>160さん
「電話営業」、そして、モデルルームでの「大きなディスカウントの提示」。
大京さん、かなり焦っているようですね。
私が以前モデルルームに行ったときは、割引の話はありませんでしたが、
その代わり、延々と他物件の悪口を聞かされ、すっかり引きました。
以来、ここには足を運んでいません。いまだに執拗に電話がかかってきますが。
この物件は割り高ですし、正直言って、立地等もかなり難ありだと思います。
一番決定的なのが、南側に切り立つような高い崖があり、その上に老人ホームが建っていることです。
景観上もよろしくないですし、何より災害時のことを考えると、ここに一生住む気は起きません。
ちょっと前に、この板でも話題になった一階に入る店舗もかなりリスキーな存在です。
建物が一見「豪華」でも、立地だけは取り返しがつきません。
崖と老人ホームを背負って、そして北側には交通量の多い道路を見下ろして住むのはやはりキツいのでは。
しかし、大京という会社は、「美しの森」を皆で盛り上げていこうという気が全くないのですかね。
他社物件をネガティブに酷評する比較商法をしているのはここだけですし、また、バナナの叩き売りじゃあるまいし、これでは最初に「言い値」で買った客が馬鹿を見たってことでしょうか?
ディスカウント、気になりますね。
年明けに購入したとき、相当しつこく値切ってみたけど
相手にされませんでした・・・いったいどれくらい値引き提示してきたのでしょう。
よかったら教えて欲しいですね。
我が家がそれでも購入したのは、他物件にはない間取りだったからです。
たしかにヒルデモアはなんともしがたいですよね・・・
店舗はそんなに気にしてませんが(コンビになら便利だし)
営業はそんなにシツコイでしょうか?他も似たり寄ったりでしたけど。
売れ行きがいいのに値引きするんですかね?
私は、納得していましたので定価で購入しましたけど。。
営業の方は全然しつこくなかったですし、むしろ良く考えて決めていただいたほうが
いいですよという感じですごく好感を覚えましたが。
ま、担当者によってちがうんでしょうか?
あと、他社の物件の悪口とか一言も仰ってなかったですよ。
今日、再度モデルルームに行ってきました。
夕方だったのですが、満席でボードには紅バラが沢山付いていて、
あと2戸しかなかったので驚きました!
最後まで人気があるマンションは資産価値の上でも選ぶポイント
にはなりますよね。あと駅距離10分ですか・・。
安いに越したことはないけれど、やはりあの仕様・設備であれば、
金額は妥当と思います。
166さん
紅バラがついていても入居するまではわかりません。
キャンセルが出る(契約者の約1割はキャンセルする)場合もありますし、売れていないのに
デベが紅バラをつけることもよくあります。
中古で売りに出す時は、仕様・設備は全く関係ありません。「立地」がすべてです。
167さん
それはよくある話なのですか?では、ほかのデベも
そうなんですね!ましてやそのデベの内部事情を
良くご存知の方なのですね!
中古についてもお詳しいようで、であれば「美しの森」
では、どこの「立地」が良いのか教えてください。
ライオンズ板の方たちは資産価値のことばかり気にされているようですが、買う前から転売のことを考えていらっしゃるのでしょうか?
私は高価な新築マンションを買うからには永住するつもりですし、将来的に売るようなことがあったとしても、今から「資産価値」うんぬんを気にしようとは思いません。
他の誰かに「資産価値」があるものであっても、それが必ずしも自分にとって「価値」のあるものとは限りませんから・・・。
一番重要視したいのは、居住環境が自分の感覚やライフスタイルにあっているか否かですね。
そういう意味では、ここは、一階に何の店舗が入るのかいまだに分からないという不確定要素と、皆さん指摘されている、南側の崖と老人ホームの圧迫感に感覚的に耐えられないとうことで、私は選択肢から外そうと思っています。
多種多様な価値観がある中での家探し。
ちょっとでも引っかかるようなことがあるのであれば、
買わないほうが賢明でしょう。
いずれにせよ、ここは後2軒ですので、美しの森エリアでの
家探しの主戦場はほかのマンションに移っていくことになり
ますね。
ライオンズたまプラーザ美しの森の価格は、美しの森物件の中では「ブービー」との評価が地元不動産鑑定士のブログに掲載されていました。
「立地など好ましくない条件をはらんでいながら平均坪単価235万円とは、割高感が残る価格設定。商品企画はとてもいいのだが、立地の悪条件をカバーしきれなかったのは残念」とのことです。
資産価値という意味では、残念な結果になりましたね。
資産価値というか、価格設定の評価ですよね。
評価の結果は残念でしたが、メリットデメリットを判断して納得できない場合は選択肢から外されるしかないと思いますし、他にも素敵な物件が多いので他と比較検討されるのはよいことだと思います。
最近は港北ニュータウンに押されて たまプラの存在感が薄い。大昔東急が出来た頃がピークだったね。リッチなファミリーは港北ニュータウン(住人層の年収も高い)にどんどん流れてしまってる。
同じ東急物件ならセンター北より、今度発売になるたまプラのドレッセじゃないですか。駅2分だし。
港北ニュータウンは乗り換えが面倒って感じですよね。赤ん坊を連れた若い世代って感じで落けど・・・。
確かに郊外だから値段はかなりお手ごろ。
まず地価が安いしね。
でも将来売却するときもそれなりの値段にしかならないのはキツイ。たまプラから渋谷方面に朝電車通勤するのはかなり満員で痛くて苦しいし、急行になんて乗れないから結局各駅停車電車に乗るしかない。
長く住むなら、資産価値低いのも悪くないかもよ。固定資産税とか安くて済むし。そもそも戸建てと違ってマンションは、あまり資産価値を求めない方が良いと思う。そう思えば気が楽。賃貸で暮らすよりは得だ、くらいの気持ちでいかないと。
コンビニは、ライオンズマンションから少し犬蔵交差点方向に行ったところ(マイキャッスルの先)にセブンイレブンができましたね。ライオンズマンションからもほど近く便利だと思いますよ。
すっかり出来上がって玄関にライオンさんもお出迎えして、
素敵なマンションですね。散歩で毎日、楽しみにみています。
コンビニを待っていましたが、AOKI?とは洋服屋さんですか?
がっかりです。
内覧会でショックを受けたのでは?
あまりの日当たりの悪さ(昼間でも電気付けないと部屋が真っ暗)と、
部屋からわずか数メートルの距離に面するヒルデモアの圧迫感は耐え難いものがある。