東京23区の新築分譲マンション掲示板「WORLD CITY TOWERS??(再販売)??その18」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. WORLD CITY TOWERS??(再販売)??その18
新スレ主 [更新日時] 2010-10-05 01:17:07

ワールド シティ タワーズについて、物件を検討中の方やご近所の方、既にお住まいの方などと色々と情報を交換したいと思っています。検討版ですので、情報交換は歓迎しますが、単なる誹謗中傷や事実無根、表現不適切、荒らしレス、煽りレス、悪意を持った投稿は相手にせず削除依頼でよろしくお願いします。

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
山手線 「品川」駅 徒歩13分 東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上42階建、地下2階建
販売戸数 13戸(8/18現在) 
販売価格 7,380万円(1戸)~39,800万円(1戸) 
最多価格帯 1億2000万円台(2戸)
売主:住友不動産 販売代理:住友不動産 販売代理:住友不動産販売

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88881/

<参考リンク>
住友不動産マンション作品集 http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/brand/
ワールドシティ益子クリニック http://wcmc.jp/
施工会社:清水建設
管理会社:住友不動産建物サービス



[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
ワールド シティ タワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-09-05 14:15:21

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    だったら、自分と何の関係も無いこのスレッドを見なけりゃいいんじゃないの
    検討者でもないのに勝手に入ってきてネガするから荒れるんでしょ?
    以前ネガがアクセス禁止か何かで書き込まない時のスレッドは静かな
    ものでしたよ。

  2. 204 匿名

    煽りネガはスルーでお願いします。

  3. 207 匿名

    >>201
    文中の「ネガ」を全部「ポジ」に置き換えても全然違和感ない••

  4. 208 匿名

    弄られたいネガと弄びたいポジの共依存の関係だな。

    でももう弄り飽きたわ。ネガいらねえ。

  5. 211 物件比較中さん

    すくなくとも、検討者にとってはネガもあなたのような煽り行為を行うニセ住民もジャマなだけです。

  6. 212 匿名さん

    あわせて、にせ検討者と何回も同じ写真をはるポジもいらん。

  7. 213 匿名さん


    同じ写真を何回掲載してもOKと結論が出たはずですが
    きれいな写真なら何百枚掲載しても良いと管理人さんも判断していますよ。

  8. 214 匿名さん

    どこにそんな結論?

  9. 217 匿名

    >>215
    少なくとも、上は正しい訂正。
    業界標準の記載じゃないと、他と比較できない。

    下は賛否両論。何でもかんでも晒したくない心理もありうる。

  10. 218 匿名さん

    下は賛否両論ってアンタ
    ひどいね

    宅建業法でも料金がかかるサービスについては記載の義務があるのに
    わざわざ改悪して詐欺行為を働いていることを賛否両論?

    犯罪行為だよ

  11. 219 匿名

    Wikiを宅建業法で語るのに無理がある。そもそも信憑性を100%求めない、られないメディア。

  12. 220 匿名さん

    みんな良く飽きないですね。単なる住宅、たった9千万位のアパートに、ネガもポジも何を激論交わしているんだか?ここは、客観的に見ていて品川駅まで歩いても行ける場所に眺望が良くて、設備や店舗が充実しているから、ここを買う選択は悪く無いと思いますよ。少なくとも、何の特徴もない内陸の物件よりは、注目度が高いから、リセールも一定の値段を維持するでしょ。必死になって、いろいろ書き込みする人は、こんなマンションが人気があることが、気にいらないんでしょうね。客観的に見ていて、ここが人気になるのは分かります。また、荒れるので、理由はあえて書きませんが。

  13. 221 匿名さん

    >根本的な対策取るんならなんでも都心でNo.1、住友物件でNo.1と騒いで無用に人を刺激する1人か2人の住民を締め出す事なんだけどね。

    誰もそんなことは、言っていないんじゃないの?

  14. 222 匿名さん

    >>215
    wikiに記事があるマンションってだけですごいな。普通は載ってない。

  15. 223 匿名さん

    >>みんな良く飽きないですね。単なる住宅、たった9千万位のアパートに、ネガもポジも何を激論交わしているんだか?ここは、客観的に見ていて品川駅まで歩いても行ける場所に眺望が良くて、設備や店舗が充実しているから、ここを買う選択は悪く無いと思いますよ。


    客観的。。。だから荒れるんだよ
    それにWIKI違いだし

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  16. 225 匿名さん

    >>218
    詐欺? どこが?
    「無料バス」と書き換えたわけでもなく、有償・無償とは別の観点で正しい記載をしただけじゃないか。
    気に入らなければあなたが修正したら?wikipediaってそういうものだから。

  17. 226 匿名さん

    WCT写真部とwikiに書きこんでいるのは同一人物だしな。

    ちなみにwikiの初版は徒歩11分になっているし。
    全く困った人だよ。

  18. 227 匿名さん

    昔、まっすぐな道が開通すると徒歩11分に短縮という話があったからじゃね?

  19. 228 匿名さん

    それっていつの話しだよ
    適当書きやがって
    WIKI(本物じゃなくてマンコミュの)ができるずっと前の話しだろう

  20. 229 匿名さん

    だから訂正されてんじゃん?何を熱くなってるの?

  21. 230 匿名さん

    >昔、まっすぐな道が開通すると徒歩11分に短縮という話があったからじゃね?

    まっすぐ道路が出来る前に11分とか適当な事書いちゃってるからねー。
    それが今では、公称13分以外は意味無しとか言い出す始末。

  22. 231 匿名さん

    整理するとこうゆうことかな

    ①まっすぐ道路が開通すれば品川駅13分が11分になるという情報が流れる

    ②そんな事実はなく徒歩13分のまま。公式ブログでも認めている

    ③その後開設されたマンコミュWIKIに住民がウソと知りながら虚偽記載の徒歩11分と記載し、すぐに訂正される

  23. 232 匿名さん

    11分は正しいよ。問題は品川駅が捏造で正しくは天王洲アイル駅。

  24. 233 匿名さん

    さすがに天王洲アイルまでは歩いても10分以内で着きますよ

  25. 234 匿名

    今度はモノレールかりんかい線か明確にしないとね。
    そういえば港南にも地下鉄あったね。

  26. 235 匿名さん

    品川駅徒歩13分
    モノレール天王洲4分
    臨海線天王洲6分

  27. 236 匿名さん

    >なんでも都心でNo.1、住友物件でNo.1と騒いで無用に人を刺激する1人か2人の住民を締め出す事なんだけどね。

    誰もそんなことは、書いていないんじゃん。眺望と共用部はNo.1と思うが。

  28. 237 匿名さん

    訂正

    ①まっすぐ道路が開通すれば品川駅14分が11分になるという情報が流れる

    ②徒歩11分と編集

    ②13分に短縮だった。公式ブログでも認めている

    ③WIKIが徒歩13分に訂正される

  29. 238 匿名さん

    >>235
    >臨海線天王洲6分

    お・お・う・そ・つ・き

  30. 239 匿名さん

    しかし、wikipedia見ると本当に良いマンションだな。

  31. 240 匿名さん

    >>238
    訂正

    品川駅徒歩13分
    モノレール天王洲4分
    臨海線天王洲8分

  32. 241 匿名さん

    グーグルマップで検索すると、マンション(防災センター)から品川駅まで1.6km、
    徒歩20分となってますね。

    ただ、品川シーサイド駅が近いのと流しのタクシーも割りとすぐつかまりそう
    ですからその辺はカバーできそうですね。

    何より、共用施設・デザインの素晴らしさ、資産価値としての安定性、
    24時間オープンの大型スーパー直結、細かいところでは医者も部屋まで往診してくれる
    など(wiki情報)他に匹敵する物件はかなり限定的、というのが客観的な感想です。

  33. 242 匿名さん

    そんなにここの共用部って素晴らしいですか?

    赤いソファの経年劣化も激しいし、中庭の遊具もうら寂しいし、ラウンジのビューも
    すぐに慣れてしまった。ジムは見ていないけど、普通そうだし、プールは興味ないし。

    ロビーの天井が高いことが何かそんなに豪華なのかな?
    桟橋があっても、その辺、周って戻ることしかできないし。
    お台場に船で行けるならば、便利だし楽しいと思うけどさ。

    結局、景色なんだろうが、橋の方向に、その真ん中に煙突が突き刺さって見えるのには
    ちょっとがっかり。

    中古検討者としては、割高にしか思えなかったなぁ。
    (案外と値引きはしてくれそうだったけど)

  34. 243 匿名さん

    >242

    他にお勧め物件あれば是非教えてください

  35. 244 物件比較中さん

    それは俺も知りたい。
    ここより共用部が素晴らしい都内のマンション。

  36. 245 匿名さん

    WCTの中古買うのってまさにいいカモだよ
    人が使い倒して劣化したマンションを1000万近く上乗して買うなんて
    なんの罰ゲーム?

  37. 246 匿名さん

    いいなと思ったところ。

    *芝浦アイランドエアタワー(ブルームタワーはNG)
    *五反田PTグランスカイ
    *御殿山ハウス
    *麻布十番の三井と住友のタワー
    *六本木ミッドタウンレジデンス(リッツカールトンの方)
    → 最後のは、仕事のパートナーが住んでいます。

    な~んだぁ、と思ったところ
    *アークヒルズ(イーストタワー)
    *三田のカテリーナ

    当方は、賃貸と中古の双方で検討中です。

    共用部に求めているのは落ち着きなので、ちょっとWCTは合わなかった。
    勿論、リゾートとも思えなかった。

    格が違うと言えばそれまでだけど、ミッドタウンのレジデンスは素晴らしいねぇ。
    自分で可能な範囲(3LDK月45万まで)でベストはエアタワーかな。

  38. 247 匿名さん

    ただワルタワ世代はマンション自体の市場だけじゃなくて建築資材、人件費、土地
    すべてが信じられんほど安かった。初期分譲組の資産価値はしばらく盤石でしょ。分譲価格に
    上乗せがあってもそれは市況ってもんだ。

    現在の市場水準でここを買う中古組の将来は知らんが。

  39. 248 244

    >>246
    ありがとう、参考になった。
    エアタワーとミッドタウンは賃貸なので個人的に検討外としても、
    それ以外の物件についてはちょっと調べて検討に値するか判断してみる。

  40. 249 購入検討中さん

    >>242

    以下の部分だけに関しては激しく同意:

    >桟橋があっても、その辺、周って戻ることしかできないし。
    >お台場に船で行けるならば、便利だし楽しいと思うけどさ。

  41. 250 匿名さん

    ちなみに、御殿山ハウスも賃貸です。
    東急が分譲を目指したらしいが、何故か賃貸になってしまった分譲仕様の賃貸物件です。

    タワマンじゃないので派手さはないが、共用部は落ち着いて上品に感じました。
    御殿山ハウスは駅から遠い山の上だから、それに比較すればWCTは天国みたいな交通利便性だ。

    ちょっとここのスレは、みんな求めすぎだよ。

  42. 251 匿名

    結局、使いこなす人には有益な共用施設だし、アクティブに行動しない人には、宝の持ち腐れでしょう。

    クルージング、自分で運転しなくて済んで廉価に楽しめる。パーティールーム、そこそこ広いわりに安い。マッサージ、エステ他にあまりない。

    中庭は昼間は子供がワイワイ遊んでますよ。

    ジム、プールもハイエンドコンド(ヒルズ、泉ガーデンとか)を除けば、他に類をみない。

    246さんの他マンション評価は参考になる。但し、床暖房ないし、エアよりブルームの方が良い気がする。まあ、嗜好はそれぞれですね。

  43. 252 匿名さん

    築3年、150㎡で4億円。
    150㎡で4億なら他所を買うっていうことで売れ残ってるんでしょうね。
    しかも、残り13戸なのに価格は「お問い合わせください。」
    値引き期待ですね。

    でも、そんな無茶ではない物件はそこそこコストパフォーマンスも良いから売れたんでしょう。
    売れ残りの一部を見て、全体を議論するべきではないと思います。

  44. 253 243

    >246
    ありがとうございました。

    購入のみで検討中ですが他ではやはりその辺りですかね。

    どこも、今販売中のものは間取りやら眺望やらが希望とあわず今後数年スパンで
    いいのがでてくるのを待とうかと思ってます。

  45. 254 匿名さん

    >>241
    たしかに遠いが1.6kmはない。
    マンションから改札までだと1150m

  46. 255 匿名さん

    値引き販売されないかなあ。東側の高層が坪280万なら買いたい。

  47. 256 匿名さん

    無理

  48. 257 匿名さん

    すごく欲しいけど、それ以上だと予算的に買えないんだよ。ここの残住戸は、超高額所得者しか買えないね。

  49. 258 匿名さん

    高額所得者ははずかしくてWCYなんて買わない。
    だってワールドだよワールド
    絶対人に言えない

  50. 259 匿名さん

    中古は豊洲の方が人気が高いね。都心への距離と生活利便性がまったく違うからこうなるのも仕方がないかな。WCTだとまわりになにもないのに電車に乗ることすら不便。買った人は全員後悔しているけど・・・中古も不人気でいくら下げても売れていないよね。

  51. 260 物件比較中さん

    >>258
    ニューヨークのワールドトレードセンタービルに名前が似ていて都会的だと最初思ったよ。

  52. 261 匿名さん

    >>258
    つうかWCYってなんだよ(笑)
    真ん中凹んじゃったのか?(笑)

  53. 262 匿名

    >>259
    全員後悔;
    アンケートでもされたんですかね

  54. 263 匿名さん

    7月に住民サイトでアンケートをとりましたけど。
    住民じゃないからご存じないのかな。
    豊洲みたいに歩いて必要なものがそろう街に憧れる人が多かったです。
    みなさんも築5年を超える前に早く売り抜けましょう

  55. 264 匿名さん

    >>263 さん
    >住民サイトでアンケートをとりましたけど
    URLを教えてくださいな。

    それと何名、何世帯くらいの回答がありましたか?


    (まじで釣られてます)

  56. 265 匿名

    >>261
    そういうのは
    >おまえみたいな脊椎反応釣るためのなんちゃって用語
    らしいよ。一昨日住民さんが教えてくれた。

    いちいち反応すると
    >それくらい覚えとけ

    って怒られますよ。

  57. 266 匿名さん

    前期まで、新築分譲時の103〜105%程度で取引されていた当該地区の中古マンションについては、新築マンションに比べ、中古仲介手数料(3〜5%)が上乗せされる中古マンションに、買主が6〜8%程度の割高感を感じ、新築マンションに流れる傾向がみられる。特に、6,000万円以上の物件の購入を検討する方にこの傾向が強いように思われる。(売買仲介業者)
    中古マンションの売り物件数については、豊洲4丁目地区についてはやや増加しているように思われるが、全体的には、4月以降ほとんど変化はみられない。価格については、当初の売り出し価格は成約価格を5〜10%程度上回る、強気の価格を提示するものの、最終的には買主の価格に応じているようである。(売買仲介業者)

    l豊洲が人気地域?3-5%の仲介料上乗せだと、6-8%の割高に感じられるのに?WCTは、もとが坪240と安かったから余裕だけど、最初から坪300だと、売るのに苦労しそうだね。

  58. 267 匿名

    HRは用語にあるけど、WCYなんて用語に無いよ
    それくらい覚えとけよ

  59. 268 匿名さん

    じゃあ、WCTも坪300の中古で買ってはいけないマンションですね。
    みなさん、買わないようにねー

  60. 269 匿名さん

    芝浦にはこう書いてあるね。

    築浅の中古高層マンションについては、分譲時価格の約110%程度の売り値であれば成約に至っているが、売主がそれ以上の価格を提示している物件は買い手がみられない。また1億円以上の高額物件については、港区内陸部と競合し引き合いは少ない。(売買仲介業者)

    港南では無いが、110%程度で成約とは、豊洲とは対象的だね。

  61. 270 匿名さん

    豊洲・有明等のその他湾岸地区マンションの住民にアンケートをとったところ全員が、港区か、せめて中央区、最低でも世田谷区の住所が欲しかった、と答えたことが関係者の調べで判明した。
    (仲介売買業者)

  62. 271 匿名さん

    港区でも港南は勘弁な。

  63. 272 匿名さん

    住民が荒らし行為

  64. 273 匿名

    に苦しんでいる。

  65. 274 匿名さん

    あれだけ芝浦を目の敵にしていたのに
    芝浦が値上がりしてるって・・・
    おかしなひとしか住んでいないのかなぁWCDには
    さっすが厚顔無恥の世界都市団地

  66. 275 匿名

    アンケートによると豊洲、有明等のその他湾岸マンション住民は全員、港南という地名に憧憬の念を抱いていることが明らかになった。(売買仲介業者)

  67. 276 匿名さん

    芝浦は別格としてもWCTより、豊洲のアーバンドック、シエルタワー、トヨスタワーのほうが坪単価が高いんだよ
    マーケットが不便な不便な不便なWCTより豊洲の方が価値が高いと判断をしているんだよ。
    今後はもっと差が開くだけ
    これまでの実績でもバス便マンションの暴落は早いからね

  68. 277 匿名さん

    ソースは?

    タワーライフによると、

    WCT315万
    シェル281万
    PCT296万
    トヨタワ296万

    なのだが。ちなみに

    グローブ310万
    ケープ287万

    だね。

  69. 278 匿名さん

    江東区のマンションに290は出せない。。。

  70. 279 匿名さん

    WCT315マソ
    ウソ確定

    お前を荒らしに認定する

  71. 280 匿名さん

    ↑こういう決めつける奴って、なんなの?

  72. 281 マンション投資家さん

    >>247
    ただワルタワ世代はマンション自体の市場だけじゃなくて建築資材、人件費、土地
    すべてが信じられんほど安かった。初期分譲組の資産価値はしばらく盤石でしょ。分譲価格に
    上乗せがあってもそれは市況ってもんだ。
    現在の市場水準でここを買う中古組の将来は知らんが。

    ここ検討板なんだから「現在の市場水準でここを買う」ことの是非を話して欲しいんですけど
    そうじゃないからポジもネガも役に立たない意見ばっかりなんじゃないの?

  73. 282 匿名さん

    >あれだけ芝浦を目の敵にしていたのに

    芝浦君がこのスレッドに来てWCT貶してアク禁になっただけ。スレッドを荒らす芝浦君は目の敵にしたが、 芝浦マンションは目の敵にしていない。

  74. 283 匿名さん

    77 ワールドシティタワーズ 坪単価 311
    http://towerlife.jp/bld02/bld02.php?page=1&key=BLD_PRICE_UNIT&...

    タワーライフが正しいとは思わんが、276、279のような、ソースも示せない落書きよりはマシ。

  75. 284 匿名さん

    >WCT315マソ
    >ウソ確定

    >お前を荒らしに認定する

    お前さんの書き込みが、荒らしそのもの。
    http://towerlife.jp/bld02/bld02.php?page=1&key=BLD_PRICE_UNIT&...

    75 ワールドシティタワーズ 坪単価315
    77 ワールドシティタワーズ 坪単価311
    85 ワールドシティタワーズ 坪単価305

    315はブリーズ、311がアクア、305がキャピタル

  76. 285 匿名さん

    どう計算してもWCTの平均坪単価が300万にならないんだが
    詳細の裏付けのない283の落書きを早く消してほしいな

    【HOME'S不動産アーカイブ】より
    ワールドシティタワーズブリーズタワー
    部屋別情報
    7階 住居 85.23m2 (25.78坪) 9.64m2 (2.92坪) 2SLDK 東 2,571,762円/坪
    7階 住居 64.79m2 (19.6坪) 13.00m2 (3.93坪) 1LDK 西 2,286,882円/坪
    7階 住居 85.23m2 (25.78坪) 9.64m2 (2.92坪) 2SLDK 西 2,571,762円/坪
    8階 住居 85.23m2 (25.78坪) 9.64m2 (2.92坪) 3SLDK 東 2,785,105円/坪
    9階 住居 71.02m2 (21.48坪) 6.90m2 (2.09坪) 1LDK 東 2,783,986円/坪
    10階 住居 73.54m2 (22.25坪) 16.28m2 (4.92坪) 2LDK 西 2,382,467円/坪
    31階 住居 73.54m2 (22.25坪) 16.28m2 (4.92坪) 2LDK 西 2,913,670円/坪
    31階 住居 73.54m2 (22.25坪) 16.28m2 (4.92坪) 2LDK 西 2,914,000円/坪
    31階 住居 73.54m2 (22.25坪) 16.28m2 (4.92坪) 2LDK 西 2,913,670円/坪
    35階 住居 73.54m2 (22.25坪) 16.28m2 (4.92坪) 3LDK - 2,990,108円/坪

    ワールドシティタワーズ アクアタワー
    5階 住居 69.23m2 (20.94坪) 6.12m2 (1.85坪) 2LDK 南 3,094,250円/坪
    6階 住居 42.63m2 (12.9坪) 6.14m2 (1.86坪) 1R 西 3,086,331円/坪
    13階 住居 63.67m2 (19.26坪) 9.05m2 (2.74坪) 2LDK - 2,741,434円/坪






  77. 286 匿名さん

    オレもそう思ってた。2000戸全部が坪平均315なんて無理だろ。
    上記↑の平均で287だね。

  78. 287 匿名さん

    >>282
    実はアク禁になっているのはsuisuiだったりする。

  79. 288 マンション投資家さん

    不人気のキャピタル入れると結構下がりそうですね

  80. 289 匿名さん

    9月10日Yahoo不動産掲載物件

    4,280万円 1LDK 45.28m2(13.72坪)311万/坪
    4,350万円 1LDK 58.01m2(17.57坪)247万/坪
    4,480万円 1LDK 64.79m2(19.63坪)228万/坪
    5,180万円 2LDK 56.79m2(17.21坪)301万/坪
    5,180万円 1R  50.07m2(15.17坪)341万/坪
    5,280万円 2LDK 56.79m2(17.21坪)306万/坪
    5,380万円 1SLDK 59.95m2(18.16坪)296万/坪
    5,980万円 1LDK 71.02m2(21.52坪)277万/坪
    6,480万円 3LDK 76.67m2(23.23坪)278万/坪
    6,480万円 2LDK 73.54m2(22.28坪)290万/坪
    6,580万円 2LDK 73.69m2(22.31坪)290万/坪
    6,600万円 3LDK 76.67m2(23.23坪)284万/坪
    6,650万円 2LDK 73.54m2(22.28坪)298万/坪
    6,980万円 2LDK 81.11m2(24.57坪)284万/坪
    6,980万円 3LDK 75.67m2(22.93坪)304万/坪
    7,980万円 2LDK 75.01m2(22.73坪)351万/坪
    8,360万円 3LDK 100.36m2(30.41坪)274万/坪
    9,000万円 3LDK 105.09m2(31.84坪)282万/坪
    9,380万円 3LDK 87.58m2(26.53坪)353万/坪
    9,600万円 2LDK 95.15m2(28.83坪)332万/坪
    21,000万円 2LDK 121.22m2(36.73坪)571万/坪
    23,800万円 3LDK 136.69m2(41.42坪)574万/坪

  81. 290 いつか買いたいさん

    ということは、豊洲のシェルやトヨタワやPCTは、いま売り出し中の平均で287万を上回るわけだ。豊洲は、分譲から2-3%乗せだと、6-8%の割高感があって買い手がいないらしいが。豊洲の平均分譲価格って、そんなにたかかつたっけ?

  82. 291 匿名さん

    289の平均は?一番下の2つは除いても良いよ。

  83. 292 匿名さん

    以前、住んでいたけど、価格は228から353まで幅広いな。これじゃ平均なんてあまり意味無いな。私の元いた部屋は33階東側で330で売り出して315で成約。買値は285。仲介手数料+利益は僅かだったが、損はなかった。

  84. 293 匿名さん

    289の平均はプレミア除くと坪291万
    プレミア含むと坪319万

  85. 294 匿名さん

    292さんは、売って後悔はしてない?
    ここの住民はここ以上のところはないと断言してますが。

  86. 295 匿名さん

    9月10日YAHOO不動産掲載物件

    TOYOSUタワー
    3,820万円 1LDK 47.25m2(14.31坪)266万/坪
    4,750万円 1SLDK 54.30m2(16.45坪)288万/坪
    4,950万円 1LDK 57.88m2(17.53坪)282万/坪
    6,950万円 2LDK 74.11m2(22.45坪)309万/坪
    7,280万円 3LDK 76.92m2(23.39坪)312万/坪
    7,580万円 2LDK 86.45m2(26.19坪)289万/坪
    9,330万円 2LDK 90.24m2(27.34坪)341万/坪

    パークシティ豊洲
    5,740万円 1LDK 60.17m2(18.23坪)314万/坪
    6,200万円 2LDK 71.52m2(21.67坪)286万/坪
    6,430万円 3LDK 73.68m2(22.32坪)288万/坪
    6,580万円 2LDK 71.38m2(21.63坪)304万/坪
    6,780万円 2LDK 69.63m2(21.03坪)322万/坪
    10098万円 2LDK 86.18m2(26.11坪)386万/坪
    11,800万円 2LDK 76.41m2(23.15坪)509万/坪
    12,800万円 2LDK 94.05m2(28.50坪)449万/坪

  87. 296 匿名さん

    トヨタワの坪平均は298万
    PCTの坪平均は357万
    だね。

  88. 297 匿名さん

    >>294
    売りたく無かったが、事情でやむを得なかった。あの景色が見える部屋に一度住むと、どんな部屋も平凡でつまらないのは確か。共用設備もよかったしね。

  89. 298 匿名さん

    どのマンションも、これだけ単価が幅広いとプレミアム売り出し中があるかないかで平均は大きく動くからあんまり意味無いな。あとは、自分の好みだね。

  90. 299 匿名さん

    >WCTより、豊洲のアーバンドック、シエルタワー、トヨスタワーのほうが坪単価が高いんだよ

    分譲価格 WCT<<<豊洲
    現在価格 WCT=豊洲

    なら、WCTの方が良いじゃん。豊洲が現在は坪290万として、分譲が坪290のトヨタワがWCT並みに値上がりしたら坪330だが豊洲は人気地域だからバンバン値上がりするのかな?

    将来価格 WCT<<<豊洲になる?なかなか、難しいと思うがね。

  91. 300 匿名さん

    リニア始発駅が決まって、21世紀の中盤には東京の表玄関になる品川駅港南口に歩いて行けるマンションなら、暴落はあり得ないでしょ。それは、港南口のマンションはみんな同じだが。

  92. 301 匿名さん

    リニア発展は地方の価値が上がるだけ、東京の価値は下がる。もう東京に住む必要が無くなる。

  93. 302 匿名さん

    >300
    それならば、現在の東京の表玄関である羽田空港の周りも土地の暴落があり得なかったということでしょうか?

    >301
    いま新幹線通勤をしている人がほとんどいないんんだから(定期代が高い)、
    リニア通勤する人なんて、それ以上に皆無でしょ。

  94. 305 匿名さん

    >JR山手線品川駅へは徒歩11分とやや遠いが、

    この部分は有り得ないですね。
    それこそ、マンション敷地に到達する場所から山手線ホームで、信号待ち時間を
    除いて、かなり真剣の歩いても11分台は無理なタイム。

  95. 307 匿名さん

    そもそも今話題になってる売れ行き好調の都心高級マンションで
    リニアなんて恥ずかしい話題をする物件無いでしょ。

  96. 308 匿名さん

    >>302
    品川駅と穴守稲荷駅を比べる?新幹線、リニア、羽田空港へダイレクトに通じるターミナル、大企業の本社も集まる品川駅。

  97. 309 匿名さん

    住民同士でバスなんて乗りたくない。ゴミだって隠れて捨てにいくのに。

  98. 310 匿名さん

    >>302
    新幹線通勤?そんなことより、リニア開通によるオフィス集積、街の更なる発展、サウスゲート計画に
    則った街の整備、東京駅へも8分の利便性。こういう総合的なものが影響するね。

    1. 新幹線通勤?そんなことより、リニア開通に...
  99. 311 匿名

    品川駅からの話題は、さんざん議論し尽くした。
    不動産表示13分が結論。

    シャトルに乗りたくない人は乗らなければ良い。

    交通手段の選択肢が多いのが、ここの利点。

  100. 314 匿名さん

    駅近の埼玉千葉の方が都心に近いという事実。。。。

  101. 315 匿名さん

    リニア開通によるオフィス集積・・・・

    それは無い。名古屋リニアが企業にとって何のめりっと?

    田町間の再開発で新たなオフィスビルが形成されていくとは思うけど、
    リニアが理由なんて企業は皆無だと思うよ。






  102. 316 匿名

    >>313

    貴方の意見は誰も聞いていない。
    そもそも、「品川のマンション」の定義のコンセンサスなんて存在さない。

  103. 317 匿名さん

    ここ場所めっちゃ悪いね

  104. 318 匿名さん

    基本カテゴリィとしてはファミリー向けマンションなんだが、
    プチ高級感を味わえて、敷地内でセレブ感覚を疑似体験できる貴重な
    マンションともいえるんじゃないかな。

    その意味で希少かもしれん。








  105. 319 匿名さん

    先月インターシティの大型物件が 10000円/坪で契約になってオフィス仲介の業界で
    話題になってたよ。定借5年で1年のフリーレント。
    現状が幕張以下の賃料なのに、無知でゆるい住民はやれ羽田のハブ化だ、リニアだと妄想だけたくましい。
    企業評価は豊洲、晴海以下。
    品川の都内での位置づけ三経にでも聞いてみな

  106. 320 匿名さん

    オフィス賃料はスレ違い

  107. 321 匿名さん

    住民は自分でオフィスの話題を出して
    不利な事実が出るとスレ違い?
    アタマ悪いなぁ

    低俗な人間しか入居できないような規約があるの?

  108. 322 匿名

    オフィス賃料と住居を同列に並べるとは浅はか無知野郎だな。
    オフィス賃料なら広告目的に優良企業に有利な条件を取り計らうのは常套手段。そんなの渋谷のオフィスビルでもやってる。

  109. 323 匿名さん

    新幹線の品川駅の開業、リニア地下駅建設決定で品川駅周辺のオフィスのポテンシャルは
    高くなっているので、今後も開発は続く。現在、建設中のビルは「中日新聞社品川開発計画」。
    地上19階、地下3階、高さ99.00mのオフィスビル。
    「中日新聞社品川開発計画」の「旧海岸通り」を挟んだ北東角には、「荏原品川ビル」を
    解体して「(仮称)SSJ品川ビル計画」が進められている。地上18階、地下2階、高さ86m
    のオフィスビル。
    一番規模が大きいのが、「東京都下水道局」が「芝浦水再生センター」で実施する雨天時貯留
    池の建設にあわせ、上部空間を利用し業務・商業系ビルを建設・運営する事業。「エヌ・ティ
    ・ティ都市開発」を代表企業とするグループが落札し、超高層ビルが建設される事が決定。
    賃貸契約の話とか、ちんまい出来事だしても霞むばかり。
    昼間人口流入が進むことでの経済効果も大きいこのエリアには投資が集まる。投資が集まれば
    さらに価値形成が進む。

  110. 325 匿名さん

    既にオフィスは集積が進んでいる。最近、品川に本社を移した企業も多い。

    東海旅客鉄道東京本社
    マイクロソフト本社
    ソニーシティ(ソニー本社)
    大林組東京本社(本店は大阪)
    電通国際情報サービス本社
    NTTコムウェア本社
    東洋水産本社
    東建託本社
    太陽生命本社
    バンダイナムコホールディングス
    大塚ホールディングス
    三菱商事品川本社
    三菱重工本社
    キヤノンマーケティングジャパン本社
    日本カーバイド工業本社
    コクヨ本社三菱自動車工業本社
    キヤノン販売本社

  111. 327 匿名さん

    いい加減、住環境考えろよ。なんで会社?嬉しくないだろ。

  112. 328 匿名さん

    高値掴みごくろうさま

    「都心のオフィス空室率が過去最悪に」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100909-00000042-scn-biz

  113. 329 匿名さん

    >>327
    だからさ、ここより住環境の良い場所出してみな?煽る事しかできない幼稚園児にはどーせ、出せないだろ。

  114. 330 匿名さん

    オフィス賃料どーでも良い。都内はみんな暴落。

  115. 331 匿名さん

    329みっともないからやめとけ
    港区で一番環境が悪いんだから
    ここの用途地域を言ってみろよ
    人が住むところじゃないんだよ

  116. 334 匿名さん

    ていうか品川駅まで1600メートルのWCTには無関係

  117. 335 匿名

    >>325
    リストを見ると、一流企業が本当に多いのがわかる。隣の田町、大崎とは段違い。フィリップス、JTB、シティ、JALもここに近い。
    >>334
    のデータは誤り。

  118. 336 匿名さん

    品川グランドセントラルタワーのウィキペディアより

    三菱商事も2009年(平成21年)5月に本社機能を丸の内に新たに建設された
    丸の内パークビルディングに移転した。かつてこの一帯は「品川三菱村」と
    呼ばれていたが、三菱グループの企業で残るのは、南側に隣接した三菱重工ビル
    に本社を置く三菱重工業のみとなる。

  119. 337 匿名

    商事が移ったことの影響がどれくらいあるのだろうか。

  120. 338 匿名さん

    >>336
    落ち目の新宿からテナントを引き抜けば良いじゃん。
    新宿の高層ビルは老朽化、設備の陳腐化で大変みたいよ。

  121. 339 匿名さん

    別に影響なんか無いと思うけど、

    >>335
    のデータも誤りがあるという事。商事以外もね。

  122. 340 匿名さん

    マイクロソフト本社は新宿から品川に移転した?

  123. 341 匿名さん

    >>340
    マイクロソフト株式会社は3月17日、本社オフィスを品川に移転すると発表した。
    移転は2011年2月の予定。新本社オフィスは、品川駅東口にある品川グランドコモンズ内の
    品川グランドセントラルタワー。マイクロソフトは都内に7カ所の拠点があり、このうち、
    新宿本社(小田急サザンタワー)、代田橋(朝日生命代田橋ビル)、赤坂(赤坂ガーデンシティ)、
    初台(東京オペラシティー)、霞が関(大同生命霞が関ビル)の5カ所を統合。組織連携を強化
    して生産性向上を図り、企業の成長および顧客・パートナーへのサービス向上を目指すとする。
    新本社の従業員数は約2,500名の予定。

  124. 342 匿名さん

    ここ品川じゃないし。

  125. 343 匿名さん

    >>327
    >いい加減、住環境考えろよ。なんで会社?嬉しくないだろ。

    >だからさ、ここより住環境の良い場所出してみな?


    結局、ここより環境の良い都心マンションを提示できない327であった。



    >>331
    >ここの用途地域を言ってみろよ
    >人が住むところじゃないんだよ

    第2種住居地域って、人の済む場所じゃないんだ。住居地域なのに。。。


    結局、ここより環境の良い都心マンションを提示できない327であった。

  126. 344 匿名さん

    ここは品川じゃないね。本当の品川は品川区。北品川エリアが品川。ここは港区

  127. 345 匿名さん

    >>341
    新宿ボロボロじゃない。

    新幹線、リニアが来ないのは大きなハンデなんだね。

  128. 347 匿名さん

    >>346

    東側は環境いいよ。このマンションはでかいから向き、階数によって
    まったく違ったマンションみたい。
    西向き、中庭向きは分譲価格が激安だったらかみんな納得の上買ってる
    わけ。コストパフォーマンスはいいですよ。買い損なった人は残念だけど。

  129. 348 匿名さん

    住環境の議論はほとんど平行線でかみあいませんな。
    住民は遠くの海と足元のボードウォークを見てるし、
    ネガはすぐ足元の高速+海岸通り+モノレールとちょっと遠くの倉庫街や嫌悪施設を見てる。

    確かにボードウォークに行くと、車の騒音は聞こえなくて、ちょっと不思議な静かな環境だし、
    その一方で海岸通りと首都高の交通量は多く、渋滞もしばしばで、いいとは言いがたい環境だし、
    それぞれだけを切り取って議論してもしょうがないね。

    いい環境のマンションといえば、私の狭い知識では御殿山原美術館の近辺とか、高輪の
    グランドプリンスの周辺の中古マンションや賃貸があると思うけど。どうかな?

    新築分譲マンションで、と言われると、どれも一長一短ですよね。
    サラリーマンの手の届く範囲(70Mくらいかな?)だと、都内ならば、どこか問題があると
    思うのだが...

  130. 349 匿名さん

    >>343

    第二種住居って住居って名前がついてるけどけっこう何でもありだよ。
    パチンコ、カラオケ、場外馬券売り場、オフィス、畜舎、小規模工場・・・

    まあここは巨大マンションでひとつの街みたいなもんだから近所になんか
    できたところであんま関係ないけどね。
    地元にしてみればむしろWCTが迷惑施設みたいなもんかも

  131. 351 匿名さん

    >>348

    御殿山や高輪は環境はいいですよ。
    環境がいいというのは静かという意味です。窓を開けていても気になる音はしないし
    丘の上にあるせいか風が通って涼しい。
    あとはでかい家が多いので緑が多くなごむ。豪邸や大使館が多数あり見た目がいい。

    ただ駅から遠いのと商店がほとんどないので不便です。
    普通のサラリーマンが住むならWCTのほうが幸せになれると思う。

  132. 352 匿名さん

    >>350
    中古で売る時に有利になるよ。

  133. 353 匿名さん

    あ、でも駅から遠いのはWCTもいっしょだね。
    店もマルエツしかなかったか。

  134. 354 匿名さん

    >>351
    JRの電車の音がうるさくて、四六時中音がしている感じで
    住環境は悪いです。

  135. 355 匿名さん

    10年後に分譲価格より1000万安くうっても1年100万。
    一ヶ月8万くらいの家賃で最新式のタワーマンションに住めたと思えば安いもの。
    サラリーマンとしてはここは分譲時に買わなかったら意味がない。
    あせって中古だけは買わないほうがいいよん(笑)

  136. 356 匿名さん

    パチンコ、カラオケ、場外馬券売り場、オフィス、畜舎、小規模工場・・・ WCTの周りにできる
    可能性は窮めて低いね。

    >いい環境のマンションといえば、私の狭い知識では御殿山原美術館の近辺とか、高輪の
    グランドプリンスの周辺の中古マンションや賃貸があると思うけど

    そうなんだよね。ただ、あの近辺はほとんど築30年以上の中古マンションしかない。
    新築だと東京都心では最も環境の良いマンションだと思う。

  137. 357 匿名さん

    >>355
    坪285で買って坪315で売った俺は、ただで2年間すんでおつり貰ったが、もうちょっと住みたかったな。。

  138. 359 匿名さん
  139. 360 匿名さん

    >>358
    内緒。しかし、賃貸に出せば最低30万は取れるから、リストラが理由だと売らなかっただろうな。

  140. 362 匿名さん

    月9の松潤と竹内結子のドラマ、よくこの辺が出てくるね。

    1. 月9の松潤と竹内結子のドラマ、よくこの辺...
  141. 366 マンション投資家さん

    >>357
    立地の良い駅近マンション買ってりゃ五割増しで売れたろうに

  142. 367 匿名さん

    >>357
    駅近マンションは、元が高いから5割増は無理。このあたりなら、元の評価が悪くてその後に評価が上がったから、3割増位は余裕。

  143. 369 匿名さん

    確かにVタワーは別格

  144. 380 匿名さん

    家族4人ならバス台が月2万はかかる
    やっぱりバス便マンションは資産価値が皆無だな

  145. 382 匿名

    バス代ならかかるけど、二万円がどうこう言う人は、ここには住まないでしょう。

    ジム、プール、ラウンジ、クルージング、パーティールーム、ジャグジースイートの市場価格考えたら、トータルの利点はバス代なんて、どうでも良くなるレベル。

  146. 384 匿名

    ようは、トータルの効用に対していくら払うのか、と言うこと。

    ネガループに意味がないのは、ピースミールなポイントを、順番に一つ一つ根拠ない批判をすること。

    不動産を買う時には、チェックリストで沢山のポイントを評価するのだが、ネガさんは、一度に複数の事が考えられないかのようだ。
    かつ真面目に検討していないから、根拠がなく、論破され続けている。今度は、品川駅からの距離の話題ですか、ご苦労様。

  147. 385 匿名さん

    バス代?以前は城西の私鉄沿線。通勤費はめちゃ安くなったよw それに通勤は自分の金じゃないし。
    ジムは、他の場所通ったら月数回で会費数万円。でも、マンション内にジムがいらない人はいらないで
    いいじゃん。私は月数万円払って月2-3回通うより、1日100円で毎日、マンション内で夜に軽く
    汗流せる方が良いけどね。

  148. 386 匿名

    >>382
    >ジム、プール、ラウンジ、クルージング、パーティールーム、ジャグジースイート

    自前で揃えた結果いずれも三流施設だけどな。共用施設って発想自体が貧乏臭い。金払ってまともなサービス受けろよ。

  149. 393 匿名

    >>388
    今の景色はどんな感じですか?ぜひご自宅からの写真を提供して下さい!

  150. 397 匿名さん

    先日京浜運河で釣ったハゼの天麩羅で一杯やった
    こんな楽しみができるマンションは世界で此処だけ

  151. by 管理担当

  • スムログに「ワールドシティタワーズ」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸