463さん、きれいな写真ありがとうございます。久良岐公園からの写真ですよね。これは何号棟になるのですか?私は土曜日に見に行ってきました。曇っていて寒かったです。かなり出来上がってきていますね。たてもの自体はほぼできていて、駐車場やキッズガーデンに着手しているようでした。
購入検討者です。
坪単価がリーズナブルで環境が良いのは気に入っています。
やはりネックは、
①不必要な100平米のため、金額が高くなってしまっている。また、固定資産税等が高い。
②駅からの上り坂がキツイ。特に老後は大変そう。
だと思いますが。購入者の皆様はどうお考えで決断されたのでしょうか?
>>465
うちはこんな感じです.
①リビング20畳は大きな魅力.
そのためには100平米は不必要ではなく必然.
②六十歳台ぐらいまでならむしろ適度な運動かと.
七十歳代なら駅まで毎日通うこともないだろうからバスでもよい.
そもそも横浜で環境が良ければたいていは坂の上.
広さを魅力と思うかどうかが分かれ目ではないでしょうか.
朝は一旦少し登ってから下り坂を降りていくだけなので楽なのですが、問題は夜帰る時です
ね。バスの本数も少ないし、細く暗い上り坂を登り、墓の前を通り、100段の階段を登るの
はかなりキツイでしょうね。購入者の皆さんはやっぱり駅から徒歩で帰る予定ですか?
一戸建てと同等かそれ以上の固定資産税はやはり痛いですね。
これに管理費やら駐車場代やら上乗せされるので、
定年後に払っていける自信がなく断念しました。
固定資産税は高めですね.
うちもちょっと悩みましたが,駐車場代は安めなので,そこそこカバーできるかなと
思って良しとしました.
比較検討していたところは駐車場代が1万5千越えてましたので.
引渡しが1ヶ月延びましたね。残念。梅雨明け真夏の引越しですね。
↑本当ですか。工事遅延ですか、それとも竣工前完売目的の引き延ばし戦略ですか?
汐見台小学校まで徒歩1分はいいですね。日能研上大岡校や聖光学院にも近いし教育環境はとてもいいと思います。
工事遅延です。今日販売会社から電話がありました。内覧会も6月末になりました。でもあと2ヶ月なんてすぐですね。
3月入居のマンションなんかだと,工事が遅れていても期末なので無理やり引渡し
を敢行して,いろいろ問題が起こったりする話も聞くので,多少遅れてもしっかり
仕上げて欲しいですね.
通勤・通学で磯子駅まで徒歩で行く予定の人は多いのでしょうか。
工事遅延です。旧大蔵省宿舎の杭を抜くのに手間取ったようで・・・。
無理やり仕上げるよりも遅らせてしっかり仕上げていただいたほうが安心ですね。
引渡し遅延、楽しみが先延ばしになっちゃいました。
ふと、思ったのですが、引渡し遅延によって、もし金利上昇(1ヶ月だけですが、、、)したら、そのリスクは、購入者負担になってしまうのでしょうかね。
契約書を詳細に読んでないですが。。。
>No475さん;磯子まで通勤で歩きます。朝(階段下り)で、ゆっくり見て20分位ですね。
汐見台小学校まで徒歩1分はいいですね。
磯子まで歩いて電車に乗れば、フェリス、横浜フタバ、聖光学院なども近くていいですね。
有名私立を考えてらっしゃる方は多いのでしょうかね。。。
磯子まで歩く場合、どの道が良いのでしょうか?
一度、道で会った親子に聞きながら歩いたことがありますが、人気のなさそうな階段や細い通り、小さな公園などが多く、大人一人でも怖いと思いました。
女の子なんてとても一人で歩かせられません。
山手あたりの学校に通わせたいとは思っていますが、もしそうなったら駅まで車かなと思いました。
お勧めの行き方があったら教えてください。
>478さん、
こんばんは。帰りは階段は薄暗く、6時台でも人気がありません。バスを利用してます。最終が11時13分なので、それ以降はタクシーを使ってます。日が落ちてからの、女性、子供の一人歩きはお勧めしませんね。
週末久良木公園の桜を見てきました。本当きれいでしたよ!来年は近所でこんな素敵な桜が見れると思うと、今から楽しみです。
483さん
磯子駅から原チャリor電動アシスト付チャリを利用している人は多いですか?
バスは本数が少ないし、徒歩は帰りはしんどそうだなので、雨の日はバス、その
他の日は原チャリor電動アシスト付チャリがよさそうだと思うのですが。
先日私のほうへも、”引渡しが一ヶ月延びるが同意してください”の連絡がありました。金利が上昇基調のなか、477さんと同様にあがった場合の負担が心配です。また内装の仕上げを理由にしてましたが、ここにきてしわ寄せが来るということは、マンションの本体の建設においてもなんらかの、無理・無茶をしてないのでしょうか?
契約書には”6月下旬引渡し、日程は7日前までに通知”と明記されてます。延びる場合の処置が書いてませんが、これを理由に契約解除(もちろん入金分は返還)できるのでしょうか?これは、売買契約違反ではないのでしょうか?
もう契約・手付け入金してしまいましたが、これに限らずいろいろ不信感(埋設物についての質問をして一ヶ月経って、催促しても返答なし等等 物件・営業態度 両面から)が募ってちょっと後悔し始めてるところです...
私の所にも引渡し延期の連絡が来ましたが、内装の仕上げではなく全く別の理由でした。改めて書面でくるそうですよ。
購入直前で辞めました。本当に買う気になればデメリットも気にならないはずです。
◎:100m2超え、学校・スーパー・病院が近い
○:クラキ公園
△:売主・施工会社、固定資産税、IH調理器の人体への影響・ディスポーザなし、眺望
×:上大岡からのアプローチ(坂道、町並み、ホテル富士)、精油工場の臭い、古い社宅群
今日小雨の中、会社帰りに現地に行ってきました。上大岡駅から行き18分、帰りも18分でした。
上大岡小学校の横の坂が余計ですね。
この物件の周りの団地群は東芝・IHIなどメーカーが多いようですが、車で海岸の工場などへ通勤
する人が多いのでしょうか。
今度の日曜日が最後の登録日なのでネガティブな書き込みが多いですね 納期を早めて作ってもらうより安心です。 見えないところで手抜きされるよりずーといいです。価値を下げる書き込みはやめてほしいですね
いやいや、マイナスな情報こそ貴重ですよ。
>493さん
住んでみてから、「こんなハズじゃなかった」と後悔するよりも住む前にいろいろな悪い点を
知っておいたほうがいいですヨ。
「この物件を買った理由」なんかより「この物件を買わなかった理由」の方が100万倍
も情報としての価値があります。
この物件のどこがすばらしいかなんて、営業の人がさんざん語ってくれました。
でも、ネガティブ情報はこういう掲示板でないとなかなか手に入らないので
貴重だと思うんですけど。
決して雰囲気悪くなっていないと思いますが。
ネガティブ情報の書き込み者を荒らし扱いする人こそ、藤和の関係者ではと
疑われますよ。
493です
最終抽選で少しでも当選の確立を高めたい? 策略的だと思ったまでですよ。
人が住んでいるのに「ボロイ社宅」こんな方はこないでください
周りにメーカーの社宅が多い=きちんとした方が多いのでメリットの一つです。
確かに駅から遠いのはデメリットでしょう。
購入者です。
なんか話がそれてきてしまっていますね。
まあ、住む場所とか付き合う人たちとかそれぞれの価値観ですからね。
自分の価値観に合わなければ購入しなければ良いだけでしょう。特に集合住宅は。
周囲の環境(人も物も)は、現地周辺を時間をかけて歩けば分かると思います。
私は結構何度も周辺に通って購入を決めました。
契約済みのみなさん。
住民版に参加しませんか?
504さん
確かに汐見台は、古い公団・社宅はありますが出来た当時は電柱がなく見学が多い町でした。
あなたたちが書かれている古い建物からグランノアを購入した人も多いのですよ
「ボロイ」「ブルーカラー」の書き方がまずいですよ グランノアを購入して時が経ち「ボロイ」と 書かれたら感じは良くないでしょう。気配りの問題だと思います。
掲示板を用いて調査・推測したりするのは間違いではありませんが 最低限のマナーは守るべきだ と思います。
いろんな人がいますね。
この物件を昨年の6・7月ごろかな?何度も現地を見に行きいろいろと悩み結局
他の物件を購入したものです。
汐見台って多くの企業の社宅が集まって町を構成して、そこから熟成されてきて
今の落ち着いた環境を作ってきた歴史ある(?)土地ですよね。
いいところだと思います。
この板も議論するのはとてもいいですが、なんかちょっと読んでいて近隣の方と調和して
このままいい環境を保っていかれるのかな?って思うような書き方をしている方も
いますね。(通りすがりなので大きなお世話なんですが)
私は結局、バスは酔うし、タクシーはあまり使いたくないし、車もないので
悪天候になった時に徒歩はキツイし子供が大きくなって帰る気失せられては困ると
思ってやめてしまいましたが、ここの物件個人的には好きですね〜!
建物完成したらクラキ公園から眺めてみたいです!
上の方でブルーカラーのような書き込みがありましたが、オフィスでの勤務が多く
所得もしっかり方ばかりですよ。
むしろ、汐見台はしっかりした家庭の多いところです。
引渡しが遅れることの同意書が届きました。同意に躊躇している方いらっしゃいませんか?我が家は少し考え中です。
なんか、遅れることの説明が全くない書類でしたね。確実なものを作るためといった趣旨のことが書いてはありましたが、そんなの当たり前です。理由はしっかりと文書で伝えていただきたいものですね。
更に、一番びっくりしたのが覚書(契約書)を普通郵便で送り返せって言っているところです。契約書ってそんなもんなのでしょうか?せめて書留かなあと思うのですが、どういう感覚しているんでしょうか?それとも私が間違っているのでしょうか・・・。皆さんのご意見を教えて下さい。