所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分
前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8910/
購入検討を批判するような意見はトラブルの原因となります。ご注意ください。
こちらは過去スレです。
グランドメゾン東戸塚の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-10-25 13:50:00
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分
前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8910/
購入検討を批判するような意見はトラブルの原因となります。ご注意ください。
[スレ作成日時]2007-10-25 13:50:00
いえいえ、みなさん、興味持つお話ですよ。
みなさん 損はしたくない。→当然
これからも損は味わいたくない →当然
高くて手がでなかった購入者がこんな理不尽な論理(乗り換え?)で
条件よく購入できるのなら・・と思うし、すでに契約された方なら
「そんなことされたら困る」という デベさんに対する牽制の
つもりなんでしょうね。
でも実際そういうことが行われたら シャレにはなりませんが(笑)。
>消費者の悲しいサガというんですかねえ・・・
「買っていい一流マンション、ダメな三流マンション」(ダイヤモンド社)なんかをはじめ、その類の購入手引書を片っ端から 読みふけって
それなりの知識を持ってMRへいくんですよ、みなさん。
しかし それもそこの2パターンくらいの物件を見たらもう大変。
奥方はもう舞い上がって もう住んだ気になっている。
あばたもえくぼ、、
あそこが欠点、ここが欠点のだんなの注意なんか 相手にしません。
「どこの物件だってそんなもんでしょ」私はここが「気に入った〜」
だから「買いましょ」「・・・」「そうだな」なんてのが普通。
そもそもいい物件だったら とか ○○だったらと最初から
購買意欲マンマン 最初から決めているわけですから。
ただこの話題になっていることは 購入者はみんな「そんなことあって
欲しくない」と本気で思っているんですよ。本気でね。
でも業者だって大変なんですよ。
条件よく買いたい、条件よく売りたい。市場原理なんですよね。
ひとつ「東戸塚駅」で疑問に思うのは、
どうして駅に東海道線は停車しないのでしょう。
通過してしまう。
駅を通過するわけで新たにホームはいらないわけだから
停車してもいいと思うのだが。
こんな疑問は東戸塚に初めて来たものはみな思うらしい。
なにか理由があるのだろうが。
475です。
昨日 建築現場周辺にお邪魔してきました。
雨が降っていたから 気分的にはよくなかったのですが
やはり現物を拝見するとその規模の大きさに圧倒されました。
クレーンが4本くらい立たっていましたね。
真ん中の棟を作っているのでしょうか。
A棟方面から見た感じでは まんなかのE棟かな、
やたら立派に見えましたよ。
ただ全体的には、角度によって 非常に隣接しているな、、と
思える箇所もありましたね。
C棟とD棟とF棟が接近しているところなどはそう見えましたね。
中には入れなかったから、実際にはそんなふうでは
ないのかもしれませんが。
廊下側のフェンス(壁)のつくりは
どうなるのでしょうか、建物見ていてふとそう思いました。
それとここのマンションは やはり1号館、2号館というように
それぞれが独立している個々のマンションかなという感じを
強く感じています。
話題にもなった自転車やバイクでの来訪者はグランドエントランス
に駐車するのでなく、それぞれのマンションの入り口まで桜の坂道
を使って入っていくのでしょうね。
>そうです、問題は、いつ買うか、どう買うか??
一生の買い物、甘い考えをここは捨ててシビアにいかねばなりません。
消費税アップは?来年はどうやらなさそうだ。だからこれは大丈夫。
住宅ローンの金利は?いつまでもいまのような低い水準ではいるわけは
ない。日銀の福井総裁の講演では、なにげにアップを示唆しているようだ。早ければ来年早々か。総裁の任期切れは3月だからそれまでは利上げは難しいか。これ(金利)は、あまりのんびりできないかもしれない。
竣工まであと半年。値下げに踏み切る可能性が高い「1月から3月末まで」が狙い目か(賭け)。まだ良い条件の物件が残っているようだから。まだまだ決して遅くはない。
物件、(3月までに)残っていなかったら?それは仕方ありませんよ。
>540
まあ、わかっているんでしょうけど
今残っていても、「条件の良い物件」は必ず売れてしまうと
思いますよ。
まあ、デベさんには「値下げ販売」なんていう奥の手は使わないで
営業力で売り切ってもらいたいですね。
そこに期待しています。
「我が家は、いくらいくらで(安く)買えたのですよ」という
井戸端会議の自慢話には参加したくないですからね。
期待してますよ〜(笑)
そこで田中慶秋先生の出番ですよ。
http://www.keisyuu.com/press_minsyu/press0703_3.pdf
> また、11万人を超えるJR東戸塚駅の乗降客急増は、通勤・通学時間帯のホームが混雑
> し、危険な状態となっている。混雑緩和のためにも、1日も早い湘南電車の東戸塚駅
> 停車を決めたい。その実現に向けて、国土交通省、神奈川県知事、横浜市長、JR及び
> 地域町内会、連合会などに積極的な働きかけを行っている。
ここの場合、青田の段階で値下げはまずないと思います。
よく誓約書がどうとか言っているけど、あんなのタダの紙切れ。
大規模物件の場合、噂が流れて、混乱する方がよっぽど怖い。
同じ理由で、新価格→値下げもほとんど期待はできなさそう。
というか、そんなことしたらデベは相当の○○だったって事でしょう。
バラをチェックしている限りでは、「キャンセルが出ました」法でまだ
それなりに売れてるみたいですしね。
それから、3月にこだわっている方もいるようですが、駆け込み物件と
ごっちゃになっているみたいですね。
ここは1期入居が6月ということで来期の売り上げ、急ぐ必要もない。
気になるなら、営業に確認してみては?
もちろん、引渡し開始後の売れ残り物件は別ですが、フォートンも完売
だったからなあ。
東京在住者です。
横浜に(東戸塚も有力候補地)に住まいを構えようか?
と検討しています。
仕事柄、成田・羽田の両空港をよく利用するのですが
東戸塚から成田には直通の電車があるそうですね。
時刻表で調べればおそらく本数や所要時間は判明するとは
思いますが、成田にはその電車が一番便利なんでしょうか。
成田空港まで乗り換えなしの直通なんでしょうか。
また羽田空港へ行くにはマイカー以外に電車、
シャトルバスなどのアクセスがあろうかと思いますが、
スーツケース抱えての移動で
駅前からどの方法で出かえるのが便利なんでしょうか。
自分で調べればいいことなんでしょうけど、意外に口コミに
よる情報が正解なこと多いようですからお尋ねさせて
いただきます。ご存知のかたよろしくお願いします。
私も仕事で両空港を月に何度も利用しています。
ご参考までに
東戸塚から成田、羽田に行くには結局YCAT、横浜駅経由になります。
横浜から京急とかバスとか・・。
東戸塚から成田行きのエアポートライナーに乗っても、
それは各駅電車と変わらないので何時間かかるかわかりません。
神奈川県内でお探しなら戸塚駅やたまプラーザなど両空港に
直接行けるシャトルバスがある駅に住んだほうが便利かと。。。
出張で、飛行場を使うなら、行きは、道路混雑が恐いので、成田なら成田エクスプレス、羽田なら京浜急行です。成田行きのエアポートライナーは全然使えない。 帰りは、時間の問題がないので、シャトルバスも使える。
シャトルバスは、結局駅までいかなくてはいけないので、荷物の多いときは意味ないのでは? 駅と自宅間はタクシーになるし。
神奈川県内だと結局、横浜駅を使うのが定石なので、東戸塚もまあまあいいほうだと思う。 たまプラーザのようなところはシャトルバス頼りだから微妙〜。
まあ飛行場へのアクセスが最強なのは、成田エクスプレス、京急、YCATがある、横浜駅なので、横浜駅へのアクセスが一番近いところを優先すればいいのでは?
並列ホームは無理だが、湘南新宿ライン渋谷駅や新宿駅を見習って
南か北にずらせば東海道線ホーム設置は十分可能。
南にずらした場合:天皇山橋上が南口になる
北にずらした場合:アイス工房メーリアのあたりが北口になる
東海道線も戸塚以遠で既に満員ですから、東戸塚に停めようなんて本気で考えないでしょうね。
戸塚や大船て訴えたら政治家も票が減りますよ。
あと、地下にホーム作るくらいなら東戸塚始発の列車を作ってもらうほうが現実的だと思いますよ。
いや-っ 交通網の話題楽しく読んでいますが何十年先の話は年齢的に(自分のですがね)真剣さに欠けてしまう。将来の資産価値等に絡めての話のようにも、いやいや交通政策の貧困さのお話・・・にも聞こえます。
563です。
思い切り誤字がありましたね。
スミマセン。
>私も湘南電車というのは字初めて聞きました。
は、
私も湘南電車というのは初めて聞きました。
の誤りです。
申し訳なしです。
電車の話は、鉄道板でやってください。
長谷工のページに住んでみたい街(駅)ランキング2007
なるものがありますね。
http://www.haseko.co.jp/hc/news/
残念ながら東戸塚は、完全にランク外です。。
やっぱりマイナーなのでしょうか?
街ってほどの街じゃないから、わかる気はするけど。。
東戸塚は、一度住むとずっと住みたくなる所です。
東京に通勤する者にとっては、品川や東京駅へのアクセスが良いし
その割にはそこそこ自然が残ってて、また鎌倉や逗子方面へも近い。
今まで都内、横浜某所と居住したけど東戸塚が一番落ち着くかな。
でも最近、車が多くなって環二沿いは排気ガスがひどくなってるのが難。。
まあグラメは高台だから排気ガスは関係ないでしょう。
湘南電車という呼び方は、藤沢に住んでる友達が使ってました。
だから根岸線と同じく、私は全然違和感ないですよ。
一部の人だけの通称なのでしょうか?
>>566
東京を入れたら、渋谷・青山・下北沢・自由が丘・赤坂・六本木・吉祥寺・恵比寿などなど沢山ありますからね。ランク外になるのは当然ですよ。
http://www.livable.co.jp/rent/plus/advice05.html?ad=rent0603
こちらの住みたい人気の駅ランキングでは、横浜は11位です。当然東戸塚はランク外ですが、私は横浜に近いということで満足ですよ。
>一言言わせて
新たに移り住むものにとって、古い歴史や情緒ある古い街っていうのは気を使うでしょうね。「昔からここはそういう慣習だから・・」とか言われてしまえば、「えっ でもそのほうがいいと思う・・」なんて、なかなか言い出せません。
堅苦しくなく開放感のある暮らしを望むものにとって、どんな建物に住むかということと、どんな地域に住むかということは、ともに大事ですね。
その点、東戸塚は駅ができてまだ27年、駅の完成と同時に街作りが行われ
、いまだ発展途上。
ここの魅力は、さっぱり感のある洗練された街並みにあると思います。
始めてきたときからその思いは変わらないですね。横浜を「ブルーライト・・」と投稿して**にされた人がいましたが、私なりにこの街を歌にたとえてイメージすると、「冬の坂道はコバルト・・♪」の中村氏の歌の感じですね。
都下の吉祥寺には3年ほど住んだ経験がありますが、当然、良い面ばかりではありません。ニコタマだっていいですし、代官山だって自分は好きです。ようは何を基準にしているかということですね。その点で言えばここはランク外ですが、吉祥寺に投票した人がここの街を感じてからだったら
どうでしたかと思いますよ。住んだ経験からして好みは分かれますね。
自分だったらどちらに投票したか自信ありませんね。
東戸塚の皆さん、ますます良い街にと発展するといいですね。
湘南電車、と聞くと、昔の緑とオレンジのツートンカラーの頃を思い出します。
都内出身、横浜35年の老両親はよく使う言葉です。
地元は逆に使わないのかな。
1980年以降は使ってないようですね。
ランク内ならば地価もそれなりでしょうから外、でよかった。無難です。
駅の新築、地下に埋める、等々、ちょっと現実からはなれた夢の又夢、なので、ささやかに
夜11時台、12時台の増便を望んでいます。
自分はの横浜育ち40代半ばですが、湘南電車と普通に言います。
知らない人は、常識がないだけですよ。
駅構内表示にも湘南電車と表示する駅もあるし。
>ひとつ「東戸塚駅」で疑問に思うのは、どうして駅に東海道線は停車し>ないのでしょう。通過してしまう。
田舎だから。留まる価値がないから。その他色々・・。
だって戸塚の東のローカル駅だよ?
藤沢以西の住民にとって、戸塚に湘南電車が止まるのもやめてほしいのに、
その上、東戸塚は勘弁して欲しい。田中けいしゅう先生は、次の選挙でも落選してください。
>>577 陸の孤島
こういうことがあるから ケイシュウ先生は湘南電車を無理やり
東戸塚に停車させようとしているんだね。なるほどね。
戸塚駅含め西のほうにお住まいの方 そういうわけですから
到着遅れますが我慢してくださいね。
中山、二俣川 東戸塚 上大岡と地下鉄を延伸させようと
していますが これもいざとなれば京急で横浜方面へ出れば
いいという暖かい計画なんですね。
思いやりのある実力者たちが横浜には多いのですね。
>>575
年代によっても地域によっても認識がかなり違うと思いますよ。
一部上場企業30代男女10人(東京・神奈川・千葉在住)で集まった時に聞いてみましたが、一人も知りませんでした。「江ノ電のこと?」という人が何人かいました。たまたまその全員が常識が無いと考える方がむしろ常識的で無いのでは?
横浜乗換えで8分。充分便利。
ホームは拡幅してもらいたいね。特に横浜駅とかで成田エキスプレス待ちとかになると上下線の人間が入り乱れて危ないと感じる場面がある。
東戸塚駅も片側がエスカレータになっちゃったから、階段脇とか狭く感じる場面が増えたかな・・・ここは出口が実質一箇所だから人を逃がす為にも横浜側か、戸塚側に出口が欲しいところ。ここの人たちは戸塚側で決まりだろうけどねw
湘南電車は1980年代に、東海道線と案内されるようになり、それ以後、湘南電車という名称が使われることはなくなったようです。お若い方はもちろん、電車を利用されない方も知らなくて当然です。