匿名さん
[更新日時] 2008-02-20 20:25:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番) |
交通 |
横須賀線 「東戸塚」駅 徒歩10分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
743戸(第一工区:411戸、第二工区:332戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上13階地下1階(第一工区) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年05月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]積水ハウス株式会社 東京マンション事業部 [売主]東京急行電鉄株式会社 [売主]相鉄不動産株式会社 [販売代理]株式会社長谷工アーベスト [媒介]積水ハウス株式会社 東京マンション事業部 [媒介]東急リバブル株式会社
|
グランドメゾン東戸塚 (※第1工区 411戸分のみの販売となります)
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランドメゾン東戸塚口コミ掲示板・評判
-
902
匿名さん 2008/01/05 14:51:00
>>893
「周辺住民さん」以外の人間が答えるのは求められてないのかも知れないが一言。
桜木東戸塚線の件だが迂回はない。山谷交差点まで正真正銘真っ直ぐの予定。
定規で真っ直ぐ引いてみれば分かる。平戸小学校なんか通らない。
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p02893.html
を読めば分かるように、工事区間は大部分がトンネルになる。
>このうち平戸地区は、国道1号山谷交差点から環状2号線までの延長670㍍
>(幅員24〜28㍍、往復4車線)
>環状2号線に接続する第1トンネルは延長約250㍍。
>国道1号側の第2トンネルは延長約160㍍。マンション地下を通る区間あり。
この情報を、グーグルあたりの航空写真と照らし合わせて見られたし。
-
903
匿名さん 2008/01/06 02:09:00
しかしこの道路ができると、最近の規制緩和の流れからいって、
山谷交差点が交通の要所になる
→山谷に大型店出店(あっさり認められる)
→渋滞が以前よりもひどくなる
→何のために道路を作ったのやら
となる危険性がありそう。
-
904
匿名さん 2008/01/06 03:41:00
902さん 参考になりました。
地図を広げて見ると、確かに平戸小学校と平戸中学校の間を通過するようですね。
環状2号線から平戸の住宅街を抜けて(近道)山谷交差点方面に抜ける車が多くて
住民が困惑しているということも
地図を見る限りそのように思えますね。
緑園都市(泉区)方面から横浜中心部に抜ける道路で
西部方面のひとたちにとっても重要な道路なんですね。
今度一度、車でこの路線を走ってみたいと思います。
09年着工ですか、、
東戸塚の住民にとっても混雑は困りますが
そのぶん便利にもなるわけですから・・早く完成するといいですね。
-
905
周辺住民さん 2008/01/06 05:03:00
>そりゃ新川崎を知らなさ過ぎってもんだよ
東戸塚ーオーロラモール=新川崎
あまり変わりあるまい。似たり寄ったり・・・。
-
906
周辺住民さん 2008/01/06 06:42:00
>>892
ありがとうございます。
同じ駅周辺であっても住む場所によって地獄を味わうということですか・・・・
はぁ・・・
-
907
匿名さん 2008/01/06 08:02:00
-
908
匿名さん 2008/01/06 11:26:00
新横浜・新川崎・東神奈川・・・。
本家より勝ったためしはないです、はい、以上。
住んでいる本人たちにはわからないかな?
-
909
匿名さん 2008/01/07 00:15:00
戸塚にはデパートがないし駅前に大型スーパーがない。
商店街はあるけどぱっとしない。東戸塚のほうが今は便利だね。
ダイエーまで雨に濡れずに行ける。
>東戸塚ーオーロラモール=新川崎
これは的を射てるかも。新川崎にオーロラモールが出来れば、東戸塚並になると思う。
それでも東戸塚のほうがレストランや居酒屋、カラオケなど色々なお店が新川崎よりも多い。
-
910
匿名さん 2008/01/07 00:30:00
898さんは川崎にも新川崎にも行ったことがないのでしょうか?
川崎はいまやショッピングモールもいくつかあり、デパートやスーパーもあります。
映画館はたしか日本一でしょうか?商店街も地下街も駅ビルも発達しています。
横浜にまでは及びませんが、便利さは近いものがあります。一方、新川崎は何もないです。
戸塚や東戸塚は、川崎、新川崎のどちらにも似ていません。
-
911
匿名さん 2008/01/07 02:16:00
>>909
戸塚に商店街はもうない
そこにあげた東戸塚のメリットももしかしたら無くなるかも
東戸塚は違う魅力で勝負すべきかもね
(良くも悪くも戸塚は古臭いイメージから脱出できないのは確かなので)
-
-
912
匿名さん 2008/01/07 05:01:00
戸塚は西口駅前の再開発と西友の跡地が何に変わるかで今後が決まるだろうね。
4年後にどうなってるかがちょっと楽しみだよ。
東戸塚もこれからは西口が楽しみだね。
-
913
匿名さん 2008/01/07 06:38:00
戸塚の西友ってあまりさえないですよね?西友に行くくらいなら、ちょっと遠いけどサンテラスに行きます。
それから、休日は東戸塚のオーロラモールで買い物します。
-
914
匿名さん 2008/01/07 07:34:00
東戸塚の魅力は、駅のごく周辺だけが栄えていてその周りは何も無く住宅地(マンション含む)
って所だと思う。だから駅から徒歩10分離れただけで閑静な住宅地もある。
グランドメゾンは線路が近いから閑静な住宅地ってわけじゃないけどね。
-
915
匿名さん 2008/01/07 15:28:00
>>913
戸塚の西友は3月で閉店してビルごと立て替えるらしい。
西口再開発に合わせて両方とも東急がやるから戸塚西口は化けるかも知れないよ。
東戸塚もうかうかしてると本当に新川崎と川崎の状態が東戸塚と戸塚になるかも知れん。
川崎はラゾーナ出来てから大人気だしね。
-
916
匿名さん 2008/01/07 16:12:00
>915
>東戸塚もうかうかしてると本当に新川崎と川崎の状態が東戸塚と戸塚になるかも知れん。
ありえない。新川崎と東戸塚は比較にならない。
>>900さん
>>910さん
の表現が的確と思います。
-
917
匿名さん 2008/01/07 20:22:00
文化施設(図書館、新設の音楽ホール)に関しては、戸塚の圧勝だし。
郵便局の規模:戸塚の圧勝
銀行・証券会社:戸塚の圧勝、
役所も戸塚、警察も戸塚、税務署も戸塚、保健所も戸塚、・・・
つまり、現時点でも、商業施設以外の部門では、戸塚の圧勝、東戸塚の惨敗なわけで。
商業施設だけを見て東戸塚に群がる人はあまり賢明に見えない。
その商業施設に関しても将来性を見ればむしろ戸塚なのではないかという気もするけどね。
-
918
いつか買いたいさん 2008/01/07 21:51:00
-
919
周辺住民さん 2008/01/07 22:30:00
917さんの言われるのもごもっとも。ただし戸塚は日立等に頼って出来た周辺施設にも感じられ衰退一途のこの企業では不安一杯。れば西口開発も器だけに終わわらなけの感じです。戸塚と東戸塚では何か異なる気がするも分りません。
-
920
周辺住民さん 2008/01/07 22:36:00
917です。中段 ればミス・・・れば削除、終わらなけに れば挿入。
-
921
匿名さん 2008/01/08 00:31:00
>919
それは逆。
不振で日立が土地を売り払い、跡地にイオンモールとかの可能性はあるのでは。あの立地なら集客力は見込める。
東戸塚は土地がもう無い。今がピークだろう。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件