所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分
前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8910/
購入検討を批判するような意見はトラブルの原因となります。ご注意ください。
こちらは過去スレです。
グランドメゾン東戸塚の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-10-25 13:50:00
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分
前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8910/
購入検討を批判するような意見はトラブルの原因となります。ご注意ください。
[スレ作成日時]2007-10-25 13:50:00
出張で、飛行場を使うなら、行きは、道路混雑が恐いので、成田なら成田エクスプレス、羽田なら京浜急行です。成田行きのエアポートライナーは全然使えない。 帰りは、時間の問題がないので、シャトルバスも使える。
シャトルバスは、結局駅までいかなくてはいけないので、荷物の多いときは意味ないのでは? 駅と自宅間はタクシーになるし。
神奈川県内だと結局、横浜駅を使うのが定石なので、東戸塚もまあまあいいほうだと思う。 たまプラーザのようなところはシャトルバス頼りだから微妙〜。
まあ飛行場へのアクセスが最強なのは、成田エクスプレス、京急、YCATがある、横浜駅なので、横浜駅へのアクセスが一番近いところを優先すればいいのでは?
並列ホームは無理だが、湘南新宿ライン渋谷駅や新宿駅を見習って
南か北にずらせば東海道線ホーム設置は十分可能。
南にずらした場合:天皇山橋上が南口になる
北にずらした場合:アイス工房メーリアのあたりが北口になる
東海道線も戸塚以遠で既に満員ですから、東戸塚に停めようなんて本気で考えないでしょうね。
戸塚や大船て訴えたら政治家も票が減りますよ。
あと、地下にホーム作るくらいなら東戸塚始発の列車を作ってもらうほうが現実的だと思いますよ。
いや-っ 交通網の話題楽しく読んでいますが何十年先の話は年齢的に(自分のですがね)真剣さに欠けてしまう。将来の資産価値等に絡めての話のようにも、いやいや交通政策の貧困さのお話・・・にも聞こえます。
563です。
思い切り誤字がありましたね。
スミマセン。
>私も湘南電車というのは字初めて聞きました。
は、
私も湘南電車というのは初めて聞きました。
の誤りです。
申し訳なしです。
電車の話は、鉄道板でやってください。
長谷工のページに住んでみたい街(駅)ランキング2007
なるものがありますね。
http://www.haseko.co.jp/hc/news/
残念ながら東戸塚は、完全にランク外です。。
やっぱりマイナーなのでしょうか?
街ってほどの街じゃないから、わかる気はするけど。。
東戸塚は、一度住むとずっと住みたくなる所です。
東京に通勤する者にとっては、品川や東京駅へのアクセスが良いし
その割にはそこそこ自然が残ってて、また鎌倉や逗子方面へも近い。
今まで都内、横浜某所と居住したけど東戸塚が一番落ち着くかな。
でも最近、車が多くなって環二沿いは排気ガスがひどくなってるのが難。。
まあグラメは高台だから排気ガスは関係ないでしょう。
湘南電車という呼び方は、藤沢に住んでる友達が使ってました。
だから根岸線と同じく、私は全然違和感ないですよ。
一部の人だけの通称なのでしょうか?
>>566
東京を入れたら、渋谷・青山・下北沢・自由が丘・赤坂・六本木・吉祥寺・恵比寿などなど沢山ありますからね。ランク外になるのは当然ですよ。
http://www.livable.co.jp/rent/plus/advice05.html?ad=rent0603
こちらの住みたい人気の駅ランキングでは、横浜は11位です。当然東戸塚はランク外ですが、私は横浜に近いということで満足ですよ。
>一言言わせて
新たに移り住むものにとって、古い歴史や情緒ある古い街っていうのは気を使うでしょうね。「昔からここはそういう慣習だから・・」とか言われてしまえば、「えっ でもそのほうがいいと思う・・」なんて、なかなか言い出せません。
堅苦しくなく開放感のある暮らしを望むものにとって、どんな建物に住むかということと、どんな地域に住むかということは、ともに大事ですね。
その点、東戸塚は駅ができてまだ27年、駅の完成と同時に街作りが行われ
、いまだ発展途上。
ここの魅力は、さっぱり感のある洗練された街並みにあると思います。
始めてきたときからその思いは変わらないですね。横浜を「ブルーライト・・」と投稿して**にされた人がいましたが、私なりにこの街を歌にたとえてイメージすると、「冬の坂道はコバルト・・♪」の中村氏の歌の感じですね。
都下の吉祥寺には3年ほど住んだ経験がありますが、当然、良い面ばかりではありません。ニコタマだっていいですし、代官山だって自分は好きです。ようは何を基準にしているかということですね。その点で言えばここはランク外ですが、吉祥寺に投票した人がここの街を感じてからだったら
どうでしたかと思いますよ。住んだ経験からして好みは分かれますね。
自分だったらどちらに投票したか自信ありませんね。
東戸塚の皆さん、ますます良い街にと発展するといいですね。
湘南電車、と聞くと、昔の緑とオレンジのツートンカラーの頃を思い出します。
都内出身、横浜35年の老両親はよく使う言葉です。
地元は逆に使わないのかな。
1980年以降は使ってないようですね。
ランク内ならば地価もそれなりでしょうから外、でよかった。無難です。
駅の新築、地下に埋める、等々、ちょっと現実からはなれた夢の又夢、なので、ささやかに
夜11時台、12時台の増便を望んでいます。
自分はの横浜育ち40代半ばですが、湘南電車と普通に言います。
知らない人は、常識がないだけですよ。
駅構内表示にも湘南電車と表示する駅もあるし。