室内物干しや玄関人感センサー、廊下保安灯や浴室の手すりなどをつける方はいますか?
八時過ぎに鹿島田陸橋通りました。
二人並んで駐車場を歩いて入るところを見ました。
こんな遅くまでお客さんがいるんだと感心しました。
ところで、くじ引きかなにかやっていましたか?
室内物干し、玄関人感センサー、浴室の手すり(L型)を追加しようと思っています。
室内物干しは、市販で買うと1万円程度で買える物みたいなので、高い気もしますが・・・
物干しの場所の天井について補強みたいのしてくれるのか、聞いてみたいと思っています。
確認された方いますか?
今日MRを見た感じでは、かなり盛況でした。
あと、くじ引きは、また1等がプラズマTVになっていました。
玄関人感センサーは市販のものと性能について違いってあるのでしょうか?
もし詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
キッチンの蛍光灯のサンプルがモデルルームのカラーセレクトの場所の天井で使われているものだと伺いました。
白いカバーがかかっていて吊戸棚付のキッチンであればこれで十分かな、
という感じの蛍光灯でしたよ!
物干しについて、補強という聞き方はしていないですが、二重天井のスラブ面に固定するか?聞いたところ、天井面に固定するという回答をもらいました。以下のサイトを見ると、個人でもそれほど難しくなく、取り付けられそうでしたので、我が家ではコスト面から物干し金物は後で自分でつけることとしました。
http://www.rakuten.co.jp/nonaka/437306/644876/644877/645775/
最上階のグルニエって本当に140センチの高さしかないのでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
>>744
室内物干しの場合は、天井の補強をしないと危なくないですか?
コンクリート天井に直接ネジ止めするなら大丈夫だと思うのですが、2重天井の天井ボードにネジで取り付けただけだと、ネジが抜けてしまうことが考えられるのでは?
吊るす重量が少ない(ハンガー程度)なら問題ないと思いますが・・・
補強については、確認した方が良いと思います。
http://www.geocities.jp/five_housing/monohosi-q-and-a.html
室内物干しの耐えられる重量は、カタログスペックの8Kg程度なのでしょうか?
お使いの方がいましたら感想を聞かせてください。宜しくお願いします。m(_^_)m
774です。
ここからは双日リアルネットに確認した訳でなく、個人的に判断したことですが、774で記載したリンクの一番下に「設置箇所について」という項があります。ここの記載を読んで、二重天井の場合、梁のある部分を探し、そこに設置するということと解釈し、双日リアルネットにあえて聞きませんでした。念を入れるなら一度確認された方が良いと思います。
ちなみに近くのリフォーム屋さんへオプションと価格を見てもらったのですが、かなり割高ではあるようです。もちろんあとで工事すると返って高く着くものもあり、最初からやった方がよいものもありました。
新川崎あたりの治安はだいじょうぶですか?
数百メートル南に住むものですが,こちらは中高生の喫煙,たむろ,夜間徘徊がひどいです.
先日はコンビニでレジに割り込んだ男性に注意したらすごまれました.
あとから気づきましたがこちらは子連れ,ジャージにベンツで駐車場2台分使って斜めに停めてました.
加えて爆音スクーターもかなりの数です.
明らかに中学生という少年も運転していたりします.
上下スウエットにサンダル自転車二人乗り少女達もよく遭遇します.
南武線矢向の駅は朝のラッシュ時にもかかわらずホームでの喫煙者が多いですし・・・
安アパートでは大音響で音楽を窓から流しているのも見かけました.
住み始めて3ヶ月ですが引っ越し先を探しています.
検討中の方ご参考まで.
このマンションって割高なんですか?それとも、妥当な価格なのでしょうか?
妥当な坪単価は、160万から180万程度では?と思うのですが
価格表をみると、だいたい坪200万程度ですよね?
新川崎駅周りの環境とか考えると、妥当な価格って感じがしないと思うのですが。
如何なものでしょうかね。
>>779
>二重天井の場合、梁のある部分を探し、そこに設置するということと解釈し、
リンク先を読みましたが表現が適切ではないようです。
この製品を取り付ける場合、木造にしろRC造にしろ梁に直接施工はまずしないと思います。
2重天井にするためには、天井の仕上げ材を張るために木下地もしくは軽天下地を組みます。そのため木造の梁、RC造のスラブもしくは梁と仕上げ材との間には少なくとも百数十ミリの空間ができます。
この説明の「梁」とは仕上げ材(プラスターボードや天井のプリント合板など)を張るための骨組み(木下地もしくは軽天下地)のことをさしていると思われます。
>782
>残念だなぁ、私は遭遇したこと無いんですよね。
本当ですかぁ?
2,3年もいてきにならないなんてこちらこそ羨ましいです.
しかしこれがひとつ南の陸橋近辺の実情です.
本当に新川崎まで行けば違うのかもしれないですね.
検討されている方には参考になると思います.
ちなみにまだ警察には通報していませんが
矢向駅には散々クレームつけています.
しかし失礼承知で書きますが駅員のレベルもそれなりです.
「はぁ,上に言っておきます」の言葉を3人くらいから聞きました.
他近隣の状況お聞きになりたい方お答えしますよ.
確かに新川崎の平均的な坪単価はそんなものかもしれませんが、立地、建物、共用施設、居住後のランニングコストなどいろいろな要素で総合的に判断して、その人にとって見合う付加価値があるか?ないか?ということではないでしょうか?付加価値を感じない人にはそこまでの物件でないのかもしれません。坪単価にこだわるのも一つの選択だとは思いますので、それはそれでありではないでしょうか?ちなみにこのマンションでも低層階なら180万円台前半です。
また、パークシティやサウザンドシティも検討してはと思います。サウザンドはなかなか物件が出ませんが、魅力的な物件です。高いですが。
779
確かにご指摘の通り、梁という表現は適切でなかったですね。私も仕上げ材(プラスターボードや天井のプリント合板など)を張るための骨組みの意で書きました。素人が推測で言ってしまっていることですので、正確には双日リアルネットに確認された方がよいと思います。
パークシティは相変わらず築20年とは思えない値段で売りに出ていますね。あれだけの規模のマンションなので年中売りに出ていますが、駐車場付きだったらもっと魅力的なんですよね。
サウザンドもあと5年もすれば落ち着いた雰囲気が出てきそうな感じがします。最近は売りに出ていませんね。ここも少々強気な価格で出ていることが多いです。タワーの物件は値段下げていましたが無事に売れたんでしょうか?
このレジデンシャルスクウェアも落ち着いた感じが出るのは何年後のことでしょうか。
少なくとも駅周辺に関してはこれから環境が変わってくるのは間違いありませんし、現在治安を悪くされている?方々が居心地が悪いと感じるような雰囲気を私たちが作っていけばよいのではないでしょうか。正直、今がどれほど悪いのかわかりませんし、仮にそういう土地であれば浄化にもそれなりに時間がかかるでしょうが、そういうリスクも考慮しても自分にはこれで十分かな、と思っています。私自身の経験からも、いろんな世界を知って、どんなときでも自分を保てる耐性をつけることもまた必要かと。ちょっと話がおおげさかもしれませんが。