面積が広いことが図面に謳われてあり
それが間取りの魅力のひとつでもあったので、共用廊下には邪魔にならない
ように(モラルとして当たり前)私物を置かせていただければと思っています。
-
477
匿名さん
>>474さん
ここでお答えするのは簡単ですが
購入者以外がおもしろがって煽ったりしますから控えたいと思います。
ですので申し訳ありませんが管理規約をお読みください。
-
478
匿名さん
別に三井の営業の人の肩を持つつもりはありませんが
「ポーチに子供用自転車が置ける」と言ったのは単なる営業トークではありません。
彼(彼女)らはちゃんと専用使用部の規約を理解した上でポーチの使用方法を説明しています。
安心していいと思います。
>>475さん、476さん
ですのでポーチは現状そのように使用して何ら問題ありません。
誰が見ても見苦しい・汚いと言われるような状態にならないよう
掃除や整理整頓に気をつけて使用したいものですね。
-
479
匿名さん
近所にコンビニって、駅に行くまでのサンクスしかないのかな?
-
480
匿名さん
裏(WING側)に、工事をしている人達も利用しているファミリーマ−ト
第三をくぐってちょっと行くと大きな駐車場が付いてるセブンイレブンが有りますよ。
-
481
匿名さん
友達がベビーカーで遊びに来た場合、ポーチに置くのはいけませんか?(5台位)
見苦しいのでしょうか?
-
482
匿名さん
470さん
現地のご報告ありがとうございます。
子どもが公園好きなので楽しみです。
小さい玩具とは具体的にどのようなものですか?
教えていただけたらうれしいです。
-
483
匿名さん
第3下を多摩川方向に少し行ったところの小さい神社?
そろそろ毎年秋の祭囃子が聞こえてくる頃ですね。
-
484
匿名さん
>>482さんへ.
470 さんではありませんが,本日,提供公園を見てきました.
スプリング遊具というのでしょうか!? 子供が乗って揺らして遊ぶ遊具が3台ありました.
また木製のベンチも3つほどありました.
-
485
匿名さん
再内覧会に行ってきました。私はWINGなんですが、帰りがけにWのサブエントランスの郵便受けを見に行ったら各ポストがある上段の平おき(説明が難しい(^^;))のブロックの部分に細くひびが入っていました。また、ボンドのはみ出しが少し気になりました。こういう共有部分は誰に言えばいいのでしょうか?これ位は許容範囲なのかな?Wの方で再内覧会に行く方は是非確認してみて下さい。
-
486
匿名さん
484さん
ありがとうございます!!
子どもが大好きな遊具なのでますます楽しみになりました。
あと一ヶ月ちょいですものね・・・
-
487
匿名さん
485さん再内覧会はいかがでしたか?
指摘箇所は直ってましたでしょうか?
-
488
匿名
内覧確認会行ってきました。指摘箇所はほぼ直っていました。が、新しい傷や汚れがあったので、再指摘となりました。確認会でも、気づいたとこはどんどん指摘していいと思います。また、確認会終了後、採寸等できましたよ。
-
489
匿名さん
-
490
匿名さん
-
491
匿名さん
-
492
匿名さん
>>491さん
言い出したらきりがないんで、どうしようもないかと。
かと言って、高い堀なんか立てたりもできないですし・・・。
今日Wの横の民家の前のアトラスが整地したところのドブの蓋の上に隣接している民家の
自転車と大型バイクがのせてありました。そちらが気になります。
【セキュリティに関わる不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】
-
493
479
480さん
情報ありがとうございまーす。
うちの実家は似たような感じのオートロックのマンションですが、駐車場の鎖なんかは人間がまたげる感じです。
でも、建物の中に入るにはどこから入るにしてもオートロックの自動ドアを通らなければならないんですね。
で、アトラスの場合、駐車場から建物内に入れるのは・・・メインアプローチのロビー、ここは通常施錠されてるってはなしだったような?
北側サブエントランスはオートロックの自動ドアですよね?
見落としがなければ、柵を乗り越えたりしない限り普通にオートロック機能を果たしてくれるのでは、と思っています。
まぁ、オートロックを開けられる人にくっついて入ってきてしまえば誰でも堂々とメインエントランスからでも入れるわけですが。
そういう人にいちいち「あなた住人ですか?」って確認する事もなさそうだし・・・
-
494
匿名さん
セキュリティに関することはこの辺にしときませんか?
誰に読まれてるかわかりませんので。
-
495
匿名さん
一番のセキュリティーは人の目と言う事で。
壁やカメラより効果高いんじゃないでしょうか。
-
496
匿名さん
494さんに賛成です。
ここで今言っていてもしかたないことですし。
皆さん、問題意識をもってまずは入居し、管理組合の総会で話し合いましょうよ!
-
497
匿名さん
-
498
匿名さん
削除してもしなくても実際に物件みれば皆わかるところだしw
-
499
匿名さん
このマンションとまったく無関係で、見に来る予定も何もなかった人が、
たまたまこの掲示板を見たがために、よからぬことを考えて来るかもしれないからね。
-
500
匿名さん
485です。
487さんへ。再内覧会は488さんとほぼ同じで、指摘箇所はほぼ直っていましたが、新しい傷や前回の見落としの汚れがあったので指摘をしました。また、床なりなどその後気づいたことも入居後でも4ヶ月後の再点検や入居時それ以外でもしばらくの間は戸田建設の方が常駐しているので言って下さいとのことでした。また細かい傷は再内覧会でとことん悔いの無いように指摘しても大丈夫のようなので頑張って下さい。
489さんへ。ありがとうございます。早速、旭化成不動産に連絡しました。11月に旭化成ホームズと戸田建設の共有部分の会議があるのでそこで指摘してくれるそうです。他の気づいたこと等も11月までに連絡するといいのかもしれませんね。(*^_^*)
-
501
匿名さん
みなさん、再内覧会お疲れ様です。
我が家は明日、再内覧会です。
楽しみですが、みなさんの再内覧会の結果を見ていると新たなキズがあるようで、ちょっと不安だったりもします。
内覧会同様、明日の再内覧会も気合いを入れてチェックしようと思います。(笑)
-
502
匿名さん
286 です.
再内覧会で,前回の内覧会で大雨だった時に,中庭の横の道に大きな水たまりができていた件の対応状況を聞いてきました.
横の道と中庭の排水溝との高さが同じなのが原因なので,中庭の排水溝を5cmほど低くするそうです.
ちゃんと対応しててうれしかったです.
-
503
匿名さん
内覧確認会に行ってきました。帰りにメインエントランスの郵便受けを確認したら、外と中で部屋番号が異なっていることに気がつきました。係りの方に修理と他のエントランスも含めて再確認を依頼しました。
-
504
匿名さん
GC郵便受けの淵がキレイに仕上げてありましたね!
良かった良かった。
-
505
匿名さん
引越し日決定に関する正式文書とかは
センコーさんから特に届かないのでしょうか?
説明会の時に後日送るとか言ってませんでしたっけ?
-
506
匿名さん
センコーさん文書発送中とのことです。
確認会でも旭化成さんに「引っ越しの日程は?」と聞かれたので、
センコーさんからまったく連絡が無くかなり困ってる状況ですと伝えたら
旭化成の人が今日の確認会時、センコーさんに電話してくれました。
近日中に届くと思いますよ。
-
507
匿名さん
506さん。そうでしたか。
ご丁寧にありがとうございました。
-
508
匿名さん
そういえば、センコーさんに見積もり頼んだ方
粗品もらいました?
なんかもらえるような事書いてましたよね。
うちはもらってないんだけど・・・
-
509
匿名さん
-
510
匿名さん
メインのエントランスに、ナンバーキー(インターホン?)が2個有るんですが
どういう違いがあるか知ってる人います?
自動ドアの外に1つと、中に1つあります。
ナゼ2個・・・・・。
-
511
匿名さん
あまりここではセキュリティーに関する詳細のことは
Q&Aしないほうがいいと思うんですが・・・。
ちなみにそれについては説明ありましたよね。
もしお忘れなら旭化成不動産にでも気軽に電話で聞いてみればよいかと思います。
-
512
匿名さん
>>511
賛成です。
セキュリティーに関して判らなければ、営業に聞くなりして頂きたいですね。
不特定多数が見る掲示板でセキュリティーに関する件を、上記の方でも詳しく書き込みしている方がいますが・・・あれ、どうなんですかね。
エントランスオートロックの件は内覧会時に説明の方がいたはずです。
-
513
匿名さん
510さんは内覧会行かれなかったのでしょうか?
そのわりに知っているのはなぜ?
説明受けてないんだったらクレームつけたほうが良いですよ。
それはそうと、内覧会が終了した時の帰り道歩いてると、ワックス掛け業者の若者に営業されました。
しつこい感じではなかったものの、今後入居後そんな業者がたくさんくるかと思うと
楽しみでなりません。何て言って撃退してやろうかと(笑)
-
514
匿名さん
うちも聞いてないです。
ということで、説明が他の人はあったという事ですね。どうも。
>>513
とてもじゃないですが、同じマンションの住人に対しての発言じゃないですね。
510さんに対して失礼です。
知ってるのはなぜ?って、通り道だから気がつくでしょ。
その書き振りですと、あなたは説明を受けていないと気がつかな無かったでしょうね。
適当に撃退でもして楽しんでください。
-
515
匿名さん
-
516
匿名さん
>>508さん
電子レンジに入れるプラスティックのパックみたいなのもらいましたよ。
-
517
匿名さん
うちは、現在品切れ中とのことでもらえませんでした。
後から送りますと言っていましたが、少しでも荷物を減らしたいのでいらない……。
それはどうでもいいのですが、見積もりのときにとても頭に来たというか、
「???」と思うことが多々あり、幹事会社に頼むのは止めました。
元転勤族なので何度も引越しを経験し、その度に3〜5社に見積もりをお願いしていたので、
見積もりだけなら何十回と経験したのですが、不快な思いをしたのは初めて!
-
518
匿名さん
>>514
内覧会時に、ルートで回るようになっていました立ち寄りましたでしょうか?(我が家は女性の方に説明を受けました)
使い方は、あまり詳しく言いませんが時間帯によって、中→中・外の2重になります。
-
519
匿名さん
引越しは面倒くさいからそのまま幹事会社に頼んだんだけど、何か皆の書き込み読んでたら、センコーに引越し頼むの不安になってきた…。
今から、やっぱりやめます、他の会社に頼みますってのは駄目なのかなぁ。
-
520
513
>514さん
文面から察するに、不愉快な気持ちにさせてしまったことをお詫びします。
ただ今回の書き込みは私は別に510さんを馬鹿にしての発言ではありません。
私が内覧会に参加した日では、その部分は回るコースの中に組み込まれていて、
内覧会に行ったからには全員説明を受けたものと推測しました。
ですので、510さんは内覧会行っていないのではと思って「どうして知ってるの?」となったわけです。
説明が足りなかった感はありますが、決して510さんを中傷する類のコメントではありません。
510さんも、みなさんも不愉快な気持ちになってしまったでしょうか?それだと非常に不本意なのですが。
あと勧誘業者撃退の話はふざけてるだけです。ちょっとふざけすぎでしょうか?
センコーさん、うちもあまり良い印象をもてなかったので、変えてしまいました、
あっさりOKでしたよ。
-
521
匿名さん
我が家もセンコーは止めて、他の業者に決めました
2tロング2台で、梱包資財は使い放題、ハンガーBOXは無料
冷蔵庫やエアコン等の電化製品の廃棄処分とエアコンの引越を入れて
10万ちょっとでした
センコーと比べると、5〜6万は安くなりましたよ
引き渡し直後の週末は、引越が50件ほど入っているようです
大丈夫でしょうかね?
-
522
匿名さん
うちに来たセンコーの見積もりの方は、とくべつ問題ある感じではありませんでした。
(説明会の時にブースにいた方はちょっとなー、と思いましたし、最初の日程を提出するアンケートのような紙の誤字にはひいていましたが・・・)
価格も、他と比べて(うちが高めの所ばかり見積もりとったらしいのですが)一番安かったです。
ただ、その値段を聞いて、他の業者がさらに下げてきたんで、そっちに決めちゃいましたが。
-
523
匿名さん
センコーさんは連絡するって言っている日にちゃんと連絡してこなくて、1週間経って
いけしゃあしゃあと電話してきたのには閉口。
幹事会社として忙しいのかもしれませんが、信用できなかったので他社に決めました。
見積りにきた方は普通の方でしたが、梱包財やハンガーボックス、布団袋が有料なんて
他ではありえないし。
うちは10万単位で安くなりました。
日程で値段が違うのかもしれませんが、センコーさんは1ヶ月同じ値段って言われたし。
引越し業者の粗品で残るものってのも変だなあと。517さんの言うとおり引越しは荷物を
減らしたいんだから、消えるものじゃないのかな?普通。
-
524
匿名さん
>513さん
うちもその件ではあまりよくわからなくて・・・。
内覧会の日は、最悪な大雨に暴風の日で、寒くて外で駐車場の説明も詳しく聞ける状態
ではありませんでしたし、そういう方もいらっしゃったんじゃないでしょうか?
住んでみてわかることもあるのかなあと、うちは楽観的な家族で・・・。すみません。
でもこのサイトで色々教えていただいて助かってます。
他の新築マンションではその住人のみでIDパスワード制でサイトがあったりするので、
そういうのができたらもっとセキュリティの話もできていいかなあと思いますが。
-
525
匿名さん
私も内覧会には参加しましたが、共用施設の説明ははぶいてしまいました
入居してからでも分かるかな〜と、楽観的に考えて。
主人が説明を聞いてくれたので、おいおい教えてもらうつもりです
-
526
匿名さん
センコー、印象悪いのは、あの誤字だらけのところから始まってるかもしれません。
-
527
匿名さん
昨日センコーから電話あって何かと思えば『説明会の時に言った値段でOKなんですか??』といわれびっくり。その場でもはっきり断ったし、他社で決めた後日程の電話をしてちゃんと断ったのに(っていうか見積もりにお願いしただけ)電話したときに何組いるか本番の紙?が手元にないといわれ、わからないという返答だったのでどうなったか聞くと自宅なのでわかりませんと。連絡をもらう約束なのですがきっとこなそうですね。ちなみ引越し代はセンコーの値段の半額です。
-
528
匿名さん
センコーさんへの不満は
デベに言った方がいいと思います。
さすがにちょっとひどいですね、色々と。
-
529
匿名さん
【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】
-
530
匿名さん
>529さん
センコーさんの担当がよかったのはわかりますが、他社に決められた方に失礼ですよ。
会社関連で他社にせざるを得なかった方もいらっしゃるでしょうし。
必ず幹事会社に決めなくてはならないことはないのですし、1時間半という時間規制やトラックの
大きさなど決められているのですから、それを守れば、なんら邪魔などされる筋合いのものでは
ないはずです。
私も幹事会社のメリットはよくわかっていたので、できるだけそうしたかったのですが、誠意
のない対応が納得行かなかったのでお断りしました。
他社さんでも、時間がオーバーして追加費用発生などのないようちゃんとお話していますし、
他社さんでもセンコーさんでもゆずりあってマナーよく仲良く引越ししたいです。
-
531
506
センコーさんから今日、書面での日時決定通知、来ませんでした。
土曜日の電話で発送済みって言ってたので、今日届いているかと思ったのですが・・・
本日、センコーさんから書面届いた方、いらっしゃいますか?
-
532
匿名さん
531さん。センコーさんから今日、書面での日時決定通知が来ました。でも、全世帯の予定がはいってるのかな。
-
533
匿名さん
うちも本日センコーさんから書面での通知きましたよ。
うちは幹事会社のメリットを選びセンコーさんに決めちゃいました。
-
534
匿名さん
いい引越し業者に当たるかどうかは結局運なのか、と思った。
MR見に行ったガーデンティアラ(だったかな?)のとこ見てたら
アートなんだけど、やっぱり高いとか感じ悪いとか書き込みが。
規模が大きくなればなるほど一度に動かさなければならず、質が落ちるのは当然か。
普通に引っ越すのとはわけが違うのかもね。だからと言ってサービス低下の言い訳にはならんと思うが。
-
535
506
532さん、533さん
そうですか届きましたか。
それじゃぁ我が家は明日かな?
-
536
匿名さん
うちも今日届きましたよ。
全世帯じゃないですね。数的に。
でも引越しされない(ご結婚等で荷物は新しく購入されたところからしかない)
方もいらっしゃるのかもしれないので、全部は載らないのかもしれませんね。
-
537
匿名さん
これから更に慌ただしくなってきますが、
皆さん色々事情や価値観の違いもありますし、
マンションの購入に優劣や正誤はないですから、
ピリピリせずおおらかにいきましょう。
-
538
匿名さん
皆さん火災保険はもう申し込みされましたか?
入居説明会で勧められたプラン(E1プランでしたっけ)を改めて見なおしてみたのですが、不要なものが多いように感じて・・・・
地震保険も迷っています。
他社で申し込みされる方も多いのでしょうか?
-
539
匿名さん
-
540
匿名さん
>>538さん
うちはローンがJAなので、火災保険もJAでと考えていましたが
三井火災海上から届いた(うちはE2でした)プランが
価格的に(30年一括)同じぐらいで
建物の評価額が、500万近く差があって(JAが安い)
家財も200万ほど高く見積もってあったので(三井が補償が大きい)
「三井火災海上も良いかも!」と夫婦で相談中です
三井だと、団体割引等で安いのでしょうかね?
地震保険は入るつもりでいます
三井では、確認していないのですが
JAだと、火災保険に家財も一緒にはいると、質権の対象になるそうで
もしもの時に家財分の補償も、ローンの支払いに回るような話を聞きました
(詳しくはわかりませんが)
火災保険のスレで、家財は別で入ります(火災保険と家財とで、2本で保険)
と書き込みを見ましたので、担当者に聞いてみましたら
ローンの残額が大きければ、家財分も質権としてJAが預かる形だそうです
担当者は「2本でかけてもらってもいいですよ」との事でしたが。
-
541
匿名さん
パークホームズ武蔵新城ジェントリーゲート第2期は坪単価180万〜185万だって。
-
542
匿名さん
ホーフハウスは信じられないくらいお買い得でしたね。
もちろん旭化成寮跡だからですけど、時期的にも価格高騰直前で滑り込みセーフでしたし。
-
543
匿名さん
↑私もそう思います。
購入時坪単価で比較すると参考になると他のモデルルームで言われいろいろ比較したら確かに安かったです。社宅跡ですもんね。。この前再内覧会の時、敷地内をお散歩してホントに購入してよかったと思いました(^^)
-
544
匿名さん
ネット環境で質問したいのですが、アトラスは160世帯で
光の100MBpsが1本だと聞きました
入居説明会で、ネットマークスの方に確認したので、間違いないと思うのですが
ちょっと少なすぎると思います・・・
うちは、ブロードバンドの映像配信サービスを、検討していたのですが
これだけ細いなら、あきらめようかと思っています
160世帯の利用者数にもよりますが、一般的に考えると少なすぎるかと
同じように心配されている方は、いらっしゃいますか?
-
545
匿名さん
↑
NETMARKSからはフレッツ光100M、3本と聞きました。
各棟に1本と言っていましたよ。
-
546
匿名さん
BCの屋上緑化部とかGCの最上階フロントガーデンって
大規模修繕時はどうなるんでしょう?
まさか全部取り払うとも思えず
もしかして永久メンテナンスフリー?大丈夫なのかなー。
その辺のこと詳しく聞いた方いらっしゃいますか?
-
547
匿名
アトラスアリーナに住みたかったな。
物件探しを最近始めたばかりなので存在を知ったときには
もう完売でした(T_T)
キャンセルでないかなーとひそかに思っています・・・。
-
548
匿名さん
-
549
匿名さん
みなさんに質問させていただきます。
今後、再度、施工結果確認のため現地へ出向く予定の方はいらっしゃいますでしょうか?
というのは、先日の確認会後に戸田建設の方から、確認会での指摘事項の再施工結果確認は戸田建設に一任する、ということにしてほしいと言われ、かつその他の皆様にも同様のお願いをしていますとも言われたので、思わず同意してしまいました…(汗)
今考えると確認会での指摘事項についても、再施工結果を自分の目で確認すればよかったかなと思い、みなさんの状況も伺って見ようかと考えました。
因みに我が家の確認会での指摘箇所は2箇所でした。
まぁ指摘数が少ないので大丈夫かとは思ったりもするのですが…
-
550
匿名さん
>>548
民度低いって、あんた何者?、何知っていてそんなこというの?
-
551
匿名さん
>>550
失礼ですよね。
でも548はスル-ですよ。
私?通りすがりの者です。
-
552
544
>>545さん
各棟1本で計3本ですか?
自分の聞き方が悪かったのかな・・・納得しました、ありがとうございます
>>549さん
うちは1カ所ですが、一任することにしましたよ
ちなみに入居してからの不具合も、しばらくは戸田建設の方が常駐しているそうなので
どんどん言って下さいとのことでした
また行くのが大変なので、言われなくても一任するつもりでした
ただ、例えばカーテンの採寸とか、リフォームの現地見積もりとかで
業者さんに同行をお願いしたいのですが、それは出来ないと言われまして
引き渡し日以降でないと、立ち寄り出来ないようです
それが少し困ったな〜とは思いましたが、まぁ仕方がないですね
>>550さん
釣りですよ、スルーしていきましょう
-
553
匿名さん
541、542あたりで忠告しようと思ってましたが
ちょっと遅かったです。
過去レスからの傾向で、
この手の話はとても食いつきやすい餌になりますので
止めておいたほうがよいのです。
-
554
匿名さん
民度までは言わないけど
冷静さを欠いた書き込みが最近多いのは事実じゃないかと。
端から見てると神経質そうな人が多いように見えるよ。
537が言うようにもっと気楽に構えてた方がいいんじゃないかな。
抽選に外れて今でも悔やんでいる通りすがりより。
-
555
匿名さん
仮に民度発言が釣りや煽りだったとしても
あんた何者?なんて突っかかる住人がいるんじゃ
民度の低さを証明してるようなものですよ。
-
556
545
>>544さん
私も入居説明会時にネットマの女性担当者に聞いたのですけど(各棟1本の合計3本と言っていましたが)、なんか不安になってきましたよ・・・
3棟で100M1本だったら、即解約の自分でプロバイダ探すか、イッツコムのサービスにしようかな。
その時は、管理費に含まれてるインターネット使用料は差し引かれた料金になるのでしょうかね?
-
557
匿名さん
>>552さん
レスありがとうございます。
そうですね、再確認を何度も行っていると、いつまでたっても引き渡しにならないですからね。(笑)
-
558
匿名さん
いよいよあと一ヶ月ですね。
みなさん、何をされてますか?
うちは要らないものをどんどん捨てようと思ってます。
-
559
匿名さん
忙しいです。余裕こいていたらいろいろやることが出てきました。引越しの見積もり、家具の検討、手続き関係、たしかにいらないものを捨てたいですよね、何か捨てるに忍びなくどんどん物が増えてしまっている現状。新居にはあまりもちこまないようにしよっかな・・・
-
560
匿名さん
今日、そちらのマンションを外側から
ぐるりと一周見学させてもらいました。
(わたしは近所の者です)
夕陽に照らされてとっても綺麗でしたよ。
特に裏側?立体駐車場側かな?
素敵ですね♪
こちらのマンションは旭化成の社宅跡継と聞いてますが、
購入者に旭化成の社員の方もいらっしゃるのかな?
煽りなどお気になさらず・・・近所の者同士、仲良くして下さい。よろしくです。
-
561
匿名さん
560さん
来月引っ越しますので、こちらこそよろしくお願いします。
外部の方は通常入れませんが機会がありましたら中庭の方もご覧になってください。
緑がいっぱいあって今後が楽しみな造りになっていますよ。
-
562
544
>>545さん
>その時は、管理費に含まれてるインターネット使用料は差し引かれた料金になるのでしょうかね?
たぶん差し引かれないと思います
確か、ネットを使用しない方でも、使用料は負担するんではなかったでしょうか?
-
563
匿名さん
我が家では、家具、家電、引越しの手続き等、全て完了しました。
後は引越しの荷造りだけです。
引き渡しの日が待ち遠しいです。(^-^)
-
564
匿名さん
>>561サン
560です。
そうですね!そちらのマンションにお友達ができて
ご招待される事があれば良いな〜。
なんて、ちょっと図々しいかしら?
中庭を拝見できる機会ができる事を楽しみにしています。
引越しは何かと忙しいですが、
頑張って下さいね。
-
565
匿名さん
ほのぼのしますなあ。
これを機にキレた書き込みする人いなくなんないかな。
-
566
544
>>563さん
うらやましい〜
我が家は家電がちょっと難航しています
荷物も少しずつまとめているのですが、箱の置き場所が無くなってきました
不要品を先に捨てないと・・・汗
>>560さん
楽しいご近所つき合いが出来たらいいですね
こちらこそよろしくお願いします!
-
567
匿名さん
インターネット、もしも各棟100Mに1本で、レスポンスに問題あるようなら、管理組合で協議して増設とかしたいですね。
我が家は、現在の普通の電話をやめて、IP電話を申し込もうか検討しています。
-
568
匿名さん
>>567さん
検討しているIP電話って、アトラスのプロバイダのIP電話でしょうか?
だとしたら通常のNTT回線を契約していないとIP契約できませんよ。
我が家は今、IP電話なので引っ越し後もNTTより安ければIP電話がよかったのですが、
ここのプロバイダのIP電話は、緊急電話がかけられないということでIP電話だけ契約というのはできず、
結局NTTの通常回線を契約していないとダメといわれました。IP電話の料金もそれほど安くないですし、
月々の支払いがNTT料金+IP電話料金になってしまうので我が家は諦めました。
-
569
匿名さん
568様 そうなんですか。まったくしりませんでした。こちらのIP電話は、フュージョンですよね。フュージョン以外で緊急電話使える所であればNTT契約しなくていいのでしょうかね?NTTは必ず契約必要なのでしょうか。
-
570
匿名さん
回線業者を問わず、IP電話網では警察・消防署などへの緊急電話は繋がりませんよ。
-
571
匿名さん
-
572
568
緊急用に携帯があればいいのかは確認していないので何とも言えませんが、
フュージョンさんの回線ってNTTのものを利用しているんですよね?
なので、NTTとフュージョンさんの取り決めみたいなものがあるのかもしれません。
テプコさんだとNTTとは別なのでNTT回線なくてもIP電話だけ引けたのですが・・・
-
573
匿名さん
二つばかり気になっている点があるのですが・・・
携帯電話をソフトバンクに換えようかと思っています。
でもソフトバンクは電波がなくてなかなか繋がらないと聞きました。
どなたかアトラスの中で使われた方いらっしゃいますか?
もう一点は、各部屋には表札は出さないのでしょうか?
メールボックスの表札はオプションの案内が届いていましたが、
そこに各部屋のドアの外に出す表札はありませんでした。
セキュリティとかの問題なのでしょうか?
何かご存知の方いらっしゃいますか?
-
574
匿名さん
3Gではないですけど、旧ボーダフォン携帯はつながりましたよ★
それほどなかなかつながらないってことはないですが、
2Gなのでご参考までに。。
-
575
匿名さん
-
576
匿名さん
引き渡しまでいよいよ1ヶ月をきって、やる事が多くて忙しいながらも楽しみですね!
ところで、これはそれぞれの「常識」の範囲で、異なる意見が出る事は承知で伺うんですが、新築マンションの一斉入居の場合、引っ越しのごあいさつってどの程度する予定ですか?
うちはブライトなんで、同じエレベータを使う同階の2件と、真下の1件にはごあいさつかな?と思っておりますが・・・
-
577
573
>>574さん
ありがとうございます。安心しました。
ソフトバンクへの切り替え前向きに検討したいと思います。
-
578
匿名さん
>>576さん
ご挨拶は両隣上下っで感じだと思います。
以前の分譲マンションでも一斉入居だったので、上下お隣の方より、後に入ったうちが先に挨拶に行きましたが、どちらのお宅も「一斉入居なのでお互い様ですし、挨拶はご遠慮させていただきました」と言われましたが、やはり防犯の問題や、お世話になることもあると思いますのでするべきだと思います。
-
579
匿名さん
話は変わるのですが、住民票の住所はマンション名まで書くのでしょうか?
書類や話を聴くと部屋番号だけでいいとの事ですが・・・
気になったので皆様はどうしますか?
-
580
匿名さん
住民票に記載する住所にマンション名を書く書かないの判断は個人でできず、
転入届けを出す際に、すでに役所にその区内の住所マスターのようなものがあって
その住所で登録されるはずです。たぶん。
-
581
匿名さん
わぁぁ〜!KIRIN「のどごし生」のCM見ました?
山口さんが「のどごしいつもありがと〜!」と叫んでるシーン。
背景にアトラスアリーナLMコートとホーフハウスばっちり映ってますね。
偶然録画できててよかった(^O^)/
-
582
匿名さん
今キリンビールホームページでみてきました。
バックに映っているのですね。
よくお気づきになりましたね。
すごーい!です。
-
583
匿名さん
のどごしのCM、言われてみてみたら確かに!
クレストシティで撮影しているのですね。
言われてみれば分りますが最初に気がつく人は凄いと思います。
-
584
匿名さん
もうすぐ幼稚園の願書受け付けですね。
皆さんはいくつ願書だされるのでしょうか。
そして、抽選から洩れたらみなさんどうされるのでしょうか。
このあたりは例年倍率が非常に高いと聞いているので心配です・・・・
-
585
匿名さん
アトラスから一番近いのがつぼみ幼稚園ですが、願書配布時に余ったというような話も聞きましたがどうなんでしょう?
願書提出前にこの辺りでは既に抽選は終わったのでは?
-
586
匿名さん
-
587
匿名さん
-
588
匿名さん
-
589
匿名さん
>>588
そうですね〜、我が家はフラット35なんですが、上がるとは思いますが3%切ってもらいたいです。
-
590
匿名さん
明日の金利、どうかあまり上がりませんように…
(‐人‐)
-
591
匿名さん
我が家も明日、幼稚園の願書提出です。
アトラス近辺の幼稚園は、やはりどこも倍率高いのでしょうか・・・
-
592
匿名さん
うちは再来年入園予定です。
お弁当ではなく、給食の園がイイナなんてのんきに考えてましたが、
倍率高くてそんなこといってられないですね・・・
でも少子化といわれているこのご時世に近くに沢山お友達がいるなんてステキですよね。
ちなみにつぼみは給食でしょうか?
-
593
匿名さん
-
594
匿名さん
駐車場の抽選結果が届きましたね。皆さんは希望のところになりましたか?
うちは第○希望かも忘れたところになりました・・・。
-
595
匿名さん
-
596
592
593さんありがとうございます。
半々なのですね。
弁当作りがんばれそうです。
水曜は午前のみの通園ってことですよね?
-
597
匿名さん
>>594 さん
うちも、部屋から一番遠い場所に決まりました。
がっかりです。。
-
598
匿名さん
11月の金利がかなり上がりましたね。(汗)
支払いに困ったりはしないですが、とても損をした気分になってしまいます…
-
599
匿名さん
>>598
そうですね〜我が家は先月の金利より、0.17%上がってしまいました・・・
くやしぃ!!
-
600
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件