横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線沿線で・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 田園都市線沿線で・・・
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-02-10 16:45:00
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

田園都市線沿線でこれからMRオープンとか販売するなど最新の物件を
ご存知の方どんどん情報交換しましょう!

[スレ作成日時]2006-09-18 20:36:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ玉川学園前
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

田園都市線沿線で・・・

  1. 44 匿名さん

    >43
    朝混んでいるのは、上り電車ですよ。
    もしかして、あなた下り電車に乗車されてませんか?

  2. 45 43

    >>44
    上りに決まってるw
    まあでも、溝の口から渋谷だけど。
    今日は意を決して7:04溝発の急行乗りましたが、やっぱりそんなに混んでなかったよ。
    特に二子玉からは。
    ああ、旧新玉線は混んでないってことね。
    ちなみにとっくに仕事始めてます。

  3. 46 匿名さん

    ↑さんは条件良いですよ!

    の口でその時間ならまだ超ラッシュのちょい前だから
    急行でもまだまだ余裕でしょ。

  4. 47 匿名さん

    同じ7時でも中央林間だと小田急から、長津田だと横浜線からの大民族流入が両駅で始まる。
    それに合わせる様に7時をまわると、途中駅からの乗車もがぜん増えてくるからもう「×」。
    私は両方使うから分かるけど、ノクチの7時ならまだセーフティーゾーン。
    恐らく、30分後には全く別世界になるよ。

  5. 48 匿名さん

    田園都市線は全て半蔵門線に乗り入れです。
    >利便性という点で一歩リードしているのでないでしょうか。
    むしろその点こそが田園都市線の最大のネックじゃないかな。
    混雑率の低い半蔵門線に全列車乗り入れざるをえないというのは大きな問題。
    田園都市線半蔵門線の混雑率は全然違うので、半蔵門線にとっては
    今以上の電車本数はオーバースペックである)
    つまり、俺の言いたいことは、東急の混雑問題は東急内だけで解決せよ。
    メトロに余分な電車を走らせて迷惑を掛けるなってこと。

  6. 49 匿名さん

    乗客は、東急、メトロは関係ない。
    目的地にスムーズに行ければよい。
    乗り換え無しで大手町方面にいけるのは大きい。

  7. 50 匿名さん

    京急みたいに品川・泉岳寺のWでガッツリ折り返しができる様になればいいのでしょうけど。
    こっちで言えば渋谷か青山一丁目あたりに、鷺沼みたいなホーム配置が欲しいところ。
    でもそうした配置の駅が押上まで無いから、吸収しきれない訳ですね。
    そんな増設・改良はとてもできそうにないし・・・。
    だから結局のところ、大井町線改良で逃がす方法でしか術が無いんですよね。

  8. 51 匿名さん

    7時頃に混んでる電車なんて逆にないよ。

  9. 52 匿名さん

    ターミナル駅に折り返し設備を持たないというのは弱点でもあるということですね。
    確かに渋谷折り返し・ピストン輸送ができれば、それの方が多くの人を運べるでしょうね。

  10. 53 匿名さん

    東横線渋谷駅が地下になれば、半蔵門線の利用客も増えるよ。
    東横線の客は乗換え便利な山手線銀座線に流れ易かったからね。

  11. 54 匿名さん

    私が生まれ育った頃は、おしゃれな店等も多く、自然もあり、落ち着いた町でした。
    そのため、家族の幸せを優先に考えれば、暮らすには良い町だったと思います。
    でも・・・15年位前から、他から多くの人が移り住んできて、雰囲気が変わりました。
    朝電車に乗っていても、以前では見なかったようなおかしな人もいたり。
    ここに家を買うなら、同じ金額で他に良い物件があるような気がします。
    水を差すようで申し訳ありません、

  12. 55 匿名さん

    そうですね。
    三軒茶屋でおきた殺人事件なんか、昔の田園都市線では考えられない事件です。不動産価格も実態以上に値上がりして、確かに同じ金額で他に良い物件がありそうですね。不動産を今買おうとしてる方少し様子をみたほうが賢明だと思います。

  13. 56 匿名さん

    田園都市線昔はのどかで良かったのに、いつのまにか殺伐とした雰囲気に変わってました。

  14. 57 匿名さん

    私は田園都市線利用歴はもう15年以上になります。
    といっても、沿線住まいではありません。根っからの小田原線沿線の相模原市民です。
    こっちを使うことになったきっかけは小田急の混雑。丁度、今の田都線という感じ。
    その混雑を避けて、中央林間・長津田始発で座って行くようになりました。
    昔は結構まったり穴場だったのですが、いつしか「田都なら座れる」と評判となり、
    今じゃみんな中央林間ではダッシュ状態です。最近確かに、殺伐として変な人も増えました。
    江ノ島線の上りを見てると、6両の各停や数少ない新宿直通の急行ははかなり混んでます
    (私は大野で下りに乗り換えです)。横浜線もどうして、って位に本当に混んでます。
    そんな人たちも全員座れるわけでもなく、最後の仕上げがあの田園都市線の混雑な訳だから、
    それは殺伐とするかな、と思います。正直これ以上増えて欲しくない、という本音もあります。

  15. 58 匿名さん

    これからは「田都は殺伐としてる」が評判になって、小田急に大民族流入・・

  16. 59 匿名さん

    20年くらい前、新入社員の頃に田都沿線に住んでいましたが
    その頃からやはり混んでいましたね。(ラッシュ時間のちょっと前でしたが)
    しかもここらは小中生の私立受験組が非常に多いので
    子供達もいっぱいいて、それはそれで可哀相に思えていました。

    しかもかなり遠くまで乗り入れするようになり
    ラッシュ時の自然遅延も増えたようですね。

    たまプラの物件が全て完成したらちょっとコワイ感じがします。

  17. 60 匿名さん

    フタコの再開発でマンション乱立もかなり怖いです…
    妊娠したらあの電車で通勤は難しいでしょう。

  18. 61 匿名さん

    何かいい話題ありませんかぁ〜?。

  19. 62 匿名さん

    田都は尋常でない混雑ぶりを知っている地元に近い人たちは
    絶対に住みたくないと思ってるけど
    千葉、埼玉の方に住んでる人達にはやはり憧れの沿線らしい
    (特に主婦がそうでしょ、自分達は通勤地獄に縁ないんだから)

  20. 63 匿名さん

    長生きしなさそう、、、

  21. 64 匿名さん

    対する妬みですかw

  22. 65 匿名さん

    >>62
    実はそこが一番の本質かも。

  23. 66 匿名さん

    田園都市線のラッシュが尋常ではないことは認めるが、
    東海道線のラッシュに比べたら大した事無いんじゃな
    いかな?一応田園都市線は地に足着いていられますか
    ら。向こうに居た頃は中に浮いていました。

  24. 67 匿名さん

    田都でもラッシュ時の急行は空中にいられますよ。

  25. 68 匿名

    朝、上りの列車は本数を多くしているものの、特に急行は徐行が多く、ほんとに急行かよ?って感じで、ストレス溜まります!!また年々人が増えているように感じます。東急さん、もう一本鉄道作んないと大変なことになるんじゃない?

  26. 69 匿名さん

    ああ、空中に浮きますね。よく人に笑い話で伝えてます。
    そうでもない人は時間によるのかな?

  27. 70 匿名さん

    いい話題ありませんかぁ〜?。

    しかし想像を超える混雑ぶりのようですね・・・。
    都心へ向かう電車はどこも混雑するのが当たり前だと思っていますが
    甘いのかなぁ・・・。

  28. 71 匿名さん

    引田天功が乗っているのかは定かではありませんが
    カバンはいろんなところで
    浮遊しています。

  29. 72 匿名さん

    >>68
    朝の通勤時間帯はぜーんぶ各停になるんじゃなかったっけ?
     #いつからん?

  30. 73 匿名さん

    田園都市線の一番混む時間って何時頃なんですかね?

  31. 74 匿名さん

    >>73
    乗る駅の時刻にもよるけど、ざっくり言うなら渋谷基準で上りは8時台。
    下りは23時発以降終電まで。夕方は多少空いてる各停に逃げられる。
    >>72
    全部各停ではなく、地上区間は急行のままで地下区間だけ各停になる準急ができる。

  32. 75 匿名さん

    朝のラッシュ時に混むのはわかるが
    遅い時間帯もいつまでも混んでるのがむかつく。。。
    酒臭さも加わって。

  33. 76 匿名さん

    田園都市線ってそんなに混むのか…。全く知らなかった…。
    田都はイメージがすこぶる良かったから、混雑苦手な自分には
    本当に残念でならないです。
    自分は同じ東急でも目黒線利用のため、本当に快適です。
    行きは小杉で普通に座れるし、立ってる方もみんな本や新聞読んでます。
    帰りは三田線からだけど18〜23時台まで、普通に空席をゲットできます。
    この状況から挑むには厳しいのかな…。

    諦めきれず現在、田都でマンションを探していて、もし買ったらあざみ野発8:12の急行に
    なりそうなのですが、この時間だとどれくらい混みますかね?もしかしてピーク??

    ご存知、もしくは現在体験されている方、何卒ご教示下さい。

  34. 77 匿名さん

    目黒線の高級な所にお住まいなら、
    わざわざ田都に移らなくても・・・。

    あなたが乗って8:12分の急行は混雑度UP!。

  35. 78 匿名さん

    皆様、日々の通勤お疲れ様でございます

    しかし、みなさん混雑が嫌なら空いてそうな都営新宿線とか東側に住めばいいのに、
    なぜかこの沿線に住んでいるのだから、そんなに好きなのかい?

    みなさんがここに住んでいる理由を知りたい。

  36. 79 匿名さん

    混む時間に通勤するから。

  37. 80 匿名さん

    日本一の通勤ラッシュ経験を自慢したいから。

  38. 81 匿名さん

    地元だから。

  39. 82 匿名さん

    地価上昇率が高いから。

  40. 83 匿名さん

    混雑度日本一はJR東日本がありますから、残念ながら自慢できないですね。

  41. 84 匿名さん

    小田急通しだと座れないが、ここなら中央林間か長津田から座れるから。

  42. 85 匿名さん

    >76

    三茶の実家から独立して武蔵小杉に引っ越した者です。現在三田線直通で通勤しています。
    混雑が苦手なら田園都市線は絶対に無しですよ。本当に辛いですから。三茶からの近距離でさえ
    苦痛で仕方が無かったです。目黒線は天国です。本当は武蔵小山あたりが良かったのですが
    ちょっと遠くても武蔵小杉でまったく快適に暮らしております。

  43. 86 ????????

    今二子玉で各停、携帯からカキコだけどホント空いてるよ(座れるくらい)
    みんな、ちょっとずらして乗ってごらんよ。

  44. 87 匿名さん

    それは意外でした。でも、それ以前のことを聞きたいのだけど。
    このコミュニティーで、携帯から書き込み可能なのですか?
    初歩的な質問で本当にごめんなさい。
    サイトにいつも携帯からの書き込みはできません、
    と書かれ寂しい思いをしているのですが。

    たぶん空いているのも、春休みだからというのもあるのかも。
    それに週の真ん中はやや混雑率が下がることはあるみたいだし。
    でも、そこまでいくとは驚き・・・ですね。

  45. 88 匿名さん

    田園都市線の混雑を例えて「殺人的に込む」と言うようなので、客観的な事実データで
    どのぐらい混雑しているのか調べてみました。
    田園都市線の混雑率を更に上回る路線が9路線もあるんですね。
    但し、私鉄の中では東西線を除くとダントツ1位の混雑率でしょうか。

    素朴な質問なのですが、田園都市線を「殺人的に込む」という表現に対して、
    それを更に上回る路線は、どういう表現になるんでしょうかね???

    1位 上野→御徒町   山手線       216%
    2位 上野→御徒町   京浜東北・根岸線  214%
    3位 中野→新宿    中央線       211%
    4位 錦糸町→両国   中央・総武線(各駅) 207%
    5位 東浦和→南浦和  武蔵野線      201%
    6位 板橋→池袋    埼京線       200%
    7位 大井町→品川   京浜東北・根岸線  199%
    8位 木場→門前中町  東京メトロ東西線   198%
       川崎→品川    東海道線      198%
    10位 池尻大橋→渋谷  東急田園都市線   194%
       葛西臨海公園→新木場  京葉線    194%


    ■150%…… 肩が触れ合う程度で、新聞が楽に読める
    ■180%…… 体が触れ合うが、新聞は読める
    ■200%…… 体が触れ合い、相当圧迫感があるが、週刊誌程度なら何とか読める

    出展:平成18年11月27日
       国土交通省 公共交通の「快適性・安全性評価指標」について

  46. 89 匿名さん

    なぜ井の頭線が無いのだろう。。。
    200%レベルどころじゃなかったのに。
    (空中に浮いて足がつかなかった、朝はほぼ毎日。これってレベル的に500%くらい?)
    数年前だから今は緩和されたのかな。

  47. 90 匿名さん

    井の頭線とは、京王線の井の頭線ですよね?
    下記URLで確認できます。上記の元ネタです。
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/01/011127_2_.html

    井の頭線は、H17年度の混雑率は145%です。

  48. 91 匿名さん

    上記のデータは一区間の混雑に対するものだが、あらかた各路線の様子がうかがえる。
    だからそういう意味で言うと、田園都市線もさほどではないように見える。
    でも問題はその混雑がどれだけ長い区間に渡って続き、どれだけ長い時間拘束され、
    耐えなければいけないのか、ということなのかもしれない。

    そういう意味での不快さでいえば、やはり田園都市線はかなり上位になるはず。
    仮に180%以上の状態が30分以上続けばそれは異常な訳だし、
    田園都市線はそういう状態が「殺人的」であると考えていいと思ってます。

    だから田都線など上記の他、データに無い小田急や総武快速も凄いと言われる理由は、
    混雑が延々と長い時間に渡って続くからだ、とも言えると思います。

  49. 92 86

    >>87
    86ですがフルブラウザ使えば携帯からでも書けるよ。

    つまるところ、田都線の殺人的混雑(駅員が3人がかりで押してたり)って渋谷に8時より後、かつ9時より前着の1時間だけなんだよね。
    遅く出勤が諸事情で難しいなら、今より1時間早く家を出れば解決すると思うよ。

  50. 93 匿名さん

    朝よりも深夜に女性専用作ってほしい。
    前にも書いてあったけど酒臭さや酔っぱらいの多いのもイヤだ。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ横浜瀬谷
クレストフォルム湘南鵠沼
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸