横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ガーデンアリーナ新百合ヶ丘(6)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 麻生区
  7. 万福寺
  8. 新百合ヶ丘駅
  9. ガーデンアリーナ新百合ヶ丘(6)
匿名さん [更新日時] 2008-02-20 03:04:00

三井・三菱・小田急によるプロジェクト

小田急線「新百合ケ丘」駅下車徒歩8分
快速急行で新宿へ21分・渋谷へ17分

完売まであとわずか!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9375/

所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他
     神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
交通:小田急線「新百合ヶ丘」駅 徒歩8分



こちらは過去スレです。
ガーデンアリーナ新百合ヶ丘の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-21 22:46:00

ガーデンアリーナ新百合ヶ丘
ガーデンアリーナ新百合ヶ丘
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他、神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
交通:小田急線新百合ヶ丘駅 徒歩8分
間取:3LDK
専有面積:75.16m2-83.67m2
[PR] 周辺の物件
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガーデンアリーナ新百合ヶ丘口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名

    私は汚れも傷も徹底的に指摘しました。確認会では納得できるレベルまで改善しました。ところで皆さん外壁の汚れ気になりませんでしたか?特にバルコニーや階段部分の外壁に白い塗料が飛び散っているところがたくさんあります。確認会でも指摘しましたが、共用部分でありあまり真剣に聞いてくれなかった印象です。個人的には見栄えが悪いのですごく気になります。皆さんも指摘してください。

  2. 602 匿名さん

    ガーデンの外壁で気になるところは指摘しておきました。
    ビューから見て一箇所、かなりの範囲で色が違って美しくないところがあります。
    あと、非常階段を下りる際レンガの大きな欠けがありましたが指摘し忘れました。

  3. 603 匿名さん

    気になる点は全て指摘して(自分にとって)完全な状態にしてもらうのが当然だと認識しています。
    皆さん何を遠慮しているんでしょうか?
    工事をしなければ修正できない大きな瑕疵も、ちょっとクリーニングすれば問題ない汚れも、気になるのであれば全て直してもらうべきでしょ?
    もちろん、やってくれたことに対する感謝の気持ちは重要だと思いますが…。
    構造物の瑕疵を指摘したから汚れや傷は我慢する、なんていうバランスをとる必要は全く無いと思います。
    どんなことでも気になったことは全て修正をお願いしました。
    そして、それに応えてくれるレベルの高い売主さんだと思いますよ。

  4. 604 匿名さん

    >595さん。
    自動車でも、フェラーリやランボルギーニは全部「手づくり」と言って良いと思いますし、電化製品でもマッキントッシュのアンプはやはり「手作り」といったほうが良いと思います。
    手作りでも、いや寧ろ手作りだからなおの事、高価な買物には丁寧な仕上げが必要なのでは?

    この話法(=手作りだからいろいろある…)は、内覧会同行業者さんのHPなどにも出ていた気がしますが、いかにも「業界内の常識」と言う感じで、あまり好きではありません。

    あまりにも病的に神経質(パチンコ玉が転がるから水平ではないとか・・・)な人に対する話法としては有効でしょうが、ここに書き込んで下さっているマトモな人たち、床に足跡や引っ掻き傷があることを我慢しようかどうか悩んでいる人達にはあまり適さない例え話かと…

    「“手作り”だからこそ、その手で住む人の気持ちになってちゃんと直してね」って言いましょうよ。

  5. 605 匿名さん

    こないだの確認会で女性の立会い担当者が、「この物件は本当に上品な方が多くて助かってます。」という趣旨の発言をしてました。強めに指摘した後だったんで、「下品なクレームは止めろ」という意味に聞こえました。
    確認会でほかの契約者を見ていると、少々舞い上がって言いたいことも言えなさそうな印象を受けました。
    レガートほどでないにせよ、先般の指摘事項確認会はあまりにもお粗末な印象を受けました。

  6. 606 匿名さん

    >588です。
    私が言っていたのは、ダスキン等を契約者自身が清掃業者を入れたい場合の話です。
    (前段の会話がそう読み取れたので・・)
    売主サイドが綺麗な状態で契約者に引渡すのは当然のことです。

    私の文章が理解しにくく、熱いレスが多いので一応弁明までに。

  7. 607 匿名さん

    >600番さん
    595番に方のスタンスに疑問を持たれるのは理解できます。
    ただし現実には、建築物が595番の言われるものなのです。
    納得はし難いし、反論したくなるでしょうが、
    単品生産物で手仕事であり、オートメーション化された工業製品とは違うんですね。
    だからといって現場のいうとおりのまま承知しろ、とは言えませんが
    建築物はそういう要素が拭い去れない、という状況は知っておいてもよいかと。

    しかし、自分で処置できる汚れは別として、傷は指摘しておきましょう。

  8. 608 匿名さん

    >607さん
    600です。
    607さんの言う「現実」は交渉できない人、しない人には当てはまるでしょうが、うちは指摘事項に対し
    すべて対応してもらうべく事前準備してきました。
    そのために人並以上の事前交渉を販社経由ではなく売主と直接してきましたしリクエストに対しては概ね
    交渉の末、了承して頂いています。全戸に対して当方と同じ対応は内覧会、確認会を見ていて実施して
    いないと見受けられましたからやはり交渉事だと思います。

  9. 609 匿名さん

    人それぞれの、納得のいくレベルで直してもらえばいいじゃないですか?
    納得ができない事をキチンと要求するんだったら決してクレーマーでは無いと思いますよ。

    また、これくらいはめんどくさいし、これ以上職人が入ってもやればやるほどになるな〜と思えば、サインすればいいんですし。

    お隣さんの確認状況を他人がとやかく言う必要ないと思います。

  10. 610 匿名さん

    608様
    毅然とした態度と知識で交渉されているようで、すばらしいです。ご意見を伺いたいのですが、天井高等の寸法は、2〜5ミリ小さいのは誤差と考えますか?誤差とお考えになるなら、何らかの対応を売主に求めますか?指摘事項に対しすべて対応してもらうための事前準備は、具体的にどのようなことをされたのでしょうか?お手数ですが、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
  12. 611 匿名さん

    >610番さん
    610番さんはこの誤差を承服できないレベル、という感覚でしょうか?
    その感覚で、こういうものに対するスタンスは変わると思います。
    施工業者としては3mm程度(3か5です。どちらか忘れました)の誤差は施工基準内と以前教えてもらったことがあります。
    そういう現象が出てしまう理由も聞きましたが、通常はその誤差を見越して天井高は若干高く施工することが多いです。
    607番さん、608番さん,609番さんの意見にもあるとおり、その誤差を受け取る側の思い・スタンスで変わるのですが。
    結論としては、3mm程度は問題ないですが、契約者として受け止められる範囲かどうか、でしょうね。
    609番の言うとおり、人それぞれです。

  13. 612 匿名さん

    610です。人それぞれというのは、もちろんわかってます。一般的な話を聞きたいと思ったわけです。天井高は高く施工されていれば、何の文句もありません。低い場合は、どうなのかなと。

  14. 613 匿名さん

    そんなに気になるのでしたら、毅然と交渉すればいかがでしょうか?
    今までのレスで、一般的な話は出ていると思いますが。

  15. 614 匿名さん

    >610
    608です。
    具体的な事前準備については、この場では勘弁してください。
    ただ大切なのは、契約書面上での当事者は誰で、買主は誰と交渉すべきか。
    内覧会の定義は何で、業界の非常識を世間一般の常識に当てはめるためには
    何が欠落していてどのようなプロセスに是正すればいいのか。
    売主が絶対的に有利な内覧会、確認会をどうすれば、せめてフィフティ
    フィフティ近くにもっていけるかを考えることだと思います。

    天井高の件、かなり気になされているようですので、この件につきましては
    具体的にお教えします。
    外部業者(検査員2名)に計らせた各戸実測値を売主が内部資料(三井フォーム
    の⑮精度検査結果シート)で持っていますので直接開示要求の上説明を受ければ
    いいと思います。
    天井高だけでなく梁高、不陸、寸法(水平度含)すべて記載されてます。

  16. 615 匿名さん

    608様
     610です。
     ありがとうございます。参考にさせていただきます。

  17. 616 匿名さん

    >610
    608です。とんでもございません。恐縮です。
    努力した分だけ成果は返ってくると思いますのであと一息お互い頑張りましょうね。
    満足して気持ちよく新生活がスタートできますよう、画竜点睛を欠いた感の確認会に
    買主で「睛」を入れていきましょう。
    ちょっと書きすぎて売主が読んだら個人を特定されるかもしれませんが610様の不安
    が払拭されるのであれば幸いです。有効にお使いください。

  18. 617 匿名さん

    もし仮に天井の高さが図面の誤差(公差?)以上に差があるとすると、
    どのような対処をしていただけるものなのですか?
    天井を高くする?床を低くする?それにより他に悪影響とか出ないものなのですか?
    私はこれから内覧会ですが、どこかにチェックリストみたいなものはないですかね。

  19. 618 チェックリスト

    ありますよ!
    (内覧会 チェックリスト)でググッてみると何個かでてきます。
    ただ私は素人ですし、浮き足立ってしまってとてもリストどおりには
    チェックできませんでしたが・・・
    終わってみて思いますが、手元に配置図?っていうのかなぁ〜 度忘れしましたが
    コレあるだけでもコンセントの位置とかがわかるんで十分だった気がします。
    何時間でもいてくださいってカンジでしたしね・・・

  20. 619 匿名さん

    天井をあげるしかないでしょうね。
    床を下げると建具の枠とのレベル差が大きくなりますから。
    天井上げるには、その部屋のクロスをはがして、下地のボードも壊すでしょう。
    壁のクロスとの結合もうまくいかなくなるので
    該当部屋の天井と壁の全てがやり直しです。
    シーリング等の設備工事も関係しますね。
    そのための機材と材料と職人の出入りが大掛かりになるので
    (ものも大きくなりますし)
    玄関から部屋までの導線は養生されることになります。

    よく補修すると余計汚れる、傷がつく、というのは
    この補修の際に、機材を他の壁にぶつける、
    ぶつけた際に汚れる、などがあるからです。

    職人はちょっとした傷、汚れは
    元請の施工者には報告しないものです。

    理由は
    ただでさえ厳しい建築費の中、下請けもギリギリの給与しかもらえずに仕事をしており
    仮に自分の作業で傷・汚れが生じたら
    自己負担で直さないといけないからです。
    モラルを指摘しても、「このくらいは・・・」みたいな感覚があるんですね。

    じゃ給与増やしてやれば?
    と思うのでしょうが建築費の状況、マンションはひどいですよ。
    厳しいコストを求めるデベロッパーがいて
    それでも仕事をしないと食えない業者が出てくるのでそのコストで請けてしまうケースがでてくるんですね。
    そうするとそれがデベのスタンダードな建築費になり、
    全てその規準で折衝してくるんですよ。
    そしてそのコストをもとに土地仕入れ代などを加味して販売価格が決まるわけです。
    デベ施主、ゼネコンは請負なので、ゼネコンの立場はどうしたってよくならないから
    この状況は一向に改善されません。

    こんな状況がある限り
    手直ししたら余計に傷、汚れが出てくる、ということがおきるわけです。

    不動産、ゼネコンの構造改革でもない限り、この状況は改善されないでしょうね。

  21. 620 匿名さん

    608様
     610です。何度もありがとうございます。私自身は、容易に特定されると思います。こうなったら、経緯を詳しく書いちゃいます。内覧会で自分で天井高を計ったら1センチ低い部屋があった。→どうなってんだー!と早急に対応を要求。→5日後我々立会いのもと測量会社の人に各部屋の高さを測ってもらう。→結果、最大4ミリ低い箇所が1箇所あり、図面どおりの寸法ピッタリの部屋はなし。当然部屋の中でもミリ単位で天井高の寸法違いがあり。ということは傾きのない部屋もなし→施工の人からは、「職人の手作りなので、誤差はどうしても出てしまう。他の部屋は何ともいえないが、この程度の誤差なら出来のいい方」と言われた。
     販売会社と施工会社の丁寧な説明・対応に誠意を感じたので、納得はしました。この誤差は、業界では常識の範囲なんでしょう。自分でも正直ミリ単位だったら気にしません。でも、誤差ってプロの仕事なの?うん千万もする買い物なのに、誤差ってありなの?と思い、私の周りの人に聞いてもわからないので、この掲示板を利用して、みなさまの知識をお借りした次第です。レスをいただいた方には、感謝しています。ありがとうございました。

  22. 621 匿名さん

    天井高のミリ単位の誤差は自然材による施工では許容範囲だと思われるし、実生活上はほとんど気にならないと思いますが、その影響が建具の建てつけや床鳴りに影響しているとなると話は別です。ドアの隙間はミリ単位といえど気になるし、引き戸の開け閉めがスムーズでないのは許しがたい。ドアの上下の隙間はチェックポイントだと思います。また、キッチンや洗面、風呂、レンジフードなどは施工業者がそれぞれ違うし、ミリ単位が大変気になるところなので、しっかりチェックした方が良いですよ。内覧会でのチェックポイントはいろいろありますが、生理的に気になった所は後々までひきずるので、しっかり対応してもらったほうが良いです。共用部分も。別物件ですが私の体験より。

  23. 622 匿名さん

    いろいろ施工の精度や交渉に対し、正論を意見されているようですが、こういう方の隣に住みたくないというのが正直な感想です。施工会社には購入者として自己主張したとしても、購入者同士としては、仲良くやったほうが良いですよね。まさか、ミリ単位のことで紛争にはならないですよね?

  24. 623 匿名さん

    >622施工会社には購入者として自己主張したとしても、購入者同士としては、仲良くやったほうが良いですよね。
    私にはあなたの言いたい事が分かりません。みなさん自分の部屋、共用部分を良くしたいという気持ちなのです。私はあなたのような人の隣には住みたくないというのが正直な感想です。

  25. 624 匿名さん

    623さんのおっしゃるとおりです。購入者同士の争いとは関係ないですよ。

  26. 625 匿名さん

    >622さん
    閲覧専門でしたが、初めての書込みです。ビュー購入者です。
    購入者同士でなにも揉めてないですよ。何を根拠に「“購入者同士が仲良く”ならない可能性がある」とおっしゃってるのでしょうか?

    すいません。ちょっと口調がきつくなったらごめんなさい。

    内覧会で色々気になることのレベルと、近所付き合いの神経質さを同列に並べる必要は無いと思います。
    新築の家を買って、ぴかぴかの状態で引き渡して欲しいのは普通の感覚だと思いますよ。
    でも、近所付き合いで、そんなレベルのことを求めるなんてこと、無いですよ。
    私も含めて欠点の無い人なんていませんからね。(ここが内覧会と「人付合い」の違うところ)

    なんとなく内覧会で、一定の我慢を前提とした「大人の対応」が必要だと思っている人が多くないですか?
    内覧会や確認会、再確認会で「一点曇りもない」状態にして入居するのが当たり前だと、私は思います。足跡がついてたら「拭いてください」って遠慮なく言いますよ。キズなんて論外です。徹底的に埋めてもらいます。

    私は内覧会同行業者さんに同行していただいてうえで、業者さん視点、そして私のような素人視点で遠慮なく指摘し、ちゃんと応えてもらってます。
    (一月の再々内覧までに追加の指摘も含めて積み残しがありますが…)

    皆さん、「①ぴかぴかの新居」で「②気持ちの良い新生活」を「③仲良くスタート」させましょうね。①②③は全く矛盾しませんよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル国立II
    ミオカステーロ高津諏訪
  28. 626 匿名さん

    皆さんの書込みを見て、私自身の状況を踏まえますと、全体的に良くできたマンションだとは思いますが、内覧会以降の対応は対応してくれた担当者のレベルにかなり差があるような感じですね。
    私は内覧会後、おそらくあと最低三回は直してもらう必要があると思います(引越し後も続くという事だと思います)。
    フローリングのキズなんて、入居前に直せる範囲で直してもらうのは当たり前かと…

  29. 627 匿名さん

    売主に対する交渉は社会性を問われることでは無いので問題ないのでは。
    むしろ、例えば内覧会に車で乗り付けて前の道路に長時間路駐する人など
    を問題視すべきでしょうね。

  30. 628 匿名さん

    >627 内覧会に車で乗り付けて前の道路に長時間路駐する人
    激しく同意!ほとんどの方がルールを守っている中、自分たちだけ良いかな?って思っている人いますよね。帰り際、入り口の横に止めていたレガシーとBMWが何号室の人か受付に聞いてチェックしちゃいましたよ。部屋が近い人だったのでちょっと言えませんでしたが・・・もちろん認めたデベ側にもクレームをつけました。私はちゃんと駅前イトーヨーカ堂に止めてきました。

  31. 629 匿名さん

    ほんと、車横付けしての内覧会、何様だよって感じでした。
    まあ、約束を守らない人間はどこにでもいるんでしょうが、恥ずかしくないのかしら?
    と思いました。
    近くの人じゃないことを切に願います。。。

  32. 630 匿名さん

    厚顔無知でなければ車種、ナンバープレートをチェックされ
    ましてやこれから住み続けるのにそんな馬鹿なことはできない
    と思いました。思慮、配慮とも足りませんね。
    うちもしっかりチェックさせていただきました。

  33. 631 匿名さん

    ↑厚顔無恥でした。

  34. 632 匿名さん

    内覧会のときに路駐の車をみて確認会のときに路駐をしそうになった自分に反省しました。

    >>626
    引越し後は指摘できないんじゃないですか?引越しである程度キズは付くものでしょうし。
    1月の再確認でNGになったら引越しが遅れるのではないかと思って心配してます。

  35. 633 匿名さん

    >632
    おっしゃるとおりですよね。車横付けの方、反省してくださいね。
    で、私の件は「引越し後に指摘」じゃーなくて、引越しまでにきれいにならなければ引越しした後もいくらでも直してもらう、といっただけです。
    でも引越し後だって、引越し前からの瑕疵だとはっきりしていればいくらでも指摘は可能ですよ。
    遠慮や妥協をする必要はありません。

  36. 634 匿名さん

    >627 内覧会に車で乗り付けて前の道路に長時間路駐する人
    確かにおっしゃる通りだと思います。そもそも車に乗るべき資格が無いような無責任な人間なのでしょう。
    路上駐車によって色々な事故も発生している世の中なのに、短絡的な方が同じ住人だと思うと怖いです。
    駐車場の件ですが、私が新百合ヶ丘のHPで調べたらビューコートから線路を挟んですぐのところ(警察署から走ってきてスポーツジムを右折してガードレールをくぐったところ)が一番安かったと思います。内覧会の時など私はいつもそこに停めています。ただ、屋根はありませんし、横断歩道が無いので結局駅の方まで迂回しないといけませんが。また、ヨーカドー等で買い物をなさるのであれば、そちらの方が安く済む可能性もありますが。ご参考までにどうぞ。

  37. 635 匿名さん

    尺度が自己の利害を優先する利己的な人間は根本的には変わらない(変われない)と思います。
    育った環境が大きく人間形成に影響を与えているので自己変革は無理でしょうし、そもそも何が
    問題なのかすら理解できてないでしょう。養老先生のいうところの壁ですね。
    仮に表面上はいい人そうに見えても、ことが自己の利害関係になった際は、後々トラブルの原因
    になるので早期に判断してスポイルすればいいと考えてます。
    そういう輩とは極力接触を持たず、必用最低限の付き合いしかしないのが賢い選択と思われます。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    ユニハイム町田
  39. 636 匿名さん

    >635
    ウケる。あなたこそおかしい。路駐しないでねって話よ。人間形成とか自己改革とか難しくしないの!

  40. 637 匿名さん

    北口の駅前に限って、言うなら、
    アコルデの駐車場と区役所の横のコインパーキング(下の段なら、屋根あり)が安めです。
    アコルデの駐車場は、エルミロードとも提携しているので、おすすめです。

    新百合は、30分300円、1時間600円が平均的な駐車料金ですから、
    他の地域より高めでは、ありますね。

  41. 638 匿名さん

    >636
    「路駐しないでねって話」ではなく「短絡的な方が同じ住人だと思うと怖いです。」
    に対する返事でしょう。

  42. 639 匿名さん

    634です。駐車場の件で追加です。
    637さんがおっしゃるように新百合ヶ丘の駐車場は結構高めの料金ですよね。
    ちなみに、「新百合ヶ丘タウン情報」で検索すると駐車場一覧(料金表示)を
    見つけることが出来ます。先ほど紹介させて頂いた駐車場は一時間260円です。
    別にセールスしている訳でありませんが、皆さんと取り合いになる駐車場でもないし、
    同じマンションの住民になる方にお得な情報をと思って記載させていただきました。
    ご参考までにどうぞ。

  43. 640 匿名さん

    レガシーとBMWと書かれると、同じ車種の違う人まで
    なんだか白い目で見られそうなのですが・・・。

  44. 641 匿名さん

    駐車の件、住人ではなくて、内覧立会い業者やカーテン等の採寸業者ではありませんか?
    デベは業者向けに駐車スペース確保するやにききましたけど。

  45. 642 匿名さん

    私のときは違います。確かに住民でした。

  46. 643 匿名さん

    >>639
    そのページは、一部情報が古いようです。

  47. 644 匿名さん

    私はたまたま朝鉢合わせしましたが同じく内覧会参加者でしたよ。
    しかも守衛のおじさんに、どこ止めればいいの、みたいな事を聞いてましたよ。
    夫婦であきれてしまいました。

  48. 645 匿名さん

    私も、内覧会を終えて、家族で車に乗り込むところを見ました。
    明らかに、業者の車ではなかったです。

  49. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    アウラ立川曙町プロジェクト
  50. 646 匿名さん

    まあ、どこにでもいるよそんな奴。
    あまりにひどければ、警察に通報すればいいんですよ。

  51. 647 匿名さん

    再確認会の対応がいまいち悪いといったような書き込みが多いですが、三菱地所とかに伝えた方はどなたかいらっしゃいますか?
    情報を発信することによって、だんだん今後は良くなってくるかもしれませんよ。

  52. 648 ビュー購入者

    確認会の話から外れますが、、、
    80Kタイプor80Bタイプでアリーナキッチンを選択された方いらっしゃいます?
    我が家もそうなのですが、食卓をどう設置されますか?
    モデルルームと同じ様な置き方だと椅子をひいた時にアリーナの収納扉?にぶつけそうで。。。
    或いは90°回転させるとか?だと短いテーブルしか置けない(長いとサッシとアリーナとでつっかえて通り道が無くなる?)とか考えてしまいます。。。
    皆さん、どういうレイアウトの予定ですか?
    リビング側にしてもテレビの置き場所が、、、モデルルームではテレビは設置してませんでしたよね?
    何て半分困りながら、半分楽しみながら考えてます。
    良ければ参考に皆さんのレイアウト方法を教えて下さい!!楽しい情報交換しましょう。

  53. 649 匿名さん

    わかりますよー。うちは同じタイプなので、テレビの場所困ってます。
    大体モデルルームってすごく素敵ですけどテレビ置いていないのが多いですよね。
    うちはやはり窓に背を向けて斜めに置こうと思っていますが
    ソファーとの距離が気になりますね。
    それに、生活しだしたらモデルルームにはないもの、があふれ出しそうで・・・。
    なるべく生活観を出さずにいきたいですが難しいですね。
    今の生活で困っているのですが、毎日増えていく書類たちの置き場所ってどうしてますか。
    子供が学校から持ち帰ったプリントやダイレクトメール、返事をしないといけないもの、
    しばらくは捨てられないような手紙類、3〜4日中に使う書類・・・。
    閉まってしまうと忘れてしまいそうで目に付くところへ置いておきたい、そんなものが
    溢れてしまっています。
    ガーデンアリーナには電話代の下の収納という素晴らしいおまけが付いていたので
    とても嬉しかったですが、それでも足りなくなりそうです。
    今からどんどん物を減らさなくては。
    でもとにかく、図面を毎日持ち歩き、いろいろなお店を見たりして
    楽しでます。
    素敵なリビングにしたいですね。。。。。

  54. 650 匿名さん

    >647
    この段階になると個別対応だと思います。
    全体の改善に期待するよりもむしろ徹底的に個別交渉すべきでしょう。
    今後のリファレンスになるビューの対応ですらこの程度ですから。

  55. 651 匿名さん

    >>646

    本当に警察に通報して終わる話。
    粘着質の人が多いのかな?

  56. 652 匿名さん

    >あまりにひどければ、警察に通報すればいいんですよ。

    今後住み始めると、戸建との境の道路での駐車違反は、路肩がない為危険ですし、
    両住民のトラブルの元になりそうですね。
    長時間駐車の悪質なケースは駐車違反ではなく保管場所法違反で通報するつもりです。
    ちなみに保管場所法違反の罰則は駐車違反よりはるかに厳しく「前科」がつきます。

  57. 653 匿名さん


     確かに私も駐車違反に関しては同じ気持ちです。
     でも、こーいった話題は「お互いに気をつけよう」くらいにして
     この場では、もう少しで入居になるマンション自体の話題を中心にしましょうよ。
     情報や分からない事、言える範囲での現状報告など意見交換する掲示板にしましょう。

     もちろん、 内覧会ではお互い徹底的にチェックして自分が納得いくまで妥協せず
     会社にもきちんと対応していだきたいものです。
     みんな、晴れやかな気分で引越しできるといいですね。

  58. 654 匿名さん

    引越1ヶ月前だっ!ワクワク!

  59. 655 匿名さん

    引越し楽しみですね。
    そういえば、引越し日程が12月末までにくるはずなんだけど、うちにはきてないなあ。
    どうなってるんだろう。
    あっ!!ガーデン購入者です。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    アージョ府中
  61. 656 匿名さん

    引越しの見積もりの件で以前カキコしましたものです。
    皆さんに高めかも。。。のご指摘を受け、急いで合い見積をとりました。で、大手別会社にて4万弱も安く見積もってもらえました。(人数、車の大きさが違いました)

    これからのガーデン・ヒルトップの方は是非合い見積もりをオススメします。その際、幹事会社より安かった時に、なぜ安いのかをちゃんと聞いて、ご自分が納得できる節減なら安い方と契約すればいいと思います。逆に人数などはシッカリ多い方がいいと思ったりするならば多少高くとも幹事の方と契約すればいいと思います。

    なにはともあれ合い見積もりは基本だな!と実感いたしました。
    ちょっとでも参考になっていただければ幸いです。

    ほんと、お正月を過ぎたら引越しやさんから段ボールが届く予定なので、入居までもう後ちょっとなんですね。今のこの家にも今までありがとう〜って感じで最後のお正月を過ごしたいです。
    そして長かった入居までの時間を、色々な意味で有意義に過ごす事ができたこの掲示板の皆様にも改めて御礼申し上げます!
    みなさま良いお年をお迎えください。そして来年からも宜しくお願いいたします。

  62. 657 匿名さん


     引越し楽しみですね。
     私は初めてマンションへの引越しなのですが、やはりご近所へのご挨拶(品物なども)は
     どうしますか? 知人数人に聞くと、最近物騒だから?挨拶はしないし来ないと聞きます。
     私は、こんな世の中だからこそ挨拶もちゃんとしたいと考えてます。
     やはりタオルとかでしょうか?
     口に入れる物は気持悪がられるかな???

  63. 658 匿名さん


     お蕎麦とかも一般的に言いますよね。

  64. 659 匿名さん

    蕎麦は、アレルギーがある人もいるから、やめた方がいいと思います。

  65. 660 匿名さん

    うちは挨拶はするけど、物のやりとりはしないつもりです。

  66. 661 シーズン契約者

    >657さん
    今までの経験(3回)だと、新築マンション同時入居の場合、ご挨拶の品物が交換されることはなかったですけど・・・。
    お互い同時期に引越してきた者同士であり、引越作業で周りに掛ける迷惑もお互いさまですからね。
    はじめましてよろしく、と声を掛けるだけでも、充分ちゃんとした挨拶になると思いますよ

  67. 662 匿名さん

    我が家は小さな子供がいて騒音等ご迷惑をおかけするかもしれないので〔もちろん気を付けますが〕少なくとも上下左右は粗品持参できちんとご挨拶するつもりです。

  68. 663 匿名さん


     みなさん有難うございます。
     我家も子供がいるので粗品持参で行こうと思います。
     やはり粗品の場合は名前入りかしら。
     アレルギーなど考えると結局はタオル系が無難になっていくのですかね。

  69. 664 匿名

    今年マンションに引越しをした経験から、こちらからご挨拶に行く場合は手土産なしでも全然問題
    はないと思います。が手土産持参でご挨拶にこられた場合も想定されたら如何かと・・・。
    我が家では、タオルハンカチを数個準備しておいて(暫らくはポーチ内に置いておきました)
    ご挨拶にこられたら、その場でこちらも粗品をお渡し致しました。

  70. 665 匿名さん


     手土産なしでOKとは意外でした。
     私は賃貸と分譲は別かなと考えていました。
     分譲であろうと軽い挨拶程度なのですね。。。
     両隣り・上下の方たちにって感じでしょうか。

  71. 666 匿名さん

    挨拶に関してはそれぞれの思いがあるようですね。
    一定の決まりがあるわけでもないので、最初の挨拶の仕方・程度によらず、
    気持ちよくご近所づきあいしていきたいです。

  72. 667 匿名さん

    挨拶に関して、常識として普通の慣習を普通にやってればいいのでは。
    ちょっと自分の常識とあまりにかけ離れていてびっくりしました。

  73. 668 匿名さん


     近所付き合いも、はじめの挨拶は肝心だと思いますし
     我家は当たり前かのように粗品持参で挨拶に行くつもりでした。
     来られて迷惑なんて無いでしょうから、自分の礼儀の仕方でいくつもりです。

  74. 669 匿名

    粗品持参でご挨拶に伺うのが常識だと思いますが・・・
    初めが肝心です。

  75. 670 匿名さん

    自分の常識で行動して、自分の常識を他人に押しつけない、
    がいいと思います。
    我が家も何か持参するつもりです。

  76. 671 匿名さん

    うちも粗品持参で家族でご挨拶に伺うつもりです
    どんな家族が近所に引越ししてきたか知ってもらう為にも。
    私もご近所にどんな方がいらしゃるか知っておきたいです。
    はじめにきちんと挨拶をしていた方が気持ちよく新生活をスタートできるような気がします。

  77. 672 匿名さん

    >自分の常識を他人に押しつけない

    もちろんそうですね。ただ、相手あっての常識、良識ですから
    社会通念上、社会人として自分がどう思われるだろうかという
    ことは考えて行動した方がいいと思います。

  78. 673 匿名さん

    賃貸で入居したときは、我が家は粗品持参で家族で挨拶に伺いました。
    新築マンションを購入して入居した時は、粗品持参での挨拶はどなたからもありませんでしたので
    今回も、顔をあわせた時にでも挨拶を交わせば良いかしら、、、程度に思っていました。
    自分の常識で・・・とは思いますが
    我が家も粗品持参しないと、非常識とみなされるのかしら〜と思いました・・
    念のため、用意だけしておこうと思います。

  79. 674 匿名さん

    はっきりいって迷惑ですね。物をもらうのって。挨拶だから・・・常識だから・・・???もらっても迷惑な物もありタオルだから、ハンカチだから邪魔にならないとは限りません。物品の授受は本来よろしくない。物を持っていけばいいって事ではない。それこそ押しつけで最低限のことをしたというおごりの気持ちです。何もなくとも良い事です。うちは物を持参してきたら受け取りません。こちらも渡しませんから。子供のことで迷惑掛けるだろうから・・・とか物でごまかす行為はしません。勘違いなさらないように。
    無くて良いんです。きちんと挨拶すれば。ありがた迷惑ですね。

  80. 675 匿名さん

    >674さん
    読んでてなんだか心が痛くなりました。
    せめて笑って受け取ってください。
    捨てるときはこっそり捨ててくださいね。

  81. 676 匿名さん

    >674さん

    キツイ言い方ですね。
    勘違いなんてしてないと思いますよ。

  82. 677 匿名さん


     同じく悲しい気持です。
     例え要らない物だったとしても、笑顔で受け取ってくださいね
     渡す方は「おごり」だの「勘違い」だの絶対にないんですから。
     ご挨拶にくるだけでも礼儀正しいのに粗品まであるなんて+αの丁寧さですよ。
     ごまかしだなんて。。。
     物を拒否されたら挨拶まで拒否された気分で辛いです。
     でも世の中には 674さん のような人間、考え方もいるんですね。
     それは勉強になりました。

  83. 678 匿名さん

    新築マンションに入居の時は、みなさん、初対面だから、
    わざわざ、粗品を用意する必要は、ないと思います。
    粗品を交換しても、仕方ないというか、言い方は、キツイかもしれませんが、
    >>674さんの言い分もわかりますよ。

    >>673さんと同じで、
    今のマンションも新築で入居した時、わざわざ、粗品を持って、
    挨拶にいらした方は、いませんでし、うちも、粗品は持参しませんでした。

  84. 679 匿名さん

    皆さんそれぞれですよね。引越まで忙しくてそんな準備もできないって方もいるだろうし、他意はなくとも手ぶらで挨拶って事もありますよね。だから粗品持参でご挨拶される方は、相手から何もなくても、後で「あそこは何もくれなかったね」とか、言わない様に!(笑)相手の方がうちは何も用意出来なくて申し訳ないみたいな気持ちにさせる事ってありますからね。我が家はこれまでは夏の引越が多かったので、毎回300円のカルピスを持って行ってました。私的にはタオルやハンカチよりスティックコーヒーとか飴とかリンゴとかもらえたら嬉しいです!周りではファブリーズをもらったって人もいます。比較的実用的な物にしようと思ってます。そうそうリンゴって芳香剤の代わりをしてくれて引っ越し後って結構良いんですよね。もちろん後でちゃんと食べられるし。

  85. 680 匿名さん

    >>678さん
    新築マンションに入居する時は,皆さん初対面だから、
    わざわざ、粗品を用意する必要は、ないと思います。

    意味がわからないんですけど・・・初対面は粗品がいらない?

  86. 681 匿名さん

    1月適用の住宅ローン金利出ましたね。三菱東京UFJは10年店頭金利が0.05%低くなり3.8%になっていました。電話で聞いたので他の年限は分かりませんが、今日の日経新聞でも比較的短い期間の金利は引き上げる一方、10年程度以上の金利は引き下げる傾向にあるようです。とにかく0.05%でも下がって良かったです。我が家は10年固定特約なので。最近は全期間固定にする方も多いようですね。

  87. 683 匿名さん

    >674
    アルカイダ???訳わからん事いうあんたもウザイ(爆)

  88. 684 匿名さん

    ↑あ、682だった。

  89. 685 匿名さん

    話題は変わりますが、昭和音楽大学随分出来上がってきましたね。
    1,300人収容の大ホールでは色んな催しがあるみたいで楽しみですね。

    新校舎について(昭和音楽大HPより)
    http://www.tosei-showa-music.ac.jp/move/index.html
    アラン・プラテル・バレエ団公演情報(日本文化財団HPより)
    http://www1.ocn.ne.jp/~ncc/top.html
    藤原歌劇団・蝶々夫人公演情報(財団法人日本オペラ振興会HPより)

    映画もいいけど、本物の芸術に触れられるのも新百合の魅力の一つになりそうですね♪

  90. 686 匿名さん

    藤原歌劇団・蝶々夫人公演情報(財団法人日本オペラ振興会HPより)
    http://www.jof.or.jp/

  91. 687 テアトロ ジーリオ ショウワ

    新しい時代の芸術の殿堂 新百合ヶ丘に完成(2007年春)

    オープニング記念 特別招聘公演
    「聖母マリアの祈りVSPRS」
    アラン・プラテルのニュー・ダンス・シアター

    http://www1.ocn.ne.jp/~ncc/platel07/theatro.html

  92. 688 匿名さん

    >674さん
    あなたのお隣りでないことを願います。

  93. 689 匿名さん

    674の意見は理解できます。うちも近所付き合いはあまりしたくない方なので、挨拶はするけど物を用意するつもりはありません。あとから入居するので、こちらから行かなければいい事ですが・・・。678の意見はすでにあるマンションに引っ越していった場合には粗品持参で挨拶もあるけど、今回は全員が新参者なんだから変に気を使わないで御挨拶だけっていう意味ですよね。それもわかります。まぁ粗品持参したい人はすればいいじゃないですか。それはそれで+αでしょうから。

  94. 690 匿名さん

    689=674
    以上

  95. 691 匿名さん

    あいさつの持参品を受け取らないとか、いちいち波風立てずに大人の対応をすればいいじゃないですか。なんだかこのマンション、不安になってきた。

  96. 692 匿名さん

    粗品を受け取ったのに、後で、お返しに行かないと、
    お返しをくれなかったって思われるから、初めから、受け取らないのも手だと思う。

    粗品を用意するのは、自由だけど、相手に強要するのは、どうでしょう?

  97. 693 匿名さん

    ガーデン購入者です。引越し日決定の通知が届きました。

    じわじわと引越しの実感が湧いてきました。

  98. 694 匿名さん

    三井不動産の「こんにちは」の、デビューコーナーにガーデンアリーナのビューコートが
    出ていますね。
    いい感じに写っていましたね。
    早く引っ越したい気持ちでいっぱいになりました。

  99. 695 匿名さん

    初めて書き込みます。ビュー購入者です。
    以前の話題で、「内覧会で車横付け」の件がありましたが、あのうち1台は
    私のことだと思います。内覧会ではなく確認会の日でしたね。
    (内覧会は駅前の駐車場に置きましたので)

    契約後に大病に倒れ、あの日入院先からやっと新居を見に行けた私の家族の体調を
    三菱地所さんが考えてくださり、工事車両の入らない日曜を選んで
    時間帯も配慮していただいて、守衛さんに誘導されての横付けでした。

    このことで横付けを正当化するつもりはありませんし、
    事情はどうあれ、将来のご近所さんに不快な思いをさせたことは
    素直にお詫びしたいと思います。

    皆様にとっては過去の話題かもしれませんが、掲示板に書かれてから
    家族共々相当悩みました。また、無記名の掲示板の怖さ、
    言葉の暴力等を初めて実感しました。
    今後「特別扱い」云々いろいろ言われそうですが、これ以上書くつもりはありません。
    この掲示板は、発見してから毎日楽しみにしていましたが、もう怖くて見れないと
    思います。

    来年は、ずっと楽しみにしていたあのマンションで、ご理解のあるご近所さんと
    楽しい日々を送れることを願いたいと思います。

  100. 696 匿名さん

    個人はそれぞれ事情があるのが当然でしょう。そのなかで決められたルールに特例を認めると収拾がつかなくなるのが世の常。温情を挟むと正直者が馬鹿を見ることになるでしょう。個人的には同情しますが横付けの理由にはならないと思いますしルール内で対応する方法は沢山あったと思います。

  101. 697 匿名さん

    前に横付けを叩かれていた時にも感じましたし、挨拶の粗品でもめてる様子を見ても、
    なんだかこのマンションに入居するのが憂鬱になりそうです。
    まして「正直者が馬鹿を見る」などという発言を見ると、何だか寂しい気持ちになります。

    横付けに関しては、ご本人よりも、気遣いの措置をした売主側が他の入居者の事も配慮した
    提案をすべきだったのではないでしょうか?

  102. 698 匿名さん

    まっ、いろいろな意見がありますが皆様よいお年を。人にやさしく自分に厳しく頑張って生きましょう。

  103. 699 匿名さん

    >695さん
    ここの書き込み者≠GA入居者ですよ。

    悲しいことですが、人をわざと不快にさせて楽しむ人間も居るのです。

  104. 700 匿名さん

    ガーデンコートの南西側住戸を契約した者です。
    同じガーデンコート南西側を契約した方にうかがいたいことがあります。

    ガーデンコートの南西側のバルコニーは、部屋と垂直ではなく、60度強の
    角度になっていますよね。
    いま、バルコニーのタイルの貼り方を検討しているのですが、
    インテリア相談会のときに、「リビングのフローリングの方向と
    バルコニーのタイルの方向は揃うようにしないと、リビングから
    外を見ていると三半規管がおかしくなってしまうので、そろえた
    ほうがよい」とうかがいました。
    確かにそういうこともあるかもしれないと思いながら、実際に
    図面を見ると、バルコニーの外ふちに沿ってタイルを敷いていった
    ほうが、きれいに仕上がるように思います。
    内側から、部屋の方向にそろえて敷いていくと、どうしても3面に
    余りが出てしまい、あまり格好良くなりません。(うまく副部材を
    組み合わせれば多少はなんとかなるかもしれませんが。)

    もしタイルを敷く予定の方がおられましたら、どうされようと
    しているか、参考までに教えていただけないでしょうか。
    (ちなみに私はセライージーの15cm角タイルにしようと考えています。)

  105. 701 ガーデンコート購入者

    ガーデンコート入居の方々はいよいよ内覧会ですね!

    入居までいよいよカウントダウンですが、近隣の皆様是非ともよろしくお願いします。

  106. 702 匿名さん

    人の世、10人10色で、色々問題もり、立場によって状況は変わります。その都度、解決していけばよいと思います。確かに問題を回避するためにルールがあり、知恵がありますが、完璧など無理です。目に余る行為は、自然淘汰されますし、ひどい時には、それなりの手段ととればいいと思います。
    人間バランス感覚です。

    反面、小さな問題をケアすることも大切ですが、因果応報と思い、少し控えて、まずは、相手を思う気持ち、言葉を大切にしたいです。

    あのマンションを購入する方ですから、常識的な方が多数と思います。(根拠が弱いですが…バランスのよいマンションかと思うので)

    路上駐車も、粗品も、それぞれ意見はありますが、よい雰囲気になるよう、作っていきましょう。
    色々な問題意識を、建設的な意見として機能させる仕組みが、できることを願ってます!!

    私も見ていて、ちょっと寂しくなりましたが…

    >695さん
    ここの書き込み者≠GA入居者ですよ。

    も、現実問題ありますので、マンションの価値を高めていく気持ちで見ていきたいと思います。

    ちなみに…路駐車の件は、私は50%・50%です。2回の内、1度は駐車場、1度は、少し横付けしました。個人的な思いはありますが、以後は気をつけます。(年末しめ縄を物色している内に15,000円を払う破目になりました。因果応報…)粗品の件は、上限両隣で、挨拶と気持ちと思ってます。粗品は、それぞれでと思いますが…、両隣位は、挨拶できる関係になりたいです。

    今、悩んでいるのは、クロスの仕事レベルです。私は、気にしなかったのですが、見ていると…端々の始末が気になってきました。26日までには、終わらない気がします。

    つまらない、書込みですが、よいマンションにしたいと思います。

  107. 703 匿名さん

    前スレと、それ以前からも、変な輩は沸いてましたからね。

    契約者でなければ知りえない事ではダンマリでしたが、
    ネット接続やら粗品やら、外部でも情報を取れる分野で暴れてますね。

  108. 704 匿名さん

    ずっと黙って見ていましたが、さすがに駐車をして責められている方の投稿を読んで
    気の毒になりました。
    問題は、他の人への配慮を怠った三井・三菱側にあると思います。
    この車両は理由がある為ここに停めています、くらい書いて置いておけば
    ここまで荒れることもなかったのではないでしょうか。
    責められている時も、何か事情のある人だったのでは・・・と思っていましたし
    そう思っていた人も他に沢山いると思います。
    特別扱いを擁護するわけではありませんが、みなさん病気の時くらい
    助け合いましょうよ・・・と思ってしまいます。
    それも、すごい迷惑をかけたわけではないじゃないですか。
    自分がその立場でもそんなことはしないっていう人も沢山いるとは思いますが
    今は停めて行かれたご家族の方もとても失敗したと思っていらっしゃることでしょうし。
    ともかく、あまりもめないで行きましょう!

  109. 705 匿名さん

    >704さん
    に同意。今後気をつけましょう。
    もっと、情報交換することは、山ほどあります。

  110. 706 匿名さん


    674

    のように攻撃的な意見を言わないでお互い相談しあう掲示板にしたいです。
    粗品の有無に関わらず両隣とは仲良くしたいです。
    674のような書き方では一歩引いてしまいます。
    皆さん迷惑だと思った場合でも笑顔で挨拶はしましょうね。

  111. 707 匿名さん

    みんな器が小さすぎる。

    ルール違反とか規約にないから(逆に規約であるから)云々なんて状況をみてでの判断で良いんじゃないの?もっと柔軟に対応した方がいいと思う。

    クソまじめすぎる気がします。

    少しだらしないくらいがちょうど良いよ

  112. 708 匿名さん

    >契約者でなければ知りえない事ではダンマリでしたが、
    >ネット接続やら粗品やら、外部でも情報を取れる分野で暴れてますね。

  113. 709 ビューコート購入者

    まじめが悪くてだらしないのが良いとは思いません...
    自分の主張を一方的にするだけではなく,相手の意見を聞く(別に迎合するということではなく)姿勢をお互いに持つように心がければ,歩み寄れるのではないでしょうか?
    長くお付き合いすることになるであろう住民同士気持ち良く生活できるように,皆で少しずつ努力したいと思います.

  114. 710 匿名さん

    たいていの方は常識家で真面目で新居を楽しみにしているんですよ。
    そこから逸脱している方に対して、ココで言ってもしょうがないかな、と思っています。

    ただ、ルールについては他の人(今回で言えば戸建の方々)に迷惑がかかる可能性がある
    からこそルール化されているわけですから、最低限社会生活を営む上で守るべきもの、私情
    を挟んだ特例を認めないもの、と思っています。
    敢えて破る以上、その判断に対し責任が生じるのは大人社会では当然でしょう。
    デベの対応云々は、デベ側起点の提案たりえない(電車利用か、車利用の場合は
    家人を先に降ろして運転者が駐車上に入れることを勧める)ごく少数の特例に対し
    する必要は全く無いと思います。敢えて言うなら明文化して通達した以上、特例を
    認めないという姿勢を貫くべきだった、ということです。

  115. 711 匿名さん

    具合が悪かったのなら、タクシーで来て、
    帰るときに、タクシーを呼んでもらえばよかったと思いますよ。

  116. 712 匿名さん

    ギスギスしたマンションになりそうだなぁ。。

  117. 713 匿名さん

    710です。
    ココでまた横付けの話はぶり返さないようお願いします。
    これから共同生活を営む上で色々な規則、ルールが出てくると思いましたので
    人にはさまざまな事情があることをわかった上で冷たいようですが敢えて規則
    に対する意見を書きました。
    挨拶の粗品の件は人に迷惑がかからないので(感情的には普通の人が
    ご近所さんだとうれしいのですが・・・)これももういいのでは、と思います。

  118. 714 匿名さん

    違う話しましょうよ〜

    皆さん火災保険もう決めましたよね。。。
    うちはなんだかんだと迷ってるうちに、まだ決まってません。
    ローンがJAなんですが、JAの火災保険にするか、提携の東京海上にするかで迷ってます。
    どなたかJAのローンの方いらっしゃいますか??

    大事な事だけど、ついつい家具やら家電やらのパンフの方が楽しくて後回しにしてしまいます。

  119. 715 匿名さん

    >712
    問題ないでしょう。
    規則を作るのは我々で生活に合わせてより良く変えていくべきもの。
    規則だからと盲従するレベルの低い人もいないでしょう。
    民度が高いと規則はゆるく感じますが、低いときつく感じるかもね。

  120. 716 匿名さん

    ビュー契約者です。
    引越し日に合わせて電話番号もう採っちゃいました!
    表札は住所が本決まりになってから作ろうと思います。
    紹介業者のものは上から貼るといっていたので止めました。
    磁石でとめてるのに上から貼るってどういうことなんだろう・・・。

  121. 717 匿名さん

    今更のようですが、住所っていつ本決まりになるでしたっけ。
    いろいろな場面で新住所を書く機会があるのですが
    いつもそう思います・・・。

  122. 718 匿名さん

    とりあえずの住所は決まっていますが、本決まりは秋頃の予定だったと思います。

  123. 719 712

    別に超高級マンションでもないんだから
    民度とか関係ないでしょう。

    話題変えろっつうの。

  124. 720 ガーデン契約者

    私もうろ覚えですが平成19年10月だったかと。。。
    なので、今回の年賀状には引越しのキーワードは入れませんでした。

  125. 721 匿名さん

    >>716さん
    磁石でとまってる、とはどういうことでしょうか?教えていただけませんか?
    うちもまだ頼んでません。どこで頼もうか、どんなものにしようかまだ検討中です。

    余談ですが百合ヶ丘の三和の近くにかわいいお店(雑貨屋さん)を見つけました〜
    赤ちゃんやちびっ子がいるご家庭向きだとおもいます。名前は伏せますが、スローOOOというお店です。新参者で、今からちょくちょく探検しに来てるんですが、なんか新百合よりも百合ヶ丘の方が好みのお店が多い事に最近気づきました(^^)

    いい感じに使い分けて行きたいです。

  126. 722 匿名さん

    >721さん
    部屋番号記載済のプレートと、その下の名前が入る空白の
    プレート、(両方とも同寸の横長のもの)は裏から円形の
    2センチ程度の円形磁石2個で付いていますよ。
    内覧会の際どうやって付いているのかなあ、固定は考えられないなあ
    とこねくり回して発見しました。
    プレートの片方の隅を押すと簡単に外れますよ。

  127. 723 匿名さん

    規則を守れ、例外を認めない、というのは簡単だ。それは自分が規則によって死活的な影響をうけないから。大きな影響を受ける人がいるから規則にも例外がある。「最低限社会生活を営む上で守るべきもの、私情を挟んだ特例を認めない」というのは、今回の車の横付けくらいの話で持ち出す価値観ではないように思う。今回のケースで例外を認めないことを貫くことで一体どんな公益が守られるというのか。「結局俺も車の横付けをしたかった」ということか。そもそも駐車場がないのだから車で現地にくるのは言われなくても控えるべきもの。横付けした方はあえてそうせざるをえなかったと割り切ればすむ話。そもそも住環境に継続的に影響を与える話でもないと思う。

  128. 724 匿名さん

    一人がルールを破って駐車したら、ここは、停めてもいいんだと思われて、
    たくさんの車が停まるかもしれない。
    一人だけなら、容認できても、多数は容認できない。
    複数の車が短時間ずつ、停めたら、住環境に継続的に影響を与えると思うけど。
    それに、車を停めたことによって死角ができて事故につながるかもしれない。
    考えが足りないのではないか?

  129. 725 匿名さん

    意見に継続的に影響があればなおせばいいのでは。今回そんなに影響があったの??
    それなりの事情があっても問答無用で我慢しろってこと?現在、マンション周辺を管理するデベに断ってるからいいじゃないの。考えが足りないのではないか?

  130. 726 匿名さん

    だ・か・ら、もういいってば。
    住みだしたら迷惑だと思う人が警察に通報するだけの話だろ。

    意見あるなら部屋番号書いてから言え。

  131. 727 匿名さん

    >723さん
    悲しいかな人間はそこまで高尚ではないし思慮も浅い。
    貴殿のように「言われなくても控えるべきもの」との認識が万人にあれば規則はそもそも不要。
    各々の尺度が実際は利己的なため社会には規則ができるように思う。
    公益の確保ではなくモラル遵守の問題であり死活ではなく良識の問題。
    個別案件にクローズすると住環境に直接的な影響度は少ないが根幹にある個々のモラルスタンス
    は影響があるのでは。

  132. 728 匿名さん

    >>725
    今回は、たまたま影響(事故など)がなかっただけでしょう。
    個人的な事情は、他人からは、わからないわけだし、
    個人的な事情を考慮していたら、収拾つかなくなる思うけど。

  133. 729 匿名さん


     もぉ〜いいよぉぉ〜そのお話はぁぁぁ。

  134. 730 匿名さん

    単純に荒らしたい奴が、わざと刺々しく
    住人の振りをして書いてるんだろうて。

    GAは手が届きそうで届かない価格帯だから、
    変な奴が粘着してもおかしくないよ。

  135. 731 匿名さん

    お願いだから相手しないでください。スルーしましょう。
    せっかく別の話をあげたりして話題変えてるんですからね〜
    >>716さんレスありがとうございます!おお、はずれるんですか!うちは再々内覧があるのでそのときに見て見ますね。ありがとうございます。

  136. 732 匿名さん

    民度の話とか規則の話とか一般社会と同じだけど、社会規範が低下して、国家の品格だとか品格って言葉が流行ってたりして、こんなこと言ってる人たちが例えば渋谷だとかで路上喫煙とか注意できるのか?私は数年前までできたけど、今は正直こわくてできない。けどね、同じ住まいの人たちにはガンガンするよ。実際、ルール違反見たら、それがおかしいと思うと言う、ここで書いてる人たちは直接注意しましょう。じゃないとずるい。それぞれ個別の事情があるのもわかるし、それを見逃すことは認めたも同然でしょう。内覧会で路駐を見た、すぐ注意しましょう。ここでほえてるだけの人はただの***です。私は、まったく路中に気づきませんでした。注意できずに見逃すときは注意できない自分を責めます。ここに書いてる人は荒らしじゃないですよ、きっと。世の中見て見ぬふりの人多いじゃないですか。こういうところでは言えるんです。これではダメです。マンションでルール違反の人、傍若無人な子どもがいたら注意しましょうね。
    私もこんな話、意味ないと思います。住民同士の貴重な情報交換の場じゃないですか。意見交換して、内覧会、再内覧会に万全な状態で望んで、完璧な物件を納品させましょう。

  137. 733 匿名さん

    規則でガチガチなんてありえないよ。物事には全て例外があるでしょ。車乗らない私はわかりませんが、あそこの路駐で事故なんて起こるとは思えません。警察に通報して切符きれるんですか?デベに相談してならいいんじゃないですか?何も考えずに路駐してたとしたら、それは短絡的で悪いことだと思いますけどね。それでもダメだとおっしゃる方に対抗するには、じゃあ、警察署に申請して停めさせてもらいますか?でも、許可をもらえるのは、非常事態とか生命の危機とかそういうのですから、無理ですね。697世帯あると色々な人いますよね。どんな優秀な組織でも2割は無能な人がいるんですから、ある程度人が集まるところではしょうがないですよね。全体を管理監視するわけじゃないんですから、気づいた人がその都度注意なり指摘するなどして、いい街にしましょう。

  138. 734 匿名さん

    ■路駐のお話の件…
    話をぶり返して申し訳ないが…、路駐の話終了しましょう。匿名制が高い掲示板では、このような場合、『無視』が一番なのですが…
    (私も書いてすみません…)、そろそろ、引越しも近いということで…寒い季節、より寒くなるのは控えましょう。

    できれば、『路駐』の議論は、他の掲示板でお願いします。↓↓
    http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=t&board=1835558&sid=183...

    皆さんの意見は、10人が10人とも理解できます。規則も大切ですし、規則で100%縛られのも、逆に生活が窮屈になります。ルールはルールとして守っていくことを心して、程度を超えた問題は、『声』を大にして改善しましょう『転ばぬ先の杖』を考える意識があれば、事故も防犯も、平時・緊急時の相互理解が高まります。

    ■匿名制…
    皆さんの意見は、100%間違いはなく、意見交換も大切ですが、それよりも匿名制での『言葉の使い方』が問題で、それが雰囲気を悪くします。リアルな社内では、回避できることも、匿名制となると…配慮半分…両刃ですね。あまり荒れて、貴重な掲示板が閉鎖されないことを願ってます。『削除依頼』の機能もありますので、有効利用を

    流石に、名前は出せませんが…マンションの『くじ』に当たりましたので、皆様ご協力お願いします。(開示できるのは、ここまです)
    楽しみにしております。

  139. 735 匿名さん

    書き込んでるのが入居予定の人か、近隣の人か、
    全然関係ない人かは、わかりませんが、
    ルールー、マーナーを守って、他人に迷惑かけずに、
    新しい生活を始めましょう。

  140. 736 匿名さん

    そろそろ津久井道から上るスロープ、できたかな?
    内覧会のときはまだだったけど。

  141. 737 匿名さん

    横断歩道はいつ出来るのでしたっけ・・・
    スロープはもちろん、ビューコートの方々の入居の始まる前には
    出来るのですよね?
    近くの医療テナントの募集の看板がもう見当たりませんが
    何科の病院に決まったんでしょうか。
    ご存知の方いらっしゃいますか?

  142. 738 ビュー契約者

    >734
    趣旨了解いたしました。
    『くじ』にあたりましたか。ご苦労様です、またお世話になります。
    世帯数が多いため意見がまとまりにくいことがある反面、意見が
    声の大きいものに流れたり、極論が蔓延ることは少ないかと思います。
    より良いマンションにしたい思いは入居者は皆同じだと思いますので
    お互い住みやすい環境を目指していきましょう。
    今後ともよろしくお願い致します。

    初回よりこの掲示板を見ています。
    本掲示板も匿名のため玉石混淆ですが、有効活用できうるものだと思います。
    とりあえず、入居者の皆さんは過去の良い時期の板のように言葉遣い、挨拶、
    お礼程度は守れればいいな、と思っております。

  143. 739 匿名さん


     はーーーい
     皆さんーーー!!
     ここからは新しい話に切り替えますよーーー!!!!

  144. 740 匿名さん

    ビューの10階以上の購入者ですが…、クロスの見た目で、気になっている方いませんかん?
    宜しくお願いします。!!

  145. 741 匿名さん

    現実逃避はいかがなものかと思います。

  146. 742 匿名さん

    確かに無理やり話を切り替えるのはやめましょうよ。これだけの世帯がいれば意見もそれぞれあるし議論はすべきだと思います。
    ただし荒らしはスルーで・・・

  147. 743 匿名さん

    近くの医療テナントの募集の件ですが、
    後日「医療」の言葉がはずれてただの「テナント募集」に変わってましたよ。

  148. 744 匿名さん


    え???現実逃避??
     いやいや、十分話し合ってるでしょう。
     もう、ただの「けなし合い」みたいになってるし。
     話題変えるのが正解だと思う。

  149. 745 匿名さん


     医療じゃないんだー。
     残念。
     オシャレなテナント入ればいいなー。
     スーパーでもいいよ。

  150. 746 匿名さん

    740さま
    クロスの仕上げですが、全体的には悪くないと思いました。しかし、パッチ貼りを直してもらったのですが、張替えをしたのではなく、途中から切り込みを入れて張りなおしたので、継ぎ目が1個増えたのには、ガッカリでした。クロスより巾木同士のすき間、巾木とクロスのすき間の方が気になりました。

  151. 747 匿名さん

    >746
    ありがとうございます。


    クロスより巾木同士のすき間、巾木とクロスのすき間の方が気になりました。


    そうなんです。私も気になりました。今の賃貸の方が上手い始末をしているのです。
    家は、1回目の確認で、一部パテで隙間をつめられてました。再々確認で、再度確認予定です。

  152. 748 匿名さん

    746です。やはりそうですか。パテですき間をつめられると汚くなるので、もうこれ以上やってもらうのはやめました。うちもいま住んでいる賃貸アパートのほうが上手いと思いました。ちなみにうちも10階以上です。業者の言い訳は、今、乾燥している時期なので、木が縮んでいると。季節が変われば、木が膨張するのですき間がつまることもあると言ってました。施工が全体的に下手ですよね。うちも再々確認です。細かく言えば指摘箇所は100箇所くらいあります。三井住友建設はレベルが低いのでしょうか?

  153. 749 匿名さん

    出来る予定です、と言われていたコンビニはどうなっているのでしょうか?
    あるとないとでは大違いですよね。
    まあ、あくまでも予定です、とおっしゃっていましたが。
    地主さんで名乗りをあげている方がいるという話でした。
    近くを見る限り、そんなものはなさそうです。

  154. 750 匿名さん

    >746
    ありがとうございます。

    はやりそうですか…
    上層階の方が、クロス始末がダメだと聞いてます。家も指摘箇所は、100以上です。
    大きな箇所は別として、クロス関連がダメすぎます。クロスが広範囲に渡り、黄色ばんでいるとことありました。(水漏れかと思いました)

    クロスだったので、程度に指摘をやめるつもりだったのですが、数年で、一番目についてくるのは巾木の箇所なので(過去の経験上)、もう少しなっとくいくまで確認するつもりです。

    フローリングのくぼみは、ある程度で手を打つつもりですが…でも、フローリングも特殊だったのに…それが、くぼんでいるのも、ちょっと考えます。

    来週再確認ですので、また書きます。

    ■再確認で見つけた、ちょっと気になる発見…
    スロップシンクの下のボルト→腐食が進行してました。

  155. 751 匿名さん

    訂正
    (誤)
    クロスだったので、程度に指摘をやめるつもりだったのですが

    (正)
    クロスだったので、適度に指摘をやめるつもりだったのですが

  156. 752 匿名さん

    ガーデンコートに、自販の設置箇所がありますが、設置すべきでしょうかね?
    マンション住人にプラスになるなら、賛成ですが…
    例えば、利便性とか、積立金にオンされるとか…

  157. 753 匿名さん

    746です。私も再確認会は来週です。不勉強で申し訳ありませんが、スロップシンクとはどこですか?巾木の箇所が数年で目に付いてくるとは例えばどういうことでしょうか?お手数ですが、教えてください。上階ほど内装が手抜きになるなんて許せませんよね。どの程度まで、賠償請求ができるのか、弁護士に相談しようと思ってます。

  158. 754 匿名さん

    746へ
    ●スロップシンク…
    ベランダの手洗いです。ネジが完全の腐食してました。

    ●巾木の箇所が数年で…
    巾木とクロスに広い隙間があると、数年で、ごみとか(愛煙家はヤニ等)が付着し、黒くなったり、隙間がより開いてくるのです。経験上、クロスは縮むような気がします。例えば、今の賃貸は、クロスに余分がり、少し巾木にかかってきます。

    本音を言えば、クロスを張り替えて欲しい状況です。

    確認の時、懐中電灯が一番役立ちました。しみとか、ムラがよく見えます。

  159. 755 匿名さん

    すいません、敬称が抜けてました。
    >746様へ

  160. 756 ビュー契約者

    ビュー上層階契約者で来週再確認会です。
    我が家はクロス、床とも総じて出来が良かったですが、これはおそらく2ヶ月位
    内覧方法について三菱、三井と直交渉をしていたので、うるさい奴と思われていた
    からかもしれません。
    ただ、ベランダの塗装部分(灰色部分)の出来が悪かったので全面塗り直しとしました。

    確かに内覧会では懐中電灯は必需品です。我が家はそれように米軍仕様の強力ライト(笑)
    を買いましたがまるで昼間のようで大活躍でした。
    ただクロスの場合、灯りがあると見えない傷もあったので電気を消しての確認もされた方が
    いいと思います。

  161. 757 匿名さん

    >756様へ
    ご指導ありがとうございます。
    クロスの件はよかったですね。全面塗り直しとは、すごいですね。私は、少し遠慮してたのかも…
    内覧方法の交渉とは、手順等を事前に打合せしたのですか?

  162. 758 ビュー契約者

    >757様へ
    756です。ご指導などとんでもないです。ただの素人です。
    うちは大手内覧業者否定組(笑)でしたので、自分たちが後悔しないよう
    唯一納得できた個人で立会いをされてる方の事前プロセスをリファレンス
    としました。また異業種ですが普段の仕事での管理監査手法、正常営業循環
    基準で臨みました。

    話題は変わりますが、LEDライト採用予定の方はいらっしゃいますでしょうか。
    うちはリビング、ダイニングともダウンライト(L×9,D×5)にしたのですが
    この電球をLEDに置換出来るものなのでしょうか。ご教授いただければ幸いです。
    前述の懐中電灯でLEDの威力に感服しましたものでちょっと気になっております。

  163. 759 わくわくどきどき

    引越しまで1ヶ月をきって、準備に色々確認しています。楽しみな反面、不安もいっぱいです。
    使用規約を読むとバルコニーでの喫煙の禁止とあり。この機会に禁煙しようかと思っています。
    また、当然のごとく石油ファンヒーターの使用も禁止で、光熱費の請求額が今から心配です。
    それから、フレッツのADSLもメタル線の空きがないとかで、無理みたいです。仕方ないのでe-mansionに申し込みをしました。

  164. 760 匿名さん

    >759さん
    ビューは今月末ですもんね。今日、新百合まで出かけてガーデンアリーナの周囲を見てきました。
    津久井道のスロープはまだ完成していないみたいで、柵がありました。

    光熱費は頭が痛い問題ですね。床暖房かエアコン、その他電気の暖房しか使えなさそう。

  165. 761 匿名さん

    >759
    石油ファンヒーターの使用禁止ってどこに書いてあるのでしょうか?

  166. 762 匿名さん

    スロープはまだ未完成なんですか・・・
    ビューコートの方々の入居には間に合うのでしょうか。
    早く完成して欲しいですよね。
    そういえば床暖房はやはりどの友達に聞いても
    かなりランニングコストがかかるらしく、
    だんだんと使い方がケチに(?)なってくるらしいですよ。
    半分だけとか、すぐに切るとか。
    でも半分だけでもすごい効果だとか。

  167. 763 ヒルトップ契約者

    >>758
    LED照明器具は発展途上の段階です。現在国内で一番開発を進めているのが松下電工で
    http://biz.national.jp/Ebox/j_everleds/index.html
    http://biz.national.jp/Ebox/everleds/products/store/ebase/index.html
    サイト内にもでていますが家庭用として普及するのは2015年頃になるだろうとのことです。
    現在のLEDランプですと非常照明程度の光束なので外部やベッドルームになら使用可能かもしれません。どうしてもいうならばランプを交換するだけで使えるタイプもありますので1灯だけ購入して試してみるのもいいかもしれません。http://www.natural-sky.net/taiyo-4.htm
    ワタクシもリビングとかはダウンライトにしていますが暫くは蛍光灯ランプに交換程度でいこうと思っています。器具交換する際はダウンライトの開口径と直流/交流に注意すればいいと思います。

  168. 764 ビュー契約者

    >763
    758です。
    LED、やはり光度不足のようですね。
    低消費電力、長寿命とはいえ家庭用照明で恩恵を享受出来る
    ようになるには他にも放熱対策技術、コスト問題等があるよう
    でまだちょっと先のようですね。
    ご回答ありがとうございました。

  169. 765 匿名さん

    すいません。ちょっと教えてください。
    どなたか内覧会で、玄関の幅(搬入可能幅)を計られた方はいないでしょうか?
    図面を見てると、玄関の幅が思ったより狭くて、持っているソファーが下手すると搬入できないかもしれないという懸念が沸いてきました。
    よろしくお願い致します。

  170. 766 匿名さん

    >765さん
    玄関の一番せまいと思った部分を計って、79cmでした。

  171. 767 匿名さん

    >766さん
    765です。
    回答ありがとうございます。
    我が家のソファーはぎりぎりやばいかもしれません。悲しいですが...

  172. 768 匿名

    クーラーをつけたいのですが、隠蔽配管かどうかを電気屋さんに聞かれました。
    資料が見当たらないため、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

  173. 769 わくわくどきどき

    >761
    灯油などの持込に関してだと思われますが、使用細則(案)の第1条(10)に「…危険物、多量の引火又は発火の恐れのある物品もしくは…」とあります。
    ちなみに喫煙に関しては、バルコニー等使用細則(案)の第3条(7)①にあります。
    細則が細かいので、入居前、入居後すぐに読んでおいたほうが良いと思います。この掲示板を読んでいて感じました。

  174. 770 匿名

    >768
    販売会社に問い合わせてみてはどうでしょうか?オプションでエアコンの設置があったので分かると思います。

  175. 771 匿名さん

    内覧会の時、暖房関係の質問をしたら、石油ファンヒーターについては禁止と言われなかったです。
    何か誤解があるか勝手に受け止めているように思います。
    暖房器具に制限は解釈が曖昧なところがありますが、石油ファンヒーターがダメというのはおかしいと思います。
    当方ガスファンヒーター用にガス栓を増設するつもりでいます。

  176. 772 ビュ−契約者

    768様
    エアコンの件、住居引渡し会時に「エアコン設置要領」なるものを渡される様な事を
    何かに書いてありました。我が家は早目に購入したかった為、三菱地所担当者に依頼し、
    先に入手いたしました。○○号室系統タイプ別にエアコン取付案内図が載っています。
    私も素人なのでここで上手く説明できませんので、担当者にご確認し、入手されて
    はいかがでしょう?

  177. 773 匿名さん

    771さん
    石油ファンヒーターは、夫婦そろって当然禁止だと思っていたのですが、
    本当に誤解なのでしょうか…?

  178. 774 匿名さん

    ビューコート購入者です。内覧会で、バルコニーの塗装の悪さに唖然としました。グレーの防水塗装の部分に気泡が沢山あったり、壁のタイルの部分にシール剤がついていたり。どなたか和室の畳が気になった方いらっしゃいますか?古い畳のような色でしたし、あまりにも普通の六畳に比べて小さいので、驚きました(マンションの六畳の大きさ、と言われました)。また、押入れのベニア板のはり方も雑でした。ちなみに障子が破れていました(担当者が赤面でした)。引渡し後も随時受け付けるということだったので、私たちは引越しが3月末の予定なので、2ヶ月間の間にしっかりチェックするつもりです。懐中電灯使います!今は、三井不動産の分譲マンションに住んでいますが、比べると、新居は少し内装に手抜きを感じます。

  179. 775 768です

    770、772様

    今日担当の方に電話して資料を送ってもらえることになりました。
    引渡しの時ではうちも遅いので、連絡してよかったです。
    ちなみにうちの部屋は隠蔽配管ではないそうです。(中にはそうなっている部屋もあるそうです)
    どうもありがとうございました。

  180. 776 匿名さん

    石油ファンヒーターってOKなんですか?
    マンションでOKなんてありえないと思うのですが・・・

  181. 777 ガーデン購入者

    私は石油ファンヒーターが規約案に抵触するとは考えてもおりませんでした。
    暖房機として、ごく一般的なものと思いますが、、、、。
    「・・危険物、多量の引火又は発火の恐れのある物品・・・」とは、
    火薬とか大量の花火だとかを想定しての規定で、ファンヒータに給油する
    ための少量の灯油を持ち込むことについては、該当しないと理解しておりますが。

  182. 778 匿名さん

    暖房機として一般的だとは思いますが、私は重要事項説明会を聞いて、
    ここのマンションには石油ファンヒーターは持ち込めないのだと理解しました。
    その後、いまどきのマンションでは禁止されていることが多いことを知りました。
    OKだとしても、灯油を部屋へ持ち込むのは気がひけるので、我が家では今あるファンヒータは
    引越し前に処分する予定です。

  183. 779 匿名

     771様
    ガス栓を増設されるそうですが、宜しければどの程度の費用で増設できるのか
    教えて頂ければ有難いのですが・・・
    我が家も今ガスファンヒーター利用しておりますが引っ越すと使用できないので残念
    ながら諦めようかと思っておりました。
    以前、営業さんにガスヒーターが使えなくなるので石油ファンヒーターは使用できるのか
    お聞きしたところ、石油ファンヒーターも使用できないような事を聞いた覚えがあります。

  184. 780 匿名さん

    この問題もここで討論していてもらちがあかなさそうなので
    営業さんに直接聞いてみましょう!
    明日内覧会なので、正確なところを聞いて、こちらへ書き込みます。
    なんだかこの問題でもまた荒れそうな気配を感じたので・・・。
    明日まで待ってね。

  185. 781 匿名さん

    重説の時だったか、もらった黄色い冊子の中に暖房器具関係の文言があったと記憶しています(引越準備中で今行方不明ですが)。
    熱で床に対する影響みたいな事が書いてあって長時間の使用に注意するようにって内容だったような気がしてます。ってことは禁止ではないと理解してます。
    オール電化ではないので石油やガスがダメって事はないのでは?

  186. 782 匿名さん

    具体的に石油ファンヒーターがダメと重説では書かないと思います。
    室内で花火や爆薬をいじるにはいけないので、そのための文言として火気等に触れる文言は書くとは思います。それを拡大解釈して石油ファンヒーターまでNGとするものなのか・・・・そこまでの使用制限はかけないと思うのですが・・・・
    私は石油ファンヒーターを持っていこうと思っているのですが、灯油タンク、どこにしまえばいいのでしょう?ベランダじゃ危険だし、悩んでます。

  187. 783 匿名さん

    バルコニーには、絶対に置かないでください

  188. 784 匿名さん

    うちもガス栓を増設する予定です。

    779さん、工事費の概算は東京ガスのHPに書かれていますので参考にされては?
    http://home.tokyo-gas.co.jp/living/living/fanheater/purchase/#zousetsu

    全ての部屋に増設するとかなりの費用がかかるでしょうが、キッチンの下からその裏の壁を抜いて
    リビング側に1個増設する程度ならさほどかからないと思いますよ。 一度リビング側に増設
    したらあとは少しホースを引き回せばヒーターを良い位置にセット出来ると思います。
    だから明日の内覧会でキッチン下のあたりは重点的に見てこようと思ってます。

  189. 785 匿名さん

    スルースルー(荒れ防止!)

  190. 786 779

    784様
    ご丁寧に有り難うございました。
    大変参考になりました

  191. 787 匿名さん

     質問なんですが、ガス栓増設って、暖房器具の為だけ?
     工事までするって事は、ほかにメリットってあるんですか?

  192. 788 匿名さん

    774様
    私も内装の悪さに辟易してます。耐震基準はクリアーしてるとは思いますが、躯体も怪しいのではと思ってます。というのは、図面と寸法が一致している部屋はありませんから。躯体の寸法がずれてるから、部屋の寸法がずれてるんでしょう。こういう心配をしなくていいと思い、安心料を含めて、三井・三菱の物件を購入したのですが。都心でもなく高級でもないマンションだから手を抜いたのでしょうか。すごくレベルが低いと思います。和室も図面より本当に小さいのかもしれません。採寸したほうがいいかもしれません。

  193. 789 ガーデン購入者

    初めて書き込みます。
    うちは来週内覧会ですが、皆さんの書き込み(100箇所指摘など)をみて少々あせってます。のんびりしすぎていたのかもしれません・・。皆さんのおっしゃっている図面というのは、最初にもらった図面集の図面のことでしょうか?その図面だとあまり細かいところまでは分からない気がするのですが、ほかに詳細な図面があるのでしょうか?教えていただけると助かります。
    余談ですが、うちには今年小学1年生になる子供がいるのですが、1月31日に麻生小で入学説明会があります。電話をすれば参加できますので、同じ学年のお子さんをお持ちの方は問い合わせてみるといいと思いますよ!

  194. 790 匿名さん

    今日ガーデンコートの内覧会に行ってきました。
    事前に内覧会のチェックポイント等のシートを作って、じっくりと3時間かけて
    確認させていただきましたが、結局指摘事項は3箇所のみでした。
    (このほかに汚れなどが5,6箇所ありましたが、それはその場で清掃して
    いただきながら回ったのでその時点で解決しました。)
    この3箇所も大した話ではなかったので、確認会はパスして、入居時に確認すると
    いうことで、次回は3月16日に大手町で鍵を受け取るのみということになりました。
    ちょっと、あまりに指摘事項が少なすぎるので、見方が甘かったのではと心配な気も
    しますが、本当にほぼ完璧に近い出来だったように思いました。
    (割と細かく見て、容赦なく指摘するつもりだったので、100箇所くらい指摘箇所が
    あるかもなあと、行く前は思っていたのですが。)

    それよりも、持っていったカーテンのサンプルを実際に部屋でかざしてみると
    全てイメージと合わず、検討がふりだしに戻ってしまったのがショックです。
    年末からいろんなショールームを回ってかなり時間を使って選び抜いた
    候補だったはずなのですが。。。

    あと、ゲストルーム、いいですね。人気で予約が殺到しそうです。
    どういうシステムになるのか知りませんが、ビューコートの方々、
    我々3月入居組の分も少し残しておいてくださいね(?)

  195. 791 匿名

    本日、ガーデンコートの内覧会に行って来ました。今後の参考までに書きます。
    私は午前の早い時間から午後にかけて、内覧にほぼ一日かけました。最初からゆっくりじっくり見ようと決めていました。
    以前から巾木の隙間やクロスの仕上げ状況の悪さについての書き込みは見ていましたので、かなり悪いイメージをもって行きましたが、巾木は隙間が見えないくらい丁寧でしたし、クロスの仕上げも良好でとてもきれいでした。
    傷や汚れはありましたが、少なかったです。施工の方がその場でふき取りますが、クリーニング業者
    が来ていてきれいにしてくれました。
    和室の畳(6畳)は小さく感じました。玄関の巾もなんとなく狭く感じました。
    ただトイレは問題を感じています。水は節水タイプなので「大」で流すことになりますが、それでも
    水量が少ないように感じました。「大」でも水の勢いがあまりないので再びひねると水が出てきません。タンク内に水がたまって再び出るまでに時間を計ったら約1分かかりました。
    大丈夫かなと心配しています。
    共有部のキッズルーム2階は、クロスの中に空気がたまっていたり、巾木と壁の隙間が一定ではなかったので指摘しました。外壁もペンキが塗っていなかったり、汚れ等もあるので内覧会では共有部も
    指摘した方が良いです。

  196. 792 匿名さん

    今日の内覧会に向かう時、気がついたのですが…
    ビューコートの西棟中層階のベランダ横の外壁面に、かなり大きなシミ状のもの(セメントが染み出しいるような感じの…)がありましたが、購入者の方が指摘したのでしょうかね。
    共有部分も気がついた箇所から指摘しないといけませんね…

  197. 793 匿名さん

    780 です。本日内覧会にて確認してきました。
    ガスファンヒーターについては、禁止ではないそうです。
    はっきりそうおっしゃっていましたし、
    もし使いたい場合は工事が必要になりますということでした。
    私自身は、ガスも石油も使う気はないのですが
    (床暖房とエアコンで充分だと思うので)
    いろいろと書き込みされているので、これ以上荒れないようにと思い、
    確認してきました。
    あとは個人の自由ということです。
    それはさておき、内覧会ですが、とてもいい出来だったと思います。
    細かな汚れや傷等ありましたがどれも許容範囲でした。
    共用部分の出来や、部屋からの眺望等、自分の予想していたよりも
    いい感じでしたので、満足しています。
    担当の方の対応もとてもよかったです。
    個人的にはゲストルームやパーティルーム、キッズルームのラウンジ等の
    インテリアは好みでした。
    あとは、植栽が早く育ってくれるともっといいですね。
    共用部分の雑さは確かに少し感じました。

  198. 794 ビュー契約者

    本日再確認会に行ったビューのものです。
    皆さんが気にされている共用部分の対応につきましては、本日事業主の方と
    直接話をしました。
    「今は入居スケジュール等があるので内覧会、確認会に向け個人部分の対応
    に第一プライオリティをおいているが、共用部分についてはJV確認部分、顧客
    様指摘部分を含め必ず直します。」とのことでした。

    当方も指摘させていただきましたが、共用部分で気付いたところは担当の方を通じて
    極力伝えた方が反映されますのでよろしいかと存じます。

  199. 795 匿名さん

    >>793さん

    問題視されていたのは石油ファンヒーターだと思いますが。。。(石油が危険物などに値するんじゃないかなどなど)

    ガスファンヒーターを使っていいのは当然じゃないかなと思います。。。(オール電化じゃないので)

  200. 796 匿名さん

    793 です。
    石油ファンヒーターについても確認しました。
    使用禁止ではないそうです。
    最近他のマンションの掲示板も見るようになったのですが
    過去のものを含め、ベランダに何を置くとか、玄関ポーチに何を置くとか
    自転車を各住戸まで持っていくのがどうかとか、
    その辺りになると非常に荒れて、多分外部の人間等が面白おかしくいろいろと
    書き込みをする傾向があったので、今回のことも心配したまでです。
    とりあえず、禁止ではないので、個人の自由ということでよいのではないでしょうか。
    (私自身は使いませんが)

  201. 797 匿名さん

    スカパーとJCOMのどちらにするか悩んでいます。
    皆さんどちらになさってるのでしょうか?

  202. 798 匿名さん

    内覧会行ってきました!
    うちは指摘箇所10箇所程度でしたので、いい方かな。
    将来のご近所さんの方々もとても感じがよくて
    ホッとしました。
    CGで見ていたガーデンが目の前に現れた時は感激しました。
    全体的な感じも落ち着いていてよかったです。
    若い子育て世代をターゲットにしたマンション等と比べると
    幅広い世代に受け入れられるマンションのように感じました。
    ビューコートのラウンジのシャンデリア、確かにモダンでよかったですね。
    ビューはほぼ完成ですね。
    みなさん寒い中お疲れ様でした。
    幸いお天気もよかったので、とても楽しい一日となりました。
    ただ、時間が思ったよりもかかるので、ヒルトップの皆さんへのアドバイスです。
    朝しっかり食べていく方がいいですよ。
    私はしっかり食べていって大正解でした。

  203. 799 匿名さん

    797様
    私も迷ってます。JCOMだと生放送がすごく少ないんですよね。でも、ベランダにアンテナおけないからスカパー見れないですよね?

  204. 800 匿名さん

    799です。すいません、何の生放送かが抜けてました。海外サッカーの生中継が少ないんです。

  205. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

ガーデンアリーナ新百合ヶ丘
ガーデンアリーナ新百合ヶ丘
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他、神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
交通:小田急線新百合ヶ丘駅 徒歩8分
間取:3LDK
専有面積:75.16m2-83.67m2
[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ吉祥寺南町
サンクレイドル小田急相模原
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス
スポンサードリンク
ブランシエラ横浜瀬谷

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸