- 掲示板
宇都宮市にあるテクノポリス(ゆいの杜)にマイホームを建てるか検討中です。
特に小学校・中学校や周りの環境や通勤ラッシュの事など気になっています。
すでに住んでいる人や購入を検討している方の意見・感想が聞けると嬉しいです。
[スレ作成日時]2010-09-07 21:55:48
宇都宮市にあるテクノポリス(ゆいの杜)にマイホームを建てるか検討中です。
特に小学校・中学校や周りの環境や通勤ラッシュの事など気になっています。
すでに住んでいる人や購入を検討している方の意見・感想が聞けると嬉しいです。
[スレ作成日時]2010-09-07 21:55:48
20さん。
へぇ〜不動産屋ね。ちなみに、うち地盤調査終わりましたが、5点スウェーデンで調査した結果『地盤改良の必要なし』でした。テクノの地盤地層を見ましたが、西側あたりが少し緩いみたい。5次でもいちょう公園から東あたりは緩そうでしたね。飯田産業の建て売り・・・杭打ちしてますよ今まさに。買う前にURで地盤聞いたほうがいいです。
西側・・まだまだって感じですね。4次も5次も売れ残りあるし。保留地って事もあるし、空いてる土地は民間だし。ハウスメーカーが交渉してもダメらしいです。
現在住宅密集地に住んでいるので広大な空間と今後の発展性でテクノポリスに決めました。
スレ主さんへの回答としてライフスタイルの優先順位だと思います。
現在、銀行は仮申請OKでHMと交渉中です。
27さん、多分HM調査だと思いますが地盤調査結果『地盤改良の必要なし』は凄いですね。
どの辺の区画なのでしょうか。
何れにしてもURの地盤調査結果が合格でも安心出来ません。
30さん。
私のところは5次です。(具体的には控えますが・・)
URでの調査結果をHMさんにも見せたところ、若干弱い箇所がありましたが、HM調査でも問題なかったです。最初に見当していたとこは地盤が弱いところが3つ続いていたりしてたのでやめました。
同じ5次でも、こんなに地盤は違うんだな〜と思いましたね。
ちなみに、4次あたりも地盤はいいらしいです。(同僚が4次に建てました)
テクノポリスは野高谷、刈沼などの地名からも想像できるようにあまり地盤の強そうな地域ではなさそうです。
右京のあたりが地盤が弱い理由としては、その近辺は元々民家が建っていたために造成をする際に土盛りをせずに整地をしただけだから。
2~3mくらいの高さの土盛りで数年経過している土地は住宅の建設には十分な過圧密状態にあります。
分譲している土地の中にもそういった場所があると思いますので販売の窓口よりも造成の施工を行った業者の話しを聞けるといいのですが。
テクノポリスじゃないけど建築中なので昨日どんな家があるか偵察に行きましたw
帰りに幸楽苑に行ったりして。
面白い家が何件かありましたね。
個人的には白い吹き付け塗装の家が好みです。
先日、URからのメルマガで、
「平成23年4月上旬 宇都宮テクノポリスセンター「ゆいの杜」で26画地の
新規宅地分譲を予定しています。今回は公園、ホームセンター、スーパーなどにほど近い画地となっております。」とありました。これってどの辺りなのでしょうか?
38さん
ラーメン右京の東側地区のようですよ。
「1画地当たり譲渡価格」800~1700万円台
「最多価額帯」1200万円台
だそうです。
手元に区画地図のついたパンフがあります。
追加質問があればどうぞ。
ゆいの杜で現在応募できる土地はゆいの杜のホームページで載っている場所以外にありますか?
現地インフォメーションセンターに行けば教えてもらえるかと思いますが、遠いのでなかなか行くことが出来ません・・・。
誰か知っていたら教えてください。
40さん
UR販売物件ということであれば、HP掲載のもの意外は無いです。4/16から7次分譲が始まるようですが。
テクノ地区は、URだけでなく、民間不動産会社での売り出しも結構ありますので、UR扱いに拘らないのであれば、他にもありますよ。
今回6次分譲ですが、5次の道路1本はさんで西側、少し西に行った右京周辺から東の様です。
右京の周辺は竹林があったようで地盤は弱めかも知れませんし、公園やホームセンター、幼稚園予定地の近さで見ると東側が立地は良さ気でしょうか・・・。
学校については、5次の西端から
・清原中央小 2.2km(実際の通学路は遠回りなので2.5kmぐらいか)
・清原中学校 3km
・清原北小 2.5km ぐらいのナビ計算でした。
また、地区をざっくり4等分した最も人気の高い南西部分は残念ながらURとして土地は持っていないため、分譲はありません。(今後の分譲も南東・北東)
どうしても南西!・・。であれば竹石建設の建築条件付きぐらいしか見つけられませんでした。
(ダイワも完売?)
北西ブロックは「URパートナーズ」で2区画ぐらい有り。うち1区画はお墓の目の前。
最近、飯田産業やダイワのノボリが立っている様にゆいの杜すべてがURの分譲地と言う訳では無く、
地主がもともと持っている土地なんかも非常に多く、インフォメーションセンターに聞いても「知らない」と言った感じです。
ちなみに右京東側のダイワハウス分譲地は「定期借地権50年」で、建築条件付きでした。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE