横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ港北ニュータウンステーションレジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 都筑区
  7. 北山田
  8. センター北駅
  9. ライオンズ港北ニュータウンステーションレジデンス
松崎しげる [更新日時] 2008-02-02 23:16:00

所在 神奈川県横浜市都筑区北山田1丁目9番 他(地番)
交通 横浜市営地下鉄「センタ−北」駅下車徒歩20分、新駅北山田駅 徒歩1分、
総戸数 93戸(住居90戸、店舗1戸、集会室1戸、パーティールーム1戸)
専有床面積 80.97m2〜 131.05m2
間取り 3LDK〜5LDK

竣工日 平成19年12月10日(予定)
入居開始日 平成19年12月14日(予定)
販売予定時期 平成18年8月上旬
設計 株式会社安宅設計
売主 株式会社 大京

横浜環状鉄道(中山〜日吉間)(仮称)北山田駅直結。
都心へ横浜へ好アクセス「ライオンズ港北ニュータウンステーションレジデンス」。

ってどうですか?



こちらは過去スレです。
ライオンズ港北ニュータウン ステーションレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-06-11 17:13:00

ライオンズ港北ニュータウン ステーションレジデンス
ライオンズ港北ニュータウン ステーションレジデンス
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田1-9(地番)
交通:横浜市営地下鉄「センター北」駅 徒歩20分
間取:3LDK
専有面積:83.05m2
販売戸数/総戸数: 未定/ 92戸(住戸90戸・ガーデンラウンジ1戸・ゲストハウス1戸)・その他店舗(戸数未定・H20.3開業予定)
[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズ港北ニュータウン ステーションレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    >>99さん
    ですよね!恥ずかしいですよね。皆、いざローンがはじまったらいろいろ大変になっちゃって、管理組合とかで真っ先に削除案件に挙がってきそうですよね。だったら、最初からなしにしてくれないかなぁ。

  2. 102 96

    それと、現地を見てきた感想ですが
    マンション前の道路、車がすごい混んでますね。
    工事終われば少しはましになるのでしょうか。
    裏道もOKストアのところで込んでたし、車の出入りについて休日は
    ちょっと混みすぎ。と思ったら阪急、東急はもっと混んでました。
    OKストアにも偵察に行ってきましたが、これまた激込みでエレベーターにすら
    乗れませんでした。ビックヨーサンはバーゲン価格というより
    投売り、でもあんまり衛生的ではなかった。新撰組見つけることができませんでした。

  3. 103 匿名さん

    >>98さん
    うちの実家が地下鉄のすぐそばに建っている築30年以上のマンションの11階なんですが、振動ははっきり言ってまったく感じません。直結ではないですけど、マンションのすぐ横に図書館があって、その図書館が地下鉄と直結になっているんですけど、そこでも気になったことないなぁ。あといま住んでいるマンションが横浜市営地下鉄の高架横なんですけど、分譲仕様のマンションのおかげか、音や振動はほとんど気になったことありません。でも、建ち方によってはこの限りではないので、慎重にお考えください。

  4. 104 匿名さん

    >>103さん情報ありがとうございます。
    実は帰りに木曽路で食事をしたのですが、下を通っている
    地下鉄のゴォーという音が聞こえ、気になったので経験した方の
    話を聞いてみたかったのです。もちろん場所によっては地下鉄よりも
    消防署の音の方が響くかも知れませんしね。
    そういえば楽器は駄目ですといわれたのですが、楽器演奏する方で確認された方
    なんていわれました?

  5. 105 匿名さん

    管理費高くなりそうな気がするんだけどなぁ。メンテナンスが大変そうな最新鋭の機械がいっぱいついてそうだし。なんにもないうちのマンションでも9000円とられてる。プラス持ち家になったら修繕維持費もとられるし、いま払ってる賃料よりも低くなるようにローン組まないと、いろいろプラスされて生活大変だぁ。

  6. 106 匿名さん

    えええ!楽器がだめ?!!!ピアノもかしら。これは要確認事項だわ。

  7. 107 匿名さん

    子供がサイレンの音とか苦手なんですよね〜。特に、夜だと寝つきが悪くなってしまって・・・。思案のしどころです。

  8. 108 96

    そうそう、勘違いしてたことがひとつ
    「きたやまだ」ではなく「きたやまた」と読むのですね。
    販売員さん相手にずーっと「きたやまだ」と言い続けてました。
    恥ずかしー

  9. 109 匿名さん

    >>102さん
    港北住民ですが、休みの日に阪急や東急なんて行くもんじゃないです。車だと入れません。車をお持ちなら、平日のお買い物はほとんどストレスないですよ〜。逆に車ないと厳しいニュータウンライフになります。

  10. 110 96

    >>106さん
    ピアノは駄目ですか?というクエスチョンをぶつけたのではなく、
    楽器(ピアノではないんですけど)という聞き方をした所
    「大きな音のするものは駄目です。」との答えでした。我が家は持ち運び
    できる楽器なのでカラオケボックスなどでもいいんですけど、再確認事項の一つですね。

    >>109さん情報ありがとうございます。
    我が家は一番大変なときに当たったのですね。車の運転あまり上手ではないので
    できれば電車、なので駅近マンションの選択なのです。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    ブランシエラ横浜瀬谷
  12. 111 匿名さん

    車のない人なら、センター北や南のほうが暮らしやすいかも。

  13. 112 匿名さん

    109さん、そりゃオーバーってもんですよ。
    東急・阪急のオープン当時から現在までちょこちょこ買い物行ってる私の経験からして、
    109さんのコメントは極端です。
    駐車場待ちの長さは、「阪急 < 東急」ですね。
    東急は、百貨店直結の駐車場が激混みしてても、提携してるセン南地下駐車場(名称自信なし)なら、5分程度の待ちで入れますよ。
    阪急は、今までの経験上15分以上待ったことありません。いつもは大体5分以内で入れます。
    無論、土日の話ですよ。平日なんてストレスフリーです。

  14. 113 匿名さん

    仲町台 線路沿い住民です。
    地下鉄の揺れ情報です。座っていると小刻みに揺れているのが解ります。
    但し、ここら辺は高架橋での現象ですから、地下に入った状態では解りません。

    デパートは、行く日と時間を見定めれば、土日でも苦にならない待ち時間で
    入ることが可能です。電車での買い物客が少ないので、車の混みで予測する
    ほど、ごったがえすことはまずありませんよ。

  15. 114 匿名さん

    10時前からデパートの駐車場は空いているので、どんなに混むバーゲンシーズンでもその時間帯ならラクラク入れますよ。特に阪急、モザイクモールは阪急のポイントカードを組み合わせれば極端に長い買い物でないかぎり、駐車料金を払ったことがありません。東急は絶対2000円以上買うと決めたときでないと、駐車料金がかかっちゃいます。ですよね?港北住民さん。引っ越してきたばかりで要領がよくわからない初期の頃は、うろうろ見てまわった挙句、けっこう駐車料金取られてびっくりしました。まぁでも、地下鉄の往復料金が惜しくない人なら痛くもかゆくもないでしょうが。

  16. 115 114

    あ、でも、さすがにバーゲンシーズンは10時前から駐車場入り口から車が混んでたのを見かけたことがあるなぁ。でもそれ以外はストレスフリーですよ。

  17. 116 匿名さん

    あの駐車場待ちがたいしたことないように思えるってちょっと普通じゃないような。。。
    よっぽど空いてるときしか行ったことないんじゃないですか?

    うちは区役所通りすぐのところに住んでますけど
    土日の渋滞はすごいもんですよ。
    しかも駐車場だってベビカ族が多いせいか出し入れもモタモタして時間かかってるし
    109さんのいうことはオーバーでないと思います。


  18. 117 匿名さん

    それにしても、低価格層を検討したい我が家としては、もっと現実的なモデルルームも作ってほしいものです。いまのモデルルームは大京さんが一番力を入れて売りたいと思っているところなんでしょうが、さっさと売れてくれないかな。8000万くらいするとは思うけど。

  19. 118 匿名さん

    地下鉄駅直結マンションは振動が酷いって聞いたことあります

  20. 119 匿名さん

    3階ってそんなに眺め悪いですかね。説明会でやたら強調していたそうですが。

  21. 120 匿名さん

    大京さんから電話かかってきた方、いらっしゃいます?もう決めなくちゃいけないみたいなんですけど。まだ間取りも迷ってて決められないです。

  22. 121 匿名さん

    あまり人気ないんですかね。盛り上がりませんね。

  23. 122 匿名さん

    やはり高すぎるのでしょうかね。。。

    >>120
    日程上まだのはずですが、どういうことなのでしょう。
    気になりますね。

  24. 123 匿名さん

    営業があせり出しているんじゃないですかね。港北ニュータウンであんなに高くてバーみたいなモデルルーム出してりゃ、食いつきが悪いに決まってますよ。子育てタウンなのに、ぜんぜん子育てのイメージがわかないMR。とりあえず買えそうな頭金持ってるところに電話してるんじゃないですか?

  25. 124 匿名さん

    >>122さん
    やはり高すぎですね。今の金利の動向もどうなるかわからないのに、1年半後のローン金利はもっと怖いです。うちは武蔵小杉のタワーマンション郡が一服してから改めて別のマンション検討しようかな。要望書を出せとか、前年度の源泉徴収表をもってこいとか言われるとちょっと待ってよって感じです。ほしい間取りには手が届かないし、このままあおられて購入しちゃうと後悔しそうなのでとりあえず撤退決めました。

  26. 125 匿名さん

    近くで安い物件でたね!!

    リブゼ?っていくら駅11分になるからって何であんなにやすいんだろ!!

    4,000万円代で検討してる俺は、やっぱグランシティかリブゼしか買えないのかな?

    今週の住宅情報読んだら、センター北値上がりしてるって書いてたけど、待ってても下がんないって

    ことかね!!

    悩むな〜

  27. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    ブランシエラ横浜瀬谷
  28. 126 匿名さん

    え!安いの出たんですか?さっそくチェックしてみます。情報ありがとうございます!!
    センター北がいくら値上がりしても、金利がいくら上がっても、マンションを買おうとする世帯の給料が急に上がるわけじゃないので、マンションの値段を下げざるを得ないだろうと言っている不動産のプロもいます。まぁ、そうなるにはタイムラグが必要でしょうが。最近のこのマンション過熱感はすぐには収まりそうにありませんが。だからなんかババつかまされそうな気がしてライオンズは慎重になってしまうんですよねー。

  29. 127 匿名さん

    いくら金利表を眺めても、買えそうになぁ。

  30. 128

    買えそうにないなぁ・・・打ちそこないました

  31. 129 匿名さん

    リブゼはちょっと狭目なんだね。
    徒歩10分超えも加わって安いのでしょう。
    これだったら、センプレ2の方がよいかな。
    みなさんどう?

  32. 130 匿名さん

    センプレ2って土地の取得時期はセンプレと同じなんでしょうか?
    もし違ったら、相当高そう・・・。

  33. 131 匿名さん

    うちもセンプレ2も考えているんですが、いつごろの発表になるんでしょうね。
    ライオンズはとりあえず、東向きの間取りの発表も見てから考えることにします。東向きの方がどうやら少し安くなるようなので。今回発売分はちょっと見送りだなぁ。

  34. 132 匿名さん

    リブゼ行ってきました。

    マンションの上に高圧線があってこれが安い理由かと思いました。

    安いけど間取り最悪だった。

  35. 133 匿名さん

    価格発表されましたね
    バラ結構ついてたけどほんとにみんなこの価格でかってるのかな?
    駐車場が思ったより高くて、悩み中です。
    買うって決めた人いますか?

  36. 134 匿名さん

    昨日、説明会に行きましたけど、我が家は見送り組でーす。第二期を待つことにしてます。オプションも高そうだし、もう少し安いところが出てくれないと、うちは間取りを変えたいと思っているので手が出せません。駐車場も高いですよね。でもうちは帰省に車が必要だから、駅上生活でも車は手放せないんです。車なしの生活できる人だったらここはいいでしょうね。ランニングコストが高いのは痛いです。あと、バラがけっこうついてたということですが、賃貸狙いで買ってる人とかもいそうな気がするんですよね。駅上ですし。子供育てる必要のない人で、ちょっと住んだら賃貸に出すつもりの人もいるんじゃないかな。北向きなんか特に。そうなると、マンションの管理活動とかも面倒かなぁ。このスレはぜんぜん盛り上がらないんで、買う人少ないのかなーって思ってます。説明会に来ている人は8割が港北住民だそうですが、ここがさっさと買える人は少ないんじゃないかな。

  37. 135 匿名さん

    プラウド横浜山手のスレッドを見ると、値下げしているようですね。駅上ではないけれど、ブランドといい、マンションの価格帯といい、似たような感じのところだと思います。ライオンズもあと2ヶ月くらい待てば、値下げのお手紙が来たりして。

  38. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    MJR新川崎
  39. 136 匿名さん

    ええ?山手プラウドとライオンズのセンター北が
    似た感じ?????

  40. 137 匿名さん

    うちも昨日、説明会に行きました。当然見送り組みです。第二期に期待したいのですが
    価格はほとんど変わらないでしょう。と、言われました。南向きの真ん中あたりには
    バラが少なかったので、残って値下がりしてくれればいいのですが。最上階の9000万円台
    の部屋にもバラがついていましたね。世の中持っている人は持っているのですね。

  41. 138 匿名さん

    >>136さん
    デベのブランド力と9000万円台があり、中心が6000万円台ありの価格帯が似てるでしょ?
    もちろん、周りの環境はまったく違いますが。山手のほうが環境の格は上でしょうが、値引きが始まっているということは、北山田の環境でこの価格帯はかなり強気ですよ。だから、値引きに期待しているんですが。

  42. 139 匿名さん

    >>137さん
    第二期の価格も変わらないですか・・・。でも南向きの真ん中あたりは階が下がれば当然値段が下がるようなことをおっしゃってたので、5000万円前後くらいを期待しているのですが、無理ですかね〜。まぁ、バラがついているといっても、まだ要望書の段階でしょうが、持っている人は持っているんですねぇ。

  43. 140 匿名さん

    パチンコ屋に面している東側も価格的に気になりますが、音はどうなのでしょうか?
    パチンコ屋に面しているということで、低価格を期待しています。

  44. 141 匿名さん

    パチンコ屋側もあまり変わらないらしいですよ。

    値引きするんですかねぇ。でも毎日パチンコ屋の壁みるのヤダなぁ・・。ジャラジャラ音も聞こえたらビミョウだし。しかも東向きだから午前中しか日当たりないし。

    それで同じくらいの価格ってどうなの〜?ってカンジです。階数にもよるけど値引きしても住みたくないな・・。

    ここのマンションなら多少高くても南じゃないですか?

  45. 142 匿名さん

    29日、30日のセレクトプランの発表会の予約は、なかなか埋まってないようですね。買う予定の人なら必ず出席すると思うのですが。このスレッドのレス数も伸びないし。やっぱり、北山田ってみなとみらいや武蔵小杉みたいに有名じゃないから、高所得層が集まらないんじゃないですか。もっと下がって欲しいですね、値段。

  46. 143 匿名さん

    昔、東向きの家に住んでいたことがありますが、冬とか寒かったですよ〜。外に出た方が暖かいってことが何度あったか。南の光がぜんぜん入らなさそうな間取りがけっこうありますが、それって子育てにはどうなんでしょうって感じです。子どものいない世帯もけっこう多くなるんでしょうかね。

  47. 144 匿名さん

    子供のいる世帯だったら、駅上に住む必要性って無くないですか?
    それより日当たりとか、買い物とか、学校とかの生活環境でしょ。
    北山田って駅ビルとかできるなら魅力できるけどね。

    このマンションは、独身か共働きか、戸建からの住み替えの老人が住むマンションじゃない?

  48. 145 匿名さん

    ここって一番狭くて80ぐらいじゃなかった?
    ターゲットはファミリーかと思うけど、あの値段だと
    子育て家庭には厳しいかな。子育てを終えた夫婦が多そう。

  49. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    クレストプライムレジデンス
  50. 146 匿名さん

    販売戸数がどんどん増えています。
    南側が不人気なのでしょうかね。

  51. 147 匿名さん

    >>146さん
    バラがたくさんついてきたってことですか?売れているんですかね〜。

  52. 148 匿名さん

    まだ意思表明でのバラらしいですが、お金もちがたくさんいらっしゃるようです。
    販売予定の部屋もどんどん増えています。
    この板からの印象よりも、早い消化をしているように思えて焦ってきました。

  53. 149 匿名さん

    参考にライオンズ長津田マークスフォートのスレ読んでいたんですが、小学校の学区って必ずしも保障されていないみたいですね。大京さんは通えますって言っていても、入居直前で学校側からの通達で変わる可能性が出てきたりしているようなので、ここの場合東山田小が必ずしも保障されているわけではないと思っていた方がいいかもしれませんね。それと、お風呂にテレビをつけるだけでも設計変更料として何万と取られるみたいですよ。それから、ここは駅前だし、景観の問題で布団も見えるところには干せなくなるんですよね。最近のマンションはバルコニーが突き出していて、南向きでもあまり日が差さないとか。ここもそうかなぁ。だとすれば、ふかふか布団は望めないのかなぁ。

  54. 150 匿名さん

    ところでここのスレ主さんって書き込みしてらっしゃいます?もしかしてスレ主の松崎しげるさんって大京さん?

  55. 151 匿名さん

    価格が4790〜9680と出ていますが、
    この9680万円って港北ニュータウン内のマンションとしては
    最高価格になるのでは?バブル期に建てられたマンションでも
    こんな高額物件ってなかったと思うんだけど・・・。

  56. 152 松崎しげる

    スレ主です。一小市民ですよ。。
    大京さん、どっかの「セレブ」とか付くマンションで
    訴えられてましたね。

  57. 153 匿名さん

    >151さん
    テレビのニュースで見たんですけど、駅前再開発のある地域で地価が上がっているそうですね。かなりバブルみたいですよ。高値づかみにならなきゃいいですけど。中古マンションのスレ読んでると、中古狙った方がお得なような気がしてきました。

  58. 154 匿名さん

    皆さん、はがき来ましたか?”第1期2次「事前登録会」”だそうです。登録数が物足りなかったんですかね。

  59. 155 匿名さん

    >>154
    違いますよ。
    優先予約部屋で無い部屋の登録会で、当初の予定通りの日程です。

  60. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム町田
    ヴェレーナ玉川学園前
  61. 156 匿名さん

    日曜日に事前登録会に行ってきました。
    高い部屋も含めほとんどにバラが付いていました。
    高い部屋が買える方もいらっしゃるんですね。
    羨ましい限りです。

  62. 157 匿名さん

    港北NTでライオンズが次に計画している、駅から十数分で60平米中心のマンションは、坪単価240くらいになると聞きました。ここは駅直結で坪単価200くらいでしたよね?ここの物件より駅から離れて、且つ坪単価も高くなるという事実、そして今後の値上がり傾向や資産価値のことを考えると、やっぱここの物件は買いなのかな?と思うようになってきました。確かに北山田周辺のマンションに比べると高いですが、駅直結という優位性は他にないですよね?どうなんでしょう。

  63. 158 匿名さん

    ここの物件価格、全体的に10万ほど値上げしたようです。
    順調に売れているみたいですね。

  64. 159 匿名さん

    まだ要望書段階のはずですが、確かに順調のようです。
    販売戸数もどんどん増えています。
    抽選の部屋も、どんどん増えている模様。

  65. 160 匿名さん

    抽選は公開抽選なのでしょうか?
    なんか一番先に要望書を出した方が当選するように思えます。

  66. 161 匿名さん

    >160さん
    一般販売住戸は公開抽選のようです。ただ、希望住戸が重複しないよう、ある程度大京側で調整されているようです。基本的には一番先に要望書を出された方が優先されると思います。
    私は、優先販売住戸の社内抽選(実際は大京側で調整?)で何とか当選し、先週末契約してきました。先に申し込まれていた方が数組おられたようなので、申し訳なかったのですが。。。

  67. 162 匿名さん

    >161さん
    >私は、優先販売住戸の社内抽選(実際は大京側で調整?)で何とか当選し、
    先に申し込みされていた方もいたのに、社内抽選で当選されたと言うことは、どうしてもほしいと言うような、自己主張をされたのですか?

  68. 163 匿名さん


    言葉を間違えました。
    自己主張ではなく、意思表示です。
    すみませんm(_ _)m

  69. 164 匿名さん

    >162さん
    アピールらしいアピールはしていないです。実は、本命は一般販売住戸のほうだったので。
    優先販売住戸で落ちたら、今度は絶対お願いしますっていう作戦だったのです・・・
    大京側も空いている一般販売住戸を勧めていたので、落ちると確信していたのですが。
    でも、当選後、色々と比べてみたら優先販売住戸の部屋のほうが良かったのでそのまま契約してしまいました。

  70. 165 匿名さん

    >>157

    坪単価が240万ってことは60㎡で4,360万円!!70㎡で5,090万円!!!80㎡で5,820万円!!!!

    高すぎてうちには手が出ません。

    3,000万円台で港北NTで環境の良い新築が買いたいって、無理ってことですか??

  71. 166 匿名さん

    物件価格が9000万円台って、何部屋あるんでしょう。
    すごいですね。
    今なら北や南の徒歩圏の戸建(建売ですが)買えますよね。
    どちらにせよ、私には買えませんが。

  72. 167 匿名さん

    >166さん
    9000万円台1戸、8000万円台2戸だったように記憶しています。
    うちも手が出ません。センプレ2もセンプレ1より2〜3割り増しの価格になるようです。
    価格急上昇ですね。

  73. 168 匿名さん

    167さん
    >センプレ2もセンプレ1より2〜3割り増しの価格になるようです。
    どこからの情報ですか?
    デベへの問い合わせですか? よろしければ教えてください。

  74. 169 匿名さん

    >168さん
    他のMR(三菱地所さん)の営業さんの情報です。
    どこかのカキコにもありましたよ。

  75. 170 匿名さん

    東急リバブルが販売代理らしいけど、以前中古探してたときにお世話になった人に聞いた話しでは、平均5〜700万アップ位だそうですよ。3割まではいかないでしょ。

  76. 171 匿名さん

    固定資産税も高くなりそうですね。

  77. 172 匿名

    港北ニュータウンは本当に今人気があるようですね。しかもこの物件の場合駅直結ということで、非常に要望が多いとのこと。購入を決めましたが、大京の方も本当に強気な姿勢でこちらとしては全て言いなりになるしかないという感じ。むしろお客の方が立場が弱い感じで、こういった営業マンの態度には正直不快感を覚えます。みなさんはどうですか?なんだか最近は、ミニバブルのような感じでマンション価格が高騰してますが、港北NTの物件の価値が今後どうなるのか心配です。

  78. 173 匿名さん

    私も購入を決めた人間です。
    かなり人気もあり、世間からも注目されていると営業マンも言ってましたね。
    今後のスケジュール調整にしても、話をしているとホントに売り手市場って感じで、私も同様に不快感を覚えました。
    大京のスケジュールに合わない人、少しでも迷った姿勢を見せると、見切られてしまいそうな感じがしました。かなりの高額物件購入する訳ですが、購入者の方が立場が弱い感じです。

    マンション価格は、一時的には高騰するかもしれないですが、10年以上すれば人口も増えないわけですから、立地によってはかなり価値が下がるところがあると思います。

  79. 174 匿名さん

    私も購入を決めました。実際は予算オーバーなんですが・・・。
    ただ、上のお二人は不快感を覚えたと書かれていますが、私は「不快」までの印象は無かったです。
    営業さんの違いによる部分もあるでしょうね。

    イケイケなのは感じます。営業さんに押し切られている感じは否ません。
    ただ、今はよほど人気の無い物件じゃない限り、どこも売り手市場だと思います。

    ですので、購入者が物件を自分なりに評価して、納得して選べるか、という部分が
    問われていると感じています。

    マンション価格の高騰が言われていますが、今は単純に土地の値段と資材や輸送費の値段が
    価格に跳ね返っている状態だと思いますし。
    (ゼロ金利解除によって、ある種「今、買わないと負け」的な風潮も売主にとっては有利な状態ですよね)
    マンション自体の供給は今後も続くわけで、今、高く売られているマンションでも、そういったプチバブルが落ち着いたときに、大きく値が下がるものと、そうじゃないもの(相対的に高価値で評価されるもの)に大きく分かれるのかな、と思っています。

    そういう点で、私はこの物件の希少性(駅直結)と広さ、環境、設備などのバランスを評価して購入を決意しました。
    もう、こればかりは個人の納得度合いなので人によって違いますよね。

    もちろん、もっと安いにこしたことはありませんけどね(^^;)

  80. 175 匿名さん

    なるほど、確かに強気の接客でしたね。
    私も希望の間取りはあったんですが、倍率の低い部屋に誘導されて、
    そこで申し込みました。すごく立地を気に入ったので、なんとしても
    住みたいから、といったところです。
    営業さんに「なんどもお越しいただいて、お互い打ち合わせに時間を
    使ったのに抽選に落ちるよりは、どの間取りにもいいとこがあるので
    前向きな妥協をしてください。」と率直に言われ、悩みましたが、
    可能性を追求しました。
    決めたポイントは、上の方と同じように資産価値でもあります。
    どんなに人口が減っても、港北ニュータウン、駅直結、隣が公園
    といった分かりやすいマンションなので、ニーズはありそうだと
    思いました。いつ行ってもお客さんがいっぱい来てるし、実際
    売れてそうなので、無理してもそういうマンションを買ったほうが
    よいと思っています。もう少し安ければ最高だったんですけどね。

  81. 176 匿名さん

    MR見てきました。

    高い高いとここでかかれていたんで、興味津々だったんですが
    あの設備、仕様、立地であれば妥当なのでは?
    (まあ駅直結といっても北山田というとこはいまいちかも
    NTに住んでいますがあのあたりはあまり好きでないので。。。)

    しかも80平米からってことで広さも充分だし。
    購入決定された方も「もう少し安ければ」とかいてますけど
    あれでもっと安かったらそれこそルミエラやセンプレみたいな
    高倍率になってしまって落選者続出!みたいになってしまうでしょう。
    だからこのくらいで良かったのでは?

  82. 177 匿名さん

    私も予算オーバーですが、購入を考えています。
    担当の営業の方は、需要があるのかあまり積極的に売り込んでこないです。
    あまり、しつこく売りつけられるのは嫌だけど、今の方は「別に買っても買わなくてもいいよ〜」的なオーラが出ている気がします…^^;
    ともかく、9月の抽選はドキドキです(*^_^*)

  83. 178 匿名

    確かに、少しでも迷った姿勢を見せると買わなくてもいいよ的なオーラを私も感じました。現状は売り手市場でいたしかたないのかもしれませんが、少しは考えて欲しい気もします。
    結局我が家も予算オーバーでしたが、駅直結と大きな公園に惹かれて購入を決めました。西側に決めたのですが、隣のビルの建て替えもしくは空いている敷地に新たなマンションなどが建つ予定ってあるんでしょうか?もし建ってしまったらかなり眺望が変わってしまうので心配です。思い切って南側にすればよかったのかもしれませんが、価格と道路が気になって西側にしました。

  84. 179 匿名

    うちも購入を考えています。確かに接客態度は気になりました。
    西側ですが、あいてる敷地に建物が建つ可能性はあるとのこと。5階以上であれば大丈夫とのことでしたが・・・
    南側は道路まで距離がとられているから特に気にならないかな?とおもい南側にしましたが、とにかく高い!公園があったり、駅直結なのはいいけれど、買い物施設なんかへは車が必要な環境でまだまだ開発地域なため完成までに周辺環境が整備されるかが気になりますね。

  85. 180 匿名さん

  86. 181 匿名さん

    >174さん、175さん
    私も同様です。確かに強気でしたが、需要が上回るのは目に
    見えていたので、本気で購入を検討している人をターゲットに
    倍率を下げる作戦かと。
    私の場合、一旦は花の着いた部屋にキャンセルが出たために
    そこに誘導され、第1希望ではなかったけれども申し込もうかと
    思っています。予算的に500ほどオーバーかとも思いましたが、
    希少性に期待して購入しようかと考えています。

    途中の話に出ていた消防署と地下鉄開通が遅れるという話は
    気になりますね。消防署は気付きませんでしたが、
    どこにあるのでしょうか?

  87. 182 匿名さん

    消防署はデニーズの並び、西寄りに建設中でした。
    西向きを検討していますが、この点は妥協の範疇かと思っています。

    話は変わりまして、
    この物件は、少し高い設定になっているけど、駐車場が高いので車を持って
    いる人は更に負担が大きくなります。

    駐車場自体、維持費が相当かかるであろう、機械式(ターンテーブルx2、ベル
    トコンベヤ式)で、しかも100%設置なので、1.5万円の価格設定自体は妥当
    かと思います。(たしか、うろ覚えですが75%利用くらいで算出していたかと思います。)

    しかし、他のマンション内の駐車場が5,000円〜7,000円くらいが相場
    と考えると、1.5万円の駐車場代は8,000円〜1万円くらい高く負担する
    ことになります。

    例えば30年住むつもりなら、288万円〜360万円程度の負担増です。

    物件価格に300万円位を上乗せして考えておかないと、借入金の算定を見誤ります。
    返済が相当きつくなりますね。。。

  88. 183 匿名さん

    大丈夫ですよ。
    ここは、心配しなくても完売する物件です。

  89. 184 匿名さん

    すっかり購入検討者ばかりになってしまいましたね。

    MRオープン時に「高い、買えない」って書いてた人達はもうあきらめたんでしょうね。
    つーかそういう人達がつぎにねらうはセンプレ2か!

    ここは設備や仕様を考えるとあれくらいの値段になるかと思います。
    最近見てきた物件の中ではトップクラス。
    でも北山田なんで購入は見送りました。

  90. 185 174

    >>181さん
     そうですね。本気度合い、を見ていたかもしれませんね。
     大京の場合、結構電話セールスが頻繁だと悪評がたっていますが、
     このマンションでは一切連絡がありませんでした。。。
     (大京の他のマンションも検討中だったのですが、そちらからは結構電話ありましたが)
     消防署は182さんが書かれたとおりです。
     勝田にある出張所が移転するようですが、西向き面から100m弱くらいは
     離れている場所なので私も妥協しました。

     ちなみに、花のついた部屋にキャンセルが出た、とのことですが
     優先販売住居だったということですか?

    >>184さん
     北山田なんで購入は見送った、とのことですが、その理由があればぜひ教えてください。

  91. 186 匿名さん

    購入を見送ったものです。
    本気度合いは低いほうだったのですが、先日また営業さんからお電話がかかってきたので
    意外に苦戦しているのかな?と思いました。どうなんでしょう?
    >185さん
    184さんではありませんが・・駅直結で設備もとてもよいと思いましたが、北山田の環境で購入を見送りました。私は港北NT在住ではないので、MR見学の時に初めて足を踏み入れたのですが、周りの環境が殺伐としているように感じました。近くのストアも週末に買いだめに行くだけならまだしも、毎日のお買い物に利用する雰囲気ではないと思いました。
    港北NTにお住まいの方や港北NTで家を探している方には、この立地や環境は(駅上ということを除いても)最高なのですか?

  92. 187 匿名さん

    1期2次の倍率は最低でも2倍だそうです。高いところは何倍なのでしょか?
    この調子であれば、おそらく問題なく完売するでしょうね。
    2期はさらに値上げするかもしれない、とのことです。
    相変わらず強気ですね。

  93. 188 匿名さん

    >186さん
    ビッグヨーサンは週末買いだめ専用かもしれませんが、OKストアは、自宅の冷蔵庫代わりに毎日使えますよ。
    私も元々はOKストアを利用しようなんて思っていなかった部類だったのですが、ある日たまたま立ち寄って利用してみたら、これがまた、ものの見事に裏切ってくれました。とにかく何から何まで安い。もっと前から知っていれば良かったと後悔したのを覚えています。
    実際、私はOKストアの存在が北山田を選ぶ点で大きなポイントにもなりました。センター北・南の駅近にはこういう類のスーパーはないので。

    確かに北山田は街としての華やかさはないです。でも使えるスーパーや大きな本屋が徒歩圏内にあったり、駅前なのにすぐ裏手に緑豊かな大きな公園や散歩道があったり、マンション後方にあるスポーツジムやプールがリーズナブルに利用できたりと、個人的には魅力があります。
    また、いつも駐車場が混んでいる東急や阪急へは、直結する地下鉄を使えばすぐですし、センター北の駅前には「港北NTセンター北SC」ができ、新たにできる映画館へは直結する地下鉄でひと駅というのも魅力的です。
    北山田単独として考えるとこの街は少し寂しい気もしますが、その分直結の地下鉄が補ってくれるような気がします。
    また、センター北や南の駅近マンションに住んでいる知り合いに話を聞く限りでは、"駅近のマンション限定"で考えると、センター南や北の駅近マンションよりここのほうが生活しやすい環境だと感じました。
    開発と共に北駅や南駅に人や車が集結しするようになったため、オフィスとしてはいいが、住むには・・・と言っていました。

    いずれにしても、人の価値観は様々なので、自分が納得した立地・環境を選ぶことが一番ですね。

  94. 189 匿名さん

    >>181

    以前、勝田出張所に確認したことがあるのですが、北山田周辺の住民から要望があれば、消防署から少し離れたところからサイレンを鳴らすことも可能だと話していました。

  95. 190 匿名さん

    今後予定のマンションではセンプレ2が大本命でしょう。ここよりも安いのは間違いない。
    センター北はやはり便利ですし、環境もいいです。北山田とは違いますよ。

  96. 191 匿名さん

    優先販売住居ではなくて2次販売の物件も花で埋まってましたよ。
    花の詳しい意味はよくわかりませんが、とりあえず花のない部屋に
    誘導されました。まあ土曜の抽選待ちです。
    ちなみに私は東京の田舎育ちなので、港北NTの端でも環境に文句はありません。

    消防署はそんなところにあるんですか。。西も南も影響しそうな気がします。
    赤信号を横切る時はサイレンを鳴らすなと言っても無理があるのかな。

    駐車場は私が見てきた物件では、駅から遠いと駐車場台を下げないと人が
    集まらないそうですが、駅近の場合は相場通りが多かったです。
    ここは一般のテナントも入ってくるので、マンション全体の管理費は
    テナント料で少しくらい住民分を補えればいいんですけどね。

  97. 192 185

    >>186さん

    最高、というわけではありませんよ。
    欲を言えばきりがありませんし。
    ただ、価値観や生活の度合い(日中ずっと部屋にいるか、いないかなど)は
    人それぞれなので、そうした観点での「買う」「買わない」という判断は
    出て当然だと思います。

    ただ、そうした価値観の次元とは違う問題(?)があの土地にあるのかな、と
    思ったので184さんに質問した次第です。

  98. 193 匿名さん

    >188さん
    186です。
    ご丁寧に利点をありがとうございます!
    在住の方(でしょうか?)はいろいろとご存知なのですね。
    センター北・南よりも住みやすそう、というご意見もなるほど、と思いました。
    MRでも営業の方は「既に近辺の港北NTにお住まいの方のほうが、ものすごく希望してくれてます」
    とおっしゃっていました。
    センター北に建設中のSCがパルコではなく、普段利用している伊勢丹や高島屋のようなデパートだったら
    検討したかもしれないのですが・・・。
    しかし、駅直結というのは実際に住んでみたら予想以上に便利そうでいいですね。

  99. 194 匿名さん

    センター南・北駅の真上の物件なら欲しいが・・・
    周りに何もない北山田じゃ考えるな。
    イメージとしては、同じく周りに何もない
    市営地下鉄の片倉町や岸根公園の真上のマンション
    があっても、欲しいと思わないなー。

  100. 195 匿名さん

    このマンションの24時間換気システムが
    全熱交換式かどうか確認された方、いらっしゃいますか?
    パンフレットには換気システムについての記載が見当たらないのです。
    換気システム自体は既に設置が義務付けられているので、当たり前のものは
    書かない、というスタンスかもしれませんが、
    全熱交換式か単なる換気か、という点は冷暖房効果に影響すると思うので。

  101. 196 匿名さん

    南向きを検討しているのですが、この向きは歩道橋の階段や、地下鉄入り口の階段などがあり、階段を降りるときの「コツコツ」音が気になるのでは?と思い、少しためらっています。それ以上に幹線道路や、階下の店舗の出入りが気になるのかもしれませんが。
    日照に関しては確かに南向きだと思うのですが、広場/道路に面していることも含めて考えると南向きってどなんだろう?と考えてしまいます。音に関してはやはり駅前ということで割り切るしかないのでしょうか?人通りの少ない西向き住戸が先に販売完となっているのもちょっと気になります。

  102. 197 匿名さん

    多分、西向き住戸は「公園VIEW」が人気のポイントではないと思います。
    西側を申し込んだ方、いかがですか?
    当初は、西側、南側上層階を中心とした分譲でスタートしたのですが、
    人気が出ていることもあって(だと思います)、
    8月に入ってから、南側中層階と東角部屋が追加されたと記憶しています。

    人それぞれの感じ方かと思いますが、広場騒音はそれほど気にされなくてもよいか
    私は考えています。むしろロータリーなどでなくてよかったのではと思っています。

    道路の音は、西に向く程度で解消できるかどうかですね。
    意外と車の走行音は周囲の環境に反射して遠くの方から増幅して聞こえてきますので、
    下層階のほうが気にならなかったりしますね。
    距離よりも、音を遮断する何かが、道路の前にあるほうが効き目があったりします。
    現地の歩道橋の上(建築現場付近)にでもしばらく立って、視聴されるのが一番かと思います。

    ただ、センプレなどのように、三車線・四車線の道路の隣接ではないので、
    それなりには押さえられるのかなかと思っています。
    いずれにしても、この辺の夜の道路の車通りは激減しますのでね。

  103. 198 匿名さん

    >197さん

    ありがとうございます。
    駅前なのに日照が確保されているという物件はあまりないので、騒音よりそのあたりを重視したほうがよさそうですね。

  104. 199 匿名さん

    以前片側一車線の道路前に住んでいましたが、信号があったので
    発進する音はかなりうるさかったですよ。
    消防車や救急車も頻繁に通ったので、乳幼児がいた為夜はつらかったです。
    (寝たと思ったらすぐ起きた)
    防音もされているでしょうけれど、窓が開けられないのは少し悲しいかも?

  105. 200 匿名さん

    西側を申し込みました。
    西側の場合、消防署の影響や、歩行者用道路(山田富士公園への歩道)を歩く人の
    声なども考えましたが、
    そんなに頻繁に消防車が出動することも無いでしょうし、歩道を人が頻繁に歩くことも無いと
    判断しました。
    (人通りは現地を何度か訪問してみたのですが、東側の方が通行量は多いかな?)
    もちろん、遮音性能も悪くないと思っています(窓を開けたら関係ないですけどね)。

    西側の5階以上は公園ビューでいいと思いますよ!

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

ライオンズ港北ニュータウン ステーションレジデンス
ライオンズ港北ニュータウン ステーションレジデンス
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田1-9(地番)
交通:横浜市営地下鉄「センター北」駅 徒歩20分
間取:3LDK
専有面積:83.05m2
販売戸数/総戸数: 未定/ 92戸(住戸90戸・ガーデンラウンジ1戸・ゲストハウス1戸)・その他店舗(戸数未定・H20.3開業予定)
[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
MJR新川崎
リビオ吉祥寺南町
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ブランシエラ横浜瀬谷
スポンサードリンク
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

[PR] 周辺の物件

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸