横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「レイディアントシティ向ヶ丘遊園てどうですか?(その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 多摩区
  7. 東三田
  8. 向ヶ丘遊園駅
  9. レイディアントシティ向ヶ丘遊園てどうですか?(その3)
ゆうえん [更新日時] 2007-12-29 01:12:00

イタリアはいよいよ内覧会、入居です。契約者も検討者にも有意義な意見交換の場といたしましょう。
(その2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9164/
(その1)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9418/


所在地:神奈川県川崎市多摩区東三田3-10-4885-1他
交通:小田急小田原線「向ヶ丘遊園」駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分



こちらは過去スレです。
レイディアントシティ向ヶ丘遊園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-05-15 22:05:00

[PR] 周辺の物件
リビオ吉祥寺南町
ヴェレーナ横浜鴨居

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レイディアントシティ向ヶ丘遊園口コミ掲示板・評判

  1. 761 匿名さん

    >757さん
    入居時にガス会社の方が説明にみえたとき聞いてみたところ、プロパンガスの場合はガス感知器の設置が義務付けられているが、都市ガスの場合は義務付けられていないそうです。
    個人でガス感知器を設置するには一万円前後だった気がします。

  2. 762 入居済み住民さん

    入居済みの物です。水道料金の明細がきて、ずいぶん安いなって思ったら、下水道使用料金が0円になっていたので、水道局に電話して聞いたら、0円って事は下水道を使用してないって事みたいなのですが、では何を使っているのでしょうかね?誰かしっている人はいらっしゃいますか?今後下水道料金もとられるのでしょうかね?

  3. 764 入居済みさん

    私も水道料金、不思議でした。
    別に請求がくるのかしら?

  4. 765 匿名さん

    先日荒れたレスの発端になったものです。ってまた言い争いに来た訳ではありません。刺激的発言がなければこれっきりにします。
    住民板でなにか私のことが語られているみたいですが、やめていただけませんか?繰り返し言いますが荒らしではありませんが、入れないところで非難されかかっているのをみると非常に不愉快です。以後やめてください。くどいようですが、あなた方の価値観で管理されているところで非難はやめてください。

  5. 766 フランス契約済

    すでに入居されているイタリアの方に質問なのですが、フロアマニキュア
    ってやってますか?
    この物件は床が柔らかいってことなので、より傷付き易いのかなっと思ってます。(でもフロアマニキュアは高い・・・)
    実際にやられている方や、やられていない方のご意見を聞かせて頂ければ
    幸いです。
    よろしくお願いします。

    フランスも入居まであと半年切りましたね♪
    皆さんとお会いできるのを楽しみにしてます。

  6. 767 入居済み住民さん

    フロアマニキュアしました。
    ワックスがけ苦手なんで(いやきっとしないと思ったので)。
    まだ、効果があったかどうかはわかりません…マニキュアしても、へこみ傷はつきますしね。
    傷がどうこうよりも、安心して水拭きできる安心感はあります。

    床が柔らかいのは、板の下のクッションなので、表面の木が特に柔らかいということではないような気がします。

  7. 768 入居済み住民さん

    >>766
    長谷工提携と、別業者でフロアマニキュアしました。
    提携でやったときは、半分だけして
    いざ、内覧会で中を見たときには
    してない方がすごく気になりました。

    そこで、別業者を探して鍵をもらったら引越しする前に
    塗ってもらいました。
    提携より安くなりますね・・・

  8. 769 契約済みさん

    自分も鉢植え気になっていました。背の高いのや、室外機の上においてあるのもあって台風の日倒れて中の土が落ちてました。

    自分の家に被害はなかったんですが、それからその家にどんな人が住んでいるのか気になってしまっています

  9. 770 入居済み住民さん

    うちも別業者でフロアマニキュアしました。対応年数も金額も半分の料金でした。

    とりあえず別の業者でしてその後また考えたらどうでしょうか

  10. 771 フランス契約済

    皆さん親切に回答いただきありがとうございました。

    >>767さん
    フロアマニキュア(F.M.)しても、へこみ傷はつくんですよね。(^^;)
    でも、ワックスがけの手間など考えると、やっぱりF.M.イイかもって思えます。
    実際に住んでる方の感想はとても参考になりました。

    >>768さん
    別の業者にやってもらうという手もあるんですね。
    しかも値段が安いっていうのは魅力的です。
    F.M.やらなければ、それはそれで気にならないのでしょうが、その良さを知れば知るほど、やっぱりやりたくなるものですね。。。
    まずは、別業者を調べてみます。

    >>770さん
    F.M.の価格は対応年数に比例するんですね!
    (どれ位持つものなのでしょう?)
    まずはお試しで低価格F.M.ってものありですね。
    有効なご提案ありがとうございました。


    9月いっぱいでモデルルームが取り壊されて、今後はイタリアの一室がそれに代わるとのことなので、今度遊びに行った際に、改めて床をじっくり見てきたいと思います。
    インテリア会(2回目/最終?)は11月らしいですし、それまでに、提携業者に依頼するのか、別業者にするのか決めないといけないですね。
    大変だけど、何故か楽しいものです。(^^)

  11. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  12. 772 契約済みさん

    フランス契約者ですが、フロアマニキュアについては、インターネットで「フロアコーティング」とか「エココート」とかで検索すれば簡単に業者が検索できます。
     なかには、30年耐久のコーティングが、20年保障で20万円前後の業者もあります。
     ですから、まだ頼んでいないなら、そちらを検討するべきだと思います。
     私の印象では、日綜は、今まで大手不動産が手をつけなかった土地を見つけ出して開発し、売り出す能力があります。長谷工は、どんな状況でも最低限堅牢なマンションを建てる能力があります。しかし、営業レベルになると、どちらもまだ、素人だましな商売しかできないので、信用しないほうが賢明だと思います。(ということは、住民が主役になって将来を考えていくチャンスやメリットがあります)
     そういう意味で、レイディアントシティ向ケ丘遊園はとても面白い物件だと思いましたので、私は購入を決めました。

  13. 773 契約済みさん

    フロアマニュキアの件で、ちょうど迷っていました。いろいろ参考になる情報を教えていただいて嬉しいです。
    別業者に依頼するとして、時期的なこと等はどうなるのでしょうか。
    当然建築状況にによって作業が始められるのですよね。
    提携業者はその辺のタイミングが分かると思いますが、別業者に依頼するとなると、どのタイミングで、どこと打ち合わせをすれば良いのかなど、初歩的なことかもしれませんが、何も知識が無い物ですから、教えていただけると嬉しいです。

  14. 774 イタリア入居済みさん

    >>773さん
    フロアコーティング、私も予算的に厳しいので迷いましたが、住んでみて本当にやってよかったと思います。
    子どもに水やジュースをこぼされた時、揚げ物していて油が飛んだ時などには特に。
    コーティングしておいてよかった♪が口癖です。

  15. 775 匿名さん

    フロアマニキュアは、既存の床ワックスを剥がしたうえでコーティングする様ですね。
    入居前後は色んな面でお金がかかるので、我が家では、既存ワックスが剥げ掛けた頃に、別業者に頼もうと思っています。
    但し、コーティングの際は家具等の異動が伴うので、入居前に行う方が断然楽なのですが・・・

  16. 776 773

    774さん、早速ありがとうございます。
    ところで、774さんは、長谷工さんに依頼したのですか?
    それとも別業者さんでしたか?
    私もやって良かったと思えるようにしたいと思いますので、
    差支えなかったら、参考までに教えて頂けると、次回のオプション会迄に業者を決めるのに検討しやすくなると思っています。(こういう場で聞いてはいけない事でしたらゴメンナサイ)

  17. 777 契約済みさん

    フロアコーティングについては、
    某超有名内覧会動向業者の方の見解がありましたので
    参考に紹介いたします。


    「フローリングのコーティングについて」
    建物の調査を依頼する方々から、
    フローリングのコーティングについて、よく質問されます。
    安い物ではないし皆さん迷うところでしょう。

    ○○○事務所の見解としては、【必要ないのでは】と考えています。
    理由は以下の4つです。

    理由その1
    フローリングを製造している建材メーカーがお薦めしていない事。
    マンションに採用されているフローリングのほとんどは、
    複合タイプと言われる合板を使用している物で、
    一番上の2ミリ程が天然目を貼り付けている物です。
    そのわずか2ミリの天然木でも湿度を吸収して伸縮しています。
    ごくごく僅かで、パッと見て判るほどではありませんが、
    この時期は湿度を放出して縮小しています。
    夏場になれば湿度を吸収して膨張していくのです。
    コーティングをしてしまうとこの呼吸を止めてしまう可能性があるので、
    メーカーはお薦めしないそうです。ちなみに市販のワックスは
    呼吸を止めることはありません。

    理由その2
    効果が何年も持つと言われていますが、生活動線上はすぐ取れてしまう事。
    リビングの入口やキッチン周辺はスリッパ等で歩く頻度が高いので、
    この周辺は早い時期に取れてしまいます。
    塗りなおす際に取れてしまった所だけ塗りなおす事ができるのかどうか、
    又は全て一旦剥離して全体を塗りなおすのか、
    コストはいくらなのかを確認する事が大切です。
    剥離する場合は家具等を全て移動することになりますので
    軽い引越し状態になります。
    乾くまでのオープンタイムが必要な場合、その間は部屋に入ることは出来ません。

    理由その3
    大手塗料メーカーがコーティング材のラインナップをしていない事。
    数社のメーカーに問い合わせたところ、
    開発をしている所もありますが、まだ発売はしていないようです。
    難しいのは既存の塗装されたフローリングにコーティングが固着しないところだそうです。
    現状の製品に詳しい成分データが無いのも気になります。

    理由その4
    フローリングは一生物ではないという事。
    フローリングの耐用年数は使い方にもよりますが、10〜15年と言われています。
    キッチン等の水周りにフローリングが貼ってある場合、寿命はさらに短くなります。
    マンションに限らず住宅を購入した以上は、メンテナンスの時期は必ずやってきます。
    当然ですが専有部分は修繕費で直してはくれません。
    マンションもお金は掛かるのです。
    入居時に貼ってあるフローリングはカラーセレクト程度は出来ますが、
    製品自体は、売主が予算の兼ね合いで選定している物がほとんどで、
    製品のカタログを見ると後ろの方に載っている物です。
    (グレードの高い物はカタログの前の方に載っています)
    私達の考えは、キズなどを恐れず伸び伸びと使って、
    しかるべき時が来たら自分達の好みに合ったものに貼り替える。
    このほうがいいのではと思っています。

    ちなみに、
    ・コーティング塗布時の塗りムラ
    ・簡単に傷が付く
    ・剥離してしまった
    等のクレームが相次ぐことから、
    売主の中にはオプションとしてラインナップから外すところが
    ちらほら出て来ています。

  18. 778 入居済みさん(No768)

    >>777

    なるほどと思える事もあります。
    言われて見ればそうかもと・・・・今更ながら・・・

    お風呂場のカビ対策のコーティングも
    無駄だったのかな・・・

    キットそんな事ないと思いたい。

  19. 779 フランス

    こんばんは。

    考えすぎかもしれませんが、新しいマンションで、放射汚染や有毒気体などの心配はありませんか

  20. 780 入居済みさん

    うちは、8月下旬に入居しましたが、今現在、床のキズはすごいです。
    フローリングは消耗品!という考えでコーティングはしませんでした。

    でも、もししていたら、このキズはついていないのかな・・・。
    つかないなら、やっときゃよかった・・・。

    というほど、キズまみれです。(完全にあきらめましたけど)

    ちなみに、小学生の男の子と、幼稚園の女の子がいます。

  21. 781 itaria var c=parseInt(s.substring(1,3),16)

    こんにちわ!
    イタリアの者です。床の色はダークブラウンなんですが、最高ですよ!
    家はFMしなかったんですがしなくても大丈夫な気がします。
    とにかく凹みがすぐについてしまうので、ダイニングテーブルなど家具全部の床にあたる部分をガードしました。
    結局コーティングしても凹みは避けられないのでは?と思いますよ。

    南西向きのリビングなんですが、西日が強く入るのでUVコーティングはしました。(他業者で)
    オプション会は全体的に高額なので、すべて自分で安い業者を調べ依頼しました。縄文畳とダウンライト、UVコーティング半額でできてるし♪
    ういたお金でスペインの素敵なカーテンを購入しました☆
    フランスの方楽しみですね!是非、インテリア楽しんでください!

  22. 782 ちび var c=parseInt(s.substring(1,

    はじめまして。Q2に入居しました。
    リビングから富士山が見えるので嬉しいです。皆さんはどうですか?
    ところで3歳の子供がいるのですが、マリアンア以外でいい病院を探しています。
    耳鼻科、歯医者、内科で評判の良い病院をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。どうぞよろしくお願い致します。

  23. 783 入居済みさん

    耳鼻科は待ちますが、登戸駅前の良かったです。

  24. 784 入居済みさん

    うちは床のコーティングしました。子供がいますがそんなに777さんが言うほど傷も目立っていないし、台所も剥げてません。

    もししていなかったらきっと傷だらけだったと思います。

  25. 785 フランス

    "グランプラス”サイト更新の知らせが来ました。
    https://www.ns-jisho.co.jp/grandplace/w_site/

    早速、覗いてみましたが、今回の写真はみんなもやもやではっきりみえません。

  26. 786 function(s){ var c=parseInt(s.substring(1,3),16)

    >778
    やはりお金と手間をかけといたほうがきっといいですよ!
    家は予算がなくてできませんでしたもん。。。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  28. 787 ゆうえん

    >>782さん
    耳鼻科は、浄水場通りを下ってきて、蔵敷の交差点を右折したところにある佐久間さんによく行ってました。あまり待たされません。

  29. 788 匿名さん

    ここの駅(生田)までの道のりってどんな感じですか?

  30. 789 functionfunction(s){ var c=parseInt(s.substring(

    フランス契約者です!
    イタリアの方でフロアマニュキアを他業者でされた方
    もし良かったらどの会社かおしえていただけませんか!

  31. 790 入居済み住民さん

    >>786

    カビ対策は、かなりいい感じと
    私は思っています。
    カビの黒い影が全然でてこないですねー

  32. 791 入居済み住民さん

    >>788

    歩くと・・・帰りがきついですねー
    時間とかは、そんなにかかりませんけど。

    やはり、ok前のあの坂がハァハァ状態です。
    電動アシストなら楽々ですが、行く時の下りは・・・
    自転車で出せるの?!ってぐらいスピードがでますな

  33. 792 入居済み住民さん

    >>789

    私は、前に書き込みしましたが、
    提携業者さんと、鍵引渡し後に見つけた業者さんの
    別々でした
    提携業者さんは、入居前に出来る利点がありますけど
    高い感じはしますねー

    他の業者さんは、内覧会の帰りに配ってた人がいたんで
    なんとなく気になっていたので、お店に見学に行って
    決めました。

    ここで、紹介すると業者の紹介者ぽいので敢えていいませんが
    検索すると結構ヒットする所が多いですねー
    事務所じゃなくて、店がある所で私は決めました。

  34. 793 契約済みさん

    790さん

    カビだけは嫌なのでうちもやりたいのですが入居してからでも簡単にできそうな感じでしょうか?
    また、それは他の業者さんにお願いしたのでしょうか?
    もう少し詳しく教えて頂けたらありがたいです。

  35. 794 入居済み住民さん

    どなたか教えて下さい!
    確か新築のマンションを購入した場合、何かの税金が年間で10万円位、10年ほど控除されると思いますが、控除の申請は年末頃税務署に行くのですよね?ローンを組む際に銀行でそのように聞きましたが、具体的に、いつ、どこに行き、どのような申請をすればいいのでしょうか?
    質問の仕方が不明確で申し訳ないのですが、どなたか教えてください。

  36. 795 匿名さん

    793さん
    私も賃貸の古いマンションでは、浴室のものすごいカビに悩まされました!
    購入後、オプションを考えた時、何を削ってもいいからまず防カビをと思っていましたので、入居前にやってもらいました。
    すると、毎日お風呂を溜めて入っていてもピンクのカビもほとんど出てこないし、エプロンとやらの中(浴槽下)をのぞいてもきれいなままです。

    ぜひぜひやっておいたらいいと思います。

  37. 796 ぴーちゃん

    No.794 by 入居済み住民さん

    住宅ローン減税というやつですね。

    初年度分は確定申告を自分でしなければなりません。
    申告する期日は、2月16日から3月15日です。
    ↓申告の方法は、ここで順番に入力してゆけば難しくはありません。
    https://www.keisan.nta.go.jp/h18/syotoku/ta_menuX.htm
    普通のサラリーマンであれば大抵は、「申告書A」です。

    2年目からは、勤務先でやってくれる年末調整でOKです。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    メイツ府中中河原
  39. 797 入居済み住民さん

    おまけ
    住宅減税は所得税の還付申告なのでたぶん、早めに提出することがてきますよ。2/16よりも、という意味。
    今年の1月に申告したもの より。

  40. 798 入居済み住民さん

    796様、797様へ

    ご返答本当に有難うございました!!

    悩みが一つ解決し、とっても感謝しております!!

  41. 799 入居済み住民さん

    住宅減税ですが市民税の税源移譲が今年からあった関係で、10年と15年が選べるようになったと思いますが、殆どの人が15年にしたほうが得だったと思います。ローン残高、年収等によって違いますが。よく自分の減税額を計算して決めた方がいいと聞きました。

  42. 800 契約済みさん

    795さん
    ありがとうございます。
    より快適に暮らすため是非防カビやろうと思います。
    そんな高くないですよね?!何十万とか・・・

  43. 801 フランス入居予定

    イタリア入居者様、フランス入居予定者様双方の方々に質問です。
    来年就園予定のお子様のいらっしゃる方、幼稚園はもう
    お決まりになりましたか?
    実は今なお悩んでおります。
    今までに、西三田幼稚園・寺尾みどり幼稚園・潮見台幼稚園等
    検討しておりましたが、なかなかしっくり来る園が見つからず…
    延長保育と給食があり、バスが来てくれる園を希望してます。
    現在多摩区内に住んでおり、本当は今の住まい近くの
    菅幼稚園に通わせたいと思ってるのですが
    今のところマンションまでバスが来る予定がありません。
    菅幼稚園の方にお伺いしたところ、多くの方が通園を希望すれば
    バスルート追加も検討してくださるそうです。
    他にこの園を検討されてる方がいらっしゃると心強いのですが
    いかがでしょうか?

  44. 802 匿名さん

    >>801さん
    我が家はまだ来年の入園ではありませんが、一応西三田幼稚園を希望しています。
    このマンションの子どもたちはかなりの割合で西三田への入園を考えているようなので、
    長い間、一緒に登校したり遊んだりするのかなと思うと・・・やはり西三田幼稚園かなと思ってます。

  45. 803 ぴーちゃん

    不確定情報ですが、西三田幼稚園はレイディアント直行バス便を検討している模様。
    歩いても遠くはないですが、天候の悪い日、小さな兄弟がいる場合は楽になりますね。

  46. 804 フランス入居予定

    802さん
    ありがとうございます。
    やはり西三田が多そうですね。
    私も小学校のことまで視野に入れると、西三田か寺尾みどりが
    いいのかな…という気はしてます。

    ぴーちゃんさん
    私もイタリア入居済みの方から、今園ではそのような話が
    持ち上がっているらしいとの情報をもらいました。
    確かに近いとはいえ、下にご兄弟のいる方には毎日の徒歩通園は
    ちょっと大変ですよね。道も平坦ではないですし…
    バスが来てくれるようになるといいですね。
    あと出来れば園舎に空調を完備してくれると嬉しいのですが。。。

  47. 805 入居済みさん

    幼稚園私の周りでは西三田があわず今名前がでている3園以外でもいろいろと行くような話を聞きます。残念ながら菅幼稚園は聞いたことがありません。

    西三田は園バスが来そうですよ。

    他の幼稚園に行っても親同士の幼稚園に対する偏見がなければ子供同士が夕方や長い休みの時に遊べば問題ないと私は思います。

  48. 806 フランス入居予定さん

    現在KDDIのメタルプラスに加入してADSLでインターネット接続とIP電話を使用しています。入居して速やかにインターネットを利用可能にしたいと思っています。入居するとインターネットは使い放題と聞きましたが、アドレスは複数(家族人数分)もらえるのか、固定電話がなくても電話は引けるのか等、同じように移行して使用していらっしゃる方があったら、参考までに教えて頂けると嬉しいです。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    ヴェレーナ玉川学園前
  50. 807 入居済みさん

    >>806さん
    登録は比較的スムーズに終わったように思います。IP電話はしていないのでその辺はわかりませんが、内覧会のブースでその説明があると思います。
    アドレスは1個しかないので追加で1個につき毎月315円を別に払って取得しています。
    月々の接続料が管理費に含まれているので支払いの手間がなくてラクです。

  51. 808 806

    >>807さん
    ありがとうございます。内覧会時に聞けるのですね。
    安心しました。

  52. 809 入居済み住民さん

    >>807さん情報に追加です

    プロバイダー”gyao”の申し込み書は内覧会の際頂きました。
    IP電話の申し込みは、インターネット接続後 Web申請となりますよ。
    追加サービスはカード決済です(よね?)

  53. 810 806

    >>809さん
    プロバイダー”gyao”の申し込みって、別に必要なのですか?

    それとケーブルTVが入っているのですよね。そちらも申し込みなど必要になるのでしょうか。
    現在のマンションにはJ-comが入っているのですが、よくわからずに、引っ越し前にKDDIに先に加入してしまいました。
    が、インターネットもJ-comの方が安かったのに。と言われました。

    あまり知識が無いので、見当違いの質問をしているかもしれませんが、予め解かる範囲で情報を集めたいと思っています。
    入居済みの方の様子を伺える事がとても参考になりますので、何でも教えて下さい。よろしくお願いします。

  54. 811 契約済みさん

    フランス入居予定の者です。

    0歳児の息子がいます。
    現在、育児休暇中で、入居後、即仕事復帰予定です。
    4月入園の申込みをしようかと思うのですが、
    川崎市の認可保育園の状況も厳しいようで、待機児童も多いようです。

    そこで、もし認可保育園に入れないようでしたら、
    マンション内のマミー保育園を利用しようかと思っています。

    そこで、イタリアの方ですでに利用されている方がいましたら、
    現状、どのような感じなのか教えていただければと思います。
    何か不満等ございますか?
    逆にここが良いとかお勧めポイントでも。
    何でも構いませんので、教えていただければうれしいです。


    金額は高いようですが、利便性を考えれば、いいのかな?と思っています。

  55. 812 フランス入居予定

    >>805さん
    > 他の幼稚園に行っても親同士の幼稚園に対する偏見がなければ子供同士> が夕方や長い休みの時に遊べば問題ないと私は思います。

    そうですよね。私もそう思います。
    幼稚園は子供はもちろんのこと、親に合うかどうかも大事だと思うので
    親子共々、3年間楽しく通えそうな幼稚園を選びたいと思います。
    どうもありがとうございました。

  56. 813 弥七

    >806さん
    以前の流れからこちらへの書き込みに少し躊躇していましたが…(苦笑)。Gyaoについては管理費に含まれる分の無料サービスが受けれますよ。内覧会の中でCATV・電気とインターネットの説明ブースに案内されます。その中で申し込みをして、約2週間で指定送付先にスターターキットが届きます。スターターキットで数分でサービスを受けられる設定が完了しました。

    ちなみに無料サービスは下記4点
    ・無料コンテンツの視聴
    ・メールアドレス 1個
    ・Webスペース 20MB
    ・ダイヤルアップID 1個

    オプションサービス(有料でクレジットカードによる登録要)
    ・有料コンテンツ視聴
    ・IP電話サービス
    ・メールパック(月額315円)
     メールアドレス 5個
     Webスペース 20MB@各メルアド
     ダイヤルアップID 5個
     オンラインストレージ&フォトアルバム 500MB
    ・その他セキュリティ関係が数種(各サービスに月額最大514円の科料)
    といった内容です。

    ケーブルTVはJ:COMで同様に申し込みが必要ですが、地上波で一般に見れる番組(チャンネル)は無料です。もちろん有料番組も紹介されますよ。

    USEN(Gyao)もJ:COMも有料サービスの契約を見込んで、内覧会で申し込みついでに勧誘しています。(笑)予め欲しいサービスプランを計画しておくとすんなり申し込みに行けそうですね。私の場合オプションサービスにあまり興味が無かったのですが、その場で色々説明されて混乱してしまいました。(苦笑)
    私は正直この手はあまり詳しくないので、説明を受けた内容についての記述に留めておりますので、悪しからずご了承ください。

  57. 814 806

    >>813さん
    詳しい情報をありがとうございます。
    事前にイメージしながら、おっしゃるように必要な契約を出来るように計画しておきたいと思います。
    とても心強い情報をありがとうございました。

  58. 815 弥七

    >>806さん
    いいえ〜、お役に立てて嬉しいです。
    誤解されていないと思いますが、インターネット接続は管理費に含まれておりGyaoに指定されていますので、これにないサービスを受ける必要が無ければ別のプロバイダ契約は無駄になってしまいますね。

    またCATVは便利ですが、高画質録画(ハイビジョンの類)には接続方法により手持ちの機器で限界があるようなので、必要に応じて説明会で確認されると良いと思います。これに余り詳しくない私はまだ新しいテレビと録画機器を買い控えております。(年末ボまでお金が無いとも言いますが…苦笑)

  59. 817 入居済み住民さん

    マミーはかなり前から予約しないと定員いっぱいのようです。
    風のうわさですが…
    部外者利用もあって全然入れないって聞いたことあります。
    悪いことは聞いたことありません。
    問い合わせてみたほうがいいと思います。

  60. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    ヴェレーナ横浜鴨居
  61. 818 入居済み住民さん

    マミーってそんなに一杯なんでしたっけ?朝と帰りに毎日あそこを通るのですが、そんなに子供はいないように見えるのですが。昼間はたくさんいるのかもしれませんが。

  62. 819 匿名さん

    復帰とかではなく急いでいないので預けるのはやめました者です。
    マミーの説明会で思ったのは、まず保育料が高いこと〔無認可の相場みたいです〕。
    園長が23才という若さで、保育園での経験がない元幼稚園教諭だということ。
    あとは、おむつは持参してはいけなくて、1枚50円を使った枚数毎日計算して払う形だということや、
    給食は除去食に関する質問がありましたが、配慮に少し不安を覚えました。

    保育の良さなどは入園されたらわかることかもしれません。

  63. 820 入居済みさん

    マミーは今は預けられるみたいですが、4月からフランスの人の登録が多く入れないと8月に言われました。といってもイタリアの人も最初はマミーにいれるつもりだったけど保育園に何人か入ったみたいなので、直接問い合わせしたほうがいいと思います

  64. 821 フランス入居予定さん

    マミーについては、先週アンケートが届きました。
    公平を期するために、利用予定のない人も全員回答を依頼するものでしたよ。
    我が家は、該当する子どもがいませんが、その旨回答しておきました。
    説明文の中には、入会金や年会費は、入居者は免除で、外部者には必要になるみたいでした。

  65. 822 匿名さん

    通りすがりのものです。
    夜、マンションの明かりがすごくきれいですねー。あたたかい感じがする。

  66. 823 フランス入居予定さん

    先日イタリア街区のモデルルームを見学させて頂きました。
    10階のモデルルームはさすがに景色が良かったです。
    ところで、エレベーターでは2階で降りるとエントランスでしたが、1階ってどうなっているのですか?
    10階って実質は9階?
    図面では、確か1階はガーデンとなっていて2階からルームナンバーが付いていましたが。(間違っていたらすみません)

    また、表札はそれぞれ違っているようですが、いつ頃どのように依頼されましたか?

  67. 824 入居済み住民さん

    Q3東南はエントランスより下に1F住居があります。傾斜しているためです。
    Q1も同様です。

    表札はオプション会でも取り扱っていましたよ。
    あとはみなさん個人的に手配されているのではないでしょうか。
    ちなみにウチは・・・いまだに表札の手配がされていません・・・。年内には!

  68. 825 823

    >>824さん
    そうなんですね。疑問が解けました!

    表札は、モデルルームにたどり着く間だけでも、各お宅様々で、本当に色々あるので驚きました。楽しみながら考えます。

    情報ありがとうございました。

  69. 826 入居済み住民さん

    イタリア居住済みのものです。
    私の会社も本物件に関わっていたので、価格が安いこともあり、
    決めました。でも、今は涙涙。やはり駅は遠い。。。
    建物の作りはあまり良く無いと思います、正直。。。

    フランスご検討中の方には正直お勧めしません。

  70. 827 匿名さん

    >>826さん

    お勧めしない理由はどこに掛かっているのでしょうか?
    駅から遠いのは購入前に十分分かってるはず。
    (生田駅から玄関まで実際は徒歩25分程度かな)

    建物の作りがあまり良くないとは、
    生活に支障をきたすほど良くないのでしょうか?
    素人目にも分かるような
    手抜きの素材選定・施工がなされているのでしょうか?
    (業者にクレームをつけられるレベルなのか否か)
    後悔は家族の総意でしょうか?
    逆に良いところは0でしょうか?

    質問だらけですが、参考としてご教授ください。

  71. 828 住民でない人さん

    >>826さんへ

    そうでしたか。私もこのマンションを見に行き、価格と広さに感激した一人です。(むしろ安すぎて怖いくらい)

    でも冷静に考えて、今でもうちから駅まで徒歩10分で遠いと感じる私にはきっと後悔しそうだったので、やめにしました。

    やはり駅近マンションの方がなにかと便利ですよね。毎日の通勤、買い物、病院その他。年齢が上がればあがるほど便利な方が一番。

    もちろん、気に入ってる方もいらっしゃるわけですから、それぞれですが。
    情報ありがとうございました。

  72. 829 入居済み住民さん

    >>827さん

    ほんとに質問攻めですね。入居済みの方でしょうか?

    家族の総意であろうが、主人である私の意向であろうが
    そんなのどうでも良いような気がするのですが。。。

    良い所はやはり価格と広さでしょうね。

  73. 830 ヌコ

    駅からは遠いですが、朝でもバスで5〜10分ほど。
    引越し前から遊園に住んでいて、自転車で10分かけて駅まで
    行っていたので、私にとっては、通勤時間は変わりありません。

    駅までの通勤に関して、懸念していましたが、住んで
    みると、ほとんど気にならないです。雨のときなどは
    前よりも、楽になりました。

    ちなみに、この前、夜10時以降に遊園の北口と南口から
    それぞれタクシーでレイディアントシティ前まで帰って
    みましたが、北口からは1060円、南口からは900円でした。

    飲んだくれて、バスを待ちたくないときなどは、
    まあタクシー使っても、許容できる範囲ではないかと
    思います。

  74. 831 契約済みさん

    既に入居済みの方々のご意見は大変参考になりますね^^
    確かに徒歩で駅までは・・・きついです(汗)
    バスだと向ヶ丘遊園まですぐですしPASMOも使えるようになったので
    うれしく思っています
    私は近所の賃貸マンションに住んでいるのですが
    レイディアントよりもさらに遠くです(汗)
    聖マリアンナ病院近くでもありスーパーマルエツも車で1分!
    ディスカウントショップのOKも徒歩圏でもあり
    広さもとても気に入り契約しています
    車中心の生活をされている方々にはかなり便利だと思いますよ

    他の物件で同じ広さだと価格が・・・

  75. 832 匿名さん

    >>829さん

    827で質問した検討中のものです。

    住んでる方でお勧めしないという意見は珍しいので
    詳細を伺いたいなと思った次第です。

    多分家族で相談されて購入されたと思うのですが、
    住み始めてから家族全員が満足できないというように
    意見が変わってしまったのだとしたら、
    物件として何か問題があるのかなぁと思い質問しました。

    イタリア街の価格はいくらだったのか分からないのですが、
    フランス街の場合、坪単価は30坪4500万位なので150万円と、
    他の物件よりは安いのですが、立地のマイナス面を考えると
    特別安いわけでもないなぁと感じています。
    そして、この物件の最大の特徴である面積の広さは、
    坪単価が安くとも総支払額の増大に繋がってしまうし。
    ただ、同程度の坪単価の物件であっても、30坪前後の広い部屋を
    沢山用意した物件は余りないので、そういう意味では貴重かな
    とも思います。

  76. 834 Q1

    安い!、広い!、駅遠い!そして不便!。
    でも、全部ひっくるめて、大変気に入ってます。
    メタボを気にするかたは、ぜひ
    レッツ ウォーキング!

  77. 835 入居済み住民さん

    以前は駅から徒歩1分圏内に長らく住んでいましたので、バス通勤に体が順応できるか超不安でしたが、バスの便数多し、駅まで10分程度でラッシュもなく、バスでも電車の乗り継ぎ感覚です。
    さらに停留所が目の前にあることで、寧ろこれまでの駅まで1分住まいよりも、近く感じられます。

    建物の作りは、確かにトレンディードラマに出てくるようなマンションの外観や部屋を期待すると、良くないと感じます。(当たり前か)

    なので、豪華マンションに住みたい人と、通勤や買い物をバスや自家用車でなく徒歩でと考えている人にはお勧めできません。
    小田急線の混々に堪えられない人にもお勧めできません・・・)

  78. 836 入居済みさん

    私は安さと広さが一番良かったです。
    90㎡や100㎡なんていう広い部屋、千葉にでも住まない限り
    一生ムリだと思ってました。
    そして、ここを見つけて即決!坪単価は生田では平均150万程度だと確認したので安すぎるとは思いませんでした。
    こんな都心に近い地域で広い部屋が買えるなんて♪という気持ちです。
    歩くのは少々難ですが、散歩がてら歩くのは楽しいです。
    バスは待たずに来るくらいの本数なので思ったより便利だし、
    電動も生田駅前まで買い物に行くのが楽しくて!付いててホントよかったです。

  79. 837 デベにお勤めさん

    住み始めて3ヶ月こえましたが不便さは感じませんね以前は狛江市だったからかも。^^朝はたいして待たなくてもバスはきますし渋滞もほとんどないですね。小田急線は結構つらいですね、妻はクリーニング屋がちかくにないのが不満みたいですね1Fの宅配は値段の割りに下手だといってました。建物は@150万クラスのつくりで可もなく不可もない感じですね。最初は長谷工の建物(我々の業界では3流と判断されている)なので迷いましたが妻がモデルルームが気に入ってたので決めました。

  80. 838 入居済み住民さん

    >832さん

    その通りですね。背景はやっと分かりました。
    そういう意味では主人である私はそう思ってますが家族は?です。
    まだそういう話はしておらず、単に毎日通勤している私の感覚です。
    この前が世田谷区と便利過ぎたのもあるからでしょうね。

    生田駅前もOdakyu OXしか無いし学生街ですから、坪単価はこんな
    ものでしょうね。同じ生田なら住友商事のシナリーテラスの方が
    二重床/二重天井で良い物件かもしれません。特に資産価値を考えれば。

    >833さん

    この人は何者でしょう?荒らしですかね。今後無視します。

  81. 840 入居済み住民さん

    坪単価は生田の平均値なのですね・・・
    皆さん何をもって安いと言っているのでしょうか??

  82. 841 購入経験者さん

    私の失敗は高層階を買ったことです。北側(玄関側)は景色特に夜景はきれいですが、ベランダ側はしょぼいです。あとエレベーターの待ち時間も長いしなんのために高層階を買ったのか、値段をさげて低層階を買えばよかったです。

    フランスは景色はどうなんでしょうか

  83. 842 匿名さん

    >>840

    ここの販売戦略と同じでしょ。安く見せる。
    建物の質はこことは違んだろうけど。
    http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20070329/121969/

    関連して
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40192/
    のNo.27の投稿は泣けてくる。

  84. 843 入居済み住民さん

    >839

    安くて広いって言ってるのは私です。ちゃんと読んでから入ってきてね。

  85. 844 契約済みさん

    >841さん

    イタリアの南向きで高層階なら目の前のゴルフ場が見えるのではないでしょうか?うちはQ6ですが、浄水場が目の前です。モデルルームでこんな感じって写真を見せられましたけど、あまり景色が良いとは思えません。

  86. 845 匿名さん

    >>843

    >安くて広いって言ってるのは私です。ちゃんと読んでから入ってきて  ね。

    なんだろなー?誰が私が言ったっていいました?安くて広いなんて、だれでもわかってるでしょ。それを一番手柄のように・・・
    安くて広いのであれば、それに対するマイナス要因がたくさんあるわけでしょ。それに答えもしないで、訳のわからないレスはやめてね。

  87. 846 物件比較中さん

    敷地内に高圧線が通っているようなので気になります。
    電磁波測定値など何かこの高圧線の影響について情報があったら教えてください。

  88. 847 Q2購入者

    >843

    初めてパビリオンを訪問したとき、営業マンが安くて広い理由についてバブル崩壊の頃、業績悪化した松下のリストラでここの敷地を格安で入手できたからだと説明しておりました。
    駅から遠いなどいろいろ理由はあるでしょうがこれも理由のひとつでしょうか。

  89. 848 匿名さん

    >847
    そんな営業マンの言い分を真に受けて・・・松下が業績悪化で格安で販売した?松下の資産内容からいってあり得る訳ないでしょ。

  90. 849 購入検討中さん

    >843

    それは僕も聞きました。
    というか当時のJ/Vの一員でした。

    今は日本総合地所1社ですが。

    松下もあの頃はリストラしてましたよね?

  91. 850 Q2購入者

    >848and849
    私は昨年(2006年)8月にその説明(格安で敷地を購入したこと)を聞きまし
    たが、その営業マンの話によると土地購入後すぐに建設に取り掛かりたかったが、マンションの高さ制限の問題をクリアするのに川崎市と4年間ほど交渉に費やさざるを得なかったとのことでした。したがって用地購入時期は2001年〜2002年ごろかと思われますが半導体などの不振により2001年度に松下は2000億円の赤字を計上し再生に向けリストラを断行しているんですよ。

  92. 851 Q2購入者


    すみません私は847です。

  93. 852 匿名さん

    >>846

    http://www21.ocn.ne.jp/~furumoto/index.html
    http://www.denjiha-navi.com/index.html

    WHOは、具体的な規制値は示さなかったものの、
    日本や米国などでの疫学調査から
    「常時平均0.3-0.4マイクロテスラ(テスラは磁界や磁石の強さを表す単位)
    以上の電磁波にさらされていると 小児白血病の発症率が二倍になる」
    との研究結果を支持。
    「電磁波と健康被害の直接の因果関係は認められないが、
    関連は否定できず、予防的な対策が必要だ」と結論づけた。
    経済産業省は、今月、作業班を設置して送電線周辺の
    超低周波磁界規制の検討を始めたばかり。
    <全国紙・地方紙(共同通信社配信)、2007年6月18日>

    2007年10月23日付の読売新聞
    「人体への電磁波影響考慮、磁界規制値を決定」
    ・周波数50ヘルツの東日本は、100マイクロ・テスラ以下
    ・周波数60ヘルツの西日本は、83マイクロ・テスラ以下

    小児白血病の発症率が二倍になるレベルよりも200〜300倍
    あまい数値。業界保護に走ってる。

    他所の測定例として
    http://www.ookuranet.com/ookuranet_blog/diary.cgi?no=114
    があるが、高圧線下で約8マイクロテスラ(=0.8mG ※単位注意)
    WHO基準の約20倍。

    高圧線から200〜300m離れないとWHOの基準値には入らないだろうから
    フランス街は全体厳しそう。イタリア街はぎりぎりセーフ?
    送電線により近い高層階は、さらに跳ね上がるし。
    さらに、物件概要には高圧線と書かれているが、
    ただの高圧線(7000Vまで)ではなく、
    特別高圧線(7000V以上170000V以内位。人がいないとこはそれ以上)
    であった場合は。。。

    大人が気にしないのは勝手だが、子供にはちょっとかわいそうだな。
    被曝時間を減らすためにも極力家にいる時間を少なくしなきゃ。

  94. 853 物件比較中さん

    846です。
    852さんありがとうございました。
    販売時に電磁波について説明が行われているのでしょうか。
    重要なことのようなのでデベに十分な説明を求めたいと思います。
    既に入居している「イタリア街はぎりぎりセーフ?」であることを祈ります。

  95. 854 匿名さん

    >>853

    あの立地にあのレイアウトなので、このデベの電磁波に対する意識は
    相当低いと思われる。(他のデベも変わりないと思うが)
    しかし、高圧線下でも東電が問題ないと言っている以上、
    デベ側はそれ以上の説明は出来ないだろうし、する気もないだろう。
    デベ側に余りうるさく言っても仕方ない気がする。

    気になるなら、
    ・買わない
    ・東電に依頼して無料測定させる。あるいは、東電が過去に行った
     データがあれば出してもらい、数値を確認した上で買うかどうか決める。
     (高層階を検討している場合は測定できないが)

  96. 855 入居予定さん

    今、住んでいる所は結露が凄くて毎年冬が大変なんですけど、(毎朝窓がびしょびしょ状態)こちらは結露はどうですか?
    全然大丈夫でしょうか?

    イタリア入居済みの方、教えていただきたいので宜しくお願い致します。

  97. 856 物件比較中さん

    >>852
    お陰さまで電磁波の健康への影響について信頼できそうな論文が見つかりました。
    http://www21.ocn.ne.jp/~furumoto/final.html

    >>854
    電磁波測定器はgoogleで検索してみると6000-7000円位で買えるようなので、自分でいろいろな場所の数値を測ってみようかと思っています。

  98. 857 フランス入居予定さん

    今月、最後のインテリアオプション会があります。
    フロアコーティングと水まわりコーティングはした方が良い気がしています。割高でもまとめて長谷工に任せてしまおうかと考えていますが、既に、長谷工さんで実施された方の感想が聞けたら参考にさせて頂きたいと思っています。
    イタリア入居の方と比べると、実際の体験話が聞ける事はとても有り難いと思っています。よろしくお願いします。

  99. 858 Q1

    >>857

    うちは、家内が水周りは絶対コーティングするっていって、オプションで頼みました。

    まだ3ヶ月なので、なんともコメントしようが無いです。(まぁぴかぴかですね)

    フロアコーティングは、私がダメだししたので、やってませんが、ものっすごいキズです。

    10歳の男の子と4歳の女の子がおります。

    コーティングしていれば、このキズがついていないのならば、やったほうが良いでしょう。その効果は比較できませんが・・・。

  100. 859 857

    >>858
    貴重な感想ありがとうございます。
    フロアコーティングは、するとしないではキズの付き方が違うようですね。おかげ様で、した方が良いという確信が持てました。水周りについてはわかりませんでしたが、やはりしておいた方が、長い目で見た場合にも安心できそうですね。
    本当に参考になる感想を聞かせていただいて有り難いです。他業者で安く出来るかもしれませんが(迷っていましたが)、カギを貰ってから引っ越しまでの期間に限定があるのと、面積などによってどの位違う(安くなる)のか不安もありますので、長谷工さんに依頼しようと思います。内覧会でチェックできますし。ですよね。

  101. 860 Q3入居者

    >855さん
    外気が温かいせいかまだ結露はみられないです。
    これからが本番でしょうね...

    >857さん
    うちはフロアーコーティングと水回り両方頼みました。
    水回りは非常に効果があります。蛇口&洗面台に着いた汚れ跡などは、軽く水拭きだけでピカピカになります。まだ新しいからかな!?

    フロアーコーティングは値段の割には効果がイマイチです。
    ちょっとした汚れは水拭きで綺麗になりますが、傷は確実につきます。
    あの値段を考えると「必要なかったかな」と思います。

  102. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンウッド西荻窪
ルネ花小金井ザ・レジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンウッド西荻窪
スポンサードリンク
MJR新川崎

[PR] 周辺の物件

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸