物件比較中さん
地盤基礎に時間をかけているのは 万が一 地震による被害を受けても
地下にライオンズのコダワリでもある
ライフラインの修復工事 専用スペースがあるとの説明を受けました
他のマンションでは ライフラインのパイプ部分は 埋め立ててしまうそうです
細かい情報は MRで確認してみて下さい
美しが丘2丁目在住者です。駅までの通勤経路は、碁盤の目状態ですので、その日の気分で選べます。当然桜の季節は桜並木が多くなります。但しそれ以外の季節で帰路(夜)は、桜並木経由は商店街経由より暗くなりますので、女性や子供は商店街経由の方が安心かもしれません。一方、コギーの角までの坂を先に上っておいた方が、商店街を抜けて美しの森までの坂をずっと上り続けるより楽なような気がします。
2月の平日夜9時頃現場まで行ってみましたが
桜並木のほうへ曲がってしまうと人通りも少なくあまり明るくもなかったので
47さんのおっしゃるとおり女性の夜の帰宅時は商店街経由かなと思っていました。
自転車だと早いでしょうけれど!
バスは・・・通らないんでしょうかね?
美しの森の建物ができた後は歩行者が増えるといいなと思っています。
美しが丘住人ですが、桜並木もそんなに暗くは無いですよ。飲食店もいくつかありますし。確かに商店街の方が明るいかもしれませんが、郊外の住宅地に比べればどのルートも怖い印象はないです。色んな表情の道が選べるのもこのあたりの魅力です。
私もここへ越してきて、見た目以上に坂の街であることを実感しています(自転車使わないので困ることは無いのですが)。函館や長崎の方は自転車に乗れない人が多い、というエピソードを思い出しました。これも風情と言いたいところですが、ライオンズより奥はきついのかな?
美しの森が完成したら、バスが通って欲しいですよね。雨の時なんか重宝ですよね。
自転車は坂が多いからか少ない?でしょうが慣れもあります。
電動機つきなんかであればいいんじゃないでしょうか。
ただ自転車も駐輪使用料が月千円ちょっとかかりましたよね?維持費がネックかも?
自転車置場 /149台 (賃貸年額 1,200円・1,800円/台)
屋内バイク置場 /16台 (賃貸月額 1,000円/台)
敷地内駐車場 /55台 (賃貸月額 14,000円〜18,000円/台)
自転車 バイク 車 マンション内で守られている事を考えると維持費としては無難
現在住んでいるところは、外の駐車場・駐輪場で、ほぼ同額です
長い年月が経つと値上げありますかね?
今後の予定 (日時は 現時点では不明)
参考になれば良いのですが・・・
①インテリアフェアー
②ローン相談会
③駐車場 抽選会
④引越し手続き
⑤ローン 地震保険 火災保険 申し込み
⑥入居説明会
⑦内覧会
⑧最終金 入金
⑨引越し
我が家にも届きました。メルアド登録してから・・・のハナシのようなので
まずは今日、申込書をポストに投函しようと思います。
連休明けか梅雨入りのころには、何か動きがあるんでしょうか?期待して待ちたいと思います。
ご存知の方も多いと思いますが、地元の不動産コンサルタントが美しの森物件の比較をしているHPがあり、われらがライオンズが「外観デザインと住棟配置」「エントランスと共有スペース」で堂々1位の評価を得ています。こういうのを見ると嬉しくなりますね!
http://plaza.rakuten.co.jp/tokihiro55/diary/200704130000/
我が家の場合、HP案内は連休の旅行中に来てました。
ですが間取りシュミレーターがうまく出来ません(悲)
これはとても楽しみにしていたのですが〜、どうしてでしょうか。
みなさんどうですか??なにかコツがあるのかなぁ???
5/2の正午に撮影したものです。
工事予定ですが本日5/7〜5/12は1F立上躯体工事、
5/12〜A棟1F立上コンクリート打設
という工程だそうです。
5/3の写真、外部階段が見えますね。
ところで、「不動産のプロだから気になる 最近のたまプラーザ」のブログで、
外観一位でしたが、 第4回「間取り」比較検証では、ブビーでしたね。
うーん、あの情報を鵜呑みにするのは一寸危険ですよ。
差しさわりがあるので具体的には書けませんが・・・。
一不動産コンサルの主観的かつかなり偏った見解であるということを押さえた上で、
判断材料の一つにするのは良いかと思いますが。最終的には自分で判断することでしょう。
皆さんご存知のとおり、美しの森物件は、どこも一長一短あって、似たり良ったりなのです。
決定的な短所も無ければ、特筆すべき長所も無いといったところでしょうか。
その短所を強調すれば、ああいう書き方になるし、長所もしかり。
文章のマジックのようなものです。
そして何より、あの方の三菱地所信奉は、ある種*****さえいるとさえ、私は思ってしまいます。