- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2008-02-10 16:45:00
田園都市線沿線でこれからMRオープンとか販売するなど最新の物件を
ご存知の方どんどん情報交換しましょう!
[スレ作成日時]2006-09-18 20:36:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都渋谷区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
田園都市線沿線で・・・
-
284
匿名
宮前平から5年間丸の内に通っていましたが、朝夕のラッシュで殺されると思い、今回、東横線日吉に戸建てを買って逃げました。胃腸の不調(朝、用を済ませてもすぐ水のような下痢になってしまう)が4年目より起きてここでも記載されているような想像を絶する通勤苦痛の中、途中で降りてもどの駅も直ぐにトイレにいけないんですよね(同じような人が並んでまっています)。。地獄の1年でした。これ以上居ては寿命も短くなると思い、昔、住んだことのある東横線へ逃げることにしました。田都と違い、途中でも降りるので、朝は2日に1日は座れますよ。みなさん、あれは人間の乗る電車ではないです。身体は大事にしてくださいね。
-
285
沿線住民
市営地下鉄が日吉まで延びても東横利用する人ってあんまり
いないんですかね?
-
286
匿名
283さん
準急になって混雑が緩和したかどうかは分かりませんが、
自分が利用している時間帯は、朝7時20分代〜30分代に溝の口を発車する
電車なのですが、この時間帯は変わらず急行なんですよ。朝の早い時間帯は
まだ混雑がピークでないから準急にしなかったのかどうか分かりませんが、
この時間もかなりの混雑で、急行に乗ろうとすると、乗れない時があります。
扉も何箇所も閉まらなくていつも駅員さんが走り回っています。
東急はなんで朝の全ての電車を準急にしなかったのでしょうかね?
どうも取り組み方が中途半端な気がしてならないところはありますね。
まぁ、自分は二子玉川からは大井町線なので、田都にはたいして乗らない
のでいいんですけどね。
-
287
匿名さん
うちは、市営地下鉄沿線なので、来年から日吉で東横乗換えに変更予定です。それを見越して、田園都市線でなく、市営地下鉄に住み始めました。確かに、都心までは乗り換えは必須ですが、日吉から日比谷線直通に乗れば、田園都市線利用より、30分、会社まで時間短縮出来ます。家族は、自由が丘にも行けるようになるし、二子玉やたまプラーザにも行くので、田園都市と東横の両方にアクセスしやすくなる点が気に入っているみたいです。しかし、田園都市沿線の人はあざみ野で降りて、センター北かセンター南でまた乗り換えなければならないので、多くの田園都市線住民の方が利用するかどうかは疑問です。
-
288
江ノ島線利用者
>>286
>>東急はなんで朝の全ての電車を準急にしなかったのでしょうかね?
恐らく長距離客への配慮です。準急は全便長津田始発ですが、
初発準急の前と終発準急の次に設定されている急行は中央林間始発です。
混雑緩和はしたいけど運賃を満額払う利用者までは逃したくない、という本音もあるのでしょう。
逆に私の地元では急行に戻せないのか、という声を聞きます。私は無理だと思いますけど。
-
289
匿名さん
激混みを体験されている方々へ
参考の為もう少し詳しく通勤時間帯を教えてくだされば幸いです。
たまプラから渋谷の会社に10時出社するのがどの程度
ストレスなのか知りたいです
-
290
匿名さん
>>284
ちなみに日吉は何時頃の電車ですか?
東横も渋谷方面はそれなりに混んでいるとききました。
-
291
匿名さん
>287
> うちは、市営地下鉄沿線なので、来年から日吉で東横乗換えに変更予定です。...家族は、
> 自由が丘にも行けるようになるし、二子玉やたまプラーザにも行くので...
遠い... 近所のようにいう範囲を越えてますよ。それであればどこに住んでも同じようなものですよ。
-
292
匿名さん
10年前、初めて三茶に住んだ理由は、「田園都市線はそんなに混まないし、遅れもない」。
でも、10年で変わりましたね。朝の混雑はもちろん、最終電車の積み残しにはびっくりした。
日曜の午前中の急行も、他の路線なら平日朝クラスの混雑です。
いま、マンションを買おうと思っていろいろ見ていますが、やはり神奈川なら東横線かな、と思います。
ホント、たまぷらとかのマンション検討している人は、渋谷8時台の電車に3回乗ってみてから、検討することを勧めます。
三茶から渋谷なら耐えられるが、たまぷらからとか思うとぞっとする。
-
293
匿名さん
マンション買って、半年前から池尻大橋(と中目黒の中間地点)在住、
勤務先が半蔵門線沿線のため普段は田都利用。
1.田都といえばラッシュラッシュと言われるけど、かつての3つドア時代の東海道
川崎〜品川に比べればたいしたことない。と思う。
2.そうはいっても地下鉄なので心理的な面で体感の混雑度は高い。
出先によっては朝中目から日比谷線も使うが、全くもって東横と
混雑度・殺伐度の差は歴然。
三茶どころか、一駅が限界。
-
-
294
小田急利用者
小田急が田園都市線に乗客が流れてうれしいはずがありません。
かつて千代田線は喜多見経由多摩センターまで延伸する案だったのを
無理やり代々木上原を終点にした私鉄です。営利企業なので当然かも
しれませんが、中央林間で客を吸い取られているのはいい気持ちはないはずです。
-
295
匿名さん
>たまプラから渋谷の会社に10時出社するのがどの程度
>ストレスなのか知りたいです
289さん、その時間帯ならまだ大丈夫ですよ。私がその時間帯で一時期たまぷら〜渋谷間
通っていました。一番激混みは、たしかに8時台ですかね。
でも、混む混む言う人達、少々大げさな気がしますね。293さんの一駅限界って・・・
それじゃあ、電車通勤は諦めたほうが良いですよ。
まぁ私は京浜東北線、中央線や東海道線の経験者だからかもしれませんけどね。
-
296
沿線住民
>289
その時間の各駅停車ならかなり空いてるし途中で降りる人も多いので座れる可能性も
あると思います。
-
297
匿名さん
田園都市線に比べて、最混雑時の乗車率は東海道線の方が混んでいるかもしれませんが、朝夕のラッシュ時の全体的な印象では東海道線の方が楽な印象です。
同じ乗車率でも車両座席の構造から、実際の混雑感には違いがでるのではないでしょうか??
列車に詳しい方、教えて下さい。
-
298
匿名さん
-
299
匿名さん
>>298
ありがとうございます。
しかしながら、乗車率ってその列車の定員に対しての乗車率ですから、列車によって同じ乗車率 200%でも、実際の混雑度が違う気がしたのです。例えば、東海道線で多いボックスシート車両と田園都市線の一般的な車両では、同じ正確な200%という数字でも実際の混雑感は違うのではないでしょうか??? という疑問です。
-
300
匿名さん
仰るとおり違いますよ。同じ定員でも、JRのほうが10センチほど車両の幅は広いですし。
同じ田園都市線でも、2号車と5号車じゃだいぶ違いますしね。
なので、上記の資料はあくまで目安ですよ。
人によって、混雑に対する耐性も違うでしょうし。
私は身長が高いから、あんまり気になりませんが、
田園都市線は、背の低い人にとっては、窒息しそうな大混雑だと思います。
あと、東海道線は、イヤならグリーン車に逃げるという手がありますが、
田園都市線にはその選択肢はありません。これは、結構大きいと、私は思います。
-
301
匿名さん
289です
295さん296さんアドバイスありがとうございます
少し安心しましました
-
302
匿名さん
今まさに7時33分ノクチ初乗ってますが、二子玉川で座れました。
でも混んでるね。
>>289
その時間なら余裕です。
-
303
302
8時過ぎに渋谷到着だが山手線も混んでるね。
いつもは20分程早く(7時40分渋谷着)通勤するのだが、田都も山手も全っっ然!!違うよ。
まぁがんばってあと20分早く家を出ようw
[PR] 周辺の物件