私は№149さんではありませんが
補足しておきますね。
管理規約集を皆さん、もらっていますよね。
その中の使用細則
第2条
次の行為をしてはいけない。
六)階段、廊下等、火災発生時など緊急時の非難通路となる場所へ
たとえ一時であっても私物を置くこと。
きちんと目を通していますか?
でも、こんなことはちょっと考えれば解ることですよね。
安アパートでもあるまいし。。
マンションの価値を上げるも下げるも住民の意識次第ですよね!
私も玄関前には自転車を置くべきではないと思います。
以前、県営住宅にいたときはそうした人はいましたが、
みっともいいものではありませんでした。
150さんの言うとおり、自らマンションの価値を下げているとしか
言いようがありません。
すっきりと整然としたマンションでいたいものです。
素直に玄関に入れましょう。割と玄関廊下が広い部屋が多いので、一台くらいならさほど邪魔でもないと思いますよ(I, Jはちと苦しいかも)。子供が生まれたらもっと邪魔なベビーカーをおかないといけなくなるので、その予行練習ということで。
余計な心配です。
寿町はこちらがそっとしておけばなんにもしませんよ。むしろあそこのおっちゃん達は外の人を怖がってますから。乳児期の子育てが不安なら山手方面に行けばいいです。公園にくる人は普通の庶民ですから身構えなくて大丈夫(プチセレブは公園などには行かない)。山手の人間は普通にこの辺まで歩いてきますから逆も可能です。
関内の学区はみなとみらいや山手と重なります。逆にこのマンションの学区は南区の方の学区ですから、地下鉄沿線ならちょっと離れたくらいじゃ一緒です。というか子供の***リスクは横浜の中心部の公立はどこも一緒。それが嫌なら私立でも国立でも選ぶべきでしょう(入れるかは別だけど)。
ここの資産的価値は、諸事情で引っ越すときにほぼ確実に賃借として借り手がつくこと。子育て重視の物件ではなかなか借り手がつきません。ついでに、売却時の価値は上がりはしないと思いますが、現状ではあまり下がりもしません。現にグローリオの中古、4000万弱ならすぐ売れてますからね(4380万の部屋が売れないのは目の前に同価格の新築マンションが建つから)。むしろ誰もが認める優良物件の中古はなかなか買い手がつかないんですよ、高すぎて。
ちなみに営業マンじゃないです。もともとこの辺に住んでるだけで。
小・中・高とこの辺に住んでいてその後、別のところにいましたが、
ここに帰ってこれることに感動して、この物件を購入しました。
子供にも大人にも誘惑の多い街ですが、自分的には寿町の100円
シャワーも利用したことあるし、大通公園のおじさん?と将棋もした
から別にここはこれでいいんじゃないかな?
赤線がなくなったのは寂しい限りですが・・・・
子供の頃はマリナードに住んだら終わりだから頑張ろうとか
最悪、寿ですな!とか友達と言ってましたが楽しい場所ですよ!!
161さん
そうですね。この近辺は色々な誘惑(悪影響?)が多いとは思います。
その代わり、日常の生活に関しては、スーパーや病院・駅(複数路線利用可)・おいしい食べ物屋さんがたくさんあり、快適に生活することができる街だと思います。
周辺環境はこれ以上悪くなることは無いとは思いますし、周辺もどんどん新しいマンションやビルが建設されて街並みが変わって来てくれれば良いですね。
マンション内においても、住民の方々で過ごし易いマンションにしていければ良いですね。
あ、ちなみに営業マンじゃないですよ…
本当の購入者です。
163さん
別に普通の感覚だとおもいますよ。
ここに限らず自分の買うマンション周辺の環境がこれから良くなると思って買っている人は結構いますよ。
普通の人にとってマンション買うのは勇気がいるし、
大きい決断ですよね。
それを平気でけなす人って心が貧しいっていうか、単なる冷やかしに
しても購入者にとっては気分はよくないですよ。
ご自分も経験されれば分かると思います。
私も子供がおり、正直周囲の環境などに不安はありました。
ただ、実際見ることで、その不安は払拭できました。
寿町は確かにちょっと近寄りがたいものがありますが、それが嫌なら近づかなければいいだけのこと。
153のように平気でけなしたりする人の気持ちは全く理解できないし、そもそも153がこの掲示板に書き込む必要性を感じません。
154も人の価値観なんてそれぞれでしょう。
どれだけいいところに住んでいるのか知りませんし、興味もありませんが、余計なお世話です。
ここを買った人は皆、周囲の環境は承知の上でのことです。
治安がいいというのは緑に囲まれた、街灯もない場所でしょうか。
文京地区の山の上のことを指しているのでしょうか。
もちろんそういう環境もいいでしょうね。ただそれは人それぞれです。
話は変わってこの前営業に確認したところ、第3期も残り僅かのようです。
12戸中半分以上は販売したと言っておりました。
今後はマンション購入の人たちの、もっと意味のある話ができるような掲示板になってくれることを切に願います。
165さん
私もその通りだと思います。
知らないこともたくさんありますし、私も仕事が忙しく(言い訳?)営業マンに色々なことを確認することもないので、この掲示板で皆さんが私の気が付かなかったことを教えてくれることはすごく助かります。
入居までまだまだですが、有意義にこの掲示板を活用できればと思います。
皆さんで、良いマンションにしていきましょう。
165さん、166さんに賛成!
もうくだらない中傷、ひやかし投稿は見たくもありません。
もう完売なのだから、近所、匿名さんの書き込みは要らないですね。
それよりも入居予定者の皆さんで建設的な意見を書き込みしましょう!
167さん
この掲示板では有益な情報を得ることが出来ないと思い
しばらくここを見ていませんでした。久しぶりにこの
掲示板を見ましたが、相変わらずですね。
数人の周辺住民のかたは有益な書き込み(プラスもマイナスも含め)を
してくれますが、ほとんどの近所や匿名は読むに値しない内容ですね。
品性のかけらも無い内容に驚きです。
ご近所さん自ら自分の住んでいる地域の価値を下げるような発言
をしてるのは不思議でしかたありません。
私だったら自分の住んでいる地域がここまで批判されたら頭に
きますけどね。
168さん
私も参加する予定ですし、とても楽しみにしています。
まだ大分先の話ですが、当日は晴れるといいですね。
こちらのマンションを検討した者です。当時(検討していたとき)より凄く値段が上がっているのにびっくりしました。検討中の時に全部(1LDK以外)の値段を全て聞きました。十分お得感のある値段付けで検討しておりました。上層階も80㎡以上もあるのに考えられない安さでした。マンションの販売中に残った物件を値引きするというのは良く聞きますが、値上げする物件があるとは知りませんでした。(数百万違う)皆さんは、おいしい料金の時に契約された方ばかりなんでしょうかね?私は結局は違う物件を購入する事になりましたが、たった数ヶ月で値段が大幅に違うように変更する会社を信用できません。ここを買われた皆さん、営業さんの言う事はちくいちメモか録音をされる事をおすすめします。
見送ったんならほっとけばいいのに。
先着順に条件の良いものから売れて行く。実に公平な販売方法だと思うけど。売れ行きが好調なら次期は値上げ、売れ行き悪くて売れ残っちゃうなら値下げ、実に当たり前の事では?一期も二期も一月でほとんど売り切っちゃってるのであっという間に値上がりしたようにみえますが、ごく普通のことですよ。
うちは二期に買って一期より100万程度値上がりしてるのは知ってますけど、もっと早く見に行けばなあとは思いこそすれ、信用がどうとかは購入した人は普通考えないと思いますが。
営業さんは次期は上げますよといつも言ってたようなので有言実行しただけだし、販売価格はネットでも調べられるし、聞けば教えてくれたし、買いそうな気配なら価格表も見せてくれましたよ。まあ、営業さんが満点とは言いませんが、営業さんの言うことは参考程度に、保証してもらいたいことがあるなら、数千万の買い物をするんですから口約束ではなく署名捺印のある書面でもらうのが普通ではないでしょうか?
私がまだ検討中だった時、営業の方が「時期販売予定の部屋は価格
が上がると思います」とはっきり説明してくれましたよ。
なんでも上司が価格を安く設定しすぎだと言っていたそうです。
(これは本当かどうかわかりませんが。。。)
ですから顧客に隠して価格調整はしていませんよ。
最初からここを検討していた人はみんな知っている事です。
それにこのネタは以前にこの掲示板で話題になっていましたよ。
本当に検討中の人ですか?
本当に検討中の方だったら申し訳ないのですが、
正直もうこういった話にはうんざりしています。
周辺住人の方、できれば関内に関してプラスの部分も
書き込んでいただきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
177さん
まぁまぁ、落ち着いてください。
173さんも悪気があって書いた訳ではないと思いますよ。
最近ここを中傷する書き込みが多かったので、みんな過剰に
反応してしまっているんですよ。
場所は違いますがお互いマンションを購入した訳ですし、本来なら
今が一番楽しい時のはず、、、
入居まで有意義な情報交換しましょうよ。
178さん
マンション業界全般に関して言えば確かにそうですね。
価格調整が普通に行われており、消費者がそれを容認してますね。
数百万単位で価格が変わるのですから普通に考えればおかしい話です。
また殆どのデペが消費者とのトラブルを避けるため
次期販売予定の部屋は価格表から価格情報自体を削除していますね。
それも普通に考えれば変ですよね。
でも購入者の立場になると、何故か
自分の購入したデペの批判 = マンションに対する批判
と言う図式になってしまうのです。
これはどうしようもない心理状態なのです、、、
それで171さんの書き込みに購入者は過剰に反応してしまうのです。。。
個々のデペに対する批判ではなく、マンション業界全般と言う話なら
みんな冷静に話しができると思うのですが。。。
全然関係ないかもしれませんが、ここは毎年11月の、とりの日に
酉の市がありますよ。
いろんな人はいますが、気にしなければ何もしないし、すごく近いし、おこさんのいる方は楽しめると思いますが。
嫌な方向に行ってたので、違う話出してミマシタ・・・
182さん またまた、寿町のことですか?
今更、言わないで下さい。この物件を購入している人であれば、寿町のことは皆理解していると思いますよ。
寿町に関しては、当然無ければ無いにこしたことは無いのでしょうが、今更言っても仕方の無いことだと思います。
それより、この近辺にあまり永く住んでいない方のために…
大通り公園沿いには、おいしいお店がたくさんありますよ。
例えば、有名どころでは、伊勢佐木長者町駅から阪東橋方面(伊勢佐木警察署とは道を挟んで反対側)に向かうと「アルペンジロー」てカレー屋さんがあり、ランチも良いですが、2人で夜に食べに行っても良い感じのお店です。そのほかにも、書き込みを見ると誰からも絶賛されるお店もありますので、是非探してみてください。(もったいぶった言い方ですみません…)
それから、私はこの近辺に何年か住んでいるんですが、山下公園・みなとみらい・臨港パークなどに自転車や散歩しながら行きますよ。野毛の周辺にもたくさんおいしいお店もあるので皆さんも新規開拓してみたら楽しいですよ。まぁ、こんな具合で私の場合は、この周辺が非常に快適なので、今回のマンションを購入したんですけどね。
私の知らない穴場的なおいしいお店があれば、是非皆さん教えてください。
最近、誹謗中傷の類が多いので違う楽しみな話題でもと思って…
皆さんで、快適なマイホーム生活を送れるように、色々な情報を交換できる掲示板にしていきましょう。
安さとボリュームでいうなら「ばーぐ」、「和食いちばん」です。
味もいけるとおもいます。
あとは、横浜橋商店街の入り口付近にある「豊野」ってう天丼や、
おじさんがちょっとうるさいけど、ここもおいしい。
引っ越したら、自転車でいろいろ探しにいくのが楽しみです。
匿名ですけど暇なので書き込みしますけど・・・以前検討していたものです。
販売当初で値段も今より安い価格の頃に検討していたので、あのとき買っておけばよかったのかなーと思ったりしてここのスレ見てます。
先週、伊勢佐木モールをぶらぶらした後、ここの近くの業務スーパーに寄ってみました。あそこ安くていいですねー。つい買いだめしちゃいました。ここを購入してたらよく利用したんだろうなぁと思いました。
184さん、「ばーぐ戸部店」は何度かいったことがあります。安くてうまいですね。
初めて書き込みます。
おいしいお店知りたいですね。
私の知っている所は野毛の洋食キムラとか伊勢崎町だと、たん衛門?
イタリーノのランチも好きかな。
なにかいい所ありましたら教えて下さい。
あと横浜橋の近くのハマセン駐車場になっててびっくりしました。
2Fのエディでよくビリヤードしたのになぁ残念です。
189さん、
「業務スーパー」って名前で大きな緑の看板があります。
マンションから伊勢佐木長者町駅方面へスーパーウィズを通りすぎた先にあります。歩いてもすぐですよ。
生鮮品はないので、生鮮品はウィズで買い物ですね。
188さん
牛タンのお店は確か「たん右衛門」です。ここは、穴場的なお店で知る人ぞ知るお店だと思いいます。
189さん 190さん
「業務スーパー」はとにかく色々なものが安い、しかも24時間営業です。
スーパー「ウィズ」は確か月曜日は冷凍食品が4割引きだったと思います。ちなみに、夜11時までやっています。
その他にも、ドンキホーテの姉妹店の「ピカソ」が近くにあり、とにかくこの周辺はすごく便利ですよ。
参考までに近くの公団の1階にテナントで入っているクリーニング店「ホワイト急便」はスーツ上下で会員になると420円だったと思いますよ。
このエリアで生活したことがないので皆様の情報とても
参考になります。
今までの皆様お勧めの店をまとめると
お勧め飲食店
伊勢佐木長者町駅から阪東橋方面「アルペンジロー」
「ばーぐ戸部店」
「和食いちばん」
「イタリーノ」のランチ
伊勢佐木町「たん右衛門」
野毛「洋食キムラ」
横浜橋商店街の入り口付近にある「豊野」
日常生活関連
日常雑貨「業務スーパー」、ドンキホーテの姉妹店の「ピカソ」
生鮮品スーパー「ウィズ」
近くの公団の1階のクリーニング店「ホワイト急便」
といった感じですね。
飲食店は今度MRに行った帰りに一店舗づつ制覇して行きたいと
思います!
190さん ありがとうございます。
業務スーパーは必ず、いきます。
191さん クリーニングの情報は必見ですね。
伊勢崎モールも確かいろんなお店があったと思います。
2〜3回しかいったことがないのですが・・・
196さん
見学会楽しみですね。
もう、連絡が来たのでしょうか?
まだ、私のところには連絡等が来ていないので…
197さん
以前に1LDKは完売していると誰かが言っていたような気がしますが…
まだ、販売すらされていなかったのですね。
201さん
すばやい回答ありがとうございます。
「新生、ソニー、ソフトバンク等の新興銀行」について後で調べてみようと思います。
だた、私の勤めている会社との提携はなさそうなのが残念です。
実際にローン組む時、ちょっと手続きが面倒かも。
201さん、204さん
貴重な情報ありがとございました。
自分なりに調べてみたところ
新生銀行がかなりお得な気がしてきました。
ソニー銀行は「第一順位の抵当権」が条件なので横浜銀行の
フラット35との併用はできないので今回は見送ります。
ソフトバンクは検索したのですが残念ながら住宅ローン情報にたどりつけませんでした。
横浜銀行は申し込み期間限定で店頭金利より1.5%優遇があるため
優遇期間内に申し込むと10年固定1.2%で最も金利が低い事が分かりました。
中央労働金庫も通常は10年固定で新生銀行についで金利が低い事が
分かりました。
以下は私が調べた情報をまとめたものです。
他の契約者の方に少しでも参考にして頂けたら幸いです。
何か間違いがあったら教えてくださいね!
○新生銀行
10年固定 1.35%
20年固定 2.90%
25年固定 3.00%
保障料 0円
繰上げ返済手数料 0円
○ソニー銀行
資金使途の対象物件にソニーバンク第一順位の抵当権を設定していただけるかた
横浜銀号フラット35が第一位の抵当権のため除外
○横浜銀行
19年9月30日〜19年12月28日固定金利5年/10年 店頭金利より1.5%優遇
取扱手数料31,500円(税込み)
保証料206,810円(お借入金額1,000万円、お借入期間35年の場合)
10年超-15年以内:年 2.70%
15年超 2.9%
○中央労働金庫
10年固定
当初期間優遇型 2.25%
全期間優遇型 2.75%
207さん
今日見学会に参加しました。
9月2日もあったみたいですね。私が勝手に勘違いしていました(汗)。
それと職人さんがここを見ているかどうかわかりませんが、
暑い中お疲れ様です。
一生懸命がんばって仕事して頂いて感激しました。
今後もがんばってください!
昨日の見学会に参加しました。
213さんに私も同感です!
建設工事関係者の方々には、暑い中一生懸命に実直な説明をしていただき
益々完成が楽しみになりました。
今後ともどうか宜しくお願いします。期待しています。
まあ、住宅性能評価上は耐震等級1ですが、大丈夫じゃないですか?
今のマンションが倒壊するようであれば、どこの家もだめですよね。
ちなみに、皆さん知っていました?
LDのエアコン用の電源は100Vですよ。
最近の大型のエアコンは200V用がおおいのですが…
たしか耐震構造でしたよ。11階建のマンションに免震構造は不要。耐震
等級1は普通のマンション、1.25以上は学校とかが主じゃありませんでした?
エアコンの電源は20畳くらいのLDなら200Vがほしいかもしれませんが、
あの程度の天井高で15畳くらいなら100Vで充分かと。
耐震等級の目安ですが、
等級1は阪神・淡路大震災クラスの震度6強〜7程度の揺れに十分耐えうるレベル。
等級2は学校など災害時の避難所となる施設に義務づけられたレベル。
等級3は病院や消防署といった災害時の拠点レベルになります。
先日伊勢佐木長者町駅から関内スクエアまで歩いたのですが
「日神デュオステージ関内」の概観がいい感じでした。
その影響か以前よりこの辺りの雰囲気が良くなった気がしましたよ。
伊勢佐木長者町駅からウィズの辺りまでは結構いい感じになって
きた感じがします。
隣で建設中のマンションとここが完成すればさらに雰囲気変わりますね!
後はウィズ隣のガソリンスタンド、オリジン弁当の建物、グローリオ隣
の薬局?、ここの隣の古アパートが変わればな〜、と期待しています。
隣の古アパートが無くなるのはたぶん数年後じゃないかなぁ!?
と勝手に想像しています。
なにはともあれ町並みが良くなるのは嬉しいですね!
横浜山手中華学校が山手から石川町駅北口に移転するそうです。
中国の経済成長を背景に、日本の富裕層に結構人気がある
インターナショナルスクールらしいです。
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiioct071043/
★横浜山手中華学校
生徒の約2割が日本人です。数学、中国地理、歴史など授業のほとんどが
中国語です。理科、日本の社会は日本語で行います。
さらに5、6年生になるとネイティブの先生による英語の授業が組み
込まれてきます。
つまり、3か国語を学べると言う事!
子供たちは、言葉を覚えるコツを分かっているから英語の上達も
早いということです。
※現在、日本人の入学希望者が増えていて人気が高すぎるため、
入学を断っている状況です。
「学力に差が出ないか?」と心配する方もいるはず。
実際にインターナショナルスクールは独自のカリキュラムで教育を
しています。ですから、こんなことを考慮しておきましょう!
例えば、中学までインターナショナルスクールに通っていて、普通の
公立高校に入学するためには、中学卒業程度認定試験に合格しなければ、
受験資格は与えられなくなっています。
ライフレビューのマンションって、いまいち垢抜けないけど(ごめん)性能評価とか格付けとか取得していて安心して住めそうなところが良いですね。ぶっちゃけどのくらい値引いてくれるんですかね?部屋によって違うのかな??
233さん
いえいえ気にしないでください。
確かに垢抜けてはいないですねぇ(笑)。
可も無く不可もなくって感じの標準的な作りですよね。
それでも、この辺りしては値段もお手ごろ価格でしたからね。
購入者としては納得しています。
デベは小さいですが、性能評価はまじめに取得してくれているので
購入者としては安心しています。
工事現場の見学会とかも実施してくれていますし、小さいけど
がんばっている感はありましたね(汗)。
値引きに関してですが、ごめんなさい私も知りません。
もともと安いのでこれ以上安くするかどうかは???ですね。
MRにいた営業さんは他物件に移動してしまい、今は閑散としています。
もうここには力をいれて販売していない様子でした。
MR維持費もかかるので交渉すれば(もしかしたら)応じてくれるかも
しれませんね。
それと今は1LDKしか残っていないので、他のタイプは選べないですよ。
では、がんばってくださいね。応援しています。
うまくいったら連絡くださいね!
マンション格付.JPに格付けの内容が載っています。音が心配でしたが、配慮されているようなので、安心かな。
ttps://www.manshon-kakuduke.jp/manshons/comment.html?dwellingId=51
購入されたかた意見交換しましょう。