物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市 磯子区汐見台1丁目7-3(地番) |
交通 |
京急本線「上大岡」駅から徒歩14分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
170戸(A棟:108戸、B棟:62戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上5階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランノア汐見台口コミ掲示板・評判
-
182
匿名さん 2006/09/09 01:48:00
第1期3次の売れ行きはどうだったのでしょうか?知っている人いたら教えてください。
-
183
匿名さん 2006/09/12 07:26:00
私も購入者なので売れ行きは気になっていますが、おそらく15戸全部売れたのではないでしょうか?第1期2次までは売れ残りがあるとHPの物件概要に先着順販売住戸として情報掲載されていましたが、今回は先着順販売住戸の情報がありませんので(ちなみにHPは今日の夕方頃に更新されました)。
また、HPに第2期として「9/16(土)よりIV・V番館ご案内開始!!」と載っていますので、B棟も近いうちに売り始めるのではないでしょうか。
-
184
匿名さん 2006/09/12 17:33:00
第1期3次の購入者です。購入後にこの掲示板を見つけ、これまでの書きこみを興味深く読まさせていただき、と同時に、今回この物件の惹かれた点について紹介致します。
幼児の子を持つ親として、緑などの環境は申し分なく、さらに、部屋の広さも魅力でした。さらに最大の魅力。担当者からは「購入者の多くが子どものいる30代」という、自身と同じ世代の“まとまり”を頼もしく感じました。これまで、5回転勤し、都会、田舎暮らしの両方を経験。それぞれの生活には、一長一短がありましたが、田舎での地域、近所の人の“顔”が見える日々は、子どもにとっても、今後年老いていく親にとっても、ありがたいものでした。もちろん、都会の喧騒より、広々とした環境での成長が、自身の過去を振り返っても子どもには良いとも思います。総合的に見て、そんな生活がより送りやすい物件なのではと、多分同じ世代の購入者もそう期待して購入したのだろうと推測しています。さまざまな世代が集う物件より、同じ考えの住民が集っているマンションのほうが近所ともより親しくなりやすいのでは。以上から、今後は当分の間、都会勤務が続く身での決断でした。
-
185
匿名さん 2006/09/13 17:26:00
-
186
匿名さん 2006/09/16 10:04:00
今日MR行かれた方、B棟の情報って入手できました?
価格面でA棟と比較して大きな違いはありますか?
-
187
匿名さん 2006/09/19 13:46:00
すいません 素朴な質問ですが網戸は各部屋にあるのでしょうか?
-
188
匿名さん 2006/09/19 14:40:00
網戸ですが,キッチンの勝手口?以外につくそうです.
-
189
匿名さん 2006/09/19 15:48:00
ありがとうございました。モデルルームには、無かったので・・・・
-
190
匿名さん 2006/09/20 13:08:00
私も網戸は疑問に思ってました。自然が多いところなので、虫も多そうですね。クワガタ、カブトムシもいるようですよ。
-
191
匿名さん 2006/09/22 13:21:00
-
-
192
匿名さん 2006/09/22 14:02:00
近くの小学校の評判はどうですか?
子供がいるので、気になります。
-
193
匿名さん 2006/09/24 09:39:00
今日現地行ってきました!やはり上大岡までの階段は結構きつそうですね(毎日のこととなると大変ですかね?)購入を決められた方でそのあたりが気になった方いませんか?また、それを押してでも購入した理由は何ですか?(購入希望者ですが、あの階段に悩んでいます)
-
194
匿名さん 2006/09/24 12:32:00
駅近くの便利さを重視するか、駅から離れて環境を重視するか、で
後者を選んだということでしょう。
確かに、上大岡は徒歩圏というにはちょっと厳しいですね。
-
195
匿名さん 2006/09/24 12:36:00
汐見台小学校はそんなに悪くないと思います。
周辺は大企業の社宅だらけですから。
ちなみに、汐見台小学校のとなりの学区である
藤の木小学校の評判が極めてよいです。
-
196
匿名さん 2006/09/24 14:03:00
購入希望者です。1、2、4号館は、バルコニがガラス(ガラス)です。光はいいのですが見えすぎないでしょうか? 購入者の方 気になりませんか?
-
197
匿名さん 2006/09/24 14:22:00
道路からへ結構高い位置にくるので人の目線は気にならないと
思っているのですが・・・
-
198
119 2006/09/25 03:31:00
逆に、ガラスじゃないところは日当たり悪そうに見えました。
-
199
匿名さん 2006/09/25 04:05:00
購入者です。この間子供と上大岡から現地まで歩いてみました。最後の階段、子供を抱っこしてだとかなーーーりきつかったですが、一人だった全然大丈夫なきがします。かえって運動になると思って前向きに考えている私です。
-
200
匿名さん 2006/09/25 11:27:00
たった1日だとそうでもないですが、真夏のくそ暑い日、雨の日、酔って帰る日などは
結構きつそう。
-
201
匿名さん 2006/09/25 12:48:00
検討中の身です。
2,4,5号館は東向きですが、あの石川島の社宅をどう思われましたか?
結構圧迫感があったり、視界を遮るのでは、と?
一方で高い階だと遠くにMM21も見えそうですが・・・
あと、ディスポーザが今時付いていないのは、どうなんでしょう?
これも価格を抑えるためなのかな?
ゴミ出しも24時間毎日OKならともかく、生ゴミは週3回のようなので。
-
202
匿名さん 2006/09/25 13:23:00
汐見台全体が、生ゴミ週3回 プラ1回なのであわせていると思います。
-
203
匿名さん 2006/09/26 10:11:00
石川島の建物は塗り替えて、あれでも昔よりましになりましたよ。
以前はコンクリ打ちっ放しのネズミ色で廃墟感が漂っていましたから。
-
204
匿名さん 2006/09/26 11:32:00
-
205
匿名さん 2006/09/26 11:39:00
-
206
匿名さん 2006/09/26 11:43:00
4号館を検討中ですが、南西向きは日当たりはどうなんでしょうか?夏は、やはり暑いのでしょうか?
-
-
207
匿名さん 2006/09/26 17:00:00
-
208
匿名さん 2006/09/27 13:34:00
-
209
匿名 2006/09/28 12:10:00
-
210
匿名さん 2006/09/28 14:01:00
IHIは独身寮ですから、社宅以上に恐らく売却するってことは難しいと思いますよ。
他のエリアの独身寮を閉鎖していってますからね。
-
211
匿名さん 2006/09/28 15:48:00
独身寮のほうが、戸数が多くなるため社宅より業者としては良いかも 理由:(ベルデマーレ200戸以上:東芝の独身寮跡)(グランノア170戸:家族用) 風致地区のルールより前の戸数以上は作れない。よって狭いエリアでしかも眺望がよければ狭くても売れる?
-
212
匿名さん 2006/09/29 03:45:00
社内事情で売らないってことじゃないんですか?>IHI独身寮
-
213
匿名さん 2006/09/30 13:07:00
-
214
匿名さん 2006/09/30 13:50:00
-
215
匿名さん 2006/10/01 11:09:00
契約された方へ
重要事項説明会ではどのようなことが説明されたのでしょうか?
-
216
匿名さん 2006/10/07 14:35:00
2期の登録が今日から開始のようですが、どなたか登録された方
いらっしゃいますか?
-
-
217
匿名さん 2006/10/08 13:18:00
V号館を検討しています。本日MRに行き、営業の方と一緒に現地まで徒歩で行ってきました。
久良岐公園の緑が思いのほか立派で、3階以上でないとバルコニーからの眺めは「木だけ」になってしまいます。
目の前は平面駐車場なので、2号館に比べると開放感はあるように思えますが、変なマフラーをつけた車がいた
場合は騒音が気になりそうです。サッシはT-1でしたので少々物足りなさもありました。
例の心臓破りの階段を登りきったとき目の前に富士山がドーンと見えて、一仕事終わったような達成感がありました。
-
218
匿名さん 2006/10/15 11:48:00
-
219
匿名 2006/10/23 13:04:00
本日2期の抽選でした。Ⅴ号館契約予定です。
私も子供を抱きながら階段上がってみましたが足が攣りそうになりました。
通勤はバスで磯子に出てJRを考えてます。
ここは何よりも環境ですよね。プリンス跡地もいろいろ噂はあるようですが、
ショッピングセンターとか併設されると便利になりそうですね。
-
220
匿名さん 2006/10/23 15:01:00
やはりバスですかね。。。
上大岡には徒歩は厳しいですか。故に結局
登録を見送った我が家でした・・・
-
221
匿名さん 2006/10/25 04:04:00
グランノアとヴェルデマーレと検討しています。
グランノアは先日の第2期も好調だったようです。
ヴェルデマーレは残り110と120㎡中心で、こちらは82〜120㎡中心。広ければ広いほど固定資産税も管理費も高くなるし、長い目で見ればグランノア寄りかなと思います。
ベルデマーレの天井張りの多さも気になりすし。あちらは敷地内に子供の遊ぶスペースが無く
近所にも公園が無いのが気になります。
通勤に関しては、現在、両物件の近くに住んでいますが、そんなに大差はないと思います。
グランノアは上大岡に行きは歩けるし、ヴェルデマーレは屏風に歩けるし、帰りは両方とも坂がきついのでバスだし。JRを使う場合はどちらもバスだし。
-
222
匿名さん 2006/10/25 05:48:00
上大岡に徒歩で行けるというのは、いいですよね〜。
屏風ヶ浦や磯子駅に行っても何も無いけど、上大岡ならショッピングや食事も何も不自由しないし。
帰りはバスに乗って帰って来ればいいのだから。
上大岡の京急に土日行った事があるのですが、駐車場渋滞があるけど、徒歩だと混雑を気にせずに
いけますし、車で行くのと違って駐車料金がかからないのがいい。
-
223
匿名さん 2006/10/25 11:24:00
汐見台小学校についてご存知の方、よろしくお願いします。
-
224
匿名さん 2006/10/25 13:56:00
京急デパートですが、買い物をしても駐車料金って無料にならないのですか?
高島屋のゴールドカードですと自宅への送料が無料なので買い物帰りに重い荷物を持たなくてすんで
とても楽なのですが、京急って確かそんなサービスはなくて有料でしたよね?
京急ももう少し色々とサービスが良くなるといいのに。
-
225
匿名さん 2006/10/25 13:57:00
>221さん
上のほうに両者の比較はたくさんあったと思うので最初から読まれてはいかがですか?
-
226
匿名さん 2006/10/25 14:45:00
公園は、広すぎで夜は暗いところが多く危ないですよ 昼間だけでなく夜のことも考えたほうが良いです。少し離れても歩いていけます。別に隣に無くてもいいのでは? 後 雪が多く積もった日は、3丁目側はバスが走りません 良い面だけでなくある意面も知って購入したほうがいいと思い書きました。 上大岡は、歩いて行くというよりバスだと認識したほうがいいです。 でも自然環境はぴか一です。 225さんの言うとおり最初から読まれた方がいいですよ。
-
-
227
匿名さん 2006/10/26 04:47:00
>広ければ広いほど固定資産税も管理費も高くなるし、長い目で見ればグランノア寄りかなと思います。
資金計画は当然、きちんと計算すべきだと思います。
無理な物件を買って、将来、管理費等滞るようなことになると迷惑するのは同じマンションの住人です。
予算が自分にあった物件というのは最低条件です。
-
228
匿名さん 2006/10/26 12:50:00
最後は、実際に現地に行ってみた時の直感みたいなものでどっちが好きか、
だと思います。頭で考えることと感じ方は違うかもしれませんよ。
-
229
匿名さん 2006/10/26 13:14:00
オール電化だから東電からIH用フライパンと体組成計がもれなくもらえるそうです。
-
230
匿名さん 2006/10/28 15:15:00
京急デパートは確か、2000円以上の買い物で90分のサービス。1万円以上で120分のサービスだったと思います。
-
231
匿名さん 2006/10/28 15:21:00
犬の散歩なら、多少歩いて公園に行くのもいいかも知れませんが、子供の居る家庭だと
毎日、離れた公園に行くのは難しい。なので、公園が近いというのはメリットでは
ないでしょうか。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[グランノア汐見台]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件