横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線沿線で・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 田園都市線沿線で・・・
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-02-10 16:45:00
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

田園都市線沿線でこれからMRオープンとか販売するなど最新の物件を
ご存知の方どんどん情報交換しましょう!

[スレ作成日時]2006-09-18 20:36:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス横濱富岡
ガーラ・レジデンス橋本

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

田園都市線沿線で・・・

  1. 894 匿名さん 2008/01/27 14:27:00

    >892
    ほかの沿線に住んでいて、この沿線のマンション買う気(金?)も
    ないのに、どうしてもこのスレに来てしまう。
    そのうえ、ジェラシー隠せないような書き込みをしてしまう。
    田園都市線って、それだけのブランド力を持っているのだなぁという
    ことがおかげでよくわかりましたよ。

  2. 895 匿名さん 2008/01/27 14:53:00

    こんな所に粘着してないで自分の沿線のスレを盛り上げればいいのに。。。(笑)

  3. 896 匿名さん 2008/01/27 16:04:00

    先週、田園都市生活の別冊「田園都市レストラン」が発売されましたね。
    田園都市線神奈川エリアを中心に厳選した名店が掲載とのこと。
    田園都市線に興味のあるかたは必見ではないでしょうか。

  4. 897 匿名さん 2008/01/27 16:51:00

    田園都市線沿線の人はすぐ釣られる。
    良い言い方をすれば純朴だ。
    だから、スレが盛り上がる。

  5. 898 匿名さん 2008/01/28 00:02:00

    確かに。

  6. 899 匿名さん 2008/01/28 00:56:00

    田園都市線の混雑は酷いと思っていたが、小田急もそんなに変わらないらしい。
    田都から小田急沿線に引っ越した人がいるのだが、引っ越した意味があまりないと嘆いていた。
    急行や快速があるのがマシなだけということらしい。

  7. 900 匿名さん 2008/01/28 01:16:00

    899さんの書き込みに似た私の経験では、近年のガソリン高で、車を2,500ccから2,000ccに買い替えましたが、燃費は大して改善しませんでした。買い換えた意味があまりないと嘆いております。
    ハイオク仕様からレギュラー仕様になった程度はマシですが。。。
    つまり、そんなに混雑(燃費)がいやなら、思いっきり徹底的に環境(車)を変えないと大いに改善しないということですね。車なら軽自動車にするとか、ハイブリッドにするとか。マンションなら、神奈川を離れるとか。

  8. 901 匿名さん 2008/01/28 01:34:00

    なぜか田園都市線から小田急線に移るのを嫌がる人はとても多いですね。
    どんなに混雑が酷くても、田園都市線には魅力があって人をひきつけるのだろうと思います。
    かくいう私もその住人ですが、青葉台やたまプラが持ち上げられるのって不思議です。
    沿線住人は、別にたまプラも青葉台も特別視していませんよ。
    高級住宅地なんて、江田にもあざみ野にも鷺沼にもたくさんあるし、
    何故こちらの板でたまプラと青葉台ばかり取り上げられるのか、とても疑問です。

  9. 902 匿名さん 2008/01/28 03:11:00

    たしかに田都指向の人はあまり小田急を好みませんが、その逆の話もあります。
    小田急を選んだ知人には「あの新しい感じの街並みが、どうも自分の感覚とフィットしない」と言ってました。結局、彼は「丹沢・箱根・湘南が近いから」という理由で相模大野に居を構えました。私は彼には田都を勧めたのですが・・・。
    ただ、小田急もそれなりの住宅地(成城・新百合周辺・緑山・玉川学園前・湘南地区)は抱えていますから、(丹沢エリアは性格が異なる区間ですが)利用者層に田都とそれほど大きな差があるとは思えません。
    沿線の商業集積でも庶民的な町田と、おしゃれ指向のたまプラ・二子玉という好みの差も出るのかもしれないですね。小田急と田都の違いはやはり古い街か新しい街か、という点が大きな違いかなと思います。よく考えてみれば両線は隣同士だから、合い補い合う関係でもあるかと思います。

  10. 903 匿名さん 2008/01/28 05:04:00

    >902
    成城が「それなり」ですか?
    思い上がりも甚だしいですな。

  11. 904 匿名さん 2008/01/28 08:41:00

    たまプラーザに住み始めて、約1年以上が経ちました。どこに引っ越したのか聞かれて、たまプラーザと答えると、たいてい「すごいねー、金持ちだねー」とか、「ずいぶん洒落てるねー」とか、「セレブだねー(笑)」と、半ばからかわれたようなリアクションが帰ってくるのが、引越して数ヶ月はいやで仕方なかったです。
    昔は石川町に住んでいたのですが、どこに住んでるか聞かれて答えても、そのようなリアクションはなかったです。普通に、「いいところですね」とか、「便利なところですね」と言われました。
    タマプラに変えて、こんなに人の反応が違うのには驚きました。
    私は、本当は別の沿線が第一希望だったのですが、価格・間取り・設備などで折り合いがつかず、最終的にたまプラになったのです。
    あまり、街の「格」だとか、住人の「質」だとか、優劣をつけるような見方をされたくないです。

  12. 905 匿名 2008/01/28 11:28:00

    たまプラたしかにいいところですが価格的にはふつうのサラリーマン
    でじゅうぶん手が届く設定範囲なのにそこまで賞賛されるのは不思議ですね。
    私などは満員電車を二子玉川までで下車できる人たちが羨ましい限りです。
    でも値段が高くて手が届かず・・
    田都の場合、多摩川を境にあきらかに価格が2極化されてますよね。

  13. 906 匿名さん 2008/01/28 11:40:00

    >価格的にはふつうのサラリーマンでじゅうぶん手が届く設定範囲なのに

    え 、 ほ ん と ?
    普通のサラリーマンで手の届かない私って、何?

  14. 907 周辺住民 2008/01/28 11:48:00

    たまぷら確かにいいところですよね。
    都内でもここと同じぐらい環境が良いところはなかなかないと
    思います。整備された歩道や街路樹、駅前百貨店 再開発での350億円投資等。


    田園都市線の電車環境はよくありませんが
    たまぷらだと東名も近いのでうまく車を利用すれば結構便利だと思いますし。

  15. 908 契約済みさん 2008/01/28 13:34:00

    >>902
    東急ブランドは横浜と繋がっているのが強みだと思います。
    東横線は言うまでもなく、田都も青葉区緑区を通りますからね。
    港ヨコハマのハイカラなイメージは他の追随を許しません(関西における神戸も同様の位置づけと言えるでしょう)。
    残念なことに小田急線のエリアは、北にある分横浜の風が届かなくなってしまう気がするのです。
    すなわちこの点こそが田都との決定的な違いであると私は考えます。

    それと田都の街並みは開発から50年を経て成熟期を迎えていますし、さほど新しい感じはしませんよ。近所には港北NTのようなピカピカの街もありますから、それと比較しても非常に落ち着いていると思います。

  16. 909 匿名さん 2008/01/28 14:11:00

    >>908 ←申し訳ないですが少し感覚がずれている感じがします。

    >908横浜と繋がっているのが強みだと思います。田都も青葉区緑区を通りますからね。
    ↑横浜外縁部でヨコハマ気取ると滑稽なのであまり言わないほうがいいと思います。

    >908港ヨコハマのハイカラなイメージは他の追随を許しません
    ↑ハイカラですか〜。首都圏に住んでいると人それぞれで、横浜どうでもいい人も多いですよ。

    >908残念なことに小田急線のエリアは、北にある分横浜の風が届かなくなってしまう気がするのです。
    ↑・・・横浜の風ですか。。。

    >908近所には港北NTのようなピカピカの街もありますから
    ↑港北も早くから開発された住宅や、初期開業のSC等、ピカピカというまでの感じはしないんですが。

  17. 910 匿名 2008/01/28 14:27:00

    908の言いたいこと理解できますよ。
    たとえば車のナンバープレートでも横浜ナンバーはなんとなく
    かっこいいものです。どうでもいい人もいるでしょうが世間一般では
    いいイメージがあると思います。
    それに横浜の端といえどもやはり横浜に近いです。
    通勤してる人も多々いますからね。

    港北NTというのはセンター北、とか南のことでは?やはり駅前など新しいですよね。

  18. 911 マンコミュファンさん 2008/01/28 15:55:00

    わたしも908さんのコメントは良く分かる。たしかに909さんも間違いじゃないんだけど、こういう人はどこに住んでも楽しくなさそう。

  19. 912 競合物件企業さん 2008/01/28 21:19:00

    田園都市線をよく知らない人にとっては、憧れなんでしょうね。

    だから、最近住民の質が下がってる

  20. 913 匿名さん 2008/01/29 00:28:00

    大分西の方になりますが、中央林間ってどうですか?最初選択肢に入れていたのですが、
    何しろ始発が、長津田発ということに気がつきました。通勤も含めて全体的に
    如何ですかね?

  21. 914 購入経験者さん 2008/01/29 01:20:00

    小田急と田都沿線で家を探していたことがあり、けっこう遠くまで検討にいれました。
    その結果、小田急は町田の向こうになると一気にガラが悪くなることに気づきました。
    少なくても、田都にはそういった雰囲気の町は存在しません。
    (溝の口は少し異質ですが、小田急に比べれば品はとてもいいです)
    田都が好きな人は、町が綺麗というよりは、品がいいのが好きと思う人が多いと思います。
    小田急の歴史のある町・下町の雰囲気というのも私は大好きなのですが・・・・。

    ということで、中央林間なんですが、あの町は田都沿線というよりは小田急沿線ですね。
    たしか小田急が開発したのではないでしょうか。
    田都の街並みが好きな方は、あまり中央林間という選択肢はないのかなと思います。

  22. 915 匿名さん 2008/01/29 02:29:00

    >私などは満員電車を二子玉川までで下車できる人たちが羨ましい限りです。

    二子玉〜池尻大橋も、十分普通のサラリーマンで購入できますが・・・・。
    同世代の友人も何人かそのエリアに住んでいますが、みんな普通のサラリーマンです。
    親からの援助もなくても買えてますよ。
    青葉台、たまプラといい、二子玉といい、高いところはもちろん論外な程に高いですが、
    そうでもないところは普通にかえる範囲内のはずです。

    やはりイメージばかりが先行しているんでしょうかね・・・・。

  23. 916 匿名さん 2008/01/29 03:26:00

    >>914さん
    ありがとうございます。
    どなたか通勤の便利さ(座っていける、混んでる、帰りはつらい)等は知っている方いらっしゃいます?

  24. 917 匿名さん 2008/01/29 03:51:00

    ↑すいません。中央林間駅で。

  25. 918 匿名さん 2008/01/29 08:38:00

    行きは並べば座っていけるでしょう。
    小田急からごっそりと、座って行きたい人がダッシュでやってきますから——。
    ただ、帰りは猛烈につらいと思います。
    以前、水天宮どまりだったころの田都は、帰りも今ほどつらいということはありませんでしたが、
    東武と合体してから、混雑はご存知の通り、激化されました。
    運がよくなければ座れませんから、中央林間まではつらくて長い道のりですね。
    座って通勤したいのであれば、せめて長津田までが限度かなと個人的には思います。

  26. 919 匿名さん 2008/01/29 09:07:00

    >>914
    小田急沿線、特に神奈川の一部は、犯罪多発地帯となっていますからね。
    田都沿線にはさすがにそのような場所は見受けられません。

  27. 920 匿名 2008/01/29 09:49:00

    >915
    わたしは二子玉川〜駒澤大学で探していましたが平均して75平米だと最低でも7500万、
    2階以上、南向きなど欲をだせば8000万台弱、もしくは以上となってしまいとても
    手が届かず・・という結果でした。
    この区間だと駅から離れても大井町線東横線のいずれかが最寄り駅になりバス便の物件も
    ほとんどないんですよね。

    まあ普通のサラリーマンというのも人それぞれの価値感によると思いますが
    親からの援助なし、共働きでなく8000万以上の物件が買えるのはうらやましい
    限りです。。

  28. 921 ベテラン青葉台住民 2008/01/29 10:32:00

    >>919
    >小田急沿線、特に神奈川の一部は、犯罪多発地帯となっていますから

    そういう駅はたしかにいくつかあります。ただそういう駅を外せば町田・相模大野以西でも、問題はありません。むしろとても閑静です。しかし昔ながらの盛り場を持つ、中小レベルの駅は避けたほうがいいかもしれません。
    そういえば相模大野に県立の中等教育学校ができるそうです。母体校は相模原市内では2番手レベルの進学校だそうです。成績が2〜3番手グループで経済的にリーズナブルにいきたい人には、案外狙い目かもしれませんね。まあ、うちの子もせめてそのくらいはと。ローンでお金も大変だし・・・。

  29. 922 匿名さん 2008/01/29 11:57:00

    >>919
    今後の参考までに、具体的な駅名、あるいは範囲を教えていただけませんか?

  30. 923 匿名さん 2008/01/29 13:45:00

    >>922
    そのようなコメントはスレが荒れる原因になりますから控えませんか?
    調べようと思えばいくらでも調べられますよ。

  31. 924 契約済みさん 2008/01/29 13:47:00

    <<913
    中央林間は飛行機の騒音が結構しますよ。
    ご自身の耳で確かめることをお勧めします。

  32. 925 購入検討中さん 2008/01/29 13:56:00

    ↑飛行機騒音
    確かに正直ひどいですよ。

    前に3年間、相模大野勤務で大和エリア周辺回ってました。
    幹線道路・線路脇など、比にならないと思います。

    私が最もうるさいと感じたのは、南林間でしょうか。

  33. 926 近所をよく知る人 2008/01/29 14:05:00

    今日、美しが丘まで歩いた。
    幼稚園の辺りまで往復しただけで、足がパンパン。
    よく毎日通えるな。
    大雨の日や深夜を考えると、バスなんて快適に使えるはずがない。

    長所は、区画だけということがよくわかった。
    下に見える団地は醜いし。
    家も、田園調布あたりの、よくマネ切れていない、猿真似。

    娘を痴漢電車に追い立てるようなマネはしたくない。

    何で、文京区新宿区に30坪くらいの土地買って注文で立てないのか不思議。

    今、田園都市線は、6%の割合で人口が伸びている。
    5年後には、33%増。
    とてもじゃないが、地下鉄の日吉延伸程度では解決できない。
    渋谷駅の拡張も二子玉川〜渋谷までの複々線も不可能。
    このままいくと、駅にロープが毎日張られることになる。

  34. 927 匿名さん 2008/01/29 14:28:00

    >>925さん

    厚木飛行場ですね。
    地図から滑走路で推測すると、鶴間、南林間、中央林間が低空飛行地帯で騒音問題が深刻そうですね。
    戦闘機と輸送機が無いのが唯一の救いかも。でもヘリや哨戒機でも十分うるさいですから・・・

    行政から騒音測定の状況も出ています。
    http://www.city.ayase.kanagawa.jp/hp/page000006400/hpg000006335.htm

  35. 928 購入検討中さん 2008/01/29 14:59:00

    >>927さん

    あれ?
    戦闘機飛んでませんでしたっけ?
    あれは米軍座間キャンプから?

    すいません、特に詳しくもなく、あえて調べる気もないんですが。

    やはり、とにかく自身の耳で確かめてみることはお勧めですよね。
    日中30分も居れば、必ず聞けるものでしょうから。

  36. 929 匿名さん 2008/01/29 15:22:00

    >>928さん

    戦闘機は確か空母キティホーク艦載機から厚木基地にくることがあります。
    そんなに頻繁ではないと思いましたが・・・

    戦闘機の爆音はかなりなものです。100dBなんて余裕で超えますね。
    人の話し声すら聞こえない状況になります。
    怒鳴りあって会話しないとなりません。

    航空際や年に1度の総合演習、または米軍合同訓練などがある場合のみ、騒音が酷くなりと思います。

  37. 930 匿名さん 2008/01/29 19:28:00

    >>928
    米軍座間キャンプは軍司令部集積です。ここでの飛行機発着はなく、ごくまれにヘリが飛び回るくらい。この周辺では騒音による実害は全くゼロではありませんが、ほとんど全くと言っていいほどないようです。
    ちなみに座間にいる軍関係者は幹部クラスが多いので、横須賀や沖縄のように変な事件はほとんどありません。
    時々勘違いする方もいるのですが、厚木基地は綾瀬市〜大和市にあります。私はつきみ野にある大和高校まで通っていたのですが、凄いなんてもんじゃありません。飛行機が来ると授業が止まりましたから。でも地元の生徒たちは「あ、また来たよ」という感じで涼しい顔していたのが、印象的です。じたばたしていたのは、田都沿線から通っていた私だけ・・・。慣れれば意外と平気になってきますが、夜間発着訓練はさすがに勘弁・・・という感じですが。

  38. 931 匿名さん 2008/02/02 02:10:00

    http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p03828.html
    田都駅近ですよ
    いかが?

  39. 932 匿名さん 2008/02/03 01:19:00

    >>931
    宮崎台いい町ですから楽しみですね。
    混雑はネックの田園都市線ですが、ここから2駅隣の溝の口までは来年に大井町線急行が敷設されますし、条件はいい方だと思います。

  40. 933 匿名さん 2008/02/03 01:24:00

    >>931
    駅の反対側に地所物件もありますし、いつごろ野村から正式発表されるのか気になります。

  41. 934 周辺住民さん 2008/02/03 04:18:00

    以下の三井不動産の物件、駅から遠いけど、
    港北NTも近くて環境はいいところですよ。
     http://www.31sumai.com/yahoo/F9902
    あともう少ししたらもう少し駅よりの
    テニスコート跡地に東急電鉄物件もできます。
    そこもいい場所ですね。

  42. 935 匿名さん 2008/02/03 09:16:00

    >934
    鷺沼もとてもいい街ですよね。鷺沼には「もあ小麦館」や「ビゴの店」など美味しいパン屋さんがありますのでよく行きます。

  43. 936 匿名さん 2008/02/03 09:30:00

    中央林間の質問をしたものです。皆さま色々な意見ありがとうございます。
    中央林間から3分の物件というと分かってしまいますが、そこを考えております。
    営業マンの「座って通勤しましょうよ」という文句にぐらっときておりますが、行きは長津田始発が多い。朝が強いわけではないので座ることができる時間がどのくらい待てば座れるのか?
    帰りはどんな感じでしょうか?(21時前後)

  44. 937 匿名さん 2008/02/03 10:45:00

    長津田駅北口の再開発について詳しい方いらっしゃいますか。
    駅直結の高層マンション200戸程度?が横浜市主導で計画されているようですが、
    いつごろ完成するのでしょうか。

  45. 938 いつか買いたいさん 2008/02/03 11:30:00

    南町田駅周辺も
    グランベリーモールや109シネマ
    それに鶴間公園もすぐそばにあって
    とても華やいだオシャレな街ですね

  46. 939 匿名さん 2008/02/03 13:59:00

    >>936
    2・3台は見送る感じですかね。ときどき南町田やつきみ野あたりから下りに乗って、中央林間で降りずに折り返し乗車をする不届き者がいますので、気分を害する機会が何度かあると思います。
    帰りですが、渋谷乗車ならほぼ着席は不可能でしょう。半蔵門線からの乗車なら渋谷までの下車客のおこぼれをもらえる可能性はあります。
    たまには新宿から小田急ロマンスカーに乗って、車内で一杯引っ掛けるのも悪くありません。町田停車と相模大野停車の2パターンあります。ただ夜の便も昼間などの早い時間から既に満席ですが、発車15分前になるとキャンセル分が一斉発売されます(しかしあっという間に売り切れる)。ちょっと知っておくといいかと思います。

  47. 940 匿名さん 2008/02/04 01:07:00

    電車の混み具合の話題になったので、便乗で教えてください。
    子供の私立小の通学のことで、最近の田園都市線の混み具合がどんなものなのか
    現在調べている最中です。諸先輩方のお話では、6時台は比較的空いているので
    その時間に通学させれば全く問題ないとおっしゃっているのですが
    本当にそうなのでしょうか?
    最近は混雑が激しくなってきていると聞いているので、6時台も混んでる気がするのですが。
    私は専業主婦ですし、主人は車通勤なので、最近の田園都市線事情がよくわかりません。
    6時台の電車の混み具合はどんなものなのかお分かりの方教えていただけませんか?
    ちなみに当方の最寄り駅はあざみ野です。

  48. 941 匿名さん 2008/02/04 02:47:00

    7・8時台に比べれば状況はよいという程度で、空いているというわけではないです。でも子供一人ならなんとか無理なく乗れけど、快適というわけではないレベルかと。また同じ6時台でも前半と後半では感じがまた違ってはきますが。
    6時台〜7時台頭までの間には鷺沼始発が何本かありますので、座れる座れない別にしてこれらをうまく使えばいいのではないかと思います。しかしこの鷺沼始発も、いつ長津田や中央林間始発に充てられるかはわかりませんが・・・。

  49. 942 周辺住民さん 2008/02/04 03:54:00

    長津田再開発・・・もうやめてほしい・・・これ以上沿線住人多くしたら本当にもう無理よ。

    >940
    通学する場所がどこかによるけれど、近い範囲内・もしくは都心と逆方向なら許容範囲と思います。
    でも、渋谷を越えるなら引っ越す、もしくは受験校を変えるぐらいしないと・・・。

    友人がお受験を真剣に考えていたけれど(たまプラ在住・都心の学校を検討)、
    やはり通学がネックになり、結局地元の小学校へ。
    しかし、今後のことも考え、小田急沿線に引っ越す計画を持っているそうです。
    江田に慶応が来るとの話を聞いてすごく悔しがっていましたが、時既に遅しですね・・・。

  50. 943 匿名さん 2008/02/04 04:41:00

    >>940 >>942
    湘南方面や横浜方面という手はありますよね。あざみ野なら市営地下鉄もOKだし。
    中堅どころでもいいなら沿線下り方面・町田周辺や横浜・南武線一帯も検討可能でしょう。
    うちは長津田乗換えで町田まで通わせてますので、過酷な通学の心配はありません。

  51. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
グランドメゾン武蔵小杉の杜
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸